
このページのスレッド一覧(全9926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2023年1月29日 09:51 |
![]() |
25 | 9 | 2023年2月15日 14:50 |
![]() |
15 | 4 | 2023年2月8日 00:05 |
![]() |
8 | 3 | 2023年1月22日 20:44 |
![]() |
10 | 8 | 2023年7月12日 07:27 |
![]() |
33 | 11 | 2023年1月19日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
表題の通り、iPhone12の画面を長時間見ていると目が痛くなり頭痛が出てくるのですが他に同じような方はいらっしゃらないでしょうか?
有機ELのフリッカーが原因かとも思いましたが、Galaxyの有機ELでは何事もなく使えていたので疑問に思いました。
個人的にはFace ID用の微弱な赤外線が原因ではないかと思っています。といいますのも暗所において肉眼でノッチ部分に微弱な赤い光を確認できます。となると純粋な赤外線とは異なる何かしらの可視光線が放たれているのではないかと思いまして。
書込番号:25117616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それが原因ならXR以降の機種はすべてダメということになります。
13miniだとだめで11では問題が無い人もいるので個体差もあるかと。
https://www.reddit.com/r/iPhoneXR/comments/uz34qq/eye_strain_or_headaches_with_xr/
書込番号:25117623
2点

>かえでのたまごさん
iPhone12が原因、とは断定し難い面があろうかと思いますが。
https://zutsu-online.jp/factor/eye.shtml#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AF,%E3%81%8C%E7%97%9B%E3%82%80%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ブルーライト由来の偏頭痛は一般にあります。Galaxyでは大丈夫だったとのことですが、たまたま機種変のタイミングで累積されたダメージが表面化したとも考えられます。
それでもブルーライトではなく赤外線が原因、と仰りたいなら取り敢えずブルーライト対策をしてみては?ブルーライトをカットする眼鏡は100均でもありますし、より高価なものもありますし。
ブルーライト対策をしてなお症状があり、なおかつ他のスマホでは症状が出ないことを確認出来ないとiPhone12のせいだとは言い難いような気がします。
書込番号:25117631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
参照しました
なるほどです。。同じ顔認証のモデルでも機種によって合わないという人もいるのですね。私もたまたま個体と相性が悪かったのかもです。ありがとうございます。
>ryu-writerさん
おっしゃる通りだと思います。前機種やタブレットでは問題なく、iPhone12だけ症状があった事からiPhoneの特徴でもある赤外線顔認証が原因でないかと早合点してしまいました。
確かにごく微弱な赤外線よりはブルーライトの方が原因としてかなり説得力がありますね。
他のスマホと同条件で比較してiPhoneだけ症状が出るようであれば改めて相性の問題として機種変を考えるようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25117637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偶然かどうか
私もiPhone12とGALAXY A30を持っています。両方使っています。特にiPhoneが目に疲労を感じるというわけではないですけど、GALAXYにはフィルムが貼ってありますね。そのせいで光が抑えられ気味かもしれません。iPhoneはフィルムない分色鮮やかに感じ若干目に負担はあるかもしれませんけど私はゲームなどの長時間利用はないので今のところ問題ありません。
書込番号:25117787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxyの有機ELは常に自社製の最新のものを使っているので当然ですよ。
書込番号:25117834
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 Pro 128GB docomo
先日16.3にアプデしてから、音量が不安定です。
毎回ではないのですが、日に数回メール、LINEなどの通知音が最大になってしまいます。
設定は半分以下にしてあります。
ロックする音も最大です。
サウンドと触覚→着信音と通知音の音量を左右にすると、アプデ前はその場で音量が変わっていたのですが、アプデ後は左右に動かしても音量がかわりません。
書込番号:25114851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12 mini です。
それ以前からですが、頻度はそれほど高くないものの、タップ音が突然最大になることが時々あります。
ビックリするので、こういうバグは困りますよね。
書込番号:25114893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HANOI ROCKSさん
>サウンドと触覚→着信音と通知音の音量を左右にすると、アプデ前はその場で音量が変わっていたのですが、アプデ後は左右に動かしても音量がかわりません。
私のiPhone 13 Pro Maxも16.3へアップデートしたのですが、
音量のスライダーを左右に動かすと
それに従って音量は変わりました。
ちょっと謎ですね。
一度再起動されるのも有りかと思います。
書込番号:25114899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
そうなんですが、同じ症状ですね。
本当にビックリします。
書込番号:25114990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BLUELANDさん
再起動5回くらいしてますが、変化ありません。
夜中に通知音でビックリして起きます、、、
書込番号:25114996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HANOI ROCKSさん
普通にバグだと思います
まあiOS16.2以前から有った可能性高いですが
書込番号:25115117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルサポートに電話して初期化をしたら改善しました。
みなさまありがとうございました
書込番号:25122659
3点

一度は改善しましたが、また再発しました😭
通知音が最大でうるさいので、マナーモードで使います
書込番号:25128825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もほぼマナーモードで使用していますが、自宅で解除しているときに時々タップ音が爆発するのは相変わらずです…。
たまに比較的静かで人がいる場所で炸裂すると焦りますよね。
書込番号:25144132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
昨日の16.3.1のアプデで改善するかな?と淡い期待してアプデしましたが、変化無しでした。
16.2までは問題なく使えてたのに、、、
16.4?のアプデでも改善しなければ、Androidに戻そうかと思ってしまいます。
書込番号:25144162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 256GB SoftBank
iPhone13miniを使っていますが、画面がすぐに消えてしまいます。
もう少し長く、5分程度表示するようにできますか?
ゆっくりと使いたいのです。
バッテリーの消耗は気にしません。
6点

orangeさん
設定→画面表示と明るさ→自動ロックで
時間を5分に変更されるといいでしょう。
書込番号:25113719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も触らずの5分ってめちゃくちゃ長いので2分くらいでいいんじゃないかな?って思うけど、長いほうがいいってことなら5分と言わず“なし”にして横のボタンで任意にオフとかでもいいような気がする
書込番号:25113742
4点

>BLUELANDさん
>>設定→画面表示と明るさ→自動ロックで
ありがとうございます。
無事5分に変更できました。
初期設定は30秒になっていました。これではすぐに消えるはずです。
書込番号:25114806
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 128GB au
従来使用のSE2 から 入れ替えの為 装着しましたが 認識されません。
逆に外したSE2の方はSE3のSIMは問題無く認識設定使用可能されました。
設定ーモバイル通信からのマニュアルが有れば良いのですが?
私の固い頭脳では行き詰まったままです。
2年前 SE2AU をMNPで購入後 povo2.0ESIMで移行措置
昨年秋 SE3 AU をMNPで購入後 povo2.0 設定
双方SIM入れ替えて使用検討していました。
解決策無ければ 「再発行」で対応しようかと?
3点

クイック転送で移行したいということだと理解しました
やったことないのでわからないのですが
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/iphone/setting/esim-upgrade/
公式とpovoの説明だと特に記載がないですが
楽天の説明だと上記の通りSE第二世代はできないことになってるので
povoの記載漏れではないでしょうかね
再発行がよろしいかと思います
書込番号:25108149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windows3.1から利用者さん
下記サイトに設定方法が載っています。
いずれにせよ、esimの設定にはWi-Fi環境が必須だと思います。
通信できるiPhoneの方でテザリングするのでも可かもしれません。
https://www.teach-me.biz/sim/povo/iphone/esim.html
書込番号:25108360
2点

御子柴舞さん mini*2さん
早速の返信ありがとうございます。
お陰様で解決に繋がる目処がつきました。
書込番号:25109119
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB docomo
使用3年目ですが周囲の温度が 12℃程度以下になると バッテリー残量表示が 1%と表示されるようになってしまいます。
「省電力モード」に切換しなくても(見た目)普通に使えます。
20°程度に上げても表示は1%のままで元には戻りません。
一度電源をOFF→再起動させると、残量表示が正常(1%と表示される前の残量)表示にもどります。
昨年までは(同じような環境で使用してましたが)そういう症状はありませんでした。
バッテリーの寿命でしょうか?
(「バッテリーの状態」表示は 最大容量 91% となっています。)
0点

>研究中さん
こんばんは。
私も以前に所有してた時同じ症状になりましたが
その後のOSアップデートを境に直りました。
OSアップデートのおかげかわかりませんが、もしiOSが最新でなかったらアップデートしてみるのも手がと思います。
書込番号:25103380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>研究中さん
>バッテリーの寿命でしょうか?
端末としての寿命が近いのかも?
私のSE(第一世代)、設定内の「バッテリーの状態」が90%なのですが、外気温10℃付近での使用時に残量20%程度でも急にシャットダウンします。
暖かな室内では症状は出ません。
iOSは最新の 15.7.2 です。
書込番号:25103400
0点

電池は気温が低いと本来の性能が出せなくなる
さらに元々バッテリーが劣化してるもんだからそこに気温が下がって正確な数値が出ない
しかし電池残量そのものはゼロになってるわけじゃないからそれなりの時間は使えるってことだろうね
さらに劣化が進むとまだ半分くらい残ってるのに寒くなると電源が落ちるとかなると思うよ
書込番号:25103650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
>JAZZ-01さん
>hiro写真倶楽部さん
早速レスありがとうございます。
iOSは最新版です
やはり バッテリーが劣化してるのが原因のようですね。
外出するときは予備のバッテリー持ち歩くことにします。
ちなみに、今朝は正常に表示されてました。(添付、スクリーンショット)
書込番号:25103893
2点

>JAZZ-01さん
症状が一定しない(きまぐれ)のは 端末の寿命か故障の可能性もありそうですね。
書込番号:25103911
2点

>研究中さん
>端末の寿命か故障の可能性もありそうですね。
今月、au、ドコモ、ソフバン各社 MNP でSE3 一括1円をやっていました。
3月に13 が対象機種になる事を希望してます。
書込番号:25103928
0点

iPhone7は一部機種にWIFIかモバイルネットワークの故障個体があったはず
無償修理サービスはとっくに終了しているので今更意味など無いですが
OS本体の起動とは別に映像を表示する、音を流す、WIFIに繋ぐ、GPS、SIM、バックグラウンドアプリを起動する(ウィルスなども含めw)
という動作だけで要求される電圧が+されるので、温かい部屋でダメ元で完全初期化(リストア)するのも
オススメです。Webkitの脆弱性の修正が多い修正が最新版(iOS15.7.2)に入っているので、試して見る価値はあります
設定・バッテリーの項目で低電力モードもあるので、これも試してみては?
これはパフォーマンスコアをあえて使わず高効率コアのみ使うという設定だったと思います。CPUのみの省電力なので
GPU関連は変わらないので大幅な電力カットではないですが、電源が落ちてしまう事を防げるかもしれません。
書込番号:25103963
2点

皆さん回答ありがとうございました。
SE3に買い換えました。バッテリーの持ちは7より少し良くなってるようです。
カメラ機能、メカ的には同等のようですが、処理回路が少し良くなってるような気がします(ハレーション起こしにくい)
旧7 (SIM無)はWiFi環境ではそのまま使えるので常時気楽に使い続けてます。
書込番号:25340645
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
バッテリーの容量が最大容量が90%なのですが、50%を切るとすぐに電源が落ちてしまいます。おそらくバッテリーがかなり劣化しているのかと思いますが、90%あってもそのようなことは起こるのでしょうか?またほかの原因なのでしょうか。
1点

>1234ごーやさん
>90%あってもそのようなことは起こるのでしょうか?
起こります。
バッテリーが劣化すると、最大容量が低下するだけでなく、内部抵抗が増加して電圧が下がってきます。
電圧がスマホの最低電圧より低くなると、容量が残っていても落ちてしまうのです。
書込番号:25101039
8点

iPhone11使っています。
うちの最大容量はさらに低く86%しかありませんが、ギリギリまで使えます。
残り5%とかでも一応使えますよ。
書込番号:25101170
4点

以前、妻と同じ iPhone 8 を使用していましたが、妻はバッテリをまったく労わらず明らかに悪い使い方をしていたのに対し、私はそれなりに気を使って使っていました。
結果、私は残容量92%の頃、妻は80%を切るぐらいでした。
しかし、あるときから私の方は「著しく劣化」と表示が出て、70%以上あったのがWeb閲覧数分で30%切るとか、ひどい状態になりました。
おそらく私の方がハズレ個体だったのだと思います。
最大容量にかかわらず、そこまで劣化しているなら早めの交換(本体またはバッテリ)をお勧めします。
書込番号:25101264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池がヘタってくると、寒いと特に20%ずつくらい一気にバッテリー残量が減り40%くらいでいきなり電源が切れるとか言うこともよくあります。
最大容量をあまりあてにせず、必要と思えば電池交換をするのがいいと思います。
書込番号:25101267
2点

初代SEを今も現役で使われていてバッテリーが90%あるのは考えにくいので
バッテリーの交換歴があるか、リファビッシュ品である事が考えられます
もし中古やリファビッシュ品だった場合、そもそも純正以外のパーツが使われている可能性が高いので
どんな不具合が起きてもおかしくありません
書込番号:25101442
5点

一般的には90%くらいだったら数字通りの落ち込み(10時間だったのが8〜9時間しか使えない)とかで済むんだけど、これが70〜80%になるとそうはいかなくてそれこそ2〜3時間くらいしか使えない、まだ90%くらい残ってるはずなのに電源切れるみたいなのは起きるよ
さらにSEはバッテリーが小さいから劣化に対してもシビアだし…
iPhoneSEの初代ってことなんで新品でも中古でも相当年数使ってるってことだろうから、数値では90%ってなってるけど相当劣化してるってことなんだろうね
(単純に上手く読めてないだけなのか、非正規品バッテリーを使ってたりしてそもそも正確に読めないとかいろいろありそう)
書込番号:25101730
3点

バッテリー交換するなら、Apple正規サービスプロバイダや Apple Storeでの交換費用は3月1日以降 3,000円値上げになります。2月末までに交換した方が良いですよ。(iPhone SEの場合、2月末迄なら7,500円、3月から10,500円)
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/battery-replacement
書込番号:25101800
3点

>えうえうのパパさん
ちなみにどのように使っていたのかをお聞きしていいでしょうか?
書込番号:25101828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま早速のお返事ありがとうございます。
みなさんのいろいろな実際の経験など知ることができてよかったです。
とくに、SEはバッテリーの容量が小さいということを、あまり気づいていなかったですが、確かにそうだと思いました。(最近の大きなiphoneと比べると全然違いますもんね。)
ありがとうございました。
書込番号:25102508
0点

今寒い時期だし、バッテリーの寿命というより、バッテリーの温度が20度以下で
固まってんじゃないの?高い電圧使わない携帯電話は元々の動作電圧、電流大したこと無いから動くし
いきなり1%になる事もないけど、iPhone系は過去のも含めて高電圧要求するし、寒い環境で使おうとすると
満充電であっても1%になることしばしばあるよ
そういう時は20度くらいまで暖めてあげると回復するよ。見た目は1%表示のままだけど暖めてから再起動すると100%に戻るし、電源も落ちなくなる。寒い状態で高電圧が必要なアプリを使おうとするとシャットダウンするので
これは寒い地域の問題としか言えない。(カナダや日本は寒い)
あと、寒い状態で充電しようとするとバッテリーに負荷になり寿命も早くなります
一応商品としては「0度以上」とされてますけど、0度でまともに使えるバッテリーなんて無いです
バッテリーヒーターのある電気自動車ですら冬場使い物にならなくなるのと同じです
スマホはバッテリーヒーター無いのでお察しです
うちのスマホは最大容量73%ですが、これの2倍以上バッテリーセルがあるiPadでも寒い朝だと電源入らなくなったりします。そういう時はスマホを暖めてからスイッチを入れると動きます
内部抵抗で電圧が下がる分、熱に変わるので温度もあげられるはずなのですが、保護回路の影響でバッテリーが沢山残っていても電圧が低い場合は落ちるという仕組みなのです。(過放電防止)
書込番号:25103930
1点

バッテリー充電の50%でいきなりダウンするのは動作電圧に満たない場合ですから、気温の低い環境で使わざるを得ないならバッテリーの交換時期かもしれません。ただ、バッテリーを交換しても治らない場合は機器の接点不良が原因かもしれません。接触が悪いだけでも電圧は下がります。
Appleはサポート期限のきれたiPhoneのバッテリー交換サービスを値上げすると言っているので
5年毎に買い換えろという考え方のような気がします。現行の値段なのは2月までです。
なのでバッテリー交換するなら今すぐに。しないなら新しいものを買うと言うつもりで。
別のiOS端末で同じような症状を出したものはバッテリー総容量が930mAで、使用期間は7年くらいだったかな
あの時は知識もなく真夏の太陽熱でカンカンに熱くなった魔法瓶の金属部分に接触させてバッテリーと液晶に恐ろしいダメージを
与えたりしてましたが、爆発はしなかったです。液晶は一部損傷しましたが、何故か電池の劣化とともに治りました。治ったというか、低電圧化の影響でしょうね。ですが、アレが原因で大幅に電池の寿命が縮んだと思います
45分動画の撮影ができたものが5分になりましたし
書込番号:25103954
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





