
このページのスレッド一覧(全9926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2023年1月9日 10:41 |
![]() |
6 | 2 | 2023年1月8日 23:39 |
![]() |
9 | 4 | 2023年1月8日 18:41 |
![]() |
34 | 6 | 2023年1月8日 08:45 |
![]() |
33 | 7 | 2023年1月7日 19:05 |
![]() |
11 | 4 | 2023年1月1日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー
ホームボタンが、iphone6sまでの物理ボタンではなくて疑似的ボタンのようですが、微量の電流などが流れることによってボタンの感度を体感するようになっているのでしょうか?
微量の電流が流れるようであれば、家族がペースメーカーを入れているため健康面などが気になりまして詳しくご存じの方や同じような人がいらっしゃいましたらお伺いしたくお願いします。
1点

iPhone SE2を使用していましたが、ホームボタンに接触するとバイブを振動させて、ボタンを押したと錯覚させています
ホームボタンは静電容量方式なので微弱な電流は流れると思いますが、これがだめならiPhone6sも含めて同じ静電容量方式タッチパネルを画面に使用しているスマホそのものが使えないことになります
書込番号:25089235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームボタンには感圧センサーも付いているので、ボタンに触れたかは静電容量方式で、ボタンを押したかは感圧センサーで判断しています
書込番号:25089257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1234ごーやさん
指に電流が流れることはありません。
ペースメーカー等への影響について、ApplyはPhone12と13を15cm以内に近づけないよう注意喚起しています。
SEの記載はなく、干渉リスクはさほど高くないとされています。
医療機器への磁気干渉の可能性について(Apple)
https://support.apple.com/ja-jp/HT211900
書込番号:25089286
3点

>1234ごーやさん
一概にペースメーカーと言っても色々と種類が有るのでは?
Appleに直接確認を取るべきかと思います。
書込番号:25089323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー
大好きな2倍望遠が帰ってきたのは嬉しいのですが、メインカメラ48MPの真ん中を使って2倍望遠12MPを実現とは?
Appleはデジタルズームではないと言っていますが、結局クロップではないのでしょうか?
スマホの小さなCCDでは画質的に不利な気がするのですが…。
Xから12proまでの2倍望遠愛用者なので気になります。
書込番号:25086651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりんごーるさん
興味が出たのでappleのサイト見てきました。
「クアッドピクセルセンサーの真ん中の12メガピクセルを使用」ってこれですね。
結局のところ、Appleの言うデジタルズームではないと言うのは間違っていないけど、クロップっていうのも間違っていないということです。
サイトでもクロップしているイメージ画像がありました。
48MPのセンサーで通常2x2のピクセルビニングしているところ、ビニングを行わずクロップすることで2倍ズームとしているということです。
センサーは公開されていないので、広角を公開されている画素ピッチで見てみると
14Pro……1.22μm(クワッドべイヤーで2.44μm)
13Pro……1.9μm
12Pro……1.4μm
12Proの望遠(12MP)は画素ピッチで1.0μmだったと思います。
合っていれば感度の上昇も期待できるのではないかと思います。間違ってたらすみませんですが。
書込番号:25087157
4点

>しげ散歩さん
詳しいお話ありがとうございます。
調べていたら英語ですが下記にもその話が出て来ました。
https://www.phonearena.com/news/2X-zoom-on-iPhone-14-Pro-explained_id143704
しかし記事へのコメントを読むに、やはりクロップVS光学ズームについて疑問を持っている人がいますね。
そしてそこで唯一その問題を解決したと触れられているGoogle Pixel 7 Proに興味を持ってしまいました笑
Androidを離れて久しく抵抗がありますが、確かにカメラは素晴らしい。しかも14proより安い!
どうしたものか笑
一先ずありがとうございました。
書込番号:25088888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB au
この度、ヤマハの電チャリを購入しました。
主に車載して旅行先にて散策用に使う予定です。
その際にナビとして使いたいと思うのですが、バイクだと振動でカメラが壊れると聞いてますが、自転車でも同様でしょうか?
バイクも全てのものではなく、シングルやツインなど比較的振動が多いバイクに置いての話のようです。
自転車では壊れるような話は聞いたことが無いので、気にしないでもいいのかな?と思ったりしますが、実際どうでしょうか?
1点

OISのないiphone11は該当しませんが、公式に説明があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212803
自転車で高周波の振動が起こることはありません。
他にも、走行中に落下すれば高い確率で壊れるでしょう。多くのスマホホルダーは完璧ではありません。
書込番号:25088301
2点

「特定周波数における高振幅の振動」ってことなので、小排気量バイクなどでは起こりにくいって書いてあるということは電動自転車ならより起こりにくそうだとは思うんだけど、速度や道の状態にもよるだろうから絶対大丈夫とは言えないのではないでしょうか?
心配なら防振マウント付きスマホホルダーをお使いになることを考えてみては?
私ならそれで自己責任で使うと思います。
書込番号:25088328
4点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。リンク先の情報だとOISはiPhone11には無いようですが、iPhone11搭載のクローズドループ AFは振動の影響を受けるとも書いてありますね。
ということは使えないことはないけど、防振マウントをつけましょうってことのようですね。
この情報を踏まえると、バイクも振動の大きくないものなら大丈夫そうですね。
書込番号:25088351
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SIMフリー
iphone6sを久しぶりに利用してみて、今でもある程度使えることに驚いています。iphone6sから、8,se2,se3と変わっていく中で、大きな違いがあまりないような気がしています。指紋認証の精度や速度は変わっていないように思います。画面も液晶画面で変わっていないように思います。デュアルSIMやが途中から使えるようになったことや防水機能の強化は違いとしてあるのかと思います。メモリはおそらく2ギガから3ギガ・4ギガと変わっているのかと思いますが、ネット検索くらいでは6sの2ギガでもあまりストレスはありません。OSのサポートは6sはこの前終了しました。カメラのポートフォリオが使えるようにはなったのかと思います。
また、気になる点としては、se3はメモリが多くCPUの能力も高いが故のバッテリーの減り(消費)も多いのではないかと気になっています。
iphone6sからse3までの大きな違いが無いようにも思うのですが、se2やse3の大きなメリットなど感じられることがありましたら是非お聞かせいただきたくよろしくお願いします。
8点

SoC等の違いを一番感じるのは重いゲーム等でしょうし、Web閲覧等がメインならあまり差を感じなくても不思議ではありませんね。
OSのサポート期間やハード的に問題がないのなら、無理に変える必要もないと思います。
むしろ中身のスペック以外据え置いてリーズナブルにしたのがSE2/3ですから、違いを感じたいのなら13/14シリーズにした方がよいかも。
カメラも違うし。
もっとも、いつまでもマスクを外さない(外せない)日本人には指紋認証の方が便利だと思うのですが。
私自身は8から12miniに変えましたが、ゲームもしないし、正直画面の広さやデザイン以外は8で十分というか、Apple Watchを使っていても肝心なときに認識ミスる Face ID は今でも不便です。
書込番号:25086752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1234ごーやさん
OSアップデート出来ないとアプリもインストール出来なかったり
古いバージョンのアプリがインストールされます。
(>_<)
書込番号:25086764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1234ごーやさん
6sと比べたメリット(CPUやカメラ性能、記憶容量以外の面)
7 モバイルSuicaを使える、防水性能向上
8 + モバイルPASMO, nanacoを使える、Qi充電、iOS16対応
SE2 + esim、デュアルsim対応
SE3 + 5G通信対応
でしょうか。7以降は、防水性能向上と引き換えにイヤホン端子が無くなったのはご存じでしょう。
6sはiOS15までですが、アプリがiOS16以上を要求するようになるまであと2,3年は大丈夫だと思います。
書込番号:25087101
10点

各モデルとの比較とベンチマークは以下の通りです。
https://sumaho-bank.com/compare/iphone8/iphone6s
https://sumaho-bank.com/compare/iphonese2/iphone6s
https://sumaho-bank.com/compare/iphonese3/iphone6s
https://www.sin-space.com/entry/2016/09/27/000422
近所のコンビニまで行くだけなら軽自動車でも高級車でもたいした差がわからないのと一緒で、ネット検索くらいだと違いはわからないでしょうね。
書込番号:25087440
4点

>えうえうのパパさん
>よこchinさん
>mini*2さん
>エメマルさん
OSのサポートが終わったので変えないといけないかと思いながらも、使用に問題もないので悩んでましたが、このまましばらく使っていこうと思いました。
「7 モバイルSuicaを使える、防水性能向上
8 + モバイルPASMO, nanacoを使える、Qi充電、iOS16対応
SE2 + esim、デュアルsim対応
SE3 + 5G通信対応」
といったところは今のところ無くても問題ないことが分かりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25087472
0点

>1234ごーやさん
7以降の新機能が必要なく、動作速度に不満がなければ、6sでも問題ないでしょう。
注意点は、OSやアプリのバージョンアップをすると、動作が遅くなったり、記憶容量の空きが少なくなることでしょうか。
特に16GBの機種は厳しいでしょう。
アプリの肥大化は嫌ですね。
書込番号:25087553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 128GB SIMフリー
UQモバイルでiPhoneSE2を2年利用しています。
iPhone14への機種変と同時に、デュアルSIMでの運用を検討しています。構成は、
Povo通話かけ放題 データトッピングなし(通話専用)
ocnモバイルone データ通信専用6GB (通信専用)
理由としては、
・仕事で通話に使うので通話かけ放題が必要
・ここ半年の通信料平均は6GB
・通信障害の時のためにサブ回線が必要と考えた
・私の周りではdocomoのみ5Gエリアでauは5Gエリアではない
・単純にデュアルSIMを利用してみたい
等です。
デュアルSIMを利用したことがないのですが、調べると「バッテリー消費が激しい」という記事がいくつか見られました。
二つの電波を受信するから、単純にそうなのかな?とも思います。
デュアルSIMを利用されている方がいらっしゃれば、バッテリー消費について感想を教えてください。
またついでに、どちらをeSIMにするかもまだ決めていません。
通話専用、通信専用、キャリアなどでのSIMの組み合わせについてもアドバイスあればお願いします。
5点

今のスマホはそんな変わらないよ。
今iphone使ってないけど、
iphone XS max ドコモ、SoftBank
iphone13 pro max 楽天 au
で使ってた。
今はandroidで3台デュアルで使ってるけど、iphone使ってる時と同じでシングル、デュアルで使ってる時でも変わらないよ。
>どちらをeSIMにするかもまだ決めていません。
povoをeSIMにするしかないよ。
OCNはeSIM非対応
書込番号:25082408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アラフォーにーとさん
早速の返信ありがとうございます
iPhone13でのご利用の報告、大変ありがたいです。参考にさせていただきます。
また、調べていたつもりでしたが、ご指摘の通りocnは物理SIMのみでした。失礼しました。
書込番号:25082425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムトレスさん
>二つの電波を受信するから、単純にそうなのかな?とも思います。
仰るお通りSim 2枚分の電波を探すので、2倍の消費ってイメージ(実際には2倍以内)
iPhone12、13でデュアルSim運用していますがバッテリー消費に特に不満は無いです。
物理Sim IIJmio + eSim 楽天モバイル、物理Sim Povo2.0 + eSim 楽天モバイル
楽天モバイルは1年間無料から使っているので使っているだけで、0円運用が出来なくなったのでメリット激減です。
日本通信Sim 1GB 290円 お勧めです。
書込番号:25082657
6点

>JAZZ-01さん
イメージ伝えていただきありがとうございます
今のiPhoneSE2のバッテリー消費が激しいので、比較して持ちが良いならいいかなと思ってます
>日本通信Sim 1GB 290円 お勧めです。
6GBをベースに考えてます。私の場合、UQ単独とPOVO+OCNモバイルと月額がほとんど同じなので悩みます
書込番号:25082821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トムトレスさん
>6GBをベースに考えてます。
読み落としました。スミマセン
IIJmio の 8GB 1500円(税込み)docomo回線(物理Sim) + povo2.0 au回線(eSim) の組み合わせ等はいかがでしょうか?
音声通話は povo2.0 かな
書込番号:25082885
3点

>JAZZ-01さん
iij も確かに良いですね。以前使ってました。
ただ、今の私の場合、UQで親子応援割と増量OPで20GB990円(かけ放題除く)なので
実使用の6GBで1,000円あたりが基準となるんです。
5Gを体験してみたい、デュアルSIMを体験してみたい、でもバッテリー消費はどうなのか?ってとこからの質問でした
書込番号:25083449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々考えましたが、デュアルSIMは1年後に検討します
とりあえずこの1年はUQの親子応援割が使えるので。
ありがとうございました。
書込番号:25086905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 256GB SIMフリー
本機に搭載されている、Super Retina XDR ディスプレイについて質問です。
このディスプレイの特徴としてAppleサイトにこの様な表記があります。
OLED ディスプレイを見る角度を変えると、色味や色合いが若干変化するのに気付くかもしれません。また、黒い背景でディスプレイの明るさを下げると、スクロール中に若干ぼやけたり、色味が変わったりする場合があります。これらは OLED の特性で、問題ではありません。
公式に認めてるわけですが、ほんのちょっと画面の角度を変えただけで青色がかった色味になります。ネットを見ている場合バックが白だと、特に目立ちます。
大きく傾けた時ならまだ理解できますが、本当に少し傾けただけで上、あるいは下が青味がかってしまいます。公式に表記されている若干の変化を超えていると感じますが、皆さんのはどうでしょうか。個体差などもあるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25077632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差じゃなくて仕様だよ
OLED(有機EL)は傾けると青っぽくなる。
仕様だから諦めて!
気になるなら、OLEDは買わない事だよ。
書込番号:25077639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり仕様ですか。
これを若干の変化と表記するAppleにも呆れますね。
ほんのちょっと傾けただけで青みがかってしまうディスプレイってどうなんでしょうね。気にならない人はいいのかもしれないけど、これはかなりの人が気になるレベルだと思いますよ。
14シリーズも同じなのかな。12のも同じこと書いてる方がいました。
書込番号:25077651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneに限らず、OLED(有機EL)を採用しているスマホは皆同じです。仕様というか、有機ELの特性です。
私のGalaxy S10+も有機ELですが、斜めから見ると青みがかっています。気になるなら液晶ディスプレイのスマホを選ぶしかありません。
書込番号:25077737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
私のは本当にほんのちょっと傾けただけなのによく見ると傾けた側が青みがかります。
その傾けかたがどの機種もこんなに敏感というか、正常に見える視野角がこんなにも狭いものなのでしょうか。
書込番号:25077749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





