
このページのスレッド一覧(全9925スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2023年8月24日 13:40 |
![]() |
33 | 7 | 2023年8月23日 19:09 |
![]() |
6 | 4 | 2023年8月21日 18:24 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年8月18日 10:29 |
![]() |
497 | 103 | 2023年8月16日 12:22 |
![]() |
8 | 9 | 2023年8月12日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB SIMフリー
コントロールパネルからの一時的なオフではなく設定画面からwifiを完全にオフにするとfaceIDが使えなくなるのは仕様ですか?
Applewatchでもiphoneのロック解除設定してますがやはり完全にオフにしたときにだけ反応しなくなります。
皆さんの場合も含めて教えてください。
よろしくお願いします。
5点

追記します
マスク着用時のfaceID設定をしていて、実際にマスクをしている時のみみたいです
上記の設定でもマスクをしていなければ解除されました
書込番号:25327694
0点

12pro maxですが、Wi-Fiオフでもモバイル通信オフでもマスクした状態でFace ID開きますけど…
書込番号:25328617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちい2700さん
マスクをしている時は画面を顔の正面にするか、顔を少し動かすとロック解除しやすいですよ
マスク着用でもロック解除可能ですが、ノーマスクの時ほどすんなりとは解除出来ないかなって思います
書込番号:25329211
0点

>SOUNDS LIKEさん
>ふっくらもっちりぱんさん
ご回答頂きありがとうございました。お返事がかなり遅くなり申し訳ございません。
Applewatchを着用してロック解除設定しているのですがなかなか反応しにくいです。単に私のやり方がダメだったのですね。お騒がせしました。
書込番号:25394796
0点

>ちい2700さん
faceIDはロック解除に必要なので、それが通信と関係しているわけないです。
そうだとしたら、wifiがなく、simを入れてないなら、ロック解除できず、使えませんので。
書込番号:25395247
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Plus 128GB docomo
オンラインショップで在庫がなかったので、近所のドコモショップで取り寄せで購入しました。
おかえしプログラム?というので購入したのですが
オンラインショップだと、税込158180円なんですが
店頭で頭金を5500円払い、クーポンも10000円使ったのですが何故か163680円になってるのてすがこれはドコモショップだとみんなこのような値段ですか?
書込番号:25392733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

街のショップは代理店なので独自の値段です
オンラインショップの方が安い場合は割と有ります
書込番号:25392742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモショップだと高くなるとの話はよく聞きますね
人件費やらなんやらで
書込番号:25392756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモショップはいわゆる頭金(販売手数料)
16500円位取りますよ
書込番号:25392828
4点

>maikubbさん
他の方も仰っていますが、基本頭金と言うショップ手数を取られます。
それとは別に事務手数料3850円も当月の請求と一緒に来ます。
オンラインショップなら5500円の頭金、事務手数料3850円がかかりませんが、ドコモショップではかかってしまいます。
頭金は代理店独自の手数料なので家電量販店等ではかかりませんが、ドコモショップではかかるショップが大半です。金額はショップによってまちまちです。
書込番号:25392860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>α7RWさん
>mjouさん
頭金というのは月々の端末代の支払いに反映されず頭金という名の店の手数料なんですかね。
頭金という言葉を使わず手数料と言えばいいのに。
やはりショップは良いことないですね。受け取りだけなのに、広告ブロックソフト、ウイルスソフトを入れろやdカードに入れや動作確認で勝手なアプリを入れらたりと2時間居ました。
改めていい勉強になりました。
書込番号:25393530
5点

今なら在庫はあるので、たまたま売り切れだったのですかね。
まあ、在庫が無くても予約可能ですし、オンラインショップで決済し、店舗受取にすれば頭金は一切かからないので、今回の事は良い勉強になったと思いますよ。
書込番号:25394036
5点

キャリアのショップは基本替えどきプログラム前提の値付けになってるのかそもそも割高です。iPhoneの場合はApple Storeで買った方がいいです。3年以上使い続けるつもりなら、Apple storeで買って金利0%の36回分割利用した方がいいでしょう。
書込番号:25394318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー
iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリーを持ってます。
普段はフリック入力が苦手なので殆どの作業はパソコンを使っています。
本日久しぶりにiPhoneで文字入力をしたのですが何故か目的の文字の下側の文字が入力されてしまいます。
一方タッチペンでは問題なく入力できました。
何故、指で入力すると1文字ずれる症状が出るのか分かりません。
そこで指の先にある爪で入力しようとしましたが駄目ですね。
反応しません。
指をタッチペンと同じ感覚で使いたいのですがどうしたらよいでしょうか?
0点

こちらでどうでしょう
「設定」>「アクセシビリティ」>「タッチ」の順に選択し、「タッチ調整」を選択します。 「タッチ開始位置を使用」または「タッチ終了位置を使用」をタップします。
書込番号:25379160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリック入力で、そうなってしまうのですか?
IMEアプリをGboardに変えてしまった方が良いかも知れません
書込番号:25379162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く使っていなかったことによる感覚のズレ、あるいはエアコンを強めに掛けていることに由来する室内乾燥から来る静電気の問題かも知れません。いずれにしても簡単に解決出来そうな問題には思えないので、当面iPhoneの文字入力はタッチペンを使われるのが良いかと思われます。
なお今日のスマホのタッチスクリーンは静電容量方式によるので爪では入力出来ません。
書込番号:25379595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
iPhoneでの文字入力の機会がなくアドバイスの方法を試してません。
今、仕事が多忙の為時間が取れずにいます。
今度時間を作って検証をしてみようと思っています。
書込番号:25391968
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
Android(ライツフォン)からiPhoneへiOSへ移行というアプリを使ってデータを移行させていたのですが、
Android側はデータ転送完了のメッセージが出たもののiPhone側が「残り1分」のまま30分以上経っても変わらず、データ移行できません。iPhone側でキャンセルを押したら元の初期設定画面に戻ってしまいました。
格安simを使っているため、キャリア提供のデータ移行アプリが使えない状況です。
同じ経験をした方で解決法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:25379558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hare-momoさん こんにちは。
私はiPhoneを使ったことが
ないのですが、移したいデータは何でしょうか?
例えば写真や動画等であれば、AndroidスマホでGoogleアカウントにログインしてGoogle Photoと同期しておけば、インターネット上にデータを預けられますので、
iPhoneで同じGoogleアカウントにログインすれば見ることやダウンロードしてローカルのスマホに保存することができます。
Wi-Fi環境でないとデータの量によっては時間がかかるとは思いますが。
同様に文書のデータ等でも、Googleを経由して移す事はできると思います。
電話帳は元のスマホでどの様な形で保存していたかによって、Android側で操作が必要かも知れませんが、つながなくても移行できると思います。(やったことがないので推測です)
Androidスマホの機種名とキャリア(Docomo/au/softbank)、iPhoneの型番、移したいデータの種類や量を明記すれば、詳しい方から解決法のレスがつくかと思います。
書込番号:25385929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんっこさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
書込番号:25387271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hare-momoさん
解決済みですが、aquos sense4(docomo)からiphone14promax(楽天)へデータ移行しましたが、下記のやり方で普通に移行できました。
嫁さんのも、arrows NX9(docomo)からiphone14plus(楽天)も同様にすんなりと移行できましたよ。
ご参考までに。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201196
書込番号:25387751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
皆さんの意見をお伺いしたいです。
先日より騒ぎとなっているアップルが意図的に、そしてユーザーに対してアナウンスなしに旧iPhoneの速度を低下させていたというニュースですが、アップルによると今後もこのような措置をとっていくそうです。
これだけの高額商品ですし、勝手にパフォーマンスを下げられるのはどうか…とおもいます。実際にこの機種に買い替えたのも使っていたiPhoneSEがイライラするほど低速になってしまったことがキッカケ。実際このニュースを受けてSEのバッテリーを交換してまたところ見事にパフォーマンスが戻りました…。(ベンチのスコアでおおよそ45%の速度しか出てなかったようです)
アップルはすでに提訴されている訳ですが、皆さんは裁判の結果、そして今後どのような展開をみせると思いますか?
書込番号:21458352 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最悪ですな。
こんな事を続けていたら、ユーザーにそっぽ向かれる。
北米では集団訴訟になるようですよ。
書込番号:21458394
14点

正しくは旧iPhoneじゃなくて電池の劣化したiPhoneですね
あとここiPhoneXの板ですけど。
書込番号:21458423 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

速度制限は、バッテリーがへたっている時に突然シャットダウンするのを防止するためだとAppleは説明しているようですね。
実際、かみさんのSEでは顕著な速度低下は見られませんので、バッテリーに問題なければ速度に影響は出てないです。
また、バッテリー交換で速度回復したという報告もあります。
https://iphone-mania.jp/news-196687/
この措置に関する説明がアップデート時になかったのは問題ですが、速度制限措置そのものは技術的には妥当なものだと思います。
「突然シャットダウンしても良いから速度維持する」といった選択肢が設定にあれば大きな問題にはならなかったかもしれませんね。
書込番号:21458441
7点

>goridegsrさん
アナウンス無しでやってることは良くないと思いますけど、バッテリの持ちをキープする上で処理速度を下げるのはある意味正しい方法なんじゃないかと思いますよ。
だってiphoneは電話なので。
電源のない場所でバッテリを激しく消耗されて肝心なメールや着信がとれなかったら意味が無いので。
バッテリが劣化し、通常の処理速度を保つと半日しかもたないんでしたら処理速度を下げてバッテリの持ちを良くする。これはこれでユーザーの事を考えた結果のように思います。
最初に言いましたが、アナウンスしてなく、第三者が調べてしまった事で大きな問題になってるような気もしますがね。
最初からカタログでうたっていればよかったのにって思います。
「バッテリが劣化したら不慮の充電切れを防ぐために処理速度を下げて消費電力を下げます」
※バッテリ交換する事で通常のスペックにもどります(有償)
的な感じで。
それにしても、この件が出た事でいままで引っかかってたことが「あーなるほど」ってなりました。iphoneって年々動きが悪くなる。これってアップデートのデータが大きくてそうなるのかと思ってましたが違ったわけですね。
自分は2年で変えていってますので、今後もそのペースを守ろうと思います。
書込番号:21458450
14点

このニュース、「やっぱりそうだったか!」と思いましたね。
バッテリーのためとか、言い訳もいいところです。(^^;)
正確なところは存じていませんが、iPhoneやiPadは、旧型になるとiOSのアップグレードができなくなりますが、そこまでアップすると使い物にならないくらい激遅になります。
私の手元にはiPhone4や初代iPadもありますが、とてつもなく動作が遅いです。
iOSをアップデートする前は使えていたのに、可能な限りの最新版にしてしまうと完全に使い物になりません。
なんとなく想像はしていましたが、これが意図的な措置だったと知り、Appleにはかなりガッカリしました。
ですが、手元の初代Nexus等も同様なので、Appleに限った話ではないかもしれませんね。
そういえばWindowsパソコンも使っているうちに激遅になってしまいますが、これも誰かの意思が働いているのでしょうか...
書込番号:21458637
22点

確かにここはiPhoneXの書き込みですね、ここに書き込んだのは実際にこれがキッカケでSEから買い替えてしまったXのユーザーであるということと、アップル側が「今後の機種(8シリーズやXの事だと思います)も同様のアップデートを行っていく」というコメントを出しているからです。
板違いならすいません。
書込番号:21458940 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

同感です。
あれだけしつこくアップデートを促す。
しかしバッテリーの交換時期ですとかアラートが出ることはない。
買い替えを促していると捉えられても致し方ないのでは…と感じずにはいられませんね。
書込番号:21458948 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

速度低下が確認されている端末の板に立てるべきスレのような感じはするけれど。
謝るくらいなら、そっちに立て直したほうがいいんじゃないですか?
書込番号:21458952
9点

動かないゴミよりは動くゴミだろう。
メーカーは自身の権利と顧客の権利をもっと積極的に明示して売れば良いだけだ。
書込番号:21459133
4点

まだ訴訟を起こされた方がいると言うだけで何も分かりませんが、スレ主さんも被害を受けたと仰るのでしたら、匿名だからなのか分かりませんが、ネットで煽る様な書き込みなどせず訴えればいいと思いますよ。
書込番号:21459182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎年買い換えてるから、速度低下を感じた事ありませんでしたが、なるほどと思う説明でした。
2年以上使わせてる子供のiPhone6も、相当速度低下してるんだろうなあ。
何にも言わないけど。
書込番号:21459225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょうど手元にiPhone5S、iPhone6、iPhone7があるので、3D BENCHMARKというアプリを実行してみました。
iPhone5S : 13.28fps
iPhone6 : 16.16fps
iPhone7 : 34.08fps
この数値だけ見れば「こんなものかな?」という気もしますが、実際に使用していて感じる体感速度の差は上記の5割〜10割増しくらいです。
何かの参考になれば...
書込番号:21459302
5点

ベンチの結果まで載せていただいて、ありがとうございます。私のSEですが、antutu上では57000程だったのですがバッテリー交換後は126000まで回復しました。
書込番号:21459334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kariyuさん
別に煽るつもりはありません。
今回アップル社が行なっていた事例に関しては肯定的な意見も見受けられていたところから、みなさんの意見をお伺いしたかっただけです。
不快な思いをさせたのならすいません。
書込番号:21459347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報ありがとうございます。
電池が劣化したら最新モデル(例えばiPhone X)でも速度低下措置が取られるということなのですね。
私は7Plusですが既に1年以上使ってますが今のところ速度低下は感じてません。
毎日充電する人は1年で360回以上になるので電池寿命が500回なら1年半くらいで速度低下する恐れがありますね。
速度低下したら電池を交換すると治るのですね。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:21459443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone1機種を何年も長期間で使い続ける人にとっては、なにぃ〜って思いもあるでしょうが
個人的には元よりCPUコア数、CPUクロック周波数共に常時MAXで動作してる訳ではないので
どのくらい、パフォーマンスを落とされるかは不明だけど
省電力モード程度であれば、高負荷な事をしない限りは問題ないレベルかと思います。
iPhone4も限定的使用方法でiPod的ならば動作上問題ないし、iPadmini 1世代も現役で稼働してます。(YouTube見てますね)
高負荷な作業をなさる人はパフォーマンス重視でしょうから、自ずとバッテリー交換か機種ごと新しくするでしょうし。
こういった訴訟では大方、困っての訴訟ではなく訴訟ビジネスって感じでしょう。
書込番号:21459450
3点

因みにiPhoneは、バッテリーの交換時期が迫っている警告みたいな物は出ますよ。
というより、実際には見た事がないので出るらしい。
iOS 10.2.1以降は
設定→バッテリーで表示される様ですよ。
書込番号:21459455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
確かに出ますね。上の方に処理速度低下の警告も含んでアップデート通知の様にポップアップでも出れば今回の様な騒動にはならなかったかも知れませんね…。
実際に低下した処理速度はホーム画面のスクロールでも体感できるものでした。確かにMAXの処理速度なんて必要ないかも知れません。でもiPhone好きな方ってその処理速度だったり、デザインなんかが購入の動機になってるんじゃないかって思うんです。
なら今回の様にユーザーに告知せずこういった措置を行うのはどうか…と、個人的には思うのです。
書込番号:21459623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

機種は違いますがバッテリー交換云々のメッセージはこういうものですね
画像内のリンクはこれです
「iPhone のバッテリーの点検修理が必要になる可能性があります」と表示される場合 - Apple サポート https://support.apple.com/ja-jp/HT207453
予期せぬシャットダウンを防ぐためなのは間違ってないでしょうけど説明なかったのは問題ですね
あとバッテリーを変えても戻らないとかいう情報もあったりしますがどうなんでしょうかね
書込番号:21459625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB docomo
lineで動画を送ったらファイルが開かず見られないと苦情が来ました、
それで自分のPCに取り込もうとしても取り込めません、
以前のiphone7ではできたのに???
なぜ???
0点

PCで再生できないという話であれば、VLC等のMOVに対応した再生アプリを利用すればいいだけです。
書込番号:25291059
0点


>ありりん00615さん
PCに取り込もうとしたらwinzipを要求されました、以前はこんなことありませんでした?
相手様のandroidは対応するのでしょうか、
なぜ、iphoneSE2のデフォルトがwinzipなのか?
以前は普通に使えたのに???
書込番号:25291097
0点

JPEGファイルじゃないから相手の方が読めないのでは?
書込番号:25291216
0点

失礼しました。
動画とのことでしたね。
無視してください。
書込番号:25291217
0点

>太しさん
相手の端末でどういうファイル形式になっているか分からないと、回答不能です。
とりあえず、Line以外の方法でファイルを送ればどうでしょう?
メールの添付ファイルとか。
大きすぎるなら、クラウドを介するとか必要かもしれませんが。
書込番号:25291408
0点

>太しさん
互換性優先では無く、効率優先で撮影しているからです。
H.265なので互換性が無い端末で見れません。
LINE、Googleフォト等のクラウド内では変換してくれるので見れますが本体にダウンロードすると見れません。
アプリを使うか、変換が必要です。
アップル製品なら、効率優先(HEIF H.265)で問題ありませんが、Windows、androidでは見れ無い場合があるので互換性優先設定での撮影を推進します。
書込番号:25291526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VLCは対応フォーマットが多いのでスマホ・PC共に入れておくといいです。
https://www.videolan.org/vlc/
あと、添付ファイルの拡張子は確認したのでしょうか?
書込番号:25291782
0点

>ダンニャバードさん
>α7RWさん
ありがとうございました。
とりあえず互換優先にしました、
今まで撮ったのはどうのもならないので、今後注意いたします!!!
書込番号:25380300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





