このページのスレッド一覧(全3602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 253 | 28 | 2018年11月16日 23:55 | |
| 36 | 18 | 2019年2月10日 17:53 | |
| 29 | 9 | 2018年11月18日 18:43 | |
| 11 | 4 | 2018年11月5日 14:07 | |
| 48 | 22 | 2018年11月5日 22:20 | |
| 1 | 2 | 2018年10月26日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO37399900V01C18A1TJ1000
予定数量売れて無い様です
書込番号:22239304 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私はXR が一番好きですが
有機ELよりは液晶好きなんで
書込番号:22239342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんな話題が出ると5c思い出しますね。
書込番号:22239563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
45ラインで日産30万台だっけ?
45ラインでも20日で600万台、それだけ作れば十分なんじゃないの?
書込番号:22239688
6点
Xrは位置的に中途半端な感じがしますね。
7万円以下というならともかく
iPhoneの価値はステータスの部分が多いので
Xr買うならXsでしょう。
外観に結構差を付けられているし
(外装&ベゼルの太さ)
5cが人気が無かったのも外観が安っぽくて
iPhoneを持っているというステータスが持てない。
逆に貧乏人が無理してiPhone的なイメージは逆効果。
それにデカい。
5.3インチクラス(6.1インチ)で75.7oは今ではデカすぎるのと重い。
それにHD画面はいただけないね。
今の縦長画面では電池を必要とするのでSEの大きさでは
逆にコストが高くて作れない。
小さく作るのが一番コストがかかる。
書込番号:22240107
18点
XRって、ぶ厚くないですか?
8が売れる理由が分かる気もする。
書込番号:22240221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XSより高くて分厚くても買うからSEサイズのフル画面機欲しいなあ、
書込番号:22240352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも過大評価されすぎてた感が否めないんですが…
電池持ちは今のところiPhoneの中で最強だと思います。ディスプレイの解像度について否定的な意見が多いですが、無駄に高精細な画面積んでバッテリー食うくらいならこのくらいでも十分綺麗に見えるし問題ないのでは?
書込番号:22244554 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
8、Xともにキャリアによる一括0円のキャンペーンに釣られてるだけなような‥
私もSIMフリーで一括0円の8plusのレッドあればそっち買ってましたけど。 XR使ってみて、もともと6plusでゴツいケース装着でしたので重さは特に気になりませんね。バッテリーの持ちいいしヌルサクだし自分は満足してます
書込番号:22244648 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>どうなるさん
それだけ作れば良いかではなく、Appleの予測どおり売れているのかどうかが重要なんです。
ても予測どおり売れないから、先に手を売ってきた訳ですね。
書込番号:22247271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SEのようなコンパクトサイズの縦長は作れないとか誰かさんが言ってますが、シャープが出しますね。
http://www.sharp.co.jp/products/aquos-r2-compact/
SEよりは一回り大きいですが、できなくはない証明になりました。
SE2を出そう。
書込番号:22255577 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sandbagさん
大きさが全然違うけど?
SE 123.8 mm 58.6 mm 7.6 mm 113 g 1624mAh
XZ1c 約129o×約65o×約9.3o(最厚部 約9.5mm) 143g 2700mAh
RSc 約131×約64×約9.3mm(暫定値) 135g 2500mAh
XZ1とほぼ同じ。
SD845でFHD+で電池が2500mAhしかない。
それにこれでは高価格になる。
作るだけならカードサイズでも作れるよ。
電池とか価格を無視すればね。
書込番号:22256068
0点
>dokonmoさん
だから一回り大きいと書いてあるだろ。
別に同じシリーズだから同じサイズである必要もないだろ・・・。
書込番号:22256681
14点
>SEのようなコンパクトサイズの縦長は作れないとか誰かさんが言ってますが、シャープが出しますね。
>SEよりは一回り大きいですが、できなくはない証明になりました。
作れないのでは無く作らないのでは?
書込番号:22256706
0点
>sandbagさん
その大きさで良いならiPhone8でいいんじゃないの?
まぁ売れるならコンパクト作るだろうけど
SEサイズは需要はありそうもないだろうね。
作るなら8の後継機でしょう。
書込番号:22256727
1点
>どうなるさん
はい、そう思いますね。
技術的に無理じゃない事も証明されましたし、単純にビジネス的に作られてないだけでしょう。
今回XRは計画倒れでしたが、コンパクトサイズだったらどうだっのか見てみたいです。
しかし、シャープの端末はSDカードもイヤホンジャックもあるんですね。
コンパクトさといい、昨今の流れに反する取り組みは評価に値します。
書込番号:22256732 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>dokonmoさん
SEサイズの需要がない根拠は?
公式販売されなくなった直後、中古市場で一気に価格上昇したけどねー。
書込番号:22256741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やっぱり4.7インチ液晶転用したXシリーズより小さいモデル必要かも知れませんね
販売価格の低いモデルは必要かと
今さらAppleは後悔してると思われ
書込番号:22257747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
用途に合わせてタブレットやラップトップと一緒に使うなら小型端末の方が便利だろうけど、一台でなんでもやりたいなら画面大きな方が都合が良いでしょう。アクオスはたしかに小型になってるけど、電池あれで足りるのか疑問ですね。
私はあまり手が大きい方ではないですが、この機種は片手でなんとか使えていますよ。ところどころ両手を使うこともありますが、LINEとかブラウジングに関してはほぼ片手です
書込番号:22258026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ローソン店舗端末Loppiでお試し引換券を印字する場合、
・Pontaカードの磁気部分をスライドさせる
・Androidのおサイフケータイ版「ローソンモバイルPonta」をかざす
のいずれかの方法でログインしております。
https://www.ponta.jp/c/applewallet/
本日よりApple WalletにPontaカードが登録できるようになりましたので早速登録しました。
Pontaを登録したiPhoneを使ってLoppiにログインできるのかローソンのサポートに質問したら回答来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日より開始されたPontaのApplePay登録したiPhoneにつきましては、
Loppiでは読み込みできないものになります。
ローソンモバイルPontaをかざしてログインして頂く方法か、
アプリ内のバーコードにてログインして頂く様、ご案内しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2台持ちはかさばるのでiPhone1台で済めばよいのですが残念です。
ただ、「アプリ内のバーコード」でログインできる方法があるのは初めて知りました。
かざす方法に比べてアプリでバーコードを表示させる方法は手間がかかりますが仕方ないですね。
書込番号:22237155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カード無しでログインに興味があったので‥
アプリのバーコードをスクショすれば良いのではと思ったのですが、どうやらアプリのバーコードはスクショできない仕様のようですね。
そもそもバーコードはカードのバーコードでもログインできるようなので、カードのバーコードをiPhoneで撮影したのを使ってみてはどうでしょう?
結果報告お願いします(汗
バーコードログインは入力が面倒そうですが‥
https://blog.munieru.jp/entry/2017/09/22/012754
書込番号:22237480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ん?iPhoneのポンタカードアプリのバーコードで事足りるのかな?
書込番号:22237501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マグドリ00さん
Apple WalletのPontaカードはダメ仕様な気がします。詳しくは『〇〇ペイのお得情報』に投稿します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22197888/#tab
書込番号:22237779
1点
何故、iPhoneのPontaがLoppiのログインに使えないのか下記のページにヒントがありました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1811/07/news132.html
「Wallet版Pontaカードは非接触IC(NFC)対応パスとして追加される。」
と書かれており、Felicaではないようです。
推測ですが、Loppiの読み取り機はFelica対応だがNFCには対応していない可能性がありますね。
なお、Wallet版PontaカードはFelica非対応のiPhone6/6s/6Plus/6sPlus/SEにも対応しているみたいです。
これらの機種のユーザーは今までNFC搭載されているにもかかわらずiPhone7以降で搭載されたApplePayでの店頭での支払い(Suica/iD/QUICPay)が出来ず、お気の毒でしたが、今回のPonta登録で初めて非接触決済が可能になりましたね。
これはユーザーの利便性が向上するのでとても良いことです。
https://www.ponta.jp/c/campaign/applewallet/
ただ、iPhone6からSEまでのユーザーは今回の4倍キャンペーンの恩恵をフルに受けることは出来ず、最大で2倍までですね。
書込番号:22241015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひあゆさん
次回ローソンに立ち寄った時にLoppiで以下の方法でログインできるか試してみますね。
1.Pontaアプリのバーコードをスクリーンショットしそれをかざす
2.Pontaアプリのバーコードをそのままかざす
3.PontaカードのバーコードをiPhoneで撮影しそれをかざす
なお、アプリのバーコードのスクリーンショットは警告が出るものの保存できましたよ。
>chun3さん
次回ローソンで買い物をした時に
1.「ApplePayで」と店員に伝えてPonta読み込みとiD決済を同時に行う
2.「iPhoneで」と店員に使えてPontaを読み込ませ、その後、「iDで」と言ってiD決済する
の両方を試してみて操作性や快適性(自分がもたつくかあるいはローソン店員の操作がもたついて待たされるかなど)を色々検証してみますね。
書込番号:22241019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pontaアプリは使った事がありませんが、ローソンアプリでPontaカードを表示させてバーコードを読み取り機で読み取らせれば問題なくLoppi利用出来ますよ。
書込番号:22241130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ローソンのLoppiでバーコードでのログインを試してみました。
iPhoneの画面にバーコードを表示させる方法はバーコードリーダーの上にFelicaの読み取り機があるため、それに反応してメインカードが出てしまい、バーコードが隠れて上手くいきません。
何度かやると通過しますが成功率は低いです。
スクリーンショットの場合はiPhoneを横向きにすることでFelicaの干渉が起きないのでログインに成功しやすいです。
また通過出来ても登録電話番号と生年月日を入力する必要があり面倒です。
バーコードを撮影した写真の場合は何度やっても駄目でした。
写真が不鮮明のためと思われます。
結論としてバーコードでのログインは使い勝手が悪いのでAndroidのローソンモバイルPontaの方法が一番良いです。
また、「ApplePayで」の決済を試してみました。
iPhoneをレジにかざすと画面にメインカードが出ると同時にその下に小さなPontaカードが出てきてホームボタンに指を置いてTouch IDで決済完了しました。
レシートを見るとPontaの残高が印字されポイントが付与されておりました。
操作は非常に簡単で快適ですね。
ポイントと決済が同時に完了するのは画期的です。
書込番号:22243459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ApplePayのメインカードを登録しているiPhoneでバーコードログインする場合、Felicaの読み取り機に干渉してログインできない問題に関してローソンのサポートセンターに質問したら回答来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アプリ内のバーコードでログインする際、
iPhoneを上下逆さまにかざしてもバーコードは認識します。
Felicaカードリーダー部分に重ならないように
アプリのバーコードをLoppiガラス面にかざしていただくようお試しください。
度々お手数おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。
また、Loppiを操作するにあたりご不明な点がございましたら
備え付けの受話器をお取りくださいませ。
オペレータにて操作方法をご案内させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何とiPhoneを上下逆さにしてかざすとはこのような裏テクがあるとは驚きましたよ。
次回試してみますね。
ただ、毎回アプリを起動するのは面倒なのでPontaカードのバーコードをかざすか、テプラでPonta会員番号のバーコードを作成しiPhoneの裏に貼り付けて認識できるか次回試してみます。
なお、手元のTEPRAはSR510でかなり古い機種で2002年発売です。
対応OSがVistaまでで7や10には対応しておりません(泣)。
従ってPC接続は諦めて本体のキーボードでバーコード印刷に挑戦してみます。
https://www.kingjim.co.jp/faq/tepra-pro/sr510/2975.html
キングジムのFAQではバーコードに対応しているみたいです。
書込番号:22247089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TEPRAのバーコード機能ですがバーコード規格が多数ありPonta番号の規格が何か不明なので断念しました。
その代わり、Pontaアプリのバーコード表示画面のスクリーンショットをPCに転送してバーコード部分のみ切り取り、PCラベルソフトの画像挿入機能を使って印刷しました。
https://www.kingjim.co.jp/products/tepra/utility/pc/
本日、Loppiで試したら切りだしたバーコードを印字したTEPRAでログインできました。
iPhoneにはクリアケースを装着しており本体の裏にバーコードを貼り付けてクリアケースをかぶせることで剥がれるのを防止できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20204480/#20254659
ここのスレの書込番号:20254659にクリアケースの写真を載せてます。
この方法でAndroidの2台持ちを回避しつつiPhoneのみでLoppiにログイン出来そうです。
登録電話番号と生年月日を打ち込む手間はかかりますが、どちらも宙で覚えており慣れれば大したことないです。
書込番号:22251779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日はお試し引換券のみの購入でLoppiで発券時に既にPontaが消費されるためにレジでの支払いはありません。
そこで「iPhoneで」を試しました。
会計時、店員に「PontaはiPhoneで」と伝えてiPhoneを読み取り機にかざすと一瞬で画面にPontaカードが出ました。
iD決済の場合と同様に指紋認証(Touch ID)待ちとなり、ホームボタンに指を置いてPontaの認証が完了しました。
このシステムはよく出来てますね。
「iPhoneで」→Pontaカードのみの読み取り
「ApplePayで」→PontaとiD(Suica/QUICPay)同時決済
と場合によって使い分けができて非常に簡単でスピーディです。
ユーザーにとってはわざわざPontaカードを取り出す手間がなくなり、お店にとっては業務オペレーションの改革に大きく寄与しますね。
顧客とお店の双方にとって利益があり正に「Win-Win」の関係です。
書込番号:22251877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもAndroidではかざすだけでログイン出来るのにiPhoneで出来ないのはiPhoneユーザーに対して失礼じゃないですかね?
Loppiのソフトウエアを改修しiPhoneでもかざすだけでログイン出来るようローソンのサポートセンターに強く要求しました。
書込番号:22252047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Loppiお問合せセンターより回答来ました。
「お申し出いただいたご意見に関しましては、 担当部署へお伝えさせて頂きます。」
とのことです。
なお、Loppiの脆弱性(ポイント会員メニューでPonta番号が全て表示される)についてLoppiお問合せセンターへ報告しました。
Ponta番号が盗まれると、それを使ってバーコードを作成し不正利用される危険性があります。
書込番号:22253607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ローソンアプリのアプリクーポンを使う場合の注意点です。
2倍キャンペーンの恩恵を受けるためには
レジにて「iPhoneで」 → 〇
ローソンアプリのデジタルポイントカードを提示 → ×
となるのでご注意ください。
なお、アプリのデジタルポイントカードスキャンと、iPhoneをかざした場合の両方を行った場合は最後にスキャンまたはかざしたポイントカードにポイントが付与されるレジの仕様から、最後に「iPhoneで」かざした場合には2倍の対象になるそうです。(ローソンのサポートセンターに確認)
書込番号:22270898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何の注意?
ご自身で貼られたリンク、キャンペーンの要項にデカデカ「iPhoneでかざした場合」と書かれていますよね。
「さらにApple Payで支払えば」4倍と書かれていますので、それ以外は適応されないのは当たり前では?
確認するまでもない。
書込番号:22270928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kariyuさん
アプリクーポンだけの買い物でも今回のキャンペーンの2倍対象になるかどうか分かっているということでしょうか?
他社のサービスを含め、割引やキャンペーンのダブっての恩恵が受けられない場合が結構多いので気になりました。
仮にアプリクーポンでは2倍の対象外だった場合、iPhoneをかざしたところで意味がないわけです。
アプリクーポンでは同じ画面にPontaのバーコードも表示されるのでこちらのほうが簡単です。
書込番号:22280645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリクーポンが2倍対象になるかどうか分からないので、ローソンのサポートに質問したら回答来ましたのでご報告致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご連絡の件に関しまして、お支払いの際クーポンをご利用いただきましても、
お買い上げポイントが付与されるお会計であった場合、
キャンペーンの対象となります。
お買い上げポイントの付与につきましては、レシートに記載がございますため、
ご確認いただけますと幸いに存じます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回、アプリクーポンを使った際のレシートが出てきたので確認したところ、Pontaが付与されておりましたので2倍の対象になるようです。
書込番号:22282895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ローソン店員です。
1/31でローソンアプリのデジタルバーコードが停止すると言うことでその前にAppleWalletに登録しようとしましたが登録できず調べるとiOS12以降対応でしたので12.1.2にアップデート後に無事登録できました。
それが1月中旬くらい、その後iPhoneにてポイントは獲得できましたが2月に入ってApplePayでお支払いに挑戦した所、全く反応せずむしろエラーが出たので色々調べたらまずApplePayに登録できる決済方法が無かった。
クレジットカードは持っていないのでSuicaにデビットカード(JNB VISA)を登録してApplePayにSuicaを登録しようと思いましたがSuicaがこのiPhoneは対応していないとの事・・・今度はそっちを調べたら私のiPhoneは6sでしてそれが原因で対応してなかったみたいです。
さらに調べると読み取れる規格があり6sではマクドリ00さんが書かれている通りFelica対応の為にSuicaに登録できなかったようで日本ではType-A/Bが主流でそれが原因な様です。
もっと細かく言うとiPhone6/6s/6 plusではFelicaのみの規格で7/7s/7 plusがType-A/Bのみの規格、8以降では両方の規格が採用されているようです。
問題の店頭Loppiでのログインの対応規格ですがType-A/Bしか対応しておらずFelicaでは対応していないみたいです。
しかしAppleWalletにPontaのカード登録ができてポイントの付与ができるようになったのでこれを機に今後増えて主流になっていけばFelica対応のLoppiに新規に設置もありえるので期待できると思います。
私も6sでFelica対応のApplePayが来ると期待していますのでマクドリ00さんも期待して待ってみてはいかがでしょう?
書込番号:22450655
0点
>般若555さん
認識が逆じゃないでしょうか?
×iPhone6/6s/6 plusではFelicaのみの規格
〇iPhone6/6s/6 plusではType-A/Bのみの規格
×7/7s/7 plusがType-A/Bのみの規格、
〇7/7s/7 plusが両方の規格
じゃないですか?
私は7 PlusですがFelicaはもちろん、PontaのApplePay登録もできますからNFCにも対応しています。
書込番号:22456549
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 128GB au
AUショップでXR のブルーを予約開始と同時に即予約しましたが・・・・・・
いつになっても連絡がない。
電話をすると、いつ入るはわかりません・・・・とのこと。
だんだん浮気の虫が疼きだし・・・・
ビックカメラさんなどの量販店さんにヒアリングすると・・・
最初にご予約されたお客様には、販売開始まもなく、お渡ししました!!
とのことでした。その際、値段を聞くと・・・・104880円でした。
AUショップさんでは・・・11万円を超えており・・・・おや??と・・・
オンラインショップでも・・・104880円・・・何故ショップさんでは5000円以上も高いのか??
その差額が勿体無いので、ブルーを諦め、ビックカメラさんで在庫にあった黒を頂きました。
更に嬉しいことに、1%ポイントが付きました!!(一括購入の場合)
AUショップさんは親切ですが、物が無く、高い!!
ビックさんなども、検討の余地がありますね。
参考までのレポートでした。
3点
auショップの頭金でしょう
書込番号:22233230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうですね、絶対に頭金ですねっ!
端末の機種変更等のする時は、ヨドバシカメラ等の家電量販店 若しくは auのオンラインショップにした方が頭金は取られません。
現在はどうか解りませんが、auショップと家電量販店でオプション契約の加入を求めてくる恐れがありますのでご注意をっ!
書込番号:22234450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>林達永さん
>iPhone seさん
早速レス、ありがとうございました。
午前中書き込みましたが・・・・消されました!!なぜ???
確かにAUショップ意外ですと、頭金などがかからず、5000円以上お得ですね。
AUショップの店頭からビックカメラさんに電話をして確認をした上で交渉しましたが、
11万円オーバーは変わりませんでした(一括払いにて)。
その後ビックカメラへ行き、契約しましたが、余計なOPなどは一切ありませんでしたよ。
書込番号:22234683
1点
>デカ チワワさん
オプション契約が無かった?それは良かったです。
ウチはdocomoですが、過去に機種変更をする度に半ば強制的にオプション契約を加入させられた事がありました。
しかし、Apple StoreでiPhone6sを買ってからはオプション契約の加入が無いのに感動しました。それからはキャリアでは買わずにApple Storeで買っています。余程の事が無い限り、キャリアで買う事は無いと思います。
書込番号:22235482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>林達永さん
おはようございます(^^)
やはり、キャリアのショップさんではない方が、
良いことがありそうですね。
アップルストアーは、近くにないもので、、、羨ましい限りです。
また、色々教えて下さい(^^)
書込番号:22236102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デカ チワワさん
お早う御座います。返信遅くなりました。
ウチもApple Store迄、約1時間掛けて行きますので、結構時間が掛かりますね。
そうそう言い忘れましたが、Apple Storeでは定価で値引きは無く、延長保証もAppleCareの2年間しか在りません。
値引等の月々サポートや手厚い保証を求めるのでしたらキャリアモデルにした方が良いと思います。
書込番号:22238231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼致します。
>林達永さん
Apple StoreってSIMフリー端末を購入する以外、キャリアの機種変更も出来るのではないのですか?
であれば、月々サポートやケータイ補償サービス等を適応出来るのかと思っていましたが違うのでしょうか?
書込番号:22238302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Apple直営店もiPhone SIMフリーを売り始める前はキャリアの代理店で契約込みでだけ売ってましたから、今でも機種変更等も出来ます。(最初はSoftbankだけだったね。)
機種代金も一括払いではなく、キャリアの割賦契約になります。価格もキャリアオンラインの価格です。
現金で払いたかったけど断られた経験ありw
契約有りきなのでApple online storeでは購入出来ません。店舗予約のみ。
書込番号:22238490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ケーズ電器にいったら、アイホン8が一括0円と表示されていたり、
ソフトバンクも同じように売る気まんまんという姿勢でしたが、
AUはデモ機もほとんどなく、帰りにAUショップへ寄って話を聞こうとしても、
XSとXSMAXしかありません、とけんもほろろに門前払いされました。
XRで多少でも安く買えるのならば機種変も考えていたのですが、
AUの姿勢が消極的に感じます。
書込番号:22262767
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 64GB SoftBank
だから何ですか?
書込番号:22231489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ削除されても懲りずに何度も立て直すその精神が異常だわw
運営も垢バンすればいいのに。
書込番号:22231721
4点
>hidesukiさん
そんなことをしても無駄なのは、あたくしが証明しちゃってるわね(^_^;)
書込番号:22232095
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone XR 64GB SIMフリー
表題の件、XRでは削られてしまいましたが、そんなにコストのかかる部分なんですかね?ただの差別化?
個人的に非常に良く使うので、これが無いのは痛く…
変わってるかもしれませんが、OLEDではなく液晶が良い(家電量販店で実機見たのですが、良く寝落ちをするので焼きつきが不安で…)ので、もちろん価格もありますがXRを、検討していたので…
書込番号:22210546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コスト削減もあるでしょうが、みんな付いていたものをあえて無くすのは、先々3D Touch無くすかどうかと思案しているんだと思いますよ。
よく使う人もいるのでしょうが、自分含め周りで使っている人ぜんぜんいないですし、ライトユーザーは3D Touchの存在する知らない人多いし…。
書込番号:22210575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>コスト
感圧センサーもそこそこ掛かるとは思いますけど、
それよりは、ロワー&カジュアルモデルとしてのキャラクター付けをハッキリさせるためじゃないですかね。
付いてたら付いてたで、実際以上にこんな機能要らないから安くしろ。と言われそうだし、逆にコスト削減を果たしてるんです〜と、免罪符的な効果を狙ってるのでは?
まあ、正直持て余してる機能のような気はしますね。
普通の操作で代替できるメニューばかりですし、これを咄嗟に出すよりは、3本線のサブメニューを押したが早い!と言う感じですし。
ホームアイコンなんか、長押しとの境目が難しいので×が出てしまうか、ニュッと出てくるのを確認しながら押すと結局素早い動作にはなりませんし。
別に無くても割り切れますね。
書込番号:22210664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
部品のコストは10ドル程度のようですね。
販売台数を考えれば、数十億〜百億円程度のコスト削減ですが、appleにとってはどうということはありません。
どちらかといえば、技術的に面倒だったか、差別化か、そもそもだれも使っていないと判断したのか、といったところでしょう。
書込番号:22210702
1点
便乗でご存じの方に教えてもらえたら...なのですが、娘がLINEの既読を付けずに読むためにiPhone7の3D Touchを使用しています。
この方法はXRでは使えないのでしょうか?
新しく導入されたHaptic Touchという機能で代用できるのか知りたいのです。
これさえクリアできるのならXRに買い換えてやっても良いと思っているのですが...
書込番号:22210709
3点
まず本題ではないですが、自動ロックは掛けた方がいいですよ。でないと寝落ち以前に出先でのセキュリティが心配です。
動画アプリなどでは自動ロックが無効になりますが、全画面再生ならまず焼き付く心配はないです。
で本題ですが、「カーソル移動」と「LINEの先読み(既読をつけずに読む)」の二つですかね。私が3D Touchを便利と思うのは。
主にはカーソル移動です。ただこちらはiOS12からは「スペース(空白)長押し」で部分的に代用できるようになったので、
3D Touchの必要性はより希薄になったと思います。
LINEの方はぶっちゃけアプリの問題なので、XRが沢山売れる→未読先読みの要望が増す→LINE社渋々対応する、みたいな図式もあり得るかも。
そもそもXRはSE後継の意味合いもありそうですし。SEには3D Touchはありません。
現時点で、どうしても「液晶+3D Touch」の組み合わせがお望みなら、8か8 Plusが最良の選択でしょう。只今絶賛ベストセラーみたいだし。
#来年、ホームボタン継承の「9/9 Plus」が出てきそうな予感もしたりしなかったり笑
書込番号:22210716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんな使いこなすなぁ。
私なんかLINE先読は維持するのが難しく、つい長押ししちゃって、
はわっ、既読しちゃった!!って
なっちゃう(泣)
書込番号:22210735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ACテンペストさん
もしかしてトーク一覧の方でやってます?
あれはちょっとコツが要りますよ。
強く押さえ続けてしまうとダメ(トーク本体が開いて既読が付く)、
すぐに離してもダメ(読み出し画面が消えてしまう)、
「強く押す→弱く押し続ける」が正解です。
って、私もいつも既読つけてたんで今あれこれ試して分かったんですけどね笑
ちなみに私の場合、LINEの先読みは専ら通知センターから行なっています。通知を強く押さえると(指はすぐに離す)、
該当するメッセージを既読をつけずに読めて、あとはホームに戻るなりスリープさせればOK。
>ダンニャバードさん
Haptic Touchは要は只の長押しで、今のところLINEの先読みには対応していないようです。
通知センターはともかく、トーク一覧からの長押しなんて純粋にアプリの処理ですから、やろうと思えば簡単にできるでしょうね。
(今は長押しに何の機能も割り当てていないようだし。)
ってここ、LINEの使い方スレだっけ?笑
書込番号:22210782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3DTouch、一番手軽に使えて便利な機能のカーソル移動ですら使ってない人(知らない人)多かったみたいだし、カーソル移動も最初は3DTouchだから実現できるみたいなこと言ってたけどOSレベルで実装できるようになった
3DTouchでしか出来ないのは押し込みの強弱を判断するってところだけど、OSレベル(別の操作)で同じことを実装していけば不要と言えなくもないからねぇ
XRは安いモデルだからいろいろ省かれてるっていう人も多いようだけど、XRって8/8Plusの後継だし言ってみりゃ一番売れ筋モデル(Xs/XsMaxはプレミアムモデル)ってことだろうから今後無くなっていくのって可能性は十分あるだろうね
部品代もそうなのかもだけど、部品が少なくなるとその分余裕が出来るのでバッテリーを大きくしたりみたいなのもあるとするならそれはいいことだと思うし
書込番号:22210806
4点
3Dタッチは物理的感圧式がAndroidにも付いていましたけど
ソフトウェア3Dタッチの方が使い勝手がいいですね。
これなら2万円の機種でも付けられます。
感圧式はそれなりに強く押さないとなりませんでしたが
ソフト式は長押しするだけでいいのでこちらの方が楽です。
なんせソフトウェアなので感圧シートがいらなくただですからね。
ソフトで出来ることをわざわざお金をかけてハード付けなくてもいいですね。
書込番号:22210941
1点
>LUCARIOさん
情報ありがとうございます。参考になりました!
>ACテンペストさん
メッチャわかります。私も度重なる失敗の上でマスターしました。σ(^_^;)
書込番号:22210950
2点
3Dタッチは文字入力に関してはとても便利ですね。
押し込むとキーボードの部分がそのままトラックパッドの代わりになるので、カーソルが自由に動かせますし、二度続けて押し込むと、文字を選択できて、そのままカーソルを動かすと、文字の選択範囲を変えられます。
このトラックパッドが便利すぎるので、3Dタッチは無くしては欲しくないです。
iPhone XRの空白の部分の長押しはどれくらい応用が効くのか気になります。
書込番号:22211387
3点
皆さん。話は変わって申し訳ないですが、文字入力の快適な技がhttps://www.youtube.com/watch?v=klzRkH0ZNtQ&t=327sで見れます。
知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、役に立つと思います。
書込番号:22211406
1点
>黄昏信州人さん
その動画以前見たのですが(「410」→「4時10分」「4月10日」は知らなかったので役立ちました)、
「あ・・・あ・・・・あ」のくだりでイライラ来てしまいました。その隣にある「→」をさっさと押しやがれっつーの!
次の説明で使ってるので動画の本人は知ってるはずですが(苦笑)、脚本というか構成がイマイチです。
余談に余談の上掛け失礼しました。
ところで、この動画にも出てきますが3D Touchのトラックパッドモードで、再度押し込んで文字列選択できるのは良いのですが、
この後「コピー」や「ペースト」するには指を文字上に運ぶしかないのでしょうかね。
トラックパッドで選択出来るだけでも、出来ないよりはマシですが。
ちなみにこの機能(文字列選択)は、Haptic Touchでは出来ない模様です。こちらはあくまでカーソル移動のみ。
#この辺りはXRでなくても、iOS12さえ入れてればどのiPhoneでも確認できますね。単にスペース長押しなので。
#先程近くの店頭でXRのデモ機を弄り回して来ましたが、特に違いはない事が確認出来ました。
書込番号:22211826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LUCARIOさん
>ところで、この動画にも出てきますが3D Touchのトラックパッドモードで、再度押し込んで文字列選択できるのは良いのですが、
この後「コピー」や「ペースト」するには指を文字上に運ぶしかないのでしょうかね。
トラックパッドで選択出来るだけでも、出来ないよりはマシですが。
そうですね。コピーや、ペーストは上の選択範囲をタップするしかないですね。そこから文字変換などもできます。トラックパッドモードはカーソル移動だけですね。
3Dタッチのないときはカーソルの移動にと、文字選択に、とても苦労していましたから、自分はこれがないとダメですね。
書込番号:22211994
2点
皆さま返信ありがとうございました。
やはり、今後は無くしていく方針なのですかね…
個人的にはもっと色々な使い方が思い浮かんでいたので、普及して欲しかったので残念です…
書込番号:22217055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Line既読なら通知センターで右スワイプ、表示で全文みれませんか?
そっちのほうが手軽だし、ミスもないし。
3Dタッチってそんな使いますかね??
自分はLineきたら画面に通知が出るので
とりあえずそれを右スワイプして表示して確認してますよ
Lineの中入って3dタッチするより楽じゃないですか?
書込番号:22222348
3点
>devtestさん
はいはい、LUCARIOさんが仰られてるのがそう言うことだと思います。
また1つ賢くなりました。
ありがとうございます。
書込番号:22222391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あー、いや、私
>通知センターで右スワイプ、表示
このやり方知りませんでした(爆)
通知センターからは3D押し込みだけとばかり(^^;
devtestさん、ありがとうございます。
で、早速試そうと思ったんだけど、こういう時に限って誰も送って来ねえo(`ω´ )o
書込番号:22222402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あはは。そうなんだ(笑)
いや、失礼致しました。
いや〜まだまだ知らないことあるもんですな(汗)
書込番号:22222411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>devtestさん
>Line既読なら通知センターで右スワイプ、表示で全文みれませんか?
Xsで試したのですが、「表示」という項目は現れず「開く」だけでした。
そしてこれを押すとLINEのトーク本体が開いてしまい、相手には既読が付きます。
つまりXsでは、やはり3D Touchを使わない限り既読回避はできない、という事になるのですが……。
XR(というか3D Touch非搭載機?)では違うのでしょうか?
表示右スワイプで「開く」の他に「表示」も現れるとか……?ちと、モヤモヤします(^^;
書込番号:22226634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LUCARIOさん
それは笑えないですねえ^^;(笑わせる意図はないのかも知れないけど)
書込番号:22208941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












