
このページのスレッド一覧(全9925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 16 | 2009年7月6日 10:32 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月4日 17:59 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月5日 00:20 |
![]() |
2 | 8 | 2009年7月5日 21:12 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月6日 05:29 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月10日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
以前、お答えいただいた方々、コメントに感謝しております。
依然として、すごく欲しいのにSAR値が心配です。
※SAR値・・・携帯電話機から出る電磁波の量を人体による電磁波の吸収率(SAR)で測る基準
iPhone3G 最大SAR 値は1.541W/kg
iPhone3GS最大SAR 値は1.305 W/kg
FCC(米国連邦通信委員会)の安全基準は1.6W/Kg以下
日本の基準では2.0W/kg
スウェーデンは0.8W/kg
ドイツの基準は更に低いようです。
こんなに強い電磁波機器を
毎日身に付けていて大丈夫なのでしょうか?
欲しくて仕方ないのに、実際どうなのか心配で躊躇しています・・・
皆様は気になさってないのでしょうか?
問題ないのであれば、すぐにでも購入したいのですが・・・
4点

決定的な答えを持っている方は誰もいないと思うので、
専門家に相談するか、
もしくは買わないほうがいいと思います。
そんな心配しながら使っても快適な使用は絶対に無理です。
SAR値は知らないですがdocomoのT-01Aとかも魅力的ですよ。
書込番号:9802308
4点

こんにちは
電波はすべて電磁波ですので、例え携帯を身につけなくてもテレビだけでもチャンネル数×
数10キロワットの電波が24時間出ておりますし、数えたら切りが無いほどあります。
>毎日身に付けていて大丈夫なのでしょうか?
身に着けていても連続的に電磁波を出すのは通話時間中と、メールの送信時(瞬時)だけでしょう。
書込番号:9802356
0点

常時頭の直ぐ横に置いとく物なら心配ですが、ほとんど通話には使用しないので気にしていません。
もしたまの通話も心配ならブルートゥースのヘッドセット使ってみてはどうですか。
私は調べていませんが、規制値を超えているスェーデンやドイツではiPhoneを販売していないのでしょうか?それとも規制値をクリアするための対策品を販売しているのでしょうか?
対策品を販売しているなら、個人輸入してみてはどうですか。
アドバイスというより質問ばかりですみません。
書込番号:9802357
2点

電磁波については日本はあまり問題視されていませんが、ドイツなどでは病気(癌など)との関係が問題となっているようです。
電磁波を除去する事は出来ないようですが、波動的に無害化するシールなどは販売されているので、調べればすぐにわかると思います。
気になるならば電磁波測定器なども売っているので試してみるのも良いかなと、ただし不安だらけになりますが。
一番怖いのは電子レンジで温めた物を食べる事です。
なので私は電子レンジを使っていません。
書込番号:9802438
4点


SARの基準は、通話中にアンテナ送信出力が最大になる条件で決められていますから、通常時に最大出力限界近くまで使うことはありません。特に弱電界での使用でなければ気にする必要はないものです。一般的な話とお断りしますが3GとGSMの兼用機(iPhoneもそうです)では送信出力の大きなGSMでの測定値を表記することが多く、3GでのSARはそれよりもかなり小さいものであることが期待できます。実害はほとんどないと思いますよ。
添付の図はソフトバンク831PのSARに関する説明を取説から抜き取ったものですが、送信電力最大時に測定と記されています。因みにこの機種の3G出力は0.25WでGSM出力は2.0Wあります。
書込番号:9802611
5点

whitewolf2009さん
>一番怖いのは電子レンジで温めた物を食べる事です。
??
電子レンジで暖められたものは電磁波を溜め込んでいるんですか?
そりゃ!すごい!
どこのトンデモ科学ですか?
書込番号:9802969
6点

電子レンジでの加熱による物質の変化は色々な説が有ります。
電子レンジ、害などで検索すると色々出てきます。
勿論害を否定する意見も多く有ります、何を信用するかは個人の自由です。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/reg/evi/microhaza
書込番号:9803026
5点

whitewolf2009さんの文献の結論は
電子レンジで暖めた牛乳、冷凍果物などは有害であると。
暖めたものに電磁波が残留してるわけではないようです。
ただ、暖める過程において分子構造の変化により、結果的に白血球やコレステロールに影響があると。
牛乳、冷凍果物を暖めるときにはご注意と。
書込番号:9803264
3点

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
>>巨神兵さん
先日に引き続き、アドバイスをありがとうございました!
質問させてください。
>>3G出力は0.25WでGSM出力は2.0Wあります。
この値はiPhone3GSのものですか?
それと、アドバイスいただいてから
GSM出力なるものを調べています。
これは海外で使用する際に出力される電波、
という認識で合っておりますか?
国内使用では、3G出力で、SAR値の弱い電波を用いている、
ということでしょうか。
国内で使用する際には、GSM出力にならない、ということだと
大変嬉しいのです。
だとすると、とても安心でき、
購入にふみきることが出来そうなのですが。
是非教えて下さい。
私ももう少し、このGSM出力について調べてみます。
>>hedheadさん
docomoのT-01A、一時販売停止になりましたよね?
木曜にヨドバシで見たときは、画面が大きくとても惹かれました。
ですが、電源を入れてみて、表示された画面をみると
物足りなさを感じました・・・。アイコンが小さ過ぎるといいますか・・・。
>>里いもさん
>>連続的に電磁波を出すのは通話時間中と、メールの送信時(瞬時)だけでしょう。
携帯電話は電源を入れているだけで電磁波が出ている、
とどこかで読みましたが
微弱な、という意味なのでしょうかね?
>>すー.jpさん
細胞分裂の激しい場所には近づけないほうがいい、というような記事を見ました。
DNAが分裂する際に傷つきやすいそうです。
>>ブルートゥースのヘッドセット
アドバイスありがとうございます。
携帯電話としてはほとんど使わない予定です。
ネットメインです。
>>whitewolf2009さん
電子レンジに関しては私も先ほどどこかで読みました。
暖める際に食品が酸欠になり、その食品を食べた際
体内で酸素を吸収しようとして
結果、人間の体が酸欠になるとか、ならないとか。
諸説入り乱れていますね。
現段階では、まだ調べ中、迷い中です。
電磁波について調べたのは初めてです。
携帯とは関係ない話ですが
殺虫剤をよく部屋でまくのですが、これも人体には有害ですかね?(汗)
書込番号:9803516
2点

>>添付の図はソフトバンク831PのSARに関する説明
巨神兵さん、失礼いたしました。
831Pという機種があるのを
今知りました。
iPhone3GSの3G出力値を知りたいですね、更に調べてみます。
見つかるかな。。。
書込番号:9803586
0点

ぷらちぃさん
2WはGSMの規格で決められた値です。強力なので直線で見通しの良いところでは15km程度の距離離れても楽勝との噂です。それに対してW-CDMA(3G)の規格はハッキリとしたものが見つかりませんでしたが、下記に三菱電機の最終段出力デバイスのパンフレットを載せておきます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2006/pdf/0131-a.pdf
これはその半導体の持つ最大出力なので、当然W-CDMAの規格値を上回るパワーと言うことになります。見慣れない単位ですがdBmというものが記載されています。dBm の0dBは1mWですので26.5dBmはおよそ400mW(0.4W)になります。
GSM兼用機の831Pの0.25Wですが、これが規格値ではないかと思うのです。同じくGSM兼用機の705Pや705Nなども0.25Wになっています。W-CDMA専用機の823Pの場合0.25Wとなっています。
書込番号:9803819
2点

スレ主さんへ
ごめんなさい、ちょっと勘違いしたかも知れません。GSM兼用機の場合国内基準に従って国内用のSARを測定しますので、発表されているSARの値はW-CDMAの時の値ではないかと思います。それに対してiPhoneの値は米国で測定されたものですので、その測定条件詳細が分からない限り国内で使用したときのSARがどの程度になるかは分からないでしょう。気持ち悪いと思ったらハンズフリーセットを使うのが精神衛生上はよろしいかと思います。
書込番号:9803852
2点

>携帯電話は電源を入れているだけで電磁波が出ている、
今皆さんが話題にされてるのは、送信時の出力です。
電子機器ですから、受信中(待受け中)でも局部発振などの電磁波はあるでしょうけど、それは測定限界以下(多分)で問題にならないでしょう。
エリアチェックなどで中継所から送られてくるごく短い信号には瞬間的に自動的に送信してるかもしれませんが。
書込番号:9805829
1点

>>里いもさん
>>今皆さんが話題にされてるのは、送信時の出力です。
送信時の値、ですか?
ネット使用しか考えていないのですが
ネットをやっている時はどうなのでしょう・・・。
皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
今もって悩み中ではありますが・・・。
ソフトバンク、もしくはアップルストアに
GSM出力値、3G出力値を問い合わせてみようと思います。
3G出力値が低ければ、購入決定です。
本当に皆様、様々な角度からのお答えをありがとうございます。
感謝しております。
書込番号:9809960
0点

ネット使用ではアクセス時に瞬間的に電波が出るでしょうが、覗いてる間は出ていないと思います。
書込番号:9811703
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
しばらく使っているとsafariがつながらなくなります。
サーバが見つかりませんと出ます。
何度かsafariの履歴、cookie、キャッシュを消去するとつながるようになります。
解決方法はないでしょうか?
1点

上部スイッチを長押しして一度電源を切ってください。
次に起動後は直っていると思います。
(旧3Gの場合ですが・・・)
効果なかったらごめんなさい。
書込番号:9802214
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
ビデオ撮影した際、カメラ付近がものすごく過熱されているのですがこれって正常なんでしょうか?だいたい7,8分経ったあたりで激熱しています。私だけの症状でしたらショップに持って行こうかと思います。
0点

iPhone3GSは処理の高速化と引き換えに発熱問題が出てきているようです。
3Gと同じ大きさで高速化をしたので熱対策が出来ていないのかも知れません。
3GSのホワイトでピンク色に変色という記事がありましたのでご紹介します。
http://wiredvision.jp/news/200906/2009063020.html
書込番号:9804161
0点

追記
記事にはOS(パワー管理ソフトウェア)の不具合による
バッテリー消費が速くなり発熱が示唆されています。
書込番号:9804276
0点

>>ちばわんこさん
確かに高速化による熱対策ができていないのかもしれませんね。
さらにオートフォーカス機能がついてしまったために、その処理で高温になってしまうのかもしれません。
OSの更新で改善される問題であれば良いのですが・・・
しばらく様子を見ることにします。有難うございました。
書込番号:9804435
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
おはようございます!
既出かも知れませんが、教えてください。
先日、新規でiPhone 3GSを購入したのですが、
電話番号が今一気に入らないのと、変更したことを人に伝えるのが面倒なので、
もう1台のiPhone 3GのSIMカードをiPhone 3GSに差し替えて使おうかと思いつきました。
そこで質問なのですが、
1、まず差し替えて使用することが可能でしょうか?
2、差し替えが可能なら、今現在それぞれの端末に入っているメールはどうなるのでしょうか?
差し替えた時点で、違うSIMカードで送受信したメール等は読み出しができなくなるのでしょうか?
自動的に削除されるのでしょうか、それともフォルダのに残るのでしょうか?
3、iTunesでのアプリ等の同期には問題はないのでしょうか?
4、その他、問題点等があれば教えて下さい。
お手数をおかけしますが、ご存知の方宜しくお願い致します。
自分で試してみる勇気がありませんので、ご教授頂けるとありがたいです。
0点

一番手っ取り早いのは
それぞれをバックアップ後、両者を入れ替えて復元することです。
iPhone 3GS、旧3Gの名前をiTunes上で変えた上で
それぞれのバックアップを取って
iPhone 3GSは旧3Gから復元、
旧3GはiPhone 3GSから復元
すればお互いの中身が入れ替えになります。
復元する前に必ず両者のバックアップを取っておいてください。
バックアップ、復元はiTunesに繋いだ状態で
itunesの右側に出てきたiPhoneを右クリックすれば選択できます。
SIMは入れ替えた時点で中身は変わりませんが、
電話番号は変わります。
メールはMMSだけ変わるのかな?(たぶん)
i.softbank.jpの方は
アカウントやパスワードは本体に設定されているので
そこを変えないとSIMを変えても変わらないと思います。
書込番号:9800202
1点

>itunesの右側に出てきたiPhoneを右クリックすれば選択できます。
すいません、右側じゃなくて左側でした。
書込番号:9800207
0点

私が実施した手順です。
1.2台とも機内モードへ変更
2.新のiphoneのソフトバンクから送られて来たID、パスワードをメモ
3.旧のiphoneを同期して最新状態をバックアップ
4.新のiphoneを旧のバックアップで復元
5.新のiphoneで同期
6.SIM入れ替え
私は、旧は塩漬けのために復元していません。
MMSも移っていました。
メールアカウントのパスワードやWIFIのせってい情報はうつりませんでした。
機内モードにして作業をした方が良いですよ。
書込番号:9800441
1点

i.softbank.jpの方は受信のお知らせSMSがSimにくっついてますので
ややこしくなりませんか?
僕の勘違いかな?
書込番号:9801190
0点

>i.softbank.jpの方は受信のお知らせSMSがSimにくっついてますので
>ややこしくなりませんか?
>僕の勘違いかな?
私は、旧は塩漬けにするつもりだったので、最初の同期時に新しい機種としてではなく、旧機種のitunes情報を使ったからかもしれません。(買い増しの場合の復元方法しれません。)
i.softbank.jpも、特に問題なく移行されました。
書込番号:9801341
0点

こんばんは。
みんさん、ご親切に教えて頂きまして、誠にありがとうございました。
ちなみに、SIMの入れ替え後に万が一起こったiPhone端末の不具合等についても、
1年間の保証は効くのでしょうか?
端末のシリアル番号と電話番号が合致していないという理由で、
保証から除外されるということはないのでしょうか?
すなわち、これをやっても違法行為という事ではありませんよね?
私は以前、auでこれを1度やったことがあります。
auの場合は、ICカードを入れ替えるだけというわけにはいかず、
auショップへ行って端末の情報を削除してもらう必要があったので、
別途¥2,000必要でした。
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:9803683
0点

今日、ソフトバンクへ電話して聞いてみました。
まず、iPhone 3GとiPhone 3GSとの間でSIMカードを入れ替えても問題はないということ。
ただ、購入時期がそれぞれ違う為、iPhone 3GSが修理ということになれば、
SIMカードを元に戻す必要がありそうです。
(これは確かかどうか疑問ですが、購入時期が2台とも違うので保証期間も変わる為)
iPhone 3Gの残金が約6万円ありますし、iPhone 3GのSIMカードをiPhone 3GSに差し替えて使用すると、
まだ購入後間もない3GSを暫く置いてから解約(即解約はしたくないので)することになり、
支払い残金とキャンペーンの解約料とを合わせると、約8万円ぐらいの高額になってしまうので、
ここはSIMカードを差し替えることなく、3Gの方を解約してそのまま3GSのSIM(番号)を使おうかと考えております。
多分、来年新型iPhoneが発売されたら、悪い虫が騒ぎだして買ってしまいそうなので・・。
その時は、また新規の方が安いので新規での購入になりそうです。
だから、電話番号が少々気にいらなかっても、その時にまた変わりますので、
それまでは、今の新規加入した3GSの番号を使おうと考えています。
今回親切にアドバイス下さった方々には大変感謝していますし、
SIMカードの入れ替えはしないまでも、やり方を詳しく教えて下さってよくわかりました。
本当にありがとうございました。
また、お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:9809078
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
このたびiPhone3GからiPhone3GSに買い増ししました。
3Gの環境を3GSに復元しようと思い、
バックアップから復元しようと思いましたが、
途中で接続が解除されてしまい、復元が出来ません。
3Gのバックアップからは復元出来ないのでしょうか?
皆さんは出来ましたか?
0点

>>バックアップから復元しようと思いましたが、
>>途中で接続が解除されてしまい、復元が出来ません。
USBハブを経由してませんか?
PCに直接つないで見てください。
>>3Gのバックアップからは復元出来ないのでしょうか?
>>皆さんは出来ましたか?
問題無く可能です。
書込番号:9799968
0点

返信ありがとうございます。
USBは直接パソコンにさしてます。
USBも端子を差し替えても、ダメです。
不良品かな?
書込番号:9800067
1点

ケーブルを替えても駄目なようならアップルストアなど行ければみてもらった方がいいかも。
途中切断って、私の経験上はケーブルに依存しているようにおもうんですよね。
書込番号:9800324
0点

3Gで使用していた時の状況がわからないので何とも言えませんが、
原因がハード的なものでは無いとして、一度3Gの方を復元してから再度やってみてはどうでしょう?
それでも駄目なら、新しいiPhoneとして復元をやってみる。
ただこの場合は、設定などはやりなおす事になります。
(アプリや音楽などは手順を間違えなければ復元可能、アドレス、ブックマーク、アカウントなどもパソコン内にあるものなど条件があえば同期可能。)
私ならショップに行くのも面倒なので一度やってみますが、不安がある場合はショップなどで相談してください。
書込番号:9801107
0点

3Gから3GSへバックアップと復元も問題なく出来ますが、
状況が悪いとバックアップが壊れることはあります。
3Gのバックアップから取り直してみてください。
書込番号:9801593
0点

ケーブルを替えても駄目でした。
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
試してみます。
また報告します。
書込番号:9802130
0点

iTunesを削除してインストールしなおしたら、
出来るようになりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9811156
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 16GB SoftBank
機種変更、もしくは買い増しで3GSを持とうと考えています。
以下の点について質問があります。
1:3GSではワードやエクセルが見れるようですが、編集機能がなくても不便と感じませんか?
2:通信費を節約したいのですが、自宅の無線LANを使用して、3GSのアプリをダウンロードできるでしょうか?
3:通信費を抑えるために携帯の通信機能はOFFにできますか?
4:携帯の通信や無線LANの通信が区別できるアイコン表示はありますか?
5:インストールされているグーグルマップは通信していない状態でも使用可能でしょうか?
6:バッテリーの交換ができないようですが、2年以内にバッテリーの寿命がきたときはどうしますか?
7:X05HTなどと比較された方、iphoneにして良かった、悪かった点ありますか?
よろしくお願いします!
0点

アプリで編集可能ですが、決定版がないのが現状です。
通信費を抑えるには、パケットを遮断するしかありません。すると、MMSが使えなくなります。
GoogleMAPはオンライン必須です。ネットにつないでないPCでGoogleMAPが使えないのと同じです。膨大なデータがiPhoneに入るわけもなく当然にオンラインが前提です。
書込番号:9798907
0点

>3GSではワードやエクセルが見れるようですが、編集機能がなくても不便と感じませんか?
個人的には不便とは感じません。
編集するならMacやPCで行う方が断然生産性が高いからです。
外出中はニュースチェックやWebサイト閲覧、メールなどをします。
>自宅の無線LANを使用して、3GSのアプリをダウンロードできるでしょうか?
可能です。
>携帯の通信や無線LANの通信が区別できるアイコン表示はありますか?
あります。
>インストールされているグーグルマップは通信していない状態でも使用可能でしょうか?
burnsさんが仰る通りで、オンラインが前提。ただし任意の地点をブックマークに登録しておけば
オフラインでもその地点とごく周辺の地図は表示可能です。
>2年以内にバッテリーの寿命がきたときはどうしますか?
アップルストア(近くに無ければソフトバンクのショップ)で新しいiPhoneに交換してもらいます。
AppleCare Protection Planに加入していれば、無料で交換可能です。
書込番号:9799222
0点

1:3GSではワードやエクセルが見れるようですが、編集機能がなくても不便と感じませんか?
→逆に電車の中とかに編集します?
外出先では確認する程度で割り切ったほうが効率いいですね。
2:通信費を節約したいのですが、自宅の無線LANを使用して、3GSのアプリをダウンロードできるでしょうか?
→最低金額に抑えるには月間通信量を1.6MByte(12250×128=1568000≒1.6MB)に抑える必要があります。
9Mbyte(71250×128=9120000≒9MB)に到達した時点でMAXとお考えください。
因みに自分は1日の3Gでの通信料は20MBくらいw
Safariで20ページくらいみたら既に上限になるかもしれません。
3:通信費を抑えるために携帯の通信機能はOFFにできますか?
→機内モードという電波を出さないモードがあります。これをONにしてWifiをONにしたらいいと思います。
4:携帯の通信や無線LANの通信が区別できるアイコン表示はありますか?
→別途回答にもあるとおり携帯電話の電波とは別途表示されます。
5:インストールされているグーグルマップは通信していない状態でも使用可能でしょうか?
→予めWifiで地図を表示させてブックマークするとある程度無通信でいけますが、あくまでそのときの画像が保存されるだけで、拡大、縮小をしたら通信は発生しますので非常に効率悪いかと。
6:バッテリーの交換ができないようですが、2年以内にバッテリーの寿命がきたときはどうしますか?
→今のところiPhoneは年次に新モデルを出してきます。
バッテリー切れた時は機種変更のキリの良い時期では?
7:X05HTなどと比較された方、iphoneにして良かった、悪かった点ありますか?
→他のスマートフォンはないので、iPhoneが一番いいと思います。
見た目も見やすいですし、使い続けるためには見栄え、見易さ、楽しさも重要でしょうね。
書込番号:9799484
1点

>>burnsさん
>膨大なデータがiPhoneに入るわけもなく
意外とデータ量は少ないらしいですよ。
東京23区全域で170MB程度、秋葉近辺なら1MB程度らしいです。全国でも数ギガで済む?んじゃないかな?
昨日からSの脱獄が可能になったらしいですが、脱獄前提で話をさせて頂きますと
下記アプリで3G遮断状態でもマップが使えます。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/04/touchgmdlmaps_offline.html
http://nagaokastation.com/blog-archives/2008/09/offline_maps.html
書込番号:9800232
0点

1:3GSではワードやエクセルが見れるようですが、編集機能がなくても不便と感じませんか?
私は、iPhoneでエクセルが使えれば便利だと思います。
もちろん、細かな設定はPCでしておき、名称と数値入力する程度ですが。
「MobileFiles Pro」というアプリを使えれば編集できるみたいですよ。
書込番号:9800308
0点

N95に地図を入れた時の経験から照らしても、日本だけだとそんなものでしょうけど、アップルが入れてくるなら全世界の地図でしょうから、それだけで要領が不足してiPodとして機能しなくなります。
書込番号:9800416
0点

>>burnsさん
私は「国内」の場合の一例を挙げたに過ぎません。
別にアップルが全世界の地図をプリインストールする必要は無く、
必要に応じてユーザーがDLすれば良いのでは?
「iPhone片手に世界中を旅する」のであれば話は別ですが。
猿岩石みたいにね…。
書込番号:9800546
0点

確かに仰るとおりですが、そういう小回りが効かないのがAppleです。仮に載せるなら全世界地図でしょう。将来、iPhoneが例えば512GBくらいの容量を載せる時が来れば、載せることも考えられます。
というか、iPod touchならともかく、iPhoneならオンラインで使えよというのが、彼らの言い分でしょう。オンラインとオフラインのシームレス化が目標とのことですし、実際に3GSのGoogleMAPはデータが内蔵されているかのようにサクサク動きますからね。
書込番号:9801142
0点

皆さんのご意見が参考になり、購入することにしました。
これからiphoneライフを楽しみます!
書込番号:9805871
0点

定額フルにも関わらず、パケット代が気になる人は、iPhoneライフは楽しめないと思いますけど・・・
書込番号:9831804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





