
このページのスレッド一覧(全9921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年4月7日 19:12 |
![]() |
37 | 4 | 2024年8月16日 17:55 |
![]() |
7 | 2 | 2024年3月29日 20:10 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年3月25日 16:49 |
![]() |
22 | 13 | 2024年9月14日 09:49 |
![]() |
140 | 43 | 2024年5月9日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 512GB docomo
中古のiPhoneです
現状使用しているラインモバイルのSIMを入れかえました(プロファイルもインストールしました)
設定からモバイル通信をオンにしようと思ったら
非対応のSIMです 古いiPhoneでお使いのSIMはe-SIMへの移行に対応していません・・・
の表示が出てました
何度もモバイル通信を設定しようとしていたら
最初の画面は出なくなり今度は
モバイル通信を設定
電話番号の転送は、近くのiPhoneを使用するか、または通信事業者から提供されたQRコードをスキャンして行う事が出来ます。
近くのiPhoneから転送
QRコードを使用
と表示されます
詳しい情報をタップすると iPhoneのeSIMについて
の説明ページが表示されます
そこから進めず困っています
以前の使用者はe-simは使っていませんでした
マイネオに同じような現象があったのを見つけたのでその画像をお借りしています
内容が理解できずこちらで質問させていただいています
わかりやすく教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
2点

SIMロック解除してますか?
書込番号:25690672
0点

>みゃろさん
前のプロファイルが有るからかと?
設定→一般→VPNとデバイス管理→構成プロファイル削除
これで使えると思います。
書込番号:25690680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネーム登録できません2023さん
>α7RWさん
すみません SIMを逆にして入れていました
解決しました
ありがとうございました!
書込番号:25690689
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 256GB SIMフリー
よく写真や動画を撮りますが、スリープからロック画面にして、そこからカメラアイコンをタッチしてカメラアプリを開くという流れがうまくいかないときがあります。たくさん写真を撮り、スリープして、またすぐ起動してと、短い間にいくつもの作業をしてしまうと、カメラのアイコンをタッチしても全く反応しなくなってしまいます。iPhone11時代にはここまでフリーズすることはなかったんですが、困ることが多いので、写真を撮るときには、アクションボタンにカメラを設定して、アクションボタンから起動します。こちらはたいていうまくいきます。
作業量が多いとフリーズというのはよくある症状でしょうか。
4点


>k-fujimotoさん
>スリープからロック画面にして、そこからカメラアイコンをタッチしてカメラアプリを開くという流れがうまくいかないときがあります。
iPhone15Pro Maxですが、もたつく様な事はありません。
ロック画面から左にスライドでもダメでしょうか?
私はカメラ使う時はロック画面→スライドで起動させています。
>作業量が多いとフリーズというのはよくある症状でしょうか。
どの様な症状か分かりませんが、基本その様な事はありません。
購入時からでしょうか?
それとも、何かアプリ等をダウンロードしてからでしょうか?
アプリをダウンロードしてからでしたら、アプリを削除して見てください。
>乃木坂2022さん
関係無いレスは迷惑ですよ。
他の方からも指摘されていますが、motorola edge 40は関係ありませんし、そもそもOSも違えば、性能も違います。
本当にKYですよね。
いい加減関係の無いスレでmotorola edge 40のアピール止めてください。
書込番号:25686038 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>α7RWさん
>他の方からも指摘されていますが、motorola edge 40は関係ありませんし、そもそもOSも違えば、性能も違います。
>本当にKYですよね。
>いい加減関係の無いスレでmotorola edge 40のアピール止めてください。
推測ですが、乃木坂2022さんは、新しいスレッドに、関係ないmotorola edge 40の画像を添付するなどの迷惑行為をした後は、
それで満足して、書き込んだ後のスレッドは見ていないのではないかと推測しています。
他の方からやめて下さいと言われても、延々と繰り返されていますので・・・・・
私も他の方同様にやめて欲しいと思っています。
書込番号:25686049
13点

なんかお返事書いていいのかどうかちょっとわからない感じだったので、放置してしまいました。
申し訳ありません。
>α7RWさん
ロック画面左スライド。試しています。できますね。ありがとうございます。
この機種ですが、カメラに始まり、その後住所録が固まってしまう、さらにアラーム画面が固まってしまうと、いろいろな症状が時々起こります。
OSのアップデートで少し頻度は下がりましたが、カメラはたくさん使うときにはだいたい止まりますね。ロック画面上のアイコンからは開けなくなります。
アクションボタンをカメラにしておいて、そこからなら開くようです。
サポートと何度か話したのですが、クラウドを使って初期化し、アプリを一つ一つ戻して、どのアプリが問題か特定するように言われました。ただ私はクラウド契約がないので、これをするにはお金払ってある程度の量のクラウドを契約するしかありません。
ちなみにバックアップだけなら、パソコンを使えばできますが、それだとバックアップできてもリストアの時にすべてのデータを一度に戻すしかないそうで、原因の究明ができないそうです。
ほかのサイトでも調べたのですが、似たような症状が出ていることもあるようです。
すべての人に出るわけではないから、OSの問題というわけでもないようで、機種の個体差(私の使っている機種に不具合がある)可能性もあるようです。
サポートと相談して、結局エクスプレス交換サービスが使えるということだったので、それを利用してみようと思います。
それで解決しなければ、アプリを少なくして試すことにします。
書込番号:25853040
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 512GB SIMフリー
表題に関して今se3を使ってますが、純正メールアプリやブラウザで動きがもっさりする事があります。
そこでサイズ感的に13miniの購入を検討したいのですが、
性能的にもっさりする部分は改善すると思いますか?
se3のメモリ情報が3か4gの両方の情報が混在しており、
すみません13miniとse3の性能差が有るのか掴め切れてません教えてきただけないでしょうか
CPUは同じで画面、カメラ等は13miniの方が高い
メモリは13miniは4gでse3が3gぽいのでメモリ1g差で改善できるかも?
というぐらいの認識です。
書込番号:25679193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルシヒャルさん
>純正メールアプリやブラウザで動きがもっさりする事があります。
モバイル通信が遅いのだとおもうのですけど・・・。
自宅のWiFiでも遅いと感じるでしょうか?
書込番号:25679239
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
wifiでも同じです。
通信も考えたんですが
仕事用に持ってるiPhone13proで同じことを試したら
普通に動くのでスペックを上げたらと考えた感じです。
se3と13miniだとproほど性能差が無いので改善は難しいですかね。
書込番号:25679464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 512GB SIMフリー
【ご質問内容】
iPhone15 Pro Maxに、タッチ機能が搭載されているモバイルモニターを接続し、モバイルモニター側のタッチ操作でlightroomの操作(編集作業)は可能でしょうか?
【ご質問の背景】
数日以内に、iPadPro12.9インチの1TBモデルとiPhone15を買おうとしています。
iPadPro12.9インチは、lightroomで写真を(applepencilを使って)編集するために購入予定です。
iPhone15は普段使いを予定しています。
さて、appleshopのサイトを見ていて、iPhone 15 pro maxには1TBモデルがあるようでした。
もし、質問させていただいたような使い方ができるのであれば、iPadProとiPhone15は買わず、iPhone 15 pro maxのみを買えばよいのではないかと思い、こういった利用ができるか教えていただきたいと思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25674213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Kanohさん
>iPhone 15 Pro Max は外部タッチ信号に対応していないため、タッチモニターに接続してもタッチ操作は使用できません。映像と音声のみを入力することができます。
音声、画像の出力飲みでタッチ操作iPhoneからになります。
書込番号:25674221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
早速のご回答、ありがとうございます!
iPhone15 Pro maxは、タッチ操作の入力に対応していないんですね!
これで迷わずiPad ProとiPhone 15を買うことができます。
助かりました!
書込番号:25674238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在iPhoneSE2を長く愛用しています。
このiPhoneで日常の支払いは殆どキャッシュレス決済を行なってます。
モバイルSuicaはもちろん、WAONやnanacoにQUICPayなどなど‥
そこで質問ですが、まだFace IDの機種を使ったことがありませんが、お店のレジで戸惑ったり時間が掛かったりするような事はありませんか?
今はホームボタンに親指を当てるだけなので、どんなレジでも非常にスムーズに使えています。
機種変する際Face IDにするか、また指認証を使い続けるか迷っています。
また、Face IDにした場合おすすめの機種があれば教えてください。
iPhoneの使用目的の第一がキャッシュレス決済なので、小型なものが良いです。
2点

別にfaceIDのせいで引っかかったりはしないと思いますよ
そんな経験もないです
マスクとかメガネを考えたらおすすめは12以降かな
書込番号:25672536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
いや〜、正直不便になりますよ。σ(^_^;)
私はXS発売の頃からFaceIDを使ってますから慣れてますけど、久しぶりにTouchIDの機種を使うと「こんなにスマートだったか?!」と驚くほどです。
クレジット決済の場合、おっしゃる通りTouchIDだと親指を置いたままかざすだけですよね。
これがFaceIDになると、サイドボタンをダブルクリック→FaceID認証→タッチです。マスクをしてたらさらに大変…(^^;;
タッチ決済だけはTouchIDが至高ですね。
でも日常の操作はFaceIDの方が便利です。iPadはmini6からProに変えてものすごく使い勝手が良くなりました。
書込番号:25672654
4点

ちなみにSuicaは認証不要なので(設定にもよる?)、FaceIDでも使い勝手は変わりません。
QUICPayやWAONなどはいちいち認証手順が必要です。
書込番号:25672673
1点

これから購入するのであれば、マスクしたままでも認証可能な12シリーズ以降しかありえないですね。ただ、横向きでも認証できるのは13か14以降だったはずなので、必要であれば要注意ですね。個人的にはApple Pay支払い時そこまでストレスたまらないですね。普段使いだとiPhoneの画面をつけただけで認証が終わるのに慣れるともうTouch IDには戻れない。指が濡れていようが、乾燥していようが手袋していようが問題なく解除できるFace IDが良いです。
書込番号:25672689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
>ダンニャバードさん
御二方とも貴重なご意見ありがとうございます。
個人の主観で構いませんので他にもご意見お待ちしています。
書込番号:25672691
0点

>kyonkiさん
Face ID、個人的には
指紋認証より簡単です。
画面見れば解除されますから。
指紋は結構認識しない事が
あるので。
ただ慣れるまで、操作が変わるので
戸惑うかも、です。
ホームボタンの機能がサイドボタンに
なっていたり、
ホームボタンで、ホーム画面に戻る、
が使えないとか。
慣れれば大丈夫です。
小型のFace ID対応だと
12miniか13miniですが
新品がもう売ってないので、
新品で普通に買えるのは
一回り大きい13以降になります。
書込番号:25672750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
>ダンニャバードさん
お店のレジで戸惑ったり時間が掛かったりするような事はありませんか?
iPadはmini6からProに変えてものすごく使い勝手が良くなりました
そりゃありますよ
特に冬場は寒い屋外から入店するのでマスクしてるとメガネが曇るんです。そうなるとFace IDで認証しないから、メガネ外して認証してますから。
だこらと言ってiPadはmini6からProに変えてたら『ものすごく』使い勝手が良くなるってことは無かったです。
書込番号:25672753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふっくらもっちりぱんさん
>ろ〜れんす2さん
>α7iワンさん
ご意見ありがとうございます。
ところで、FaceIDはサングラスしてても認識するのでしょうか?
よくサングラスを使うもので。
書込番号:25672881
0点

>kyonkiさん
>FaceIDはサングラスしてても認識するのでしょうか?
よくサングラスを使うもので。
色が薄いサングラスなら可能かも知れませんが、精度は落ちます。
メガネは可能なので顔のみでは無く虹彩認証的なシステムもあるかと?
サングラスかけたままで、認証したらセキュリティとしては使えなくなるので当然ですが…
>お店のレジで戸惑ったり時間が掛かったりするような事はありませんか?
POS次第ですね。
ローソンの無人決済機は使いにくい。
おサイフケータイ使うならTouch IDが使いやすかった。
今は、バーコード決済がほとんどなので不満ありません。
>小型なものが良いです。
Iphone12 13 miniですがバッテリー持ちが良くない。
おサイフケータイ目的でIphone12miniを購入しましたが、あまりにも持ちが良く無いので、諦めました。
今買うならIphone15 Proですね。
Iphone15 Pro Max使っていますが小型のProにすれば良かったと後悔してます…
書込番号:25672928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kyonkiさん
https://support.apple.com/ja-jp/118243
基本的には大丈夫との事ですが、
偏向サングラスはセンサーが動作しない可能性がある
そうです。
書込番号:25673252
0点

>α7RWさん
>ろ〜れんす2さん
書き込みありがとうございます。
どうやらiPhoneの設定でセキュリティレベルを下げることにより、サングラスで瞳が認識できなくてもFaceID可能なようですね。
もう少し色々な情報を集めた上で判断したいと思います。
書込番号:25673744
0点

こんばんは
とりあえずここで締めさせていただきます。
皆様の書き込みはどれも非常に参考になりました。
もうしばらく自分なりに調べて機種を決めたいと思います。
また、グッドアンサーは3名しかつけられないのですが、どれも私にはグッドアンサーでした。
ありがとうございました。
書込番号:25674437
2点

もう誰も見てないでしょうが、一応報告します。
iphone16無印をApple公式で注文しました。
納品は10月上旬の予定です。
バッテリーの持ちが大幅に良くなっているという所に惹かれました。
FaceIDに若干不安はありますが、どうにかなるでしょう(?)
念の為、SE2は残しておきます。ていうか売ってもたかが知れてます。笑
書込番号:25890231
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
20年以上アンドロイド使用の50歳間近です。
UQモバイルでこのリユース品を月500円で買えるので検討していますが自分に使いこなせるのかちゃんと慣れるのか不安があります。
スマホは主にTwitterと楽天などの通販で使うくらいです。
パソコンは使いません。
あと使っている補聴器がこの機種対応しているのも変えようかと悩む理由でもあります。
ただ画面が小さいらしいのでそろそろ来るであろう老眼にはキツイのか?と心配も。
アンドロイドからアイフォンのデメリットなんてのはありますか?
逆にアンドロイドよりアイフォンが便利過ぎる!はありますか?
書込番号:25670720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> UQモバイルでこのリユース品を月500円で買えるので検討しています
これを使ってみたい理由は何ですか
先にこれを整理した方が良い様な気がします
あとは補聴器だけは必須なものと思われるのでこれはちゃんと調べて
その他は、ただ使ってみたいだけならば500円なのでさっさと入手し
回答と合わせて色々体験されるのがはやい気がします
問題が有れば戻せばいいだけですし
私もiphone使ってみたくて色々調べましたが
ipadをもっているのでこれが移動体端末になっても
androidより良いところも悪いところもあり
と思い、機種変はとどまりました
書込番号:25670767
8点

かつてAndroidを数台経てiPhone 2台目です。
AndroidとiOSの違いはこんなところで書き切れるものでもないですし、調べればいくらでも情報が出てきますが、昔に比べれば差は小さくなりましたし、想定されている程度の用途ならまず問題なく、慣れの問題で済みそうですね。
若い人ならiPhone崇拝傾向が強い…というより周りもiPhoneばっかりでそれしか知らずにきてることが多いようですが、そんなのも関係なさそうだし、MacやiPad、Apple Watch等のApple製品を多数使われている訳でもなさそうですから、スレ主さんの場合、iPhoneであることのメリットは特にないように思います。
ただ、分かりやすい点としては、アクセサリーが豊富で、Android端末だと一世代前のモデルでもケース等の対応製品がないとかありますが、そういう心配は皆無です。
あと、とにかく日本ではユーザーが多いので、困ったこととか分からないことがあったときに情報が格段に入手しやすいです。
因みに、とっくに老眼の始まってる私でも、更に小さいminiを使っています。
とはいえ、画面は大きい方が見やすいのも確かですし、何より補聴器が対応しているかは最重要ではないでしょうか。
もっとも、老眼を気にするなら、スマホだけでチマチマやるより、タブレットとかPCも併用した方が快適ですけどね。
個人的には、多少画面が大きいといっても、こんな狭い端末だけで完結できている人はすごいなぁと思います。
書込番号:25670846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほゆうさん
>>UQモバイルでこのリユース品を月500円で買える
今みたけど、月500円になる?
21000円だから、月500円なら42ヶ月(3年6ヶ月)使う計算だよ。
>>使っている補聴器がこの機種対応しているのも変えようかと悩む理由でもあります。
立川補聴器が詳しいですね。
https://tachikawa-hac.net/ha01/madeforiphone_ha/#i-12
>>画面が小さいらしい
6.1インチはちいさくないよ。
>>アンドロイドからアイフォンのデメリット
ないよ。逆もない。あったらおかしい。
自分のはmotorola edge 40。
たぶんiPhone 12やGoogle Pixel 7aより使いやすいはず。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25670901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほゆうさん
画面サイズは、6.1インチで年齢的にも私の親より若いので、大丈夫だと思いますよ。
問題は、64GBですね。
AndroidでmicroSDが使えれば、128GBでも大丈夫ですが、iPhoneの場合、256GBがいいと思いますよ。
iPhoneの最大のデメリットは、容量アップにコストが掛かり過ぎることですね。
後は、画面が割れやすく、壊れやすいイメージがありますが、学生時代からのイメージですので、最近の機種は改善されているかも知れません。
書込番号:25670903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほゆうさん
>自分に使いこなせるのかちゃんと慣れるのか不安があります。
当方50過ぎで、iPhoneもandroidも2台持ちで使用しています。別にこの端末が最後になるわけでもないでしょうから、使ってみて自分に合わなければiPhoneはリセールが良いのでandroidに戻れば良いのでは? 使い方は人それぞれなので、いくら色々アドバイスされても、自分で使ってみなければわからないことが多いと思いますよ。
一括1円のiPhone12に音楽のアルバムを100枚以上入れて聞いていましたが、容量は64GBでも全く問題ありませんでした。その後2年レンタル1円のiPhone13→iPhone14と毎年交換していますが、128GBあっても半分も使用していません。
また自分も新聞等の小さい文字を見るときは老眼鏡を使用していますが、6.1インチのiPhoneでも社給で持たされている4.7インチのiPhoneでも問題ありません。
iPhoneがandroidと比較して画面が割れやすいなんてことはありません。
https://smahospital.jp/column/iphone/fix_screen/55423/
書込番号:25670982
8点

私がiPhoneを使い続ける理由の一つに、セキュリティ面で信頼できる、があります。
ずいぶん前の話ですが、FBIがAppleに犯罪者のロック解除を要請したがAppleが応じなかった、というのがずっと残っています。
もちろんAndroidだとダメだというわけではありませんが、スマホは個人情報の塊ですので、私は少なくとも中華メーカーのAndroid機はメイン端末として使う気にはなれません。(ファーウェイ、OPPO、シャオミ等)
でも中華製品はコスパがいいので好きですけどね。
書込番号:25671300
9点

>ダンニャバードさん
FBIがAppleに犯罪者のロック解除を要請したがAppleが応じなかった、というのがずっと残っています。
そのときダンニャバードさんのiPhoneも解除されなかっということてすか?
書込番号:25671390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneには「戻るボタン」がありませんので、いちいち画面上の「戻る矢印」を探すはめになるのでストレスが溜まります。
またアプリによっては画面上の「戻る矢印」が全く出ない場合もあります。こんな時「どうやって戻れば良いのか?」をいちいち悩む必要があります。
iPhoneはAndroidと違って指の移動量とタップ数が大幅に増えます。
iPhoneはセキュリティが厳重なので何度も何度も認証作業が発生します。ウンザリします。
iPhoneで各種アプリの設定を変更するためには、いちいち本体側の「設定」から変更する必要があります。アプリから直接的には変更できない仕様です。
iPhoneでは「設定」と「コントロールセンター」の2通りの方法で各種設定を変更できます。
ただし「コントロールセンター」からの変更は一時的で、恒久的な設定変更は「設定」から行う必要があります。
例えば「コントロールセンター」でBluetoothをオフにしても、午前5時になると勝手にオンに戻ります。余計なお世話です。
なぜ「午前5時」なのか?は不明です。
iPhoneにアプリをインストールできるのは「App Store経由のみ」です。
「無料の野良アプリを自力でインストール」とかはできないので便利そうなアプリの殆どが「有料」です。
これについては現在アップルと米政府とで「独占禁止法」について揉めているので解禁されるかもしれません。
iPhoneなのに、よく使うアプリの殆どがGoogle製です。マップ・ブラウザ・キーボード・Youtubeなど。
だったらAndroidで良いのでは?と思いました。
ちなみにアップルは最近Googleに押され気味です。
どうやらアップルの成長は頭打ちっぽいです。
企業に「現状維持」という概念はありません。上がるか下がるかの二択しかありません。押され続ければ淘汰されます。
あとアップルユーザーは押し付けがましいので私はiPhoneが嫌いです。
・Androidユーザー:好きなの選べば?個々の自由やろ。
・アップルユーザー:そりゃiPhone一択やろ。
すでに決心しているようなので反対はしませんが、私はiPhoneをメインスマホにするつもりはありません。
書込番号:25671433
11点

>IRIS大叔母さん
最近のAndroidにも戻るボタンがなくなっていませんか?
設定でON/OFFできたと思いますが、ONにすると画面下部が黒帯になるのでOFFがデフォルトじゃないでしょうか。
iPhoneでもAndroidでも画面左端からスワイプで戻る、ですから使い勝手は変わらないかな?と。
App Storeの件は私はむしろその方が安心ですし、その他に関しても好みの問題ではないでしょうか。
好き嫌いで選べば良いと思います。
書込番号:25671514
5点

>IRIS大叔母さん
>ダンニャバードさん
iPhoneなのに、よく使うアプリの殆どがGoogle製です。マップ・ブラウザ・キーボード・Youtubeなど
それにGmailとGooglePayで大体完結しますからAndroidでもいいでしょうね。
自分がiPhoneをメインにしてるのは『威張れる』から。どうだiPhoneだぞニヤリと。これはiPhoneでないとできない、ハードを買ってます。
書込番号:25671530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近のAndroidにも戻るボタンがなくなっていませんか?
ポリ公に注意されて「俺だけじゃない!あいつだって違反してるじゃねぇか!」って言ってる奴と同じw
警察24時で見る奴やんw
App Storeが寡占状態であることは疑う余地がない。
サービス事業者からは「無駄に料金が上がってしまうのでApp Store以外からの課金を推奨」と言われる始末。
Apple社は避けられてるかもしれない予感をそれとなく感じてなかったのか?
聞けよイヤよ知ってるわって感じか?
書込番号:25673421
2点

>職業又は報酬を受ける活動に従事さん
それは違う。話の流れが分かってない。
上で、「iPhoneには戻るボタンがないのがデメリットだ」という意見に対して、「Androidにもないでしょう?」と言ってるんですよ。
それはそうと、Appleが気に入らなければ買わなければ良いだけでは?
スマホはiPhoneしか売ってない、というならAppleに対する要求もありですが、好きなの買えるんだから好きなの買って使ったらいいだけです。
私も近年のAppleには不満があります。
それを感じるたびにApple製品を買うのをやめようか?と思いますが、それを差し引いても私にとってはApple製品の魅力が勝つので、仕方なく使い続けています。
自分の選択ですから仕方がありません。
”気に入らない”が勝つ方はApple製品以外を使えば良いだけですよ。
書込番号:25673685
6点

他にも思い出したので追記します。
・iPhoneを利用するにはApple IDを作る必要があります。
ほかにもパスコード・2ファクタ認証・App用パスワードを管理する必要があります。
・iCloudにログインするには毎回「SMS認証」もしくは「端末認証」が必須です。
電話番号が使えない期間(電話番号を変えた・MNP中)などは一切操作できません。
・iTunesアプリが不安定すぎて、Apple IDやパスワードは間違っていないにも関わらず何度も何度もログインを拒否されることがあります。
・iTunes for WindowsでiPhoneとWin11PCを接続(同期)するにはケーブル(約5000円)が必要なので別途購入する必要があります。
ですがケーブルを買っても接続(同期)は容易ではありません。
[Apple純正]Lightning - USBケーブル(2m)4,780円(税込)
・iTunes for WindowsとWin11PCとの相性がすこぶる悪く何度やってもデバイスとして認識されません。
ですがエクスプローラーには「Apple iPhone」と表示されているので接続方法に問題はありません。
要するにiTunes for Windowsがダメダメアプリなんです。
・Apple社に「Win10PCでも、Win11PCでも、どちらも接続(同期)できません。Apple純正ケーブルです。iTunes for Windows最新版です」と相談したら「環境が悪い」だそうです。
そんなデリケート過ぎるスマホなんて使ってられません。
・iPhoneは定期的な再起動が必要なくせに「再起動」という概念がありません。
「電源OFF」はできるけど「再起動」はできません。
理由は分かりませんがAppleは意図的に「再起動」という概念を封じ込めてるようです。
マインドコントロールというか洗脳というかイメージ戦略というか、とにかくユーザーを振り回す企業です。
・iPhoneの画面消灯時間は最大で5分です。それ以上は選べません。
何か作業をしていると画面が勝手に消えているので、何度も何度もロック解除手続きが必要です。
今回はここまで。
やはり私はiPhoneをメインスマホにするつもりはありません。
書込番号:25673931
6点

アイフォン結構面倒そうですね。
画面が5分で消えるのは致命的でした。
アプリでもってことですよね?
アイフォンでYouTubeを見ていてもでしょうか?
料理はスマホのレシピを毎日使っているので5分で消えるのはちょっと‥
補聴器は電話相手の声やYouTubeの音が直接補聴器越しで聞こえるのが魅力的ですが働いていないし電話もそんなにしない、YouTubeもTVでしか見ないので天秤にかけたら画面が消えないスマホを優先したくなりました。
アイフォン地味なストレスになりそうです。
書込番号:25674233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題があれば戻す、と言うのはアイフォンで使っているSIMカードを今のアンドロイドのスマホに差し替えて使えるのでしょうか?
書込番号:25674239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの返信を拝見し慣れの問題で済みそうなのは感じました。
ただ物凄く面倒そうだなという印象です。
若い時の様に物を理解する力が弱まっているのでアイフォンを使う自信が無い、でも値段も機種代込みで今のアハモと大差が無いので興味津々な所もあります。
書込番号:25674248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほゆうさん
消灯時間を「なし」にすれば消えないよ。なぜかiPhoneを異常に憎んでいる人のレスだから参考にもならないと思う
書込番号:25674250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ほゆうさん
>スマホは主にTwitterと楽天などの通販で使うくらいです。
>逆にアンドロイドよりアイフォンが便利過ぎる!はありますか?
その用途なら、アンドロイドで十分では?
安くて画面が大きい機種が沢山ありますので。
iPhoneのメリットは、万国共通仕様なので、simを選ばないということでしょうか。
アンドロイドは、機種により対応するバンドが異なるので、他の通信回線に変えると遅いとかあるようです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/07/news037.html
書込番号:25674253
4点

先の方の返信にもありましたがアイフォンのSIMカードを今のアンドロイドのスマホに差し替えて使えるのなら迷わず契約をと思ったのですが、画面が5分で消えるのが今の所最大のネックなので迷ってしまいます。
書込番号:25674257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にiPhoneの肩を持つつもりはありませんが、間違った情報は訂正しておきます。
画面が消えるまでの時間=「自動ロック」は30秒、1、2、3、4、5分、および「なし」から選択でき、なしにすればバッテリーがなくなるまで消えませんよ。
また自動ロック時間を設定していても、たとえばYouTubeやAmazonPrimeビデオなどを再生していれば消えません。
私はiPhoneを10年以上使ってますが、iTunesが不安定とか、ログインができないとか、一度も経験ありません。
トラブルは使用者の問題だと思います。
再起動は電源OFF→電源ONで何の問題もありませんし、強制再起動の方法もあります。全く問題ありません。
上で書かれている方はたぶんあまりiPhoneのことをご存じないのだと思いますよ。
Androidに比べて不安定なんてことはなく、むしろ今でもiPhoneのほうが安定性は高いです。
AppStoreに関しては好みの問題で、私はむしろAppleの方式のほうが安心感があって好印象です。
ちなみにAndroidも使っています。数年前に比べるとかなり安定性は高くなりましたね。でもまだiPhoneのほうが上です。(個人的な印象)
書込番号:25674258
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





