
このページのスレッド一覧(全20813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 5 | 2025年1月29日 19:15 |
![]() |
34 | 27 | 2025年1月28日 13:22 |
![]() |
3 | 1 | 2025年1月28日 02:07 |
![]() |
65 | 10 | 2025年1月27日 17:31 |
![]() |
36 | 5 | 2025年1月27日 17:09 |
![]() |
14 | 3 | 2025年1月27日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo
先日は質問にご教示いただきありがとうございました。
再度質問させていただきたいのですが、 1.dアカウントについて。
ドコモ版を購入しました。 simはirumoになります。
simを他社へMNPした場合、スマホのdアカウント情報は変更が必要でしょうか。 (ちょくちょくdアカウントにログインする旨メッセージが出ていますが、それは引き続き可能でしょうか。)
2.ドコモ位置情報アプリについて。
バックグラウンドで動いているみたいですが、停止方法はありますでしょうか。
以上、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきますよう、よろしくお願い致します。
書込番号:26054169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤゴゲルゲの子守唄さん
>1.dアカウントは回線契約が無くても引き継げます。
>2.設定→全てのアプリ→ドコモ位置情報アプリ→無効化、今日制定で停止すると思います。
書込番号:26054178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモで利用することが今後無いまたはdアカウント利用したサービスを利用することがなければ、dアカウント情報の変更は特に必要ないかと思います。
またdアカウント設定からの通知をブロックに変更しておけばいいと思います。これで定期的な通知は表示されなくなります。
S21だったかS22あたりまでの機種ならdアカウント設定を無効化できたんですが、最近の機種は無効化できなくなり、通知ブロックで対応するしかないんですよね。
ドコモ位置情報は通知設定をブロックした上で、無効化すればいいかと思います。
設定→アプリ→アプリ(xxx件)と表示されてる右側のフィルタを開く→システムアプリを表示をON→OKを押す→スクロールして[ドコモ位置情報]を選択→下部の[無効]を選択→アラートが表示されるので[アプリを無効化]を選択
書込番号:26054180 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


補足までに、アプリ無効化以外の方法も書いておきます。
先ほど貼ったスクショ3.4枚目の画面にある[使用量]項目で[モバイルデータ]を開くと[バックグラウンドデータの使用を許可]が表示されますが、デフォルトでONなのでOFFにすることでも対応できます。
ただ「ドコモ位置情報」自体を利用しないのであれば、先に書いたようにアプリ無効化でいいです。
「ドコモ位置情報」を無効化したからといって、位置情報サービスが利用できなくなるわけではなく、あくまでも「ドコモ位置情報」が使えなくなるだけなので特に問題ありません。
手持ち端末は以前から無効化して利用してます。
書込番号:26054205 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7RWさん
>まっちゃん2009さん
dアカウントの件はとりあえずsim変更にするその時まで様子を見ようと思います。
ドコモ位置情報アプリは停止無効化することができました。
バッテリー消費が変わるかわかりませんが使い続けたいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。
P.S
私の通勤圏内でGalaxyを使っている人をほぼ見かけません。
人気ないんですかね?
書込番号:26054730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo
MagSafe化された方はいらっしゃいますか?
MagSafeにしたくてケースとポップソケッツMagSafe、Qi2の磁気ワイヤレス充電器を購入しました。ワイヤレスバッテリー共有もオンにして付けましたが「充電しようとしているデバイスはワイヤレスバッテリー共有に対応していないか、現在充電できない可能性があります」と通知が出てて接続が解除されてしまいます。
ワイヤレス充電器らアマゾンのレビューでGalaxyも使用できたとなっていたので購入したのですが。
MagSafe化できている方は充電器やMagSafe化するケースやリングなど具体的にどの商品を購入されたのでしょうか?
書込番号:25839302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お.あいこさん
Qi2充電器なので、リングは不要です。
充電器は直接ACアダプタから給電していますか?
PCのようなポート身体と電力不足で充電できません。
書込番号:25840064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
ご返信ありがとうございます。
こちらの商品です。実際はアマゾンでの購入ですが。
https://item.rakuten.co.jp/japaemo/17-bat142/
電源は多摩電子工業 PD65W対応 AC充電器でPD対応のUSBケーブルも使用しています。
書込番号:25840106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
純正や公式のものを使わないと結局は動作確認も保証もできないですよね。Nukinの購入検討してみます。
書込番号:25840111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
すみません、こちらでした。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000132788.html
書込番号:25840114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リングはMagsafe対応機器を固定するために必要です。そのためにケースの強靭性も求められます。
また、Android機器はQi2に対応しないためにQiでの充電となります。
なお、Amazonのレビューは日付順で見たり、USサイトで見ることで、違った結果になることもあります。トップレビューは見ない方がいいです。
書込番号:25840124
1点

>ありりん00615さん
何度もありがとうございます。
Qi2非対応でしたか・・・見逃してました( ;∀;)
ではあとはケースもしくはリングがこの購入した充電器とFlip6に対応してればですね。
今日別のリングとケースが届く予定なので試してみます。それでダメなら公式のを・・・。
書込番号:25840131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お.あいこさん
Qi充電と固定するためのMagSafeは無関係なので、リングなしでも充電可能です。
他にQiで充電できる端末があれば、充電器が原因かどうか切り分けられそうです。
一応、Amazonに充電できないとして返品は可能かもしれません。
書込番号:25840193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Qi2対応機器はiPhone専用ですから、それを理由にした場合はせいぜい半額返金になると思います。Amazonやメーカーが保証できる範囲は、商品説明に記載されている内容までです。
自前のACアダプタを利用している場合は、Qi2機器とACアダプタの適合性も確認した方がいいかもしれません。
書込番号:25840270
1点

実際にQiで充電できないので、不良品による返品返金で良いです。
いちいちiPhoneがーとかAndroidがーと書くのは不要。
不良品を何度か返品していますが、半額返金で対応されたことはないですね。
書込番号:25840335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

B0D6VSJPRLは商品ページごと消えているから、問題があった可能性が高そうです。もし、会社名付きのPSEマークが無ければ、利用には危険性が伴ないます。
書込番号:25840405
1点

>ありりん00615さん
>sandbagさん
>まっちゃん2009さん
皆さん、アドバイスありがとうございました。
本日下記の商品を試すとMagSafe充電できました。
ケース
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CYSVPKRZ?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
リング
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0C1W87DJ4?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
そして2つ注文した充電器は1つは不良品のようでした(--;)。これのせいで余計な手間もかかりすみません。1つは返品して次はQi対応のMagSafe充電器を買おうと思います。
書込番号:25840566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonの商品ページが削除されていることから使うのを断念するのが無難です。使い続けるにしても削除理由を確認しておいた方がいいかもしれません。
現状ではストアホームしか残っていません。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/F175637B-5AD6-40D0-9D0E-B5068604D50B
書込番号:25840741
1点

>ありりん00615さん
私が購入した翌々日にこんなことになるなんて( ;∀;)
大人しくアンカーのQi対応買いました。
ありがとうございました!
書込番号:25840944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかB0D6VSJPRLは復活したようです。レビュー写真を見る限り、PSEマークも無いようですからこれを理由に返品はできるはずです。
下記ページから「14枚」を検索して、リンク先から右上の写真を選ぶことでQI2充電器に表示すべき情報がわかります。
https://item.rakuten.co.jp/anker/a1643/
書込番号:25841380
1点

>ありりん00615さん
復活、そうなんですよ。1,000円Offクーポンが始まってるのでもしかしたらそれまでに購入させないようにしたのかな?って。
アンカーを購入したあとに多摩電子工業のTWC56Wを発見。アンカーは最大7.5WでこちらはAndroidなら10Wなのでまた失敗してしまいましたが各所で使い分けます。
ただ初回に購入したやつのようにケーブルが変えれるもので日本メーカーのものだったりメーカーがPSEマーク取得してるのって少ないんですね。短いケーブルで使いたいところがあるので今後新たに出てくれるのを待つしかないですが。
書込番号:25841399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSEマークが無いのは中国メーカーが直接販売する製品に多く、ECサイトではよくあることです。この製品の様にイメージ中心の画像で製品をアピールするのは中国メーカーが良く使う手です。
中国向け電子機器は安全性に乏しいので、PSEを含めた各国の安全規格を取得した製品の購入は必須だと思います。PSEマークがコピーのケースもあるので大手メーカーの製品を買うのが無難です。
書込番号:25841419
1点

>ありりん00615さん
最近モバイルバッテリー爆発のニュースがよく流れてるのでありりん00615さんに言われたPSEマークがあるもののみにしようと思い直しました。ありがとうございます。
ちなみに初回に購入した充電器は2つとも全額返金で商品はこちらで処分となりました。1つは動作するけど正直使う気にならなくなりました。
書込番号:25841428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、PSEに関して勘違いしていました。
Ankerの製品はバッテリー内蔵だったためにPSEを取得しており、パッド型に関しては不要な様でした。また、Ankeno
Ankerのパッド型も発熱が厳しいのは同じようでQi2自体まだまだこれからなのかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM6C6BZK
書込番号:25841587
1点

>ありりん00615さん
いえいえ、注意喚起していただきありがとうございます。改めて電池関係は日本メーカーにしようと思いました。
書込番号:25842270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お.あいこさん
ケースの不良?のような気がします。
最近購入しましたがシュピゲンのケースに安いリングを両面テープで貼って問題なく充電できてます。
マグセーフは発熱多いから急速充電はOFFのまま使用してます。
https://vt.tiktok.com/ZS6WAsXKp/
書込番号:26053211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
こんばんは。
タイトルに書いたようにまずXのアプリでタイムライン設定が全く読み込めないです。
この機種にしてから約4ヶ月ぐらい経過しましたが一度もタイムライン設定を読み込めたことがありません。。。
電源再起動、SIM抜き差し、5G電波やWiFi接続しても無理です。
本体容量も空きが約100GBと余裕があるのでストレージが重すぎて動作が不安定になってるわけでもなさそうです。
もちろんアプリの再インスールも試しましたが改善しません。。。
あわせて仕事でMicrosoft teamsというアプリを使ってるのですがチーム→全てのチームを表示と押して通常なら他のチームが確認できてそこから仕事のレスポンスができるのですがXのタイムライン設定同様読み込みの画面で止まってしまい全然使いもののにならずかなり困ってます。
有識者の方なにか分かりましたご教授願います…
書込番号:26052830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイクハガーさん
セキュリティソフトやセキュリティ系が邪魔してるのでは?
書込番号:26052834
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo
数日前にGalaxy s22に機種変した
(今まで使っていたS20の交換対応が終了してしまったので...)
のですが、交換後にバッテリーの持ちと発熱に関して悪いレビューがメチャクチャ多い事に気付き、確かにバッテリーの消費が早い気がします。。
通信速度や動作、通知のタイムラグにそこまで影響しない範囲で対策や事前の設定があれば教えて下さい(--;)
ゲームはしません。
バッテリーの持ちの悪さを補う、節約の為に『5Gをオフにする』に設定しておいた方が良いでしょうか?
デメリットもそれなに有りますか??
因みに、5Gオフに設定をするのと4G/5G自動接続に設定するのは同じぐらい節電になりますか?
書込番号:26052252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熊治さん
S22のSoCは Snapdragon 8 Gen 1 です。
非常に発熱が多いSoCとなります。そのためユーザーが発熱を制御することは正直できないと思って下さい。
書込番号:26052298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熊治さん
>5Gオフに設定をするのと4G/5G自動接続に設定するのは同じぐらい節電になりますか?
エリアにもよりますが、ほとんど変わりません。
5Gが不要なら4Gで良いかと思います。
デメリットは5Gエリア内で5Gが使えないだけなのでほとんどありません。
普段使いなら4Gで問題ありませんから…
>Dear-Friendsさん
>ユーザーが発熱を制御することは正直できないと思って下さい。
これ理解出来ませんが?
制御する事が出来ないと言う事は、使わない時でもGen1は発熱するんですか?
何台かGen1採用のスマホ使っていましたが、普通に使うなら少し熱くなるくらいでそれ程問題ありませんでしたよ?
書込番号:26052309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Dear-Friendsさん
いや、私はバッテリーの持ちを良くする事に焦点を当てた質問をしたのですが...
書込番号:26052312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熊治さん
バッテリー持ちを良くする方法は、ご自身でトライアンドエラーで見つけるしかないのではありませんか?
第三者である当方は、スレ主さんがどの様に使用されているか分かりません。ですので教える事は無理です。あえて言うなら使わない事となります。
また、発熱が多いSoCの場合、その熱でバッテリーの劣化も早くなります。
書込番号:26052335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々SoCがバッテリー消費が多い上に、S21比でコンパクト化に伴いバッテリー容量減らされたので余計にバッテリー持ちは悪いです。
発熱についてはS21よりは若干抑えられてはいますが、使うとそれなりに熱くなります。
S22、S22 Ultraともに購入しましたが、5000mAh積んでるS22 Ultraですから減りは早かったです。
S3以降毎年購入してますが、S21シリーズとS22シリーズについては、歴代Galaxy Sで特にバッテリー持ちが悪い世代になります。
購入して1ヶ月程度は利用パターンを学習してるので、ある程度経過したら今よりは持ちはマシになるかとは思います。
5G ON、OFF両方試したことありますが、バッテリー持ちは大差ありませんでした。
5G OFFだとデメリットとして5Gエリアで5G接続されないだけなので、OFFでも特に問題ありません。
とりあえず省電力モードで利用してどのくらい変わるか様子見されては?
設定→デバイスケア→バッテリー→省電力モード
(中にオプション設定もあります)
あと2022秋冬モデルからは、Galaxyハイエンドモデルのみに[パフォーマンスプロファイル]という設定が追加され、[標準]→[ライト]に変更することでバッテリー節約や加熱抑制を優先する処理に変更できますが、S22は残念ながら2022春夏モデルのためこの機能がありません。
S23シリーズやS24シリーズではバッテリー持ちが大きく改善されたので、今購入するならばS22ではなくS23またはS24が良かったのではと思います。
書込番号:26052342 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>熊治さん
お約束としてはすでに言及されてる4G限定に加え、ディスプレイの設定で動きの滑らかさを標準にするぐらいですかね。
>Dear-Friendsさん
分からないならいちいちシャシャリ出てこないことです。
書込番号:26052344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α7RWさん
Snapdragon 8 Gen 1 を搭載した機種をお持ちのようですので、このSoCの悪い箇所はご存知なはずてす。
普通に使っていて熱を持つと書かれていますよね。
なら過酷な使い方をすれば爆熱になる事も分かってるはず。
突っかかてくるより、こう使うと良いと具体的な提案をして上げて下さい。
書込番号:26052345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
ですので教える事は無理です。
↑無理なら回答しなくて良いです。
あえて言うなら使わない事となります
↑はい?
書込番号:26052346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あとリフレッシュレート設定がデフォルトで最適化(120Hz)になってるので、標準(60Hz)に変更すると滑らかなスクロールではなくなりますが、多少なり持ちはよくなります。
ゲームはされないということですが、念のためGame Boosterを開き、ゲームの最適化項目を[パフォーマンス]→[バッテリーセーバー]に変更しておくのもいいかと。
書込番号:26052348 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
有り難うございます!
早速やってみます!
>Dear-Friendsさん
お疲れ様でした!
書込番号:26052350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo
メイン回線、サブ回線共にeSIM運用しています。
メイン回線を最初に登録、その後にサブ回線を登録しました。
着信音、通知音は回線別(eSIM別)に変えています。
電話に関しては設定通りメインとサブ別の着信音が鳴るのですが
通知音に関しては全てのアプリで後から登録したサブ回線の通知音が鳴ってしまうのです。
これは何故なのか、また改善方法が分かる方いたら教えてください。
アプリ側からするとどちらのeSIMで通信してるか把握してないからと思いたいところなのですが、試しにメイン回線の番号あてにSMSを送信してみたらやはりサブ回線で設定した通知音が鳴っていました。
ちなみにSIMマネージャーを見ると1がメイン、2がサブと登録した順になっていますが、SMSのどちらの番号から送信するか選択する所では逆の順になってます。
でもメイン回線はちゃんと「デフォルト」表示になってます。
書込番号:25840063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュアルSIM(同時待受)は物理SIMとeSIMで有効で複数枚のeSIMでデュアル運用は出来ない仕様のはずでは?
複数枚のeSIMがある場合どの回線を有効につるのか?がデフォルト設定だと思います。
関係ないですがDSDVなんですよね。DSDAなら使い勝手も良いですが。
書込番号:26051479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m2023さん
2024年に発売されたGalaxy S24、S24 Ultra、Z Fold6、Z Flip6、A55 5Gの5機種は、物理SIM × eSIMの組み合わせに加えてeSIM × eSIMの組み合わせ(いわゆるデュアルeSIM)でも運用可能です。
Galaxy A55 5Gのみ発売当初はデュアルeSIM非対応でしたけど、しれっとアップデートで対応してました。
同じeSIM対応Galaxyでも初対応した2022秋冬モデル~2024春モデルまでについては、物理SIM × eSIMでのデュアル運用のみ可能です(eSIMは複数収納可能)。
Galaxyシリーズ以外だと、Google Pixel7シリーズ以降、iPhone 13シリーズ以降もデュアルeSIMで運用できます。
書込番号:26051494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

eSIMでデュアル可能なんですね。
サブ機をflip6にしましたが購入前(先週)サムスンサポートに確認し物理とeSIMのみ対応と言われました。
メインのiphone はeSIM運用なので時間ある時試してみます。
書込番号:26052044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m2023さん
サムスン公式の主なスペック一覧、ドコモの全スペック一覧に記載があるように、デュアルeSIM対応です。
2つ以上のeSIMが格納されてる場合に、デュアルeSIMとして有効にできます。
サムスンに限らずですが、メーカーサポートはあてにならない場合も多いです。
特にアピールもしてないので、サムスン内部の人も2024年モデルからの仕様を知らないパターンはあるかもしれません。
またeSIMに対応した2022秋冬モデル以降のGalaxyは、One UI 6.1からAndroid eSIM転送機能、物理SIM→eSIM変換機能実装してるのも同じく全くアピールしてません。
ただAndroid向けのeSIM転送機能や物理SIM→eSIM変換に対応しているキャリアが現時点でドコモのみで他3キャリアは未対応、そのためソフトウェア側で機能有効化されてるのがドコモ版Galaxyとオープン市場版Galaxyのみだったりしますけどね。
書込番号:26052256 スマートフォンサイトからの書き込み
16点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo
Galaxy s22を使っているのですが貼付画像のメニューのアイコンって並び替えや移動は出来ないのでしょうか??
以前使っていたS20の機種はWi-Fiのアイコンのすぐ隣にマナーモードの設定があったのに、S22はBluetoothの設定に変わってて、いまいち馴れません。。
書込番号:26052214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真の状態からもう一度下にスワイプします。
そうしたら右側もしくは左側の下にえんぴつのアイコンがあるのでそちらをタップするとカスタマイズできるようになります。
書込番号:26052219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下で並べ替えすればいいだけです。
通知パネルをさらにスワイプして全て展開→右上にある鉛筆アイコン(設定)→編集で[上]を選択→並べ替え→右下の完了
(スクショ参照)
書込番号:26052221 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソッコーで解決して下さり有り難うございました!!
書込番号:26052225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





