
このページのスレッド一覧(全9926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2022年11月14日 17:42 |
![]() ![]() |
70 | 35 | 2022年11月12日 09:43 |
![]() |
37 | 12 | 2022年11月12日 09:13 |
![]() |
14 | 5 | 2022年11月10日 01:04 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月9日 20:24 |
![]() |
15 | 7 | 2022年11月8日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 512GB SoftBank
iPhone 14pro maxへ機種変更しました。
結構な頻度で下から上へのスワイプがうまくいかず、結果的に画面が固まる(切り替えられない)事象が発生します。一度右のボタンでロック画面にしてから戻るとスワイプができるようになる時と、その操作を何度かしないとならない時があります。
画面にはガラスフィルムを貼っているので、そのせいかとも思ったのですが、うまく行く時は普通にできるので、どうなんだろうと悩んでいます。
再起動しても多少ましになったような気もしましたが、やはりしばらく使っていると同じ事象が生じます。
どなたか同じような事象にあわれた方、いらっしゃいますでしょうか??
書込番号:24934543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://mupon.net/glass-film-unresponsive/
ガラスフィルムもモノによるので、ハズレ引くと影響出ます
書込番号:24934556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます!
またリンクもありがとうございました。
大変勉強になりました。これまで、色味や強度は気にしていましたが、薄さや感度には無頓着なことに気が付きました。
購入して日が浅いので多少勇気が入りますが、ダメ元でフィルム交換も視野に入れたいと思います!
書込番号:24934572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12proで経験してますがパネルの不良の可能性があるので早いうちに交換して貰いましょう。
書込番号:24935446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>teruyoshi8031さん
コメントありがとうございます!
そうなんですね…
なぜだか今日はほぼ同じ現象なし!
やはり不具合かもしれませんね…
あまり皆さんから同じ現象のお話はないようですので、
ガラスフィルム交換でうまくいかなければ、Appleの修理に相談してみます!
どうもありがとうございました😊
書込番号:24936822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じ症状で困っています
スレ主さんはその後どうでしょうか?
Appleに相談されましたか?
書込番号:24984267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kee_naoさん
私もたまに(週1で起きるか起きないかレベル)発生しますね。
画面操作は可能なんですが、下から上のタスク一覧表示の動作がきかなくなります。
(画面下の白い線から上にフリックしても何も表示されない)
今のところ画面OFF等すれば直るので気にしていませんが…。
地味にイラっとします。
書込番号:24990937
1点

お返事遅くなり、申し訳ございません。
こちらでアドバイスいただいたガラスの交換をした後、少し改善したようで、経過をみていました。
最近は頻度は減ってきており、時々あっても慣れたのかそれほど気にならなくなりましたので、Appleの相談には至っていません。
最近は、Safariでどこかの会員登録の時にパスワードの入力の際にフリーズするのが非常に鬱陶しいです。
書込番号:24990962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rychiさん
週1なら許せるんですが結構な頻度、なぜか昼間に多く発生します。
下からだけでなく上からも出来ません。
でもコントロールセンターは呼び寄せられます。
ロックして解除すれば治りますが地味ではなくかなりイラッとします🥲
>小田原こだまさん
たしかに頻度は前よりも減ってきているのが不思議なんですよね
ソフトウェアアップデートもないのに
やっぱり休みの日にAppleで相談しようかなと思ってます
せっかく大金はたいて購入してますからね🥲
書込番号:24991952
0点

この不具合事象が発生する時、
必ずDynamic Islandが反応してiPhoneが振動しています。
なんかこの辺に問題があるような気がしないでもないですね。
書込番号:24991957
0点

>kee_naoさん
わかります。
下から上のスワイプ以外は普通に動くんですよね。
僕はFaceIDがらみのバグかと思っていました。
確かにDynamicIslandも怪しいですね…。
明るさセンサーとか、常時ディスプレイ周りとかも怪しいかも…。
新しい機能はやはりなかなか安定しないですね・・。
書込番号:24998944
0点

>Rychiさん
たしかにFaceIDかもしれないですね
昼間にしょっちゅうなります
今日は新しく、アプリのアイコンを押しても全く反応しない不具合が発生しました...
来週の休みにはGeniusBar予約してみます...
書込番号:24999474
0点

今日、Genius Bar予約してApple Store行ってきました。
診断の結果、端末には異常がないように見られるが、細部になにか問題があるかもしれないとのこと。
5ー7日工場の方で検査するから代替機貸すからどうかと提案されましたが、
ちょっと面倒くさかったので今日は持ち帰りました。
端末を初期化すれば問題解決になるかもしれないのでそれも時間に余裕がある時に試してみてくれとのこと。
症状は頻繁に起こります...というか最近気づいたのが、とあるアプリを起動している時だけ必ず出る症状。
「ドラクエウォーク」です。
書込番号:25009586
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB 楽天モバイル
いつもお世話になってます。
現在iPhone12miniを使っていますが、容量オーバーのため、買い換えを検討しています。
大きさが手の小さな私にはちょうどよく、値段も比較的安いため、次もminiが良いと思い、14では出なかったため13miniが最有力です。
しかし、12miniよりは良くなったもののバッテリーの持ちが気になること、子供が生まれて写真を撮るようになり、もう少し大きな画面の方がいいかなと思い始めていることから、iPhone13も考えています。
(13は片手で持てないのが難点です)
そこで質問ですが、13miniのバッテリーの持ちはどうでしょうか?
他にiPhone12miniより進化した所ってありますか?(カメラの性能が少し上がったのは分かります)
また、客観的に見て13と13miniどちらにした方が良いと思われますか?
ご意見いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24957464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミントマカロンさん
iPhone 12⇒13使用中です。
バッテリーの持ちは明らかに13が良くなっています。
主はバッテリーの事を気にしてらっしゃるようなので、mini よりも無印を選ばれた方が良いのではないでしょうか?
体感出来る出来ないは別ですが、CPUも13の方が高速になってます。
antutu ベンチマークで10万ポイント程度上がってた記憶です(記憶、あいまい)
書きませんけど、色んな所が12よりも13になって向上しています
書込番号:24957504
4点

考え方は人それぞれですが14になった今、miniシリーズは廃止されたので(復活しない限りは)無印の大きさに慣れておくのも手でしょう。
手の大きさに関係なくmini推進派は一定数いますが、スマホで出来ることが増えている中、写真や動画の撮影や閲覧、動画配信等を見るにも大きい方が見やすいメリットがありますし、せっかく買い替えるのであれば性能もバッテリーも大きさもアップしている13であれば当分の間は使えますし。
…なんて説明をしながらも、うちの嫁は12miniから13miniに買い替えたので、独り言だと思って聞き流して下さい。
書込番号:24957634 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ミントマカロンさん
こんにちは。
自分も12miniを使ってます。
自分も一時期13miniに変えようか迷ってましたけどそこまで進化してる
訳でも無いし、バッテリー問題は小型のモバイルバッテリーを持ってれば
解消すると思って使い続けてます。
気になったのは
>容量オーバーのため、買い換えを検討しています。
写真などで容量が貯まった結果要領オーバーになったのでしょうか?
それならPCなどでデーターを移動してバックアップを作る方をお勧めします。
iPhone本体だけで管理してると何かあった場合が困るので。
書込番号:24957962
7点

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
確かにバッテリー重視なら無印ですよね。。
軽くて片手で操作できるサイズのminiがいいと思っていましたが、画面の綺麗さや見やすさはやはり13無印で、もう少し考えようと思います。
書込番号:24959635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2015年「安」さん
ご回答ありがとうございます。
14から廃止になったため、最後かもしれないminiに変えようと思ったのですが、最近画面の小ささが気になり出したのと、キーボードが小さく文字を正確に打てなくなってきて、若干無印に傾いています。
奥様はminiにされたんですね!女性にはちょうどよいサイズ感なんですよね。
うーん、、もう少し考えて決めようと思います。
書込番号:24959653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
子供が生まれてから自分の荷物を増やせなくなり、できればモバイルバッテリーなしで持ち歩きたいのですが、その場合は無印を買うべきですかね。
容量オーバーは主に音楽や写真です。
かなり前にPCにバックアップを取りましたが、やはり頻繁にやらないと怖いですよね。。
容量についてはこれで解決するのでしたら、もう少し12miniを使い、無印への買い換えも検討したいと思います。
書込番号:24959685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントマカロンさん
>容量オーバーは主に音楽や写真です。
これが原因での買い替えは、あまりお勧めしません。いたちごっこですよ。
音楽や写真は大容量の外付けHDDに入れ、必要なものだけiPhoneに入れるのがいいです。
その際、iTunesを使うと同期になるので無意味です。
USB3カメラアダプタと外付けHDDに投資する方がいいと思います。
https://reotan-oneself.com/entry/ipad-ssdhdd-usbhub
https://hmbait.xyz/iphone%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E7%9B%B4%E6%8E%A5hdd%E3%81%B8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
https://www.youtube.com/watch?v=6SP0kVTXrSU
書込番号:24960589
2点


>mini*2さん
返信遅くなりすみません。
ありがとうございます。
miniを買うことに迷いが出て、とりあえずはこのままで、iPhone13が値下がりするのを待つことにしました。
サイト見ました。そのままHDDに移せれば良いのですが、現状は難しいんですね。。こう言ったことに疎いので、基本的な事を習慣にして空き容量を増やそうと思います。
書込番号:24962125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
返信遅くなりすみません。
ありがとうございます。
動画見ました!そんな方法があるんですね。とても分かりやすい動画でした。大切な写真は少し怖いので、昔の捨てきれない写真をこの方法で移そうと思います。
質問なのですが、Googleフォトというアプリを以前ダウンロードしていて、そこに写真が自動でコピー?されているのですが、これもバックアップを取っている事になるのでしょうか?
そうするとiPhone上の写真は削除しても大丈夫なのでしょうか??
宜しければ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:24962133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
googleフォトは有料化されました。
それでもいいのでしたら。
書込番号:24962149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントマカロンさん
Googleフォトは15GBより以上が有料になりました。15GBまでは無料です。
そして、Googleフォトを使用するための Googleアカウントは無料で、無制限に作れます。
ですので、無料でのバックアップになります
書込番号:24962282
2点

>ミントマカロンさん
Googleフォトに保存すればiPhoneに保存してる写真は削除しても大丈夫です。
Googleフォトで保存する場合、1600画素まで無制限の無料版と元のサイズ15GBまで無料の有料版があります。詳細は添付サイトをご覧下さい。
https://mobareco.jp/a43809/
JAZZ-01さんが書かれてるようにGoogleアカウントを2つ作り、無料版と有料版を併用すれば良いと思うのです。
書込番号:24962360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JAZZ-01さん
なるほど、15GBまでは無料なんですね!それで自動的に写真がアプリに入っていたんですね。
ホッとしましたf^_^;ありがとうございます。
書込番号:24962416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年の発売日に12miniから13miniに買い換えました。
理由は恐らく最後のminiモデルということです。
今は14ProMaxのサブで使ってますが、やはりこのサイズと軽さは他には無い良さだと思います。
比べてみると体感的に13miniは結構バッテリー持ちが改善されています。また、使っていて全体的に進化していることが実感できます。
Apple Storeで継続販売されていますしまだまだ現役ですよ。
書込番号:24962542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワインレッド×シルバーさん
ありがとうございます。
削除して良いんですね!クラウドを理解していながらいまだに慣れず、消せずにいました(^_^;)
助かりました。15GBあればしばらく大丈夫そうです!
iCloudのストレージを増やす方法もあるかと思いますが、それよりもGoogleの有料版の方が良いでしょうか?
質問ばかりすみません。。
書込番号:24962786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美談カミーユさん
ありがとうございます。大変参考になります。
そうですよね、最後なので13miniに惹かれますが、12miniもバッテリーと容量以外に不満はなく、そのために数万円出して買い換えるのは贅沢かもと悩んでいます。。でも進化してると聞くと換えたくなっちゃいます^^;
もう少し安くなるまで待とうかなと思いますが、その時には欲しい色がなくなってますかね(ピンク狙い)汗
タイミングが合えば換えようと思います!
書込番号:24962794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントマカロンさん
すっかりクラウド(Google One)に傾かれているようですが、15GBなんてあっという間ですよ。
iPhoneのカメラ性能が向上し、写真1枚で最大4MBになったりしますので。
iCloudもそうですが、小容量を無料にして便利さを味わわせて抜けられなくし、容量不足になるのを待って毎月安定的にお金を取るビジネスモデルです。
Google Oneは15GBを超えると100GBになり、毎年2,500円かかります。
その20倍の記憶容量の2TBのHDDが7,000円ぐらいですから、USB3カメラアダプタと合わせても13,000円。
この容量は、Google Oneだとたった1年使うだけでかかる費用と同じです。
書込番号:24962854
5点

>ミントマカロンさん
>mini*2さん
筆者の場合プライムビデオ、AmazonMusic利用のためプライム会員です。プライム会員だとAmazonフォトが無料で無制限利用できるので助かってます(動画は5GBまで)。
iCloud、Googleフォト、Amazonフォトともに条件付き無料の有料サービスであり、将来的に価格改定も有ると思われ何処に保存するのが良いか難しいところかと。
自動的に保存でき、端末が故障しても大丈夫なクラウドサービスは楽で安心ですけどね。
しかし、mini*2さまがご教示されてるように大容量の場合には機器を揃え、保存の管理を自分でするのが手間だけど安く済むし写真管理もでき良いですね。
まぁスレ主さまの写真保存容量が少なければ取敢えず無料で済むクラウドに保存しておけば良いと思います。
書込番号:24962961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
>ワインレッド×シルバーさん
Googleフォトを確認したら今のところ7GBほど使用していてまだ大丈夫そうです。まぁいずれ一杯になるのでしょうが…。
今のところ有料版にするつもりはないですが、機器に疎い私には便利で楽なので、有料版もありかなと思ったりもします。。
Amazonプライム会員だと無制限なんですね。家族がプライム会員の場合でも有効なのでしょうか。
しばらくは無料版を使い、空き容量が足りなくなったらmini*2さんが紹介してくださったサイトを参考にしてHDDへの移行を試みようと思います!
色々とご親切にありがとうございました。
書込番号:24963698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 256GB SIMフリー
純正MagSafe充電器、もしくはBelkinなどのApple認証MagSafe充電器での充電時間はどれくらいでしょうか?
「BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 3-in-1 Wireless Charger 15W」で充電すると、0%から100%まで5時間近くかかります。(バッテリー充電の最適化はOFF)
ネットなどで2時間から3時間で満充電というレビューも見かけたのですが、みなさまの充電時間はどのくらいでしょうか?
書込番号:24973136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通は2,3時間で終わりますね。
恐らく、ケースなどで熱が籠もっているのではないでしょうか?
Magsafeは熱によるiPhoneへのダメージを抑えるために、動的に充電電力を調整します。
そのため、充電によって発生した熱が逃げずにiPhoneケース内にこもり続けるとMagsafeが充電電力を下げて、結果として充電時間が長くなっているのでは無いかと。
書込番号:24973152
6点

ケースの干渉も考えて、裸での充電も試しましたが、同じ結果でした。
Appleサポートで遠隔診断もして頂き、異常なしとのことで、他にそのような報告も現時点ではないとのことでした。
Belkinでも、そのような報告はないとのとこで。
(;ω;)
書込番号:24973183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池絡みで消費多いとかいう人は、line入れてたりして、.爆食いしてて、当然、充電中も爆食いするでしょうから、lineみたいなアプリを入れてたら、充電も遅いでしょうね。
書込番号:24973197
0点

確かにLINEは入れていますが、充電自体は2日以上持ちますし、iPhone 14 Pro MAXにしてから電池の持ちが良い事が嬉しい点でもあります。
アプリのアクティビティもアプリ毎のバッテリー症状況もほとんど稼働していないものばかりです。
書込番号:24973206
4点

それは興味深いですね。
概算ですが、充電時間が倍くらいになっている感覚でしょうか。
となると、15Wではなく7.5Wで充電されてしまっているのかもしれません。
・ACアダプタはベルキンの充電器に付属のものか。Magsafe充電前に事前にACアダプタをコンセントに挿しているか。
・充電中にLightningアクセサリを使用していないか。
これくらいしかパッと思いつきませんね。
もし20WのACアダプタとApple純正Magsafeをお持ちならそちらの充電速度も見てみると、今回の件がiPhone側の問題なのかベルキンの問題なのかはっきりすると思います。
書込番号:24973674
5点

・ACアダプタはベルキンの充電器に付属のものか。
→付属のものです。
・Magsafe充電前に事前にACアダプタをコンセントに挿しているか。
→挿しています。
・充電中にLightningアクセサリを使用していないか。
→使用していません。
純正のMagSafe充電器を購入しようか悩み中です。
どちらにしようか悩んだ末のBelkinだったので、充電器に20,000円+6,000円は痛いなぁと。
書込番号:24973681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入してどれくらい経っていますか? 1週間以内ならバッテリーが安定するまであるあるだと思いますよ。LINEガーと言っている方は過去スレを見れば無視するのが一番です。
書込番号:24973827
4点

購入して2週間です。
安定するまで、バッテリーの減りが早いかもしれないというのは覚悟していたのですが、充電速度もなのですね。
純正MagSafe充電器も購入することにしたので、その結果と併せて様子を見たいと思います。
結果がわかったら、またご報告させて頂きたいと思います。
ご回答頂いたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:24973850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分Belkinの2 in 1使ってるのです
0にしたことはないのでわからないのですが
75が100になるのにかかった時間が大体1時間弱なのです
まあ4時間くらいなら普通にあり得る気がするのです
書込番号:24976021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>國見タマさん
私がよく見ているMaxTechという海外レビュワーがMagsafeの充電時間を検証する動画を上げていまして、その動画でも75%から満充電までは1h程度かかっています。
そのうえで、0%からの充電では15WのMagsafeで2.5h超くらいの充電時間となっています。
やはり満充電までに5時間程度かかるのは、どこかがおかしいんだろうと思います。
以下、該当動画のリンク ↓
https://www.youtube.com/watch?v=YII_te3qzzA&t=621s
書込番号:24976612
5点

自分個人のiphone 14pro maxにはメッセージが出るんですよ。
翌朝8時までに満充電になります。
自宅の位置情報と充電接続、就寝時間を考慮したバッテリー負荷の少ない低速充電を行ってくれる訳です。
magsafe は低速充電に次いでバッテリー劣化を防ぐ手段として検証されているので、急速ならバッテリー劣化は相当酷いです。
80%充電からの扱いによってバッテリー性能が著しく違うので、満充電まではかなりゆっくり電気を送り込むことになります。
AndroidだとSONYのスマートフォン等は満充電までの充電段階が設定されており満充電までの時間がかかります。
組み込み機能みたいなのでlightningケーブルでもバッテリーを労る機能は動いてします。出来るだけバッテリー性能を長持ちさせる為に仕込んだ物だと考えています。
書込番号:24985123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれから、
@純正MagSafe充電器+純正20W USB-C電源アダプタ
AAnker有線USB-Cケーブル+30W電源アダプタ
でも何度か充電を試みました。
(バッテリーの最適化なしで0%→100%までの充電)
結果は↓
@なかなかの発熱もあり、5時間弱の充電時間を要しました。
A2時間弱で充電完了。
しかし、最近は、
@発熱は変わらず激しいが、3.5時間で充電完了。
A変わらず2時間弱で充電完了。
さらに、Belkin3in1での充電→3.5時間で完了。
いずれも充電速度がやや速くなりました。
また、バッテリーの最適化ありでも、充電時間にほとんど差異はありません。
バッテリーが安定してきたのか、iOS16.1、iOS16.1.1へのアップデートの影響か、要因はわかりませんが、このくらいの充電時間であれば、納得して使用できると考えます。
以上、ご報告でした。
ご回答頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:25005674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
昨日届いたばかりでデータ移行も一通り終わったんだけど、パスワードを自分で作成する際に文字が打てなくて固まっちゃうのよね‥
移行前のiPhone13でやると普通に自分で作成出来るのに何でかしら?
iPhone14 proのせいかしら?
それともios16のせいかしら?
一応iPhone13はios15.4でした。
皆さんのはパスワード作成は問題ないでしょうか?
因みにLINEの移行が1番手間取った、パスワードは合ってるのに正常に処理できませんでした≠フループで電源落としたりしたけど改善せず、アプリ一旦消して再インストールで漸く移行出来ました。
それにしても重い、13無印から14 proに変えてたった30g位重くなっただけなのに‥
まぁその分望遠が役に立てば良いな。
書込番号:24946392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lineですか、トラブル報告の多いアプリなので、入れない方がいいような気がしますが。
書込番号:24946546
3点

入れない訳にはいかんやろ? 日本人にしたらマストアイテムやん。
書込番号:24946554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイレンスススズカさん
>昨日届いたばかりでデータ移行も一通り終わったんだけど、パスワードを自分で作成する際に文字が打てなくて固まっちゃうのよね‥
iOS 16.0.2のiPhone 13 Pro Maxですが、
あるアプリで同じようになりました。
どうしてもうまくいかないので
結局Galaxy S22 Ultraでやりましたが。
書込番号:24946716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
やはり他にもいらっしゃいましたね。
自分のがおかしいのかと思いましたが仕様ですかね。
アップデートで直ると良いんですが。
書込番号:24947283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ios16.1にアップデートしたらあっさり解決しました。
書込番号:25002708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー
iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリーを持っていて既に3回の接種証明書をウオレットに追加済です。
今回BA5ワクチン(4回目)を接種しその時に台紙に張ってもらったシールのQRコードをiPhoneで撮影しました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212752
ここのサイトの指示に従って「QR コードの画像を保存した場合」をやってみると
写真 App を開き、QR コードの画像をタップし画像の中の QR コードを長押ししましたが
「ヘルスケアで開く」
が出てきません。
QRコード長押しで「ヘルスケアで開く」を出すにはどうすればよいですか?
0点

設定→一般→言語と地域→テキスト認識表示をONにする
画像の右下にアイコンが出てくるのでタップすると青くなり
画像内の任意の文字やQRコードをタップすると読み込むことが出来るようになります
ひとまずこれでどうでしょうか
書込番号:24999495
2点

ありがとうございます。
ちょっと勘違いしておりまして、長押しで「ヘルスケアで開く」が出てくるのは、接種会場で台紙に貼ってもらったシールのQRコードではなく
https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/
デジタル庁の新型コロナワクチン接種証明書アプリで表示されるQRコードでした。
既に3回分の接種記録が登録済なので「再発行」でマイナンバーカードを読み込むと4回目の接種記録が出てきました。
4回目の接種記録のQRコードを表示させた状態でスクリーンショットを撮影しこの写真を写真アプリで開いてQRコードを長押しすると
「ヘルスケアで開く」
が出てきました!!
この方法でウオレットに4回分の接種記録が追加できました。
書込番号:25002338
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 64GB SoftBank
お世話になります、今年は特に早いのですが、手荒れで指紋認証がききません、face idを買えばいいのですが、それだけに買い替えは躊躇します。セキュリティを残したまま手っ取り早く解除できる方法ないでしょうか。
1点

前の指紋登録を削除して、手荒れした指紋で新たに登録し直せば良いのでは。
(「設定」-「Touch IDとパスコード」から)
書込番号:25000171
2点

>Chubouさん
早速の返信ありがとうございます、前の決して登録やってますよ、1回手を洗って乾いたら、もう解除できません。
どうしても生体認証等で必要な時、直前で登録しなおして開いています、数時間もすれば解除しません。
書込番号:25000179
1点

>デジマンさん
高齢の母もアルコール消毒等で指紋認証が何度登録し直しても上手く出来ず、face ID (12無印)に変更しました。
年末年始まで待てばヨドバシカメラなどでiPhone13(?)の一括一円キャンペーンが期待できます。
政府が介入しなければ、年度末(2〜3月)には、色んな所で一括1円キャンペーンが期待できます。
※MNPが条件となります。
書込番号:25000188
0点

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます、機種変更しかないですか、今はパスコードでしのいでます。
情報ありがとうございます。
書込番号:25000200
3点

>デジマンさん
私も冬場になると、親指・人差指の指紋が荒れて認証出来ません。
(昔、指紋認証での入室が出来ず、よく中から開けられていました・・・)
なので、冬場のみ「小指」で指紋認証しています。
書込番号:25000273
4点

消さずに荒れた状態の指を新たに登録してみてはどうですか?
あと、荒れが酷いならヘパリン類似物質のクリームを処方してもらったほうがいいです。皮膚科でなくても処方してもらえますよ。
書込番号:25000437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指5本登録できると思いますが、5本とも同じ指で登録すると認識率上がりますよ。
書込番号:25000471
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





