
このページのスレッド一覧(全9927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年6月4日 11:26 |
![]() |
29 | 13 | 2022年6月3日 09:45 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月1日 17:29 |
![]() |
16 | 11 | 2022年5月31日 16:50 |
![]() |
19 | 10 | 2022年5月31日 12:41 |
![]() |
36 | 7 | 2022年5月28日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB 楽天モバイル
楽天モバイルのオンラインストアで
完売だったはずのiPhone12miniが再販されました。
確か、以前ギャラクシーS10も完売後に再販して値段を上げ下げ繰り返してましたがiPhone12miniは、何故再販されたのでしょうか?
アップルストアから頼まれたとかですかね?値段はアップルストアと同じでした。
楽天モバイルのiPhone12miniは、他社の製品とは違いますか?
書込番号:24776245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

64GB版 69800円 20000円OFFクーポンで49800円
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/iphone-12-mini_64gb/
128GB版 74800円 20000円OFFクーポンで54800円
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/iphone-12-mini_128gb_bundle/
安いっちゃあ安いけど、前の11のセールに比べると…しょっぱくなってますね
書込番号:24776288
1点

なぜって
何らかの理由で入荷したからでしょ
正確なことは、中の人にしかわからないことです。
書込番号:24777178
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー
iPhone 12 mini(SIMフリー)を使ってますが、APN構成プロファイルを1つしかインストールできない縛りがあり、困ってます。
音声SIMを2回線(2業者)契約してますが、どちらもAPN構成プロファイルが必要なので
片方はインストールせず(したくてもできないので)通話のみ使用・・・という残念な使い方になってます。
13にしてこの点が解消できるなら機種変しようと思いますが、ネットで検索してもはっきりしません。
eSIM2回線同時使用はできるようですが、それとAPN構成プロファイルは別問題だと思います。
2回線使用を実際にやった人のレビューはどれも、1つがプロファイル不要な回線ばかりのようです。
APN構成プロファイルが必要な回線同士で、両方使えるのでしょうか?
物理SIMとの組み合わせでもいいのですが。
2回線とも仕事上必要で、すぐにはMNPできない事情があります。
また仕事の関係でiPhoneが必須なので
「povoやahamoにすれば?」「Android機にすれば?」といった回答はなしでお願いします。
3点

>>iPhone必須
仕事上、iPhone必須なのが個人的には興味有りますが
iPhone13でも変わって無いですよ
iOSの制限事項なので諦めるしか無い様です
書込番号:24768197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼほほほさん
>音声SIMを2回線(2業者)契約してますが、どちらもAPN構成プロファイルが必要なので
主の理解している通りだと思います。
eSim のプロファイルは複数保存出来ます。4つだっけ?6つだっけ?
合計2回線だけの契約なら、物理Sim + eSim のDSDVで良いわけですけど。
使いたい会社がeSim対応していないと話が詰んじゃうかな。
書込番号:24768200
7点

(中古)iPhoneを1台買い足す、ってのは絶対ダメなの?
書込番号:24768207
1点

>ぼほほほさん
もう一台隠し持ってたら(カバンの中とか)メインのiPhoneで着信通話出来ますけど、
書込番号:24768254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
職場との通話がFaceTimeなのでiPhone所持を求められてます。
13でも変わってないなら機種変する意味ないですね・・・
>JAZZ-01さん
契約はUQモバイル(物理SIM)+リンクスメイト(eSIM)です。
UQはeSIMに変更できるので、eSIMのプロファイルが複数保存できるなら助かりますが
ダメという意見もあるようですね・・・
JAZZ-01さんは実際にやってみたことはありますか?
>けーるきーるさん >よこchinさん
2台持ちはちょっと辛いです・・・
それまらまだ、今の使い方の方がマシかな。
書込番号:24768261
0点

https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
なぜかSIMフリ12だと必要になってるのです
SIMフリ13は不要になってるのです
買い替えればいいと思うのです
書込番号:24768267
5点

>國見タマさん
おお!ほんとだ!ありがとうございます。
決心つきました。買い替えます!
書込番号:24768281
1点

>ぼほほほさん
>JAZZ-01さんは実際にやってみたことはありますか?
解決したっぽいですけど・・・。
以前、こちらで似た質問が有って、他の回答者の方が複数個の eSim を保存して使用しているとの事でした。
私は物理Sim+eSim のDSDV で13と12(各2回線) を運用しています。
書込番号:24768416
3点

>ぼほほほさん
機種はそのままでも、iOSのバージョンアップでプロファイル不要になることもあります。
とりあえず、iOSを最新版にアップデートして、プロファイルを消して使えるか試されては?
書込番号:24768508
3点

>mini*2さん
ありがとうございます。すでに試しましたがダメでした・・・
>JAZZ-01さん
なるほど、そういう情報があったのですね。ありがとうございます。
13にすれば当面の問題は解決するようですので、後にMNPできる時期になったらいろいろ試してみようと思います。
書込番号:24768848
2点

>ぼほほほさん
FaceTime必須ですか、、機器代金かかるのにな、、
iPhone(SIMフリー)でUQプロファイル必要なんですね
これは盲点でした
書込番号:24769235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天12無印にUQのプロファイル無しで普通につながったのです
書込番号:24775531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
キャリアはUQモバイルです。昨年夏に購入したので、使用期間は8ヶ月くらいです。
今年になってからだと思いますが、カメラの下あたりのボディの中間くらいのところがたまには持てないくらい熱くなります。最初はカメラ用のライトでも点いてるのかな?と思いましたが、持ち続けれないくらい熱くなります。その際の動作には異常は感じません。
皆さまは似たような経験はありませんか?
1点

私もUQで使用中です。
私が熱くなってるな…と感じる時は、OSのソフトウェアアップデートをダウンロード中の時でした💦
データ容量パンパンでアプリの自動アップデートONでも同様の事が起こるかもしれません。
書込番号:24772195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
バッテリーのヘリが速くなったり、充電回数が増えたりしていたら、バッテリーの劣化が原因かも。
設定−バッテリー−バッテリーの状態で最大容量は何%でしょうか?
バッテリーの劣化が関係なさそうであれば、一時的に高負荷がかかっていることが考えられます。
書込番号:24772996
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au
半年ほど前に家電店のauブースで本機を購入しました。
MNPで他社に変更するのですが設定を見たらSIMロックありとなっているのです。
購入した家電店等で解除してもらわないと新会社のSIMを入れても作動しませんよね?
(購入時に他のSIM入れるかも言ったのですが結果入れずに今まで経ってました・・・)
素人質問で失礼しますがアドバイスお願いします。
4点

iPhoneは3大キャリアでSIMロックはネットワークロックです(物理SIMロックでは無い)
しかし、auネットワーク以外で使うにはau idでSIMロック解除をかけて他社SIMでactivateしないとダメです
書込番号:24767079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auだったら↓↓ここのページの下の方にある“SIMロック解除のお手続き(My au)”ってところから進めば出来るよ
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
書込番号:24767115
3点

>hohoho72さん
自分でネット経由でやれば0円、ショップに持ち込んで店員さんにやってもらえば3,300円かかるはずです。
お好きな方でいいです。
書込番号:24767256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Myauから進みauで購入した端末では何も出なかったのでその他の端末から製造番号を入れたところ下にSIMロック解除を受け付け済みの端末です。と出ました。
現在は一般→情報でSIMロックありと出ています。
書込番号:24767319
0点

よく分かりませんが出来た模様です。お騒がせしました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24767367
0点

遅れながら重要なことがあるのでお役に立つことを願って投稿します。
SIMロック解除には大きく2つの手順が必要です。
1つ目は通信事業者からSIMロック解除の許可(SIMロック解除コードの発行など)、2つ目は許可の上 端末にSIMロック状態の更新(設定にある本体情報の更新) です。
今回の場合、auへのWeb申し込みの受付完了は先述の1つ目に該当します。
2つ目は、iPhoneのアクティベーションであり、初期状態での初期設定か、SIMロックで利用できないSIMが検知された際に実行します。
アクティベーションにはインターネット接続が必要なので、モバイルデータ通信やWi-Fiが必要です。SIMロックで利用できないSIMのモバイルデータ通信も利用できますが、APN設定が必要な場合には構成プロファイルのインストールが、APN設定が不要な場合には構成プロファイルの削除が事前に必要です。
なお、SIMロックのない状態でSIMを差し替えてもアクティベーションは要求されません。
(この投稿について)
後のご連絡は、“この投稿への返信”にて希望します。
私の投稿は、記入当時の情報や私見に過ぎず "不正確"であることもあります。
恐れ入りますが、他の方のご回答をご希望になること、Appleなど提供側にお問い合わせになることも可能です。問題が解決されることを願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
書込番号:24770413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

混乱させて恐れ入ります。
本体情報で『SIMロックあり』が表示されているのは、先述の2つ目の操作が完了していないせいであり、SIMロック解除が完了していないということです。
今回は、インターネット環境を用意してアクティベーションを済ませるとSIMロック解除が完了します。(1つ目の手続きが完了しているため)
データ通信のAPN設定(構成プロファイル) については、あくまでもモバイルデータ通信を利用する場合なので、意識したことがなければ操作する必要はないと見込めます。(APN設定は基本的にMVNOまたはSIMフリー版をワイモバイル/UQモバイルで利用する場合のみです)
書込番号:24771465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無名なひとさん
とんでもありません。こちらこそ丁寧な説明ありがとうございます。
書込番号:24771470
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 Pro 128GB SIMフリー
お世話になります。
Appleストアで iPhone13 Pro を先月購入し主回線として au の ピタッとプラン5G を契約しています。
※iPhone12 Pro を使用していて今回機種変したものです。
本日朝方に IIJmio の eSIMギガプランをネット経由で契約し、早速iPhoneに入れたところ、eSIMのIIJは電波を受信しアンテナが立つようになりましたがメインである au の方が急に電波を受信しなくなりアンテナが立たなくなりました。
家人のスマホを確認するとアンテナが立っているので電波状態が悪いということはなさそうです。
設定など。
[設定]-[モバイル通信]で
[モバイルデータ通信]→主回線(au)
[デフォルトの音声回線]→主回線(au)
[モバイル通信プラン]-[主回線]→オン (au)
[モバイル通信プラン]-[副回線]→オフ (IIJ)
以上の設定で電波受信していない状態です。
逆に主回線(au)をオフにして副回線(IIJ)をオンにすると電波を受信しアンテナが立っています。
試したこと。
1.電源オフし、30秒程度経過後に再起動。
2.[設定]-[一般]-[転送またはiPhoneをリセット]-[リセット]-[ネットワーク設定をリセット]
1、2のどちらを試しても状態は変わらずです。
ネットで同様の事例がないか検索してみましたがeSIMの導入などのページは引っ掛かりますが上記のような事例は見つかりませんでした。
何かアドバイスなどあればお願いします。
2点

iOSは15.5が最新なので15.5で改善するか確認してみて下さい
iijはプロファイルが必要だと思います
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=g_012&utm_content=g_001&utm_term=g_0257&gclid=EAIaIQobChMI0YfppNqI-AIVgsqWCh0jPAbMEAAYASAAEgKmO_D_BwE
書込番号:24771086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>卵じゃないよ卯だよさん
>[モバイル通信プラン]-[副回線]→オフ (IIJ)
au、IIJmio 両方オンだとどういう挙動になります?
auもeSim って事は無いですよね?
書込番号:24771102
2点

>舞来餡銘さん
ご助言ありがとうございます。
記載し忘れていました。
iOS15.5に既になっております。
IIJ のプロファイルはダウンロード、インストール済みです。
また IIJ の方は電波受信しており使えております。
電波を受信しなくなったのは IIJ の eSIM を開通させる前まで使用できていた主回線であるau回線の方です。
※質問わかり難い文章だったかもしれませんね。申し訳ありません。
書込番号:24771107
0点

https://www.au.com/iphone/support/guide/lte/
au 5Gはプロファイル必要、となってますね
プロファイルバッティングでは無いですか?
書込番号:24771109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
最初は主回線(au)をデフォルトの音声回線に設定、副回線(IIJ)をモバイルデータ通信に設定したところ、IIJの電波は受信しますがauの電波の受信ができなくなりました。
それで音声、データ共に主回線(au)に設定し、副回線(IIH)はオフに設定してみたのですが状態変わらずで色々とネットを徘徊してみたのですが事例が見つからず質問させていただいております。
SIMは auは普通のプラ板のSIM (iPhone12から差し替え)で今回 eSIMを入れたところです。
書込番号:24771154
1点

iijのesimプランってプロファイルのインストールしないんじゃないかな
書込番号:24771157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
再度ありがとうございます。
リンク先を確認してみましたが、この「5G NET for DATA」というのはデータ(のみ)契約の場合ではないかなと思われますが如何でしょう?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12234842342
家人のスマホ (iPhone12pro / au 5G 契約) を確認しましたが au のプロファイルはありませんでした (設定などは au ショップでやって頂いたので合っているとおもわれます)。
また自分の 13pro は eSIM 入れるまでは au のプロファイルなくても特に問題なく使用できておりました。
書込番号:24771166
0点

>すみますさん
あれ? 不要だったのでしょうか?
余計なことをしたのかな?
ちょっと削除して試してみます。
書込番号:24771174
0点

>卵じゃないよ卯だよさん
一度プロファイル全削除して、どういう動きするか確認した方が良いかも知れません
書込番号:24771182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>JAZZ-01さん
>すみますさん
IIJ のプロファイルを削除して再起動させたところ無事に au も受信できるようになりました。
歳とってくるとこのあたり色々と難しいですね (理解が追い付かない)。
皆様色々とご相談に乗って頂きありがとうござました。
書込番号:24771186
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー
iPhone12miniとiPhone13miniの操作は
違いますか?どちらが簡単ですか?
Androidから、初めてiPhoneに変えますが操作が難しくないか不安です。
書込番号:24764362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>りん2975さん
iPhoneはホームボタンの有る無しと
・スクショを撮るボタン操作
・強制再起動のボタン操作
以外は同一iOSバージョンにおいて操作は統一されています。
書込番号:24764389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone12無印を持っています
iPhone12miniもiPhone13miniも、操作の違いは無いと思います
ただしiPhoneには<□=が無く、
<は、画面左端から右へスワイプ
□は、画面下端から上へスワイプ
=は、画面下端から上へドラッグ
コントロールセンターは、画面右上端から下へスワイプ
通知一覧は、画面右以外の上端から下へスワイプ
スクリーンショットは、電源ボタンと音量上ボタン
電源オフは、電源ボタンと音量下ボタンの長押しになります
ちなみにホームボタン搭載のiPhoneSEシリーズは、
<は、画面左端から右へスワイプ
□は、ホームボタンをワンクリック
=は、ホームボタンをダブルクリック
コントロールセンターは、画面下端から上へスワイプ
通知一覧は、画面上端から下へスワイプ
スクリーンショットは、電源ボタンとホームボタン
電源オフは、電源ボタン長押しになります
またYouTubeで見た負荷実験では、iPhone13miniとiPhone12無印のバッテリー持ちがほぼ同じでした
書込番号:24764422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>iPhone12miniとiPhone13miniの操作は
>違いますか?どちらが簡単ですか?
どっちも一緒だよ
iPhoneで操作の違いが出る場合
・iPhone13/12など全画面タイプのiPhoneとiPhoneSEなど画面の下に丸いボタンが付いた機種は操作が違う
・OSのバージョンが違う場合の操作(バージョンによって出来ることが増えたり多少画面が変わったりする)
・iPhone13とiPhone12、iPhone11など世代で若干機能が違う(一番ありえるのがカメラの機能、設定)
※カメラの機能に関しては普通に使う分にはそれほど気になるものでもない
これくらいじゃないかな?
その上で、iPhone13miniか12miniどっちがいいか?ってなると値段で言えば12miniが安い、契約ありで買う場合超特価とかになる場合も珍しくないのでそうなると大幅に値段の差が出るだろうから12miniもありだろうけど、SIMフリーをアップルストアで買う場合(いわゆる定価で買う)は、12miniが安いと言っても13miniに比べてそこまで激安でもないから13miniだろうね
※新しい方がいいというより、12miniはバッテリーが小さいのでその点だけでも出来れば13miniを買う方がいいと思う
あと小さい方がいいからminiなんだろうけど、iPhone13/iPhone12でもいいんだったらそっちの方が使い勝手いいんじゃないかな?
書込番号:24764457
9点

りん2975さん
iPhoneの方が直感的に操作出来るので
特に心配されなくてもいいかと思います。
データ移行も移行アプリがありますし。
書込番号:24764634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りん2975さん
自分もAndroidからiPhoneに変更して、現在もiPhoneを使っています。
結論から言うと「直ぐに慣れます」。
自分はiPhone11proを稼働させています。
iPhoneのスクショ・スワイプ・スライド・設定等の操作には少々違和感を感じますが、残りはAndroidと同じやり方で対応出来るので、大丈夫ですっ!
解らない事が有ればネット記事・ユーチューブ動画でも操作方法が挙げられていますので、安心して使えるかと思いますよ。
書込番号:24764670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りん2975さん
操作感は、iPhone12miniとiPhone13miniは同じで、miniと無印の違いが大きいでしょう。
miniは持った手の親指で届く範囲が広いので、片手操作が多いならmini、そうじゃなければ無印。
無印でも、背面にリングを付けたりすると、持った手の親指で届く範囲が広がりますが。
なお、14miniはないと噂されていますので、miniがよければハイエンドの13miniにしておくという考えもあると思います。
書込番号:24764890
5点

ご回答いただいた知識、経験が豊富な方々全員にこの場でご挨拶させていただきます。ありがとうございました。非常に助かりました。また、お世話になる事があるかもしれません。その際は、よろしくお願い致します。
書込番号:24766668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





