このページのスレッド一覧(全3602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 19 | 2017年10月21日 21:28 | |
| 53 | 41 | 2017年12月8日 22:24 | |
| 22 | 8 | 2017年10月19日 14:16 | |
| 35 | 18 | 2017年10月15日 22:48 | |
| 29 | 15 | 2017年10月12日 00:39 | |
| 9 | 5 | 2017年10月11日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 64GB SIMフリー
iPhone史上、一番人気がないらしいiPhone8。
ZenFone4並みに5万円台まで値下げあるかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171018-00010005-newsweek-int
http://s.kakaku.com/item/J0000025699/
書込番号:21289961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、
私のしょっぱい金銭感覚でも
スマホごときに
5万円越えはイヤですね!
6Sくらいがちょうどいいかも。
書込番号:21290065 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
性能が良くて安く買えるならそれに越した事はないですね。
不人気ばんざい。
ただ現状で7どころか6Sまで併売されているので、すぐに安く とはいかないでしょうね。
書込番号:21290079 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
不人気と言うより発売戦略ミスですね。
iPhone6からデザインが大きく変わらなかったのも要因ではあるけど。
iPhone]が出るので、インパクトではそっちに傾いてるが、出てから考える慎重派と
iPhone6や7で不満が無いスルー派
iPhone]しか眼中にない派
分断したからね。
今までほど発売後の勢いが無いのは仕方がない。
SIMフリーが値下げするのは為替変動による改定の時だけで
販売数で値下げになる事は無い。
書込番号:21290107 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
iPhoneX待ちの人がかなりいるってことでしょう。
販売時期をずらした影響なので一緒に販売できていればiPhone7の時とさほど変わらないような?
ちょっと販売数が少ないからって安易に値下げしてたら、ブランド壊れるから簡単には下げないんじゃない?
書込番号:21290147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
販売戦略というか、技術的な壁が高すぎてXを早期に開発できなかったことが原因でしょう。
本当なら8じゃなくてXとX Plusで9月から売り出したかったはず。
>5万円台まで値下げあるかな?
SIMフリーに関しては、ほぼ期待できないでしょう。キャリアモデルはキャンペーン等の追加で実質値下げが進むかもしれませんが。
書込番号:21290154
7点
iPhone7の同時期の2/3くらいは売れているという話なので、普通に考えりゃバカ売れですからね。
歴代iPhoneって初代が販売台数一番少なくて、そっから右肩上がりというかうなぎ登りに売れて、ここ最近で横ばいというか少し下がってるくらい?
で、高級高価格路線にシフトしてるんだろうと思うので、安く売ったら元も子もない。
書込番号:21290187
5点
8はXが出てからが本当の正念場だろうなぁ。新製品は放っといても逃げない。Xは使いづらいって話も見るし
現物と価格の様子見を終えて8を選択する人もいるでしょうから。
急を要さず必要に迫られず、新しもの好きで見栄っ張り。こんなユーザーは見向きもしないのがiPhone8。
だがそこがいい。(^_^)
書込番号:21290210
7点
新型iPhoneが出たぞ。
即買い。
何も考えず行動する人が減ったからでしょう。
Xも出る。
SE2の噂も有る。
来年はどうなるの?
その時の価格は?
当然これらは全て不安要素になり考える。
書込番号:21290345
2点
SIMフリーの値下げはないでしょう。
確かに他社に比べりゃ割高なiphoneですが、iphone7シリーズからの乗り換え組が激減しても、新規契約や、iphone6以前の機種からは乗り換えて来る人が期待できるからです。傷がつきにくいガラス外装は良かったものの、重いのはどうしようもなかったですね残念です。
書込番号:21290912
10点
予想どおりではないでしょうか。7から速度やカメラが向上したと言っても、新たな機能はワイヤレス充電くらいなので、7で十分だと考える人がいるはずです。iPhone好きのアーリーアダプターなら、迷わずXにするはずですし。
という私は、操作性が変わらないことが大切なので、7から8への買い換えを考えていますが。
書込番号:21293546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このブログ見ると8が良い気もする。
http://mch.blog.jp/archives/25318410.html
結局撮影する時拡大を使わないとデュアルレンズの望遠側は意味が無いという事か?
室内撮影が多くカメラで拡大など使った事はほとんど無い私は恩恵無しか・・・
書込番号:21293617
6点
>suzuki-tさん
このブログを書いた方、Appleのディスカッションでも同じ猫の写真で騒がれていましたね。
この方勘違いしているかもしれませんがiPhoneのデュアルカメラは望遠側を指定しても明るさや距離によって広角側でデジタルズームをする場合があります。
どちらか綺麗に撮れる方に自動で切り替わります。
なのでこの記事の写真の場合望遠側カメラうんぬんではなく、そもそも屋内の低照度というスマホのカメラには非常に厳しい環境なだけでしょう。持っていない若しくは未時発売の機種を想像で比較されているので個人的には参考になりませんでした。
7Plusも8Plusも持っていますが望遠側カメラのノイズは全然違いますし、記事では撮れないと言っている食べ物も撮れます。
ちなみにズームを使わない方でもポートレートモードで恩恵を受けられます。8Plusのポートレートがなかなか優秀でカメラの出番減りました。
そして望遠側がさらに強化されたiPhoneXならもっと良いのは容易に想像がつきます。高いですけど。
書込番号:21294035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
真偽はわかりませんが、8は無印よりプラスが売れているとか。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/iphone8.php
書込番号:21294061
5点
>uta☆さん
そもそもボケを使った写真をわざわざ撮るか?←まず私的にはここですよ。
私的にはCLUBの薄暗い中DANCEの写真とか撮る事が多いもので・・・
ブログの動画も見ると余計あれれという感じです。
>Gerechtigkeitさん
RAM3Gだからでしょう。
でも経過を見てると・・・
新しい写真と動画のフォーマットに対応したのはiPhone7から。
AR対応はA9から。
新機能はCUPの能力順ですのでRAMはまだゆとり有ると思うんですよ。
だって5sが4sの時程まだ遅くはない。
iOS12もたぶん対応するでしょう。
当然CPU的に使えない機能は増えていくでしょうが・・・
書込番号:21294349
7点
osの更新で旧モデルを故意に動作を遅くして、端末の更新を促す戦略wなので売れるでしょう
書込番号:21294481
10点
>suzuki-tさん
ブログの動画って瀬戸さんの去年動画の7Plusの事でしょうか?
7Plusと8Plusが明らかに別物なのに8Plusを使用せずに想像で記事を書き、去年の別機種の動画を挙げているので信憑性がちょっと…と思うところであります。
事実8/8Plusはカメラスコアが過去のiPhoneとして大差の得点で一位をとったのでスコアがだいぶ低い7シリーズを例に出しても、別物でしょうと思います。
ただ、たしかにボケ写真とバッテリー持ちが必要ないなら素の8でも良さそうです。
8/8Plusいずれにしても画像処理エンジンが変わって以前よりずっと良くなっていますし、暗い場所でスローシンクロできるのはありがたいです。個人的には旅行はこれ一つで十分かな。他でも書きましたがカメラとワイヤレス充電。この2つが大きい進化だと思っています。この2つに興味ない方なら旧機種でもいいと思います。
書込番号:21294766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とおりすがりな人さん
>osの更新で旧モデルを故意に動作を遅くして、端末の更新を促す戦略w
思いっきりハマりました・・・
8Plusに明日更新予定です。
書込番号:21295533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>osの更新で旧モデルを故意に動作を遅くして、端末の更新を促す戦略wなので売れるでしょう
なるほど…真偽はともかく手の打ち方としてはそういう方法もありますね。
そういえばアップデート情報出た途端にスレ立てなどしてアップを煽ってたようなの輩もいたけど販売者側の外部協力者なのかな。
書込番号:21296107
4点
>uta☆さん
私が8と比較したいのはXです。
プラスはジーパンの前ポケットに入らないので論外です。
Xは望遠まで光学手ぶれ補正。
望遠こそ手ぶれ補正が役立つのはビデオ撮影をしてると特に実感します。
ただ有機ELの焼き付き、重さ、操作性など不安要素も多く悩み所です。
来年Xの液晶版が出るようなのでそれも期待したい。
あと気に成るのがSE2。
A11を積めば8よりこちらと思っています。←可能性低そうですが・・・
ただ急激に円安が進むようなら年末や年明け頃8を買うかと思っている次第です。
逆に円高基調なら来年4月まで待って全て出揃ってからで良いと思っています。
またその4月頃にXの焼き付きが1つも報告されなければ信頼出来ると見てXも有りと思います。
書込番号:21296608
5点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
Apple、iOS/macOSなど全OSでWi-Fi脆弱性の対応パッチを近く提供へ(Impress Watch)- Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000024-impress-sci
書込番号:21285070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これってWPA2プロトコルの脆弱性ですから、Apple製品に限らず全てのWPA2プロトコルを使ったWi-Fi機器が対象になりますね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1710/17/news050.html
ITmediaにメーカー各社が対応状況の記事が出ていて、
Windows:10月10日に公開した月例セキュリティ更新プログラムで対応済。
Android:数週間以内に」パッチを公開。(Pixelは11月6日の月例パッチで対応予定)
まだ修正済でない機器についてはWi-Fi機能をOFFにして有線で接続すればよいでしょう。
書込番号:21285120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マグドリ00さん
そのようですね
スマートフォン等で有線接続というのはよくわからないというか考えたことすらなかったのですが、可能なんですかね?
書込番号:21285254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WPA2の脆弱性が“発見”されただけであって、その脆弱性はつまり最初からあった訳です。今に始まった訳じゃない。
無線だから傍受の可能性があるけど、有線なんてなんの暗号化もされてないから、ケーブルの途中に盗聴装置でも付けられれば、それで終わりですね。
で、無線LANっていったって、無線区間だけで成立してる訳じゃないでしょう?
もともとそんな大層なセキュリティなんてないんですよ。
書込番号:21285297
2点
まあ気にしすぎもどうなのと思うところもあるし気休めなところもありますけど、個人的にはやらないよりはやったほうがという
セキュリティパッチだけ対応してくれるならバージョン上げないほうが操作性とか良かったりするんでそうしたいなとは思うこともあり。
対応済みという記事は、前回までのアップデートに含まれていたのか、ユーザーが操作しなくてもいいような変更があったのか、そもそもそんなのあるのかという疑問…
書込番号:21285353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イーヴォさん こんにちは。
下記のサイトを見るとベータ版で対応済みとのことですから、ベータ版を入れていない人は次回のアップデートでの対応となるかと思います。
http://touchlab.jp/2017/10/apple_to_release_wpa2_fix/
書込番号:21285370
1点
iOSは近日、W10Mは既にパッチ配布済み
AndroidはGoogleスマホ以外の各メーカースマホはメーカー次第
Android過去リリースモデルはほとんどゴミになります
書込番号:21285402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1710/17/news048.html
この脆弱性について詳しい記事がありました。
攻撃によりクレジットカード番号やパスワード、チャットやメール、写真などを盗まれる恐れがあるそうです。
現状、脆弱性実証コードは公開されてないが、数週間以内には簡単に利用できる攻撃ツールがネット上にばら撒かれる恐れがあるとのことでユーザーは直ちに修正パッチを当てたほうがよいでしょう。
この脆弱性は攻撃者が同じWi-Fiのエリア内に入らないと攻撃できないが、不特定多数のユーザーがいる公衆無線LANは危険でしょうね。
あと、有線は間に盗聴器を仕掛けたら終わりという話ですが、理論上は可能でも実際に実行するのは困難ではないですかね?
個人宅だと有線LANは壁の中や天井裏に張り巡らされており(うちがそう)、ここへ取り付けるには住宅に入らないといけません。
鍵がかかっていればこじ開けるか窓ガラスを割って入ることになり住居不法侵入罪になります。
無線の場合はその家の周辺の道路でも繋がるのでより簡単です。
攻撃ツールが出回ればいつ犯人がやってくるか分かりませんから危険ですね。
書込番号:21285595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど対応済みなのはβ版ですか
やはり次のアップデートに含まれるということですかね
あとAndroidについてはバージョンアップはされなくなったものでもセキュリティパッチのアップデートは来ると聞いたことがあるような…?
書込番号:21285606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android5.1以前の機種にセキュリティパッチ配布される可能性はかなり低いと思います
Googleが直接パッチ配布しないので
スマホリリースしてるメーカーが配布権限持ってますので
そのスマホメーカーがサポート終了宣言した機種には恐らく降って来ないでしょう
書込番号:21285684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>理論上は可能でも実際に実行するのは困難
無線だって同じことです。
>恐れ
なんてものは頭の上に核ミサイルが落っこってくる恐れだってあるわけで、何もサイバーな犯罪に限らない、盗聴犯は大概家族。
大体自分の個人情報に、苦労して盗むほどの価値があると思ってんすかね^^;?
その辺がさっぱりわかんない、この手の話題。
書込番号:21285703
4点
苦労して盗む価値云々じゃなくて盗まれたことでどう悪用されるかってことではないんですか?
書込番号:21285813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですからその情報を悪用したとして、犯罪者にどれだけの利益があるか? それがその情報の価値でしょ?
書込番号:21285864
2点
いや、悪用されたことによってどんな被害があるか?では
被害者側の目線だとこうじゃないですか?
書込番号:21286088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それによってどのような不利益を被るかは、その情報の価値によって決まる。
無価値な情報であれば別段不利益はないと言えて、そんな情報は泥棒も欲しがらない。
実際の被害者なわけではないのだから、別にどのような目線で見てもいいでしょう?
書込番号:21286155
3点
被害を受けてからでは遅いじゃないですか…
まあ今回の件については発見前から危険性に晒され続けてたということみたいなんで
現状被害なかった、発見されただけで解決してないからパッチ来るなら念のためやっておこう(やるかどうかは自分で決めてね)
って感じになるわけですけどね(^_^;)
書込番号:21286330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上にも書いたけど流出すると最も危険なのがクレジットカード番号でしょう。
こう言うリスキーな情報はスマホやパソコンに保存すべきではないですね。
もっとも引き抜かれても悪用されない対策を施すことは可能です。
http://www.jcb.co.jp/service/safe-secure/activity/jsecure/
例えば本人認証サービスですね。
登録しておけば仮にクレジットカード番号が流出しても悪用される心配はかなり軽減されます。
また流出したらやばい写真もスマホに保存すべきではない。
管理をおろそかにするとある日突然、掲示板にやばい写真が貼り付けられてしまうかもしれませんよ!?
書込番号:21286450
1点
ついでに書くと、スマホやパソコンに各社のアカウントとパスワードをテキストデータの形で保存しては駄目です。
万一流出するとアカウントを乗っ取られて色々な犯罪に使われてしまいます(汗)。
自己防衛の為、各社アカウントの殆どを2段階認証設定しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20947080/
Amazon、Yahoo!ID、Google、Apple、Microsoftなど有名なところは全てです。
2段階認証の設定により認証アプリをインストールした端末が手元にないとログインが不可能になるので、仮にアカウントを抜き取られたとしても不正使用されるリスクは大幅に減ります。
書込番号:21286472
1点
自分が犯罪被害にあう”かもしれない“なんてのはね、好きなように思い込めるんですよ。
そんな事でもたかの知れてる自分の社会的価値が上がるように錯覚できるんでしょうかね?
痴漢だってオヤジのケツは触らないですよ。価値ないから^^; むしろ嫌な気分になるんじゃないかな?
書込番号:21288264
1点
触られたオヤジの方だって嫌な気分になると思いますよ
書込番号:21288826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 64GB SIMフリー
気が早いですが、年度発表されるであろう次期iPhoneから、全機種でホームボタンが廃止されるという情報がネットで見受けられます。操作性が大きく変わるので、ホームボタンを搭載したモデルをぜひ残して欲しいところですが、もし最後のホームボタン搭載機になるのであれば、少しでも長く使えるよう、7から8への買い替えを検討しよう思います。
それにしても、ベゼルを小さくするためにホームボタンを廃止するっていうには、使いやすさから言っても本末転倒のような気がします。タブレット重視のため、Windows8でスタートボタンをなくして、多くPCユーザーから顰蹙をかったMSみたいにならないで欲しいものです。
1点
ホームボタンに関しては私は以前から
AssistiveTouchを多用していて物理ボタンはあまり信用していませんので
どちらでも構わない感じです。
書込番号:21281076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Appleのみぞ知る でしょうね。
ほかのスレでも書きましたがアナウンスされているiPhoneXの操作性はお世辞にも良くはないと思っています。
画面下限を撫で上げてホームに戻るなんてアクションが大き過ぎるし、片手で使う場合落とすリスクも高まる気がします。現行iPhoneでも片手でコントロールセンターを出す動作の方がホームボタンを押す動作より不安定に感じる。
せっかく3Dタッチがあるのだからディスプレイ下限のようなエリアを決めずに、好きなところを押し込んでフリックアップすればホームに戻るとかいろいろありそうですけどね。
8/8Plusですが、発売日から半月ほど使って、カメラとワイヤレス充電が7からの大きな進化だと感じています。
特にスペック上変化のないカメラが最も変わったように感じたのは驚きでした。これはネットの作例じゃなく自分で撮って見ないとわからないかも。大抵どんなシーンもいけます。
カメラとワイヤレス充電に魅力を感じるなら7からの乗換えもありだと思います。逆にこの2点の進化に興味なければ7も十分現役かと。
書込番号:21281625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Xを雛型としてスタンダードモデル以上は規定路線でしょうが、
SEあるいはその後継モデルはどうするんでしょうね。
さすがに5S由来の筐体で三回も四回も持ち越すか疑問なので、
新規設計ならやはりあちらも廃止ですかね。
書込番号:21281647
3点
著名アナリスト予測だそうです。
https://iphone-mania.jp/news-189027/
まぁ所詮予測でしかありませんけどね。
書込番号:21281740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は8を最後の液晶モデルとして買おうかと思っています。
SE2も出てくるらしいので比較して決めるつもりです。
Xはリスクばかりが目立って・・・
@OLEDの焼き付き
A操作性の悪化
B重さ=割れやすさ
良い面は前後ともカメラが8より良さそうという事位です。
別に画面の大きさ必要姓無いしね。
あと見た目は良さそうかな?
それと2018年モデルも気に成ります。
もうiPhoneは12万超える価格が標準に成るのかな?
値下げされた場合Xは凄い値下がり率という事に・・・
書込番号:21281811
2点
SEは当初のコンセプト片手で操作できるサイズとして残すのかなとは思いたいですが
売れ行き次第なんでしょうね、携帯性からも丁度いいサイズなんですけど。
ニーズはありそうですが通勤ではいまだにSEサイズを使っている人を見かけます、
意外とこちらが最後のホームボタン機種になるかもしれませんね。
書込番号:21284191
0点
iPhoneXはオープンベータ版みたいなもんだと思ってます。これで好評な機能は後継機にも採用されるだろうし、
逆に不評だったら無かった事になるでしょう。(^_^;)
8/Xと同じく廉価帯の普及機と高級機の2グレード体制が続くかもしれず、これで差別化が図られるかもしれない。
この辺は予測の域を出ませんけどね。
書込番号:21290249
2点
同じく予測に過ぎませんが。
革新と保守、という風に分かれるかも知れない。
というか、今回がまさしくそうなっているというだけだから、予測というほどのことではないですけど。
で、廉価版はわざわざ新しく作ることはなく、旧機種が廉価版ということで、まんま今の状態ってことで、予測じゃないねこれも^^;
書込番号:21290342
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
iPhone板に立てるな、カテゴリー違いだという至極ごもっともな声が聞こえてきそうですが、内容的にここが適切と考えるのでお邪魔させていただきます。
まあ、最新最強のiPhoneは確かに凄いんだけど、クソたけー、とお嘆きの皆様に、大変お買い得な商品をご案内させていただきます。
http://kakaku.com/item/J0000024839/
最新最強のiPadは、意外に安いです。まあ、もちろんWi-Fiモデルだったり64GBだったりするからではあるのですが、電波に関しては手持ちのスマホでテザリングすればいいし、ストレージもクラウドに逃がしたりすれば64GBもあればあんまり困らない。
それでもまあ、そこそこの値段はするのですが、iPhoneと比べれば随分とお買い得です。
さらに安い廉価版iPadもあるのですが、私としてはここは多少無理してでもiPad Proがおススメです。
理由はちょー気持ちいいから。以上^^;
プロセッサの性能なんかは、恐ろしいことにiPhoneの方が多少上回るのですが、120Hzのリフレッシュレートなど、iPadにしかない部分も存在しますし、基本的にiPhoneで出来ることはほとんどiPadでも出来ます。電話が出来ないくらいのものです。
加えて、iPadでしか出来ないことってのも結構ありますので、便利は本当に便利ですよ。
欠点はデカイことですが、利点もデカイことです。
私はiPhoneは4年も使いっぱですが、iPadは平均すると1年半に1回ぐらい買い換えてます。
どうもそっちの方が安上がりです。
iPhoneの性能が見劣りするようになっても、iPadばっかり使っちゃうからあんまり気にならないんですね。
というわけで、iPadの世界に、来たれ変な人。
4点
>内容的にここが適切と考える
文章からは、ここ(iPhone X板)が適切という点が明確ではないと思いました。
もう少し直接的に「iPhone Xに買い換えるより、iPad Proを買い増したほうがいいよ」と書いたほうが良いのでは?
この意見も否定はしませんが、iPhone XにはiPhone Xにしかない楽しみがあるので、iPadで代用できない人も多いと思います。
# 自分はiPhone 6/iPad Pro 9.7"を両方とも便利に使ってます。Xにもとても興味がありますが、今年は予期せぬ出費もあって予算的には厳しい....
書込番号:21272321
10点
>hitcさん
ありがとうございます。
ご指摘、ごもっともですが、
>「iPhone Xに買い換えるより、iPad Proを買い増したほうがいいよ」
必ずしもこう言いたいわけではなく、これも含めた価値観の多様性を表したいというのが正直なところです。
当然その中には「X以外眼中にない」もあるでしょうし、その価値観は全面的に認めますが、他の価値観は他の価値観で、やはり全面的に認められて然るべきだと考えました。
で、それを表すに当たって説得力があるとすると自分の使い方しかないですから、それを用いる。
もちろんそれも一つの価値観であって絶対性はない、ないけれど一つの価値観ではある。
中々うまく説明できませんが、既にiPad使ってらっしゃる上級者の方には、ちょっと笑って見ていただけると幸いです。
書込番号:21272411
3点
iPhone6 でplusの5.5インチが出た時には飛びついたけど、画面サイズは今までより見やすいのはありながら携帯性が悪くなり
じゃあiPadで良いじゃんと思いましたが、やはりiPhoneはiPhoneで電話機として欠かせないので
plusはもう買わないと思うけど]はサイズ的に携帯電話で最大許容サイズで有りなので
iPadと共存出来そうに思います。
両方あると適材適所で使い分けられますね。
書込番号:21272460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
考え方は人それぞれですので、iPadと併用される事について否定するつもりはありませんが、iPhoneXとは別の問題ではないでしょうか?
iPadでは通話はできませんし、テザリングするにもiPhoneなりスマホが必要な訳で、その分の費用もかかります。
携帯性も2台持ち運ぶより1台の方が楽ですよね。
勿論、iPadを利用する為にiPhoneXでも言い訳です。
そもそも利用の仕方が違いますので比べるものではないと思います。
書込番号:21272466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やっぱり私自身が変な人、というと差別になるかも知れないのでマイノリティなのかも知れませんが。
>kariyuさん
私の個人的な感覚だと、iPhoneは小さいiPadで、iPadは大きいiPhoneです。質的な違いが見出せません。利便性でどっちを使った方が良いかってのはありますが(例えば、iPadで写真を撮るのはものすごい不便)。
Re=UL/νさんにはむしろX買ってもらわないと困ります^^; 恐ろしく身勝手ですが、今まで自分は5s使いながら、最新機買った人の尻馬に乗って書き込みしてたという経緯があるので^^;
両方あるというのは、iPhoneは古くても大丈夫とか、むしろ他社製のスマホでも、iPadがあればiOSデバイス自体は使えるという風にも言い換えられます。ずるい言い方ですけどね・・・
私がiPhone5sの64GBを買った時の値段が確か税込で85000円程度でした。64GBは当時の最大容量で、店舗在庫がそれしかなく、急いでいたのでそれ買っちゃったのですが、16GBや32GBはそれよりはずっと安かったってことです。
比較してずいぶんiPhoneも高くなりました。
買えない人、いくらなんでもと躊躇する人も増えるに決まってるので、価値転換は必要な気はします。私のはアホらしいのかも知れないですけど。
書込番号:21272958
1点
こんばんは。
ある程度承知の上でスレ立てされているのかなとは思いますが、やっぱりiPhone XとiPad Proは土俵が違いそうには思います。
ただ私の事情と都合によるところの解釈ですが、「Apple製の情報端末の入口として、iPhoneだけでなくiPadにも目を向けてみてはどうか」という提案なら、そうなのかもなぁとは思いました。
これまでスマホはAndroidを使っており、PCはWindowsが中心でApple製品に直接触れる機会がほとんどなかった私ですが、iPhone 8やiPhone Xの発表を見てそろそろ一度は試してみようかなと少し興味が出てきたところだったので、上記の解釈となった次第です。
仮にApple製品へ手を出す場合、思い切って一気に切り替える事はしないと思うので、私のような中途半端な(?)ユーザにはまずiPadを使ってみるのが良いのかなと…近道か遠回りなのかはわかりませんが。
ただ、こんな自身の漠然とした状況では、結局Apple製品には手を出さず他の事にお金を回すことになるとは思いますが…。
もしiPad Proの購入検討が深まっていく場合、Android系のタブレットや2 in 1のPCとかも含めて総合的にどれが良いかを考える事になったりして、色々と発散してしまいそうではあります。(あくまで私の場合です。まだ絶対的な魅力を感じ取れていないからだと思いますが。)
あとは、購入後にAppleとの付き合いが加わって、その新しい世界観を愉しもうと思えるかそれを億劫に感じるか、また管理情報(Apple ID等?)が増えて面倒に思うのか等々は、まだ何とも言えないところですが。
ダラダラとまとまりがなく、失礼しました。
最近Apple製品に少しだけ興味を持ち始めた、Androidユーザの戯言としてご容赦頂ければ…。
書込番号:21273012
2点
>@ぶるーとさん
人柱承りましたw
手に入るかは厳しそうですが。
書込番号:21273025
2点
確かにiPhoneでできることは、ほとんどiPadでもできると思いますが、iPadでできることは、全てiPhoneでできます。
書込番号:21273267
3点
>でそでそさん
私と似たような価値観の人も、少数は居るのではないかと思ったのですが、どうもあんまり居なさそうですね^^;
でそでそさんの仰ることは、私にもかなり納得が出来るものではあります。
どうも自分がApple頭になっちゃってて、外が見えなくなっているということでもあるようです。
自分がApple人間になってみたら、殊の外楽しいので、他人を誘い込もうとしていたのかも知れず、これじゃ宗教と言われてもしょうがないかも知れないですね^^;
>Gerechtigkeitさん
それに関しては上位互換的なところもあり、iPhoneアプリはiPadでも動きますが、iPadアプリはiPhoneでは動かせなかったりはします。
ただまあiPhoneの価値は、あの大きさの中に高機能が凝縮されてるってことでしょうね。最新機はもはや驚異的ですらある。
書込番号:21274131
0点
>Re=UL/νさん
よろしくお願いします。
私今年はiPad Pro10.5買っているので、iPhone新調するにしても来年になりそうなので・・・
書込番号:21274151
0点
もう一丁 頑張って そのipad pro をsim セルラーにして iphoneをガラケーにすれば 機動性 経済性もっと上がりませんか。
いわゆる2台持ち。
ipad でお仕事してる友人が居て ガラケーも持っていました、なるほど いいなあと感じました。
書込番号:21274432
0点
>デジマンさん
それもありかも知れませんが、それだと通信契約が二つ必要になります。
Wi-Fiモデルの良いところは、それ自体は契約が必要ないんで、月額料金とか考えなくて済むところです。最初にお金払っちゃえばお終いなんで、気分的に楽なんです。
まあ、auのガラホを使えばWi-Fiモデルでテザリングも可能なようなので、ガラケーに価値を見出す人は考えてみてもいいかも知れません。
書込番号:21274523
1点
iPadの良さを伝えたいのかな?
iPadPro10.5セルラーモデルを使っていますが、これだけを持って出かけようとは思いません。iPadも使いますが、iPhoneなしでiPadだけでは生活できません。
だって、コンビニや飲み会にiPadを持って行かないし。
書込番号:21275777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Gerechtigkeitさん
書き方が悪かったかも知れませんが、一応スマホ持ってることが大前提ですね。それも出来ればiPhoneがいい。
そうしたベースさえあれば、Wi-FiモデルのiPadは超絶に役に立ちますよ、というおススメです。
電話は電話でどうせ持たなければいけない訳ですが、何も電話にばっかりお金を使うばかりが能ではない、ということですかね?
ただ上でも書いてますが、別にiPhone一直線の価値観を否定するものではなく、特に上級者の方はそれぞれお好きになされば宜しいですし、そこに口出ししようなんておこがましい考えは持ちません。
書込番号:21277386
0点
iPhone(スマホ)を持ちつつ、iPad(タブレット)を持つ事のどこが特殊なのかどう考えても思い当たりませんでした。
私もタブレットをスマホのテザリングで使ってますし、2台持ちはよく見かける光景なので自分の事を少数派だと思った事もないんですよね。
きっと私の文章読解力がなさすぎなんでしょうね…
書込番号:21279299
0点
>iPhone(スマホ)を持ちつつ、iPad(タブレット)を持つ事のどこが特殊なのかどう考えても思い当たりませんでした。
それ自体が特殊だというつもりはないし、言ってないです。
http://www.garbagenews.net/archives/2157611.html
ただ、タブレットの普及率自体はこんな感じで、まだ持ってない人の方が大分多いです。
そういう人たちに対するおススメを書いていて、何度も言いますが既に持っている人を対象にしていません。
書込番号:21279336
0点
なるほど、普及率についてマイノリティということですね。
それは確かにそうですね。納得です。
価値観がマイノリティと仰っているのかと思って、理解できずにいました。
ありがとうございます!
書込番号:21279509
0点
>窓際のコムさん
まあ、マイノリティというのはそのまんま少数派という意味ですし、1万人に1人なら特殊と言ってもいいかも知れませんが、10人に1人は少数派ではあっても特殊ではないでしょう。
どちらかというと変な人とか言っちゃったのがいけなかったかも知れないですね^^; ちょっと笑いを取りたかっただけなんですけど・・・
書込番号:21281502
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 64GB SIMフリー
iPhone8の容量でどちらが良いか悩みます。
現状5sの32Gを使っています。
まだ4G程余りが有る状態です。
ただDropboxとGoogleフォトを使えば写真と動画の容量は完全に不要という事に・・・
具体的にはこうです。
Dropboxで完全な状態で写真と動画をPCにバックアップ(これは既に完了済)
GoogleフォトでiPhoneで見る為に保存。
するとiPhone側では全ての写真と動画をもつ意味が不要なので消せる。(現状7G程)
なにせ完全無料で可能。
これを考えると64Gで充分過ぎると思う。
大体256Gって今のノートPCと同じだぞ。
いやバックアップ領域を考えれば完全に2倍程多い。
だがARに対応の新たなアプリやファイル。
なにせMVNOだからこのiPhone8は先5年を見て買わないと・・・
とは言え64Gでも充分な容量UPだから256Gはやはり不要かな。
1点
私的には256GB一択。
物欲の趣くままなので、論理的な理由は全くなしです。
書込番号:21267324
0点
1曲60〜100MBのハイレゾオーディオファイルを持ち歩きたいので
1TBでも不足です。
クラウドでは対応出来ないので。
書込番号:21267380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は256GBを購入しました。128GBモデルがあればそちらにしていましたが…
スレ主さんの今の使用状況なら64GBでも十分そうですね。
5年先を見るならアプリケーション次第では大きい容量の方が無難な気もします。
+17000円で容量4倍の256GBが得だと感じる人もいるかも。5年で割れば年間3400円ですし想定使用期間を考えると悪くないような。
書込番号:21268069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最下位モデルが16GBの頃だったら、そんなに入れ込まない人でもアップデートすら厳しい感じになるとか多かったけど、64GBあればそうそう困る感じではない容量だからねぇ
最初っから足りないって人は256GB一択なんだろうけど、容量少ないの買って失敗した!みたいなのはそんなに起きないだろうね
書込番号:21268070
1点
4年前の5sの時の最大容量64GBが、今の最低容量になってるんだから凄いもんですが、機械は進歩しても、使い手の方はそんなに変わってる? って話ですね。
まあ、容量もでかくなれば通信速度も速くなる。売る側提供する側はそれをやってかないと競争に負けちゃうんで、クオリティは上がってくしかないわけだけど、4K8Kだのハイレゾだの、そんなのいらねえんじゃねえの? と思うものは多い。
まあ、安く買えるんならクオリティが高いに越したことはないんだけど、無理してまで買わなきゃならないもんだとは全く思えないですね。
ついでに言うと、動画や静止画が新フォーマット(HEVCやHEIF)に対応していて、同等画質で約半分に容量が節約できます。
書込番号:21268438
4点
色々返信ありがとうございます。
>@ぶるーとさん
確かに新フォーマットが使えるんですね。
やはりそれを考えると64Gで充分な感じがします。
iPhone一つの人なら全データーを入れておく必要が有るが私の場合PCにDropboxで移してしまいます。
観覧用にはGoogleフォトがちょうどその役割でぴったしですしね。
容量が必要なのは突発的に大量の動画を撮る必要が有る時だけ。
でも最低画質で充分なので20Gも有れば充分過ぎると思う。
書込番号:21268684
2点
揚げ足とりのようで申し訳ないですが、
タイトルの「ROM容量」、ROMとはRead Only Memory(読み込み専用メモリ)の意味で、全くの別物です(ROMにはアプリを入れたりデータを入れたりできません)。
一般にスマホの場合、ストレージ容量と言っています。
本題ですが、自分は6の64GBを使ってます。写真や動画は少なめですが、音楽が大量に入っているので、残り数GBです(実際には持っている音楽の半分程度しか同期しておらず、時々入れ替えをしている状態)。
自分の場合は128GBがベストだと思ってますが、お書きになった使い方のように割り切って使うなら64GBでも十分でしょうね。
書込番号:21269115
1点
>hitcさん
PCと異なり、ストレージについては日本のスマートフォン業界では三キャリアともROM表記です。
誰が定義したのか不明ですが、そんな事になっちゃってるのでROMでも一応問題ないかと。
ただし、AppleのiPhoneは「容量」と表現していますね。
書込番号:21269206
2点
というか、EEPROMを簡略化してるだけかも。
書込番号:21269209
2点
>>sandbagさん
>三キャリアともROM表記です。
それは知りませんでした。
フラッシュメモリは確かにEEPROMの一種ですが、それを更に「ROM」まで略しちゃうのはどうかと(sandbagさんやsuzuki-tさんじゃなく、キャリアに言ってます)。
そもそも、ここで言う「容量」は主記憶容量に対する補助記憶容量なんで、物理デバイスの名称ではなく内蔵ストレージ容量と表現して欲しい(と、私一人が言って変わるわけじゃないんでしょうけど)。
書込番号:21269461
3点
ストレージはROM、メモリはRAMって表記してるってのはご存知の通りだけど、実際に表現するときにはROMって言わないからまあ違和感みたいなのがあるのは確かかもしれないね
メモリにしたってRAMって表現することはほぼないし…
今回は(おそらく)、キャリアの情報か何かを見て“ROMの容量はどれがいいかな?”って書いただけで特に深い意味はないだろうし、それに対してあれこれ言っても意味がないような気がする
書込番号:21269658
6点
スマホはRAMとROMみたいに表現してますね。
容量というとデータ容量みたいに思ってしまいます。
確かにPCなどから見ると変な表記です。
でもROM焼きとかカスタムROMなどの表現も有るので良いとはおもいます。
PCならBIOSのアップデートかな!?
電源を落としても消えないメモリー=ROMの認識で良いと思いますが。
書込番号:21271094
0点
この件、まだすぐ買う訳では無いのでもう少し結論を待とうと思っています。
なにせバッテリー膨張やiOS11の電池持ちなど考えるるとまだ買い時では無いと思う。
それとXでなく8で正解かも含め最低年明けと考えています。
SE2の噂を見極めてからでも遅くない。
AR関連のアプリやそれに伴うデータ使用量。(ほんとにそんなARアプリ増えるのか?)
HEVCやHEIFフォーマットの使用レビューも見てどちらが運用に向いてるか。
などなどこの辺も含め結論を出そうと思います。
書込番号:21271159
2点
iOS11にすれば、7系でもHEVCやHEIFは使えますよ。あとFLACとかも。
まあ地味ですけどね、画質が良くなるとかじゃないから。ただストレージの節約には確実になる。
問題は互換性なんだけど、これは時間が解決する感じかなあ?・・・
書込番号:21271257
0点
すみません。
スレ主さんは5sだから関係ない情報ですね。
まあ、7系の人は試してみてはということで。
書込番号:21271263
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
今年の5月未明にラスタバナナの全面ガラスフィルムを割ってしまい、同型を探しましたが何処の家電量販店も生産終了で在庫無。
アップバンクで買った全面ガラスフィルムが等間隔で模様の様な傷がついてしまい、探しまくりました。
昨日、毎月買いに行っているジョーシン電機にガラスフィルムの状態を見せて相談に乗って貰うと今月にラスタバナナから新商品のガラスフィルムが入荷していますとの話を聞き、案内して貰いました。
その全面ガラスフィルムは、iphone7・6s・63機種対応しているとの記載されていました。センサー部分に穴が開いていないかと確認すると、こちらがスピーカーとホームボタンのみ切り掛け加工されているフィルムですと見せて貰い、即購入。有料貼付けサービスを利用させて貰いました。
無事に貼り付けて貰い、確かにセンサー部分に穴が開いていませんでした。
センサー部分に穴が開いていないガラスフィルムを探している人、製品の型番とJANコードを記載しときますので、一度製品を観て下さい。
メーカー:ラスタバナナ
型番:3s856ip7sab
JANコード:4988075624696
1点
安心・安全・サービスを買うには
スレ主様みたいに店舗で購入し貼付サービス依頼するしかないのでしょうけど、
私の場合はガラスフィルムでもAmazonで購入してしまいますね。
なんと言っても安い!
レビューを読み、購入者の添付画像見ながら商品を信用し購入します。
普通に¥500ぐらいでもありますので…笑
自分で貼るのも何回かやると慣れましたしね。
安さ求めるならAmazonオススメです。
書込番号:21265754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>林達永さん
大阪のMEGAドン・キホーテで、5月だったか6月に、I phone6 6sの全面ガラスフィルムが100円で、在庫処分していたので、3セット購入をしました。
大阪のdocomoショップでApple 純正品のレザーケースを500円で、2セット購入しました。
結構在庫処分で投売りが有りましたので、プレゼント様に色々と購入して、ストックしています。
探せば、結構在庫処分品に出会えますよ!
ラスタバナナの全面ガラスフィルムも100円で購入しました。
書込番号:21266228
2点
iPhoneを買い換える度に、フィルムを貼ろうかどうか迷いますが結局貼ってます。
その程度だから、スレ主さんお勧めのフィルムは高すぎます。
書き込みして下さるぐらい、いい物なのでしょうけど3,000円を超えるものはちょっと・・・。
Amazonで1,000円ぐらいで評判の良さそうなのを選んでいますね。
たいがいそれで満足しちゃってます。
書込番号:21266285
3点
僕の場合、通販の画像とレビューだけでは解らないので、買う時は実際家電量販店に行き、実物を見ながら店員さんと話をして説明とアドバイスを貰い、それを得た判断材料を基に買うか否かを決める側なので、多少高くても良いなと考えます。
書込番号:21268109
0点
>林達永さん
店員さんに貼付サービス依頼するのならば、そこで購入しなければいけませんが
自分で貼ってもいいのならば、店舗に行き実物を選んで
いい商品があれば、その商品をAmazon等で購入すると
安くなりますよ!笑
※その店舗側からしたら迷惑ですが…
書込番号:21269072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







