Appleすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Apple のクチコミ掲示板

(238001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

カメラのシャッター音 その後

2020/12/16 10:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 512GB SIMフリー

スレ主 yura-raさん
クチコミ投稿数:82件

先日、こちらでカメラのシャッター音の件を相談させて頂き、お陰様で無事に解決しましたが、ios14.3にアップデートしたところ、また以前と全く同じ症状になりました(汗)

しかし、また同じように「全ての設定をリセット」したところ症状が改善しましたので、どなたかのお役に立てばと思い書き込みました。

書込番号:23851900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iOS14.3リリース

2020/12/15 10:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple

スレ主 BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件

「アップル「iOS 14.3」配信開始、
iPhone 12 Pro/Pro MaxでApple ProRAW撮影が可能に」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=101416/?lid=myp_notice_prdnews
大きな目玉はもちろん記事タイトルの件でしょうが、
個人的には

>■そのほかの問題の修正
>・「設定」でBluetoothが利用できない場合がある問題

が気になりました。
iPhone 12シリーズでBluetooth接続が上手くいかないユーザーは
このアップデートで改善されるかも。

書込番号:23850136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信6

お気に入りに追加

標準

iPhone 11 Proの充電実験

2020/12/14 19:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 64GB au

機種不明

20WのUSB PD充電器でiPhone 11 Proを充電

iPhone 11 Proがどんな感じで充電されるか興味があったので、充電時のバッテリー残量のグラフを作ってみました。

AnkerのUSB PD対応20W充電器(PowerPort III Nano)を使用して、20%から100%まで充電。
バッテリーの最大容量は100%。
結果は添付のグラフです。

80%まで一直線で上がっていくだろうと思っていましたが、予想に反して曲線になりました。
残量が少ないほど傾きが大きく、多くなると傾きが小さくなることが分かりますね。

気になったのが100%手前で急激に上昇していること。

書込番号:23849053

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:797件 iPhone 11 Pro 64GB auのオーナーiPhone 11 Pro 64GB auの満足度5

2020/12/14 20:09(1年以上前)

機種不明

一度電源が落ちるまで放電した後、20WのUSB PD充電器で2回目の充電

電源が落ちるまで放電してもう一度同じように充電してみました。
今度は前回のような急激な上昇はありませんでした。

この原因ですが、実はこのところずっと充電を80%で止めていて、しばらく100%までの充電をしていませんでした。
80%以上の充電はバッテリーの劣化が促進されると聞いていたからです。

iPhoneに限りませんが、表示されるバッテリー残量は必ずしも実際の容量を示しているとは限りません。
あくまでも「推定値」を示しているからです。
この推定値のバッテリー残量がこれまでは正しくなく、100%に到達する辺りで補正されたために急激に上昇したと思われます。

一般的には毎回100%まで充電されるものなので推定のバッテリー残量の誤差は小さく、このような急激な上昇は見られないはずです。

私はずっと100%までの充電をしていなかったので実際の容量との誤差が大きくなってしまったのだと思います。

書込番号:23849182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:797件 iPhone 11 Pro 64GB auのオーナーiPhone 11 Pro 64GB auの満足度5

2020/12/14 20:32(1年以上前)

機種不明

一回目と二回目の充電のグラフを比較

二つのグラフを重ねてみました。(最初の充電は20%から開始しているので時間をずらしてます)

こうして見ると、これまでずっと80%で充電を止めていたつもりが実際には83%まで充電していたという事が分かります。

せっかく80%を越えないように気を付けていたのに、実際には超えていたようです。ダメですね。
たまには100%まで充電して正しくリセットしてあげないといけないようです。

普通は100%まで充電するものなので気を付ける必要はないと思いますが。

書込番号:23849231

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:797件 iPhone 11 Pro 64GB auのオーナーiPhone 11 Pro 64GB auの満足度5

2020/12/14 21:30(1年以上前)

機種不明

2回目の充電時の推定電流値のグラフ

今回データを取っていて分かったのがiPhoneのバッテリー残量の数値は20秒単位で更新されているということ。
普通に使ってたら気付かないですし、重要な事ではないですけど。

あと、今回のデータを取るのに使用したアプリは充電時の電流値も表示してくれます。
今のiPhone、というかiOSは電流値をモニタできない制限があるそうなので、おそらくバッテリー残量が更新される時間から計算した値だろうと思います。

下記のサイトでiPhone 11をUSB PDで充電した際の「実際の」電流値を測ったグラフがあるのですが、これと今回のアプリが示した値のグラフを比較すると、まあまあ似たような形になっている事が分かります。
iPhoneは20秒周期で残量を更新しているので、これが誤差になっているのでは無いかと思います。

https://funq.jp/flick/article/541200/

書込番号:23849351

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:797件 iPhone 11 Pro 64GB auのオーナーiPhone 11 Pro 64GB auの満足度5

2020/12/14 22:05(1年以上前)

機種不明

20Wと18WのUSB PD充電器の充電比較

次に、付属の18W USB PD充電器でもデータを取ってみました。
20Wと18W、2Wの差がどう表れるのか。。

2つのグラフを重ねてみました。

残容量のグラフはほとんど重なって見えますが、70%を過ぎたあたりから少しずつ差が開いていき、最終的に100%に到達するのに18Wの方が15分くらい長く時間がかかっています。
30分あたりからのわずかな電流値の差が影響しているのでしょうか。
充電器のワット数も100%までの時間の差も10%程度なので妥当な結果なのかな、というところです。

書込番号:23849423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:797件 iPhone 11 Pro 64GB auのオーナーiPhone 11 Pro 64GB auの満足度5

2020/12/15 08:45(1年以上前)

機種不明

昔コンビニで買った普通のUSB Type-Aの充電器を使って充電

さらに、古い普通のUSB Type-Aの充電器(多摩電子工業製 5V 2.1A)で充電してみました。

今度は80%近くまで一直線にバッテリー残量が増えていきました。
推定電流値も充電器の最大値に近い2.0V付近を維持しています。
80%手前で徐々に電流値が下がっていき、バッテリー残量の増加もなだらかになっています。

書込番号:23849963

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:797件 iPhone 11 Pro 64GB auのオーナーiPhone 11 Pro 64GB auの満足度5

2020/12/15 10:45(1年以上前)

機種不明

3つのグラフ(USB PD 18W、USB PD 20W、USB-A 5V/2.1A)を重ねてみました。

これを見てわかることがいくつかあります。
1.どの充電器を使用しても、残量が100%に到達する時間はほとんど変わらない
2.USB PDと5V/2.1Aの充電では始めははUSB PDの方が速いが、途中で逆転する
3.Appleの言う「約 30 分で iPhone 8 以降のバッテリーを最大 50 % まで高速充電できます。」というのはある意味正しい

1.についてはPDの方がずっと早く100%になるだろうと思っていたので意外でした。
まるで充電が完了するまでの時間を合わせているかのようです。

2.について、推定の電流値のグラフを見ると、45分あたりまではPDの方が大きく、それ以降は逆転して5V/2Aの方が大きくなりました。
ということは、途中で充電器をPDから5V/2.1Aに切り替えれば、PDだけで充電するよりも早く100%に到達するということでしょうか?
具体的には、PDで70%まで充電したら充電器を5V/2.1Aの方に切り替えるのが最速?
70%以上の状態から早く100%にしたい場合は、PD充電器ではなく5V/2.1Aの充電器を使った方が良さそう・・・なのかな?

3.について、確かに残量ゼロからの充電なら50%以上に充電ができます。
今回の実験だと53%くらいまで充電できましたので。
ただ、「最大50%」を「+50%」と読み違えると期待外れな結果になります。
例えば、「今、残量50%だから30分充電すれば+50%で100%になるだろう」と思っても、実際には+30%の80%程度ですし、
「今、残量80%だから30分も経たないうちに100%になるだろう」と思っても、実際に100%になるのに1時間くらいかかります。

書込番号:23850132

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ99

返信29

お気に入りに追加

標準

持ち運びがちょっと楽になるだけのiPhone

2020/12/11 20:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB docomo

小さくて優秀で出来が良いから、持った感触とかで愛着湧くのはすごくわかるけど、昨近、スマホゲームは大画面前提で、小さい画面だと非常に文字やキャラクターが小さくなる傾向にあるので、ゲームする人は大画面端末買った方がいいです。

小さいのでコンテンツを楽しむ、ていう端末ではなく、電子マネーやQRコード決済、通話メインの人向けですね。

コンテンツが楽しめないのに、5G料金はバカバカしいと思います。軽自動車乗って、3ナンバーの税金払うようなもの。

月2〜3000円で維持したい端末ですね。

そんな事ない、ゲームもちゃんとできるし、コンテンツも楽しめるっていう反論もありそうですが、6インチ以上の端末を手に取って見ると、やっぱり見やすさには圧倒的に差があります。当たり前ですが。ですので、良くスマホ弄る人、写真良く撮る人はMAX買った方が、あとあと後悔なくていいと思います。小さいと目も悪くなりますし。

あくまで私の個人的意見ですで、否定でも批判でもありません、良い端末だとは思いますので、お気になさらないでください。

書込番号:23843164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/12 04:25(1年以上前)

5Gと4Gのプラン料金は逆転するでしょう。
アップルからすればminiは重要なテストモデル?
MAXは台数がでないがコンデジ市場の客狙いか?
ステイホームはipad.macbookで
どうぞのサブスクラインナップ。

書込番号:23843842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 06:43(1年以上前)

miniが売れているのは日本だけで、実際はproとMaxのほうが売れている、とどこかのサイトで見ました。11の時もドコモオンラインショップでMaxだけがいつも品切れ。入荷台数が少ないだけかもしれませんが。

書込番号:23843900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/12 07:48(1年以上前)

ゲーム、動画、カメラ画質でMAXが三徳なんですが
問題はあの価格。あの商法にも乗りたくないが、
経産省の10万円以上は割賦審査厳正もあり断念。
やっすいSE2で我慢。
背面は単眼が美しいと思われますが?

書込番号:23843937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:1080件 iPhone 12 mini 64GB docomoのオーナーiPhone 12 mini 64GB docomoの満足度5 問い合わせ 

2020/12/12 11:42(1年以上前)

>ニックンモバモバさん
>ahamo契約でminiがライナップされていると良いんですが。

普通にSIMフリー買ってahamoのSIM挿せばよくね?

書込番号:23844281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 iPhone 12 mini 64GB docomoのオーナーiPhone 12 mini 64GB docomoの満足度4

2020/12/12 12:21(1年以上前)

本体は小さいけど画面が5.4インチあれば私的にスマホとしては十分です。
デカすぎるのってダサくないですか?車も然り。

書込番号:23844349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 12:32(1年以上前)

昔はiPhone5が普通だったことを考えると、miniでも十分ですよね。ただ、今は大きいという選択肢があるので、自分は視認性重視で大きいほうを選びます。新発売のスマホやiPhoneをレビューしているYouTuberの方々が結構、Galaxy Note20 Ultra 5Gを愛用していることからも、大きいのがダサいってことはないと思います。

書込番号:23844365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/12 12:37(1年以上前)

たしかに、そうですね、SIMフリー買えば済むことでした。

書込番号:23844374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/12 16:49(1年以上前)

これ名前がminiってだけで、言われるほどminiとは思えませんよ(・_・;
Maxや6インチオーバーのスマホと比べれば小さいってだけで、それほど不便さを感じる程のサイズ感じゃないかと思います。

5.2インチって ちょっと前までは主力サイズだったんですよね^^;
自分XperiaZ(確か5.2インチでしたよね?)買った時に、コレ(XperiaZ)以上大きくなったらスマホ買わないと思っていたのに


しゃあしゃあと 12pro max使ってます(笑)



慣れって恐ろしいですね^^;

書込番号:23844829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/12 16:50(1年以上前)

訂正

5.2インチじゃなく5.4インチですね^^;

書込番号:23844832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:1080件 iPhone 12 mini 64GB docomoのオーナーiPhone 12 mini 64GB docomoの満足度5 問い合わせ 

2020/12/13 15:59(1年以上前)

>ニックンモバモバさん
>SIMフリーとか愚の骨頂、ドコモのキャリア契約、端末キャリア仕様だから価値がある。

iPhoneはSIMフリーもキャリア販売端末もSIMロックの有無以外差はないよ。

書込番号:23846882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/13 18:20(1年以上前)

すみません、私とした事が、ついつい煽りに乗ってしまいました。

人のスレで、わざと煽りを入れてきたりするのは、Twitterや掲示板でも掲示板依存症やSNS中毒の底辺と相場が決まっています。

このクチコミはドコモオンラインショップの商品ページから繋がっていますので、他のドコモユーザーの為にも、炎上を避けるために、この件に関してはこれ以上、返信はしないことにします。

私は煽りを入れてくる低レベル層とは違いますので。

私からは以上です。

書込番号:23847216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/13 18:35(1年以上前)

私とのやり取りが削除されているようです。
上の書き込みはその事を言っていますが、すでに削除されていますので、お気になさらずに。

書込番号:23847247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/13 19:05(1年以上前)

車のダサイはレクサス、アルファードなどのデカフロントグリル

フロントガラス近くまであった極端ツリ目ヘツドライトは少なくなった

書込番号:23847315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/13 21:35(1年以上前)

実際に使ってみた感想となります。
2020年という特殊な事情を考慮しても指紋認証非搭載は非常に困るところで、またこれとバッテリー容量の少なさがすべてをスポイルしておりますが、これらさえ許してあげられるのかどうかでこの端末の運命が変わります。
正直、5Sや初代SEを使っているような感覚にはなりません。それらよりサイズが大きい点もありますが、画面サイズも大きいため、また持った時の手への端末の当たり方も当時の端末と全く違います。

なお、iPhoneの場合、simフリーを買うかどうかはあまり本質ではありません。なぜならiPhoneは半年後、1年後、2年後のリセールバリューが穏やかな下がり方となるためです。
私の場合、スマホはだいたい半年から1年で買い替えていきますが、iPhoneのsimフリーの場合、そういう場合でも値落ちが低いメリットがありますし、あるいはキャリア契約で2年使用した後に下取りや中古買取に出しても、ある程度の買取価格は維持しますので、2年使用後で買い替えるという運用にも耐えます。これはiPhoneならではの特徴で、だからこそsimフリー版を買うことにメリットもあるわけです。

書込番号:23847645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/12/13 22:07(1年以上前)

SIMフリーは愚の骨頂と言ったのは申し訳ありません。少々、炎上狙いなのか煽ってきた方がいまして、売り言葉に買い言葉で出た次第です。

SIMフリー購入されるのも選択肢のひとつだと思います。ただ私は設定とか面倒なので、キャリアショップで購入して設定してもらっていて、あまり若い方のように詳しくはありません。

キャリアは養分だとか、言われる方がいますが、仮に月9000円のプランであっても1日300円で使い放題は安いと思います。出張や外出している時間が長いので、出先でWiFiとか容量気にせず使えるのはありがたい。

書込番号:23847724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/13 22:16(1年以上前)

UQモバイルとかMVNOをこのスレッドでディスられたような気がしますが、実はそれらのメリットは『全部自分でできる』ということもあります。単純に通信費が安くなるだけではないです。
3大キャリアの場合、simを入れ替えるだけでも、いちいち店に出向いたり電話する必要がある場合があります。
iPhoneの場合は、UQ向けに専用のプロファイルが用意されており、simを入れてその専用プロファイルをインストールすれば秒で設定が終わります。(大手キャリアも自前でやる場合は同様かと思いますが。)

話が脱線しますが、菅総理は携帯電話料金ばっかりにスコープが言っていますが、本質はいかに端末入れ替えを容易にするか、だと私は思っております。まぁ、その第一弾としてUQとau間の行き来を容易にしようとしていますが、解決策としてはイマイチかな、と。
結果的にUQモバイル、Yモバイル、MVNOで契約し、SIMフリー端末を買うというのが現時点では理にかないます。
ですが、この方法もやや専門性がいりますし、人によってはLINE移行とかも非常にめんどくさいと感じる方がいるのも事実と認識しております。この場合は素直にキャリア側のiPhoneを強くお勧めします。

書込番号:23847742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/12/13 22:36(1年以上前)

Y! mobileはサブで使っていましたが、回線速度はソフトバンクより速いw 容量が許せるならソフトバンクよりY! mobileをオススメしますね。

書込番号:23847781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/14 01:25(1年以上前)

>ニックンモバモバさん

>Y! mobileはサブで使っていましたが、回線速度はソフトバンクより速いw

Y!mobile 自身が、

>ワイモバイルはソフトバンクの自社回線を利用しているので、大手キャリアと同じ安定した速度で快適に利用できます。
https://www.ymobile.jp/sp/merit-demerit/whatymobile/

と、宣伝しているので、ソフトバンクと現状では区別せずに、同一回線を使っているのでは?

MVNO のように区別しているなら、このような宣伝を自社のホームページに載せられないかと。
偶々試した時に速いって事はあっても、回数試せば有意な差は無いって事になると思う。

書込番号:23848006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/14 06:44(1年以上前)

UQのSE2は最速で最安値で販売されました。
ロックありだったので一括購入で解除し
37000円で売却。入出費用で損害発生。
ドコモのSE2は同価格帯でSIMフリーで分割でした。
YMは同価格帯でロックありの36000円の
36回払いです。
構成プロファイルに何か仕込まれてあり
EU圏では個人情報保護法に抵触するかもしれない?

miniのお安いやり方、ありませんかね?

書込番号:23848135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/14 10:13(1年以上前)

ワイモバとソフバンは同じ回線ですが、ソフバンのウルトラギガモンスター契約での比較をすると、夜とか結構回線速度が遅くなる時があったけど、ワイモバは一日中、回線速度が安定していました。ワイモバが加入者数がすくなかったのかもしれません。私の住むエリアで半年くらい前の話です。
ついでに言うと、ドコモの回線は一日中安定しています。

書込番号:23848375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

程度の良いものを1万円以下で入手しました

2020/12/11 11:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー

5sから数えると4インチスマホを使って丸6年ですか。

キャリアは変われど、機体は5代目。バッテリーが小さいからか経たるのもはやいかもしれません。

実質一年半で機種変更となりますか。paypayが使えるのでNFCも不要です。

ゲームもしないので性能不足もメモリ不足も感じません。

今更ですがSiriの優秀さに気づきまして、Google home mini を押し入れにいれました。

古い機種ですがまだまだ現役かと。iOS15への未対応との噂ありますがどうなんでしょうね。

4インチの新機種が発売されたら考えます。

書込番号:23842373

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1814件 iPhone SE (第1世代) 32GB  SIMフリーのオーナーiPhone SE (第1世代) 32GB  SIMフリーの満足度5

2020/12/11 21:37(1年以上前)

電池の交換に5,940円。ヤフオクやメルカリで程度の良いバッテリー100%品が7,000円。

どちらがお得かというと後者ですかね。今まで使ってたのを売ってしまってもいいけど、

大した金額にはならないでしょうから、予備用として取っておきましょう。

電池を交換しるもよし、自分で交換に挑戦するもよし(たぶんしませんけど)、綺麗なまま

とっておくのが正解でしょうな。先日テレビチューナー分解しました。

ほこりもそれほどついていませんで、買い替える必要はありませんね。

書込番号:23843366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 128GB SIMフリー

スレ主 y_tecさん
クチコミ投稿数:13件

別に投稿した口コミで"動画の手ぶれ補正性能は8と同等ですね"と書きましたが、検証を重ねた結果、iPhone SEの動画撮影時の手ぶれ補正性能、オートフォーカス性能はiPhone 7、8よりもかなり劣っていたので改めて口コミを書きます。

・iPhone 7、8と比較して、iPhone SEの手振れ補正は、やはり、細かい振動を吸収出来ず、映像が小刻みにカクカクします。
・iPhone 7、8と比較して、iPhone SEのオートフォーカスは安定せず、かなり暴れて気持ち悪いです。
これは、もはや欠陥品と言えるレベルだと思います。
※iPhone SEの手振れ補正とオートフォーカスの欠陥は、移動しながら動画撮影した際に更に顕著に現れます。iPhone 7、8の方がここらへんの性能は安定しています。特にオートフォーカス性能はiPhone 7、8の方が全然安定しています。
※今後のOSアップデートで動画撮時のこれらの欠陥が治るのかどうかは不明です。

このような理由からiPhone SEに安定した動画撮影性能を求めるような方等には購入をお勧めしません。

折角購入したiPhone SEでしたが、動画撮影性能に欠陥があるため、残念ながら購入から1ヶ月でiPhone SEをオークションで売ってしまいました。
※尚、iPhone SEの写真撮影性能に関してはiPhone 11シリーズと同等だと思います。

以上、iPhone SEの購入を考えてる方の参考になればと思います。

書込番号:23505002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/07/01 12:02(1年以上前)

>y_tecさん

問題にされている動画撮影の設定は1080p60fpsでしょうか?それとも4Kですか、

書込番号:23505046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_tecさん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/01 13:40(1年以上前)

口コミの分類が質問とかではなく、その他ですが一応情報を上げときます。

>問題にされている動画撮影の設定は
>1080p60fpsでしょうか?
>それとも4Kですか、

iPhone SEは、動画フォーマットの種類には関係なく、全ての撮影動画で手振れ補正の細かいカクツキ/ブレ、オートフォーカスが暴れて映像がガクガクする症状が顕著に出ます。
ネット上に沢山公開されているiPhone SEで撮影した動画でも、これらの症状が簡単に確認出来ます。

iPhone 7、8等と比較してもiPhone SEで撮った映像の細かいカクツキ、ガクガクはかなりひどいと言えます。

書込番号:23505204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/07/01 15:06(1年以上前)

>y_tecさん

ご回答ありがとうございます。

書込番号:23505323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_tecさん
クチコミ投稿数:13件

2020/12/11 18:18(1年以上前)

他の掲示板で、iPhone SE と発売されたばかりのiPhone 12シリーズ(mini 含む)のカメラ動画性能の比較記事を見つけましたので、これも参考にしてみて下さい。

----------
カメラ動画の手振れ補正性能は、
11,12シリーズ(miniも含む)>>> 6,7,8 >>>>SE=最低レベル

SEの唯一最大の欠点はカメラ動画の手ブレ補正性能が歴代4.7インチiPhoneの中では1番劣っているため、カメラ動画の歩き録り映像等ではバタバタした使えないレベルの映像しか撮れないこと

これは天下のDXOMARKとApple側も自ら認識している問題

SEと11の動画撮影性能比較映像
※11と12 miniの動画手ブレ補正性能は同じなので
11のカメラ動画=12 miniのカメラ動画として比較してみて下さい

----------
ネット検索したら参考になりそうな動画がありました
"SEのAFと手振れ補正性能の欠陥で動画がバタつく映像"
https://m.youtube.com/watch?v=iiOPf5OnFlk&list=FL3gbCFt3xRQxTe0YR43dG3Q&index=84&t=0s
歩きながら撮影した撮影者自身も語っていますが、この動画を見る限り、SEのAFと手振れ補正性能はガクガクしていて使い物にならないレベル、酷いと思います
これは、後から編集でも修正不可能かと
"被写体が動かなければSEでもそこそこの動画が撮れそうですが"
----------

街歩き等の映像をジンバル(振動吸収装置)要らずで専用ビデオカメラのように綺麗に撮りたいのなら11シリーズか12シリーズを選ぶしかない
更に小型の機種ということならばiPhone 12 mini 1択になる

書込番号:23842931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング