
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2024年11月19日 04:49 |
![]() |
69 | 10 | 2024年12月5日 19:02 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2024年11月11日 06:39 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年10月30日 19:15 |
![]() |
4 | 3 | 2024年10月28日 04:59 |
![]() |
60 | 4 | 2024年10月18日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SIMフリー
先日中古にて本機種を購入して使用しています
色々とネットに情報が上がってるようですので
かなり便利に利用できてると思っているのですが
1点 カバー画面(小さい画面)で日本語を入力しようとすると
フランス語?のキーボードが出てきて日本語が打てません
入力はSamsung純正でもGboardでも同じようになります
Samsungの設定にカバー画面と言うものがあったので
確認するとFransaisとなっており
選択画面にはAZERTY、QWERTY等
見慣れないものばかりです
どの様に設定すると日本語が打てるようになるのでしょうか?
どなたかご教授頂けないでしょうか?
0点

カバー画面での日本語入力はキーボードが小さすぎてやりにくいですが、特に設定などは必要なく国内版であれば日本語キーボードが表示されるはずです...。
「Samsungキーボード」→「言語とタイプ」→「入力言語を管理」でチェック入れてる言語が有効になり表示されますし、メイン画面とカバー画面で同じものが表示されるのが通常です。
利用しているZ Flip5は、国内版SIMフリー(型番 SM-F731Q)ですか?
海外版であれば一部仕様が異なる可能性があります。
書込番号:25965462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
SM-F731Bでした
どうやら海外仕様の様です
これが原因なんでしょうね
日本語入力は諦めます
ありがとうございました
書込番号:25966245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SM-F731Bであれば国際版ですね。
海外版は他に、韓国版 SM-F731N、米国版 SM-F731U、中国・香港・台湾版 SM-F7310など地域ごとに複数型番あります。
国内向けモデルは4キャリアバンドフル対応、FeliCa搭載など専用ハードウェアで開発されたSM-F731JPNをベースにして、ソフトウェア制御でドコモ版 SM-F731D(SC-54D)、au版 SM-F731J(SCG23)、オープン市場版 SM-F731Qと3モデルに分かれてます。
当然Samsungキーボードも国内仕様で開発されたものが搭載されてるので、海外版であればなんらかの制限が入る可能性はあるでしょうね。
サムスンはZシリーズに限らず、S、Z、A5xなど主要ラインは複数型番で開発して、地域ごとに仕様変えてます(国内版はどの機種においても専用ハードで開発)。
海外版だと国内の一部周波数非対応、FeliCa非対応ですし、技適も無しになります。
また技適が無い海外版は、サムスン電子ジャパンや利用する通信事業者のサポートなども一切受けられないので、不具合が起きてまともに使えなくなったり、落とすなどして破損した場合は基本そこで終わりになるのでご注意を。
書込番号:25966253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
詳細に教えて頂きありがとうございます
技適はホントはダメなんですよね?
海外版だとは知らずに購入してしまいました
でもその他では特に問題ない様なので
技適をクリアすべく頑張って
使っていきたいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:25966272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 1TB SIMフリー
購入者ですが、購入して20日くらいでボリュ ームコントロールができなくなりました。再起動 すれば半日くらいは治まるものの、本体が熱くな ると再び暴走。OS、アプリは何度も入れ直し、設定も間違いなし。
カスタマーサポートに電話すると「聞いたこともない症状」であり、対処法は見つからない、と。修理は2週間の預かりのみ。Galaxy原宿はいつ見ても予約不能。新品交換を希望するも受け入れられず。購入後2週間未満だと新品交換も「考慮するかも」知れないが、交換を保証する ものではないとのこと。
233000円でこのサポートはあり得ない。 個人的には二度と買いませんが、購入を検討されている方 はヨドとかビックを何らかの形で通した方がい いと思います。sim free版は売ってないけど。
ああぁ、iPhoneにしとけばよかった〜
書込番号:25957741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Figarooさん
>購入を検討されている方 はヨドとかビックを何らかの形で通した方がい いと思います。sim free版は売ってないけど。
SIMフリー版の取扱ありますよ。
ヨドバシ.com、ビックカメラ.comで販売しています。
書込番号:25957749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、1TBのやつです。私の購入した8月にはオンラインストアしか扱っていませんでした。
書込番号:25957777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれれ、今は売っているんですね。もう少し待てばよかった!サムソンのサポートは最悪です。
書込番号:25957779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オープン市場向けは4月11日発売当初はサムスンオンラインショップ限定でしたが、7月11日からAmazon、ヨドバシ.com、ビックカメラ.comの3販路が追加され、それぞれで全容量(S24 256GB/512GB、S24 Ultra 256GB/512GB/1TB)販売されてます。
Z Fold6、Z Flip6についても、同じく後から3販路追加されてたりします(直販限定カラー除く)。
書込番号:25957795 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

正確な情報をいただき、ありがとうございます。
すごく後悔してます。購入を決心した8月には気がつきませんでした。きちんと調べないとダメですね。
とにかく、カスタマーサポートは最悪で、何を質問しても、「ちょっとお待ちください」と言って待たされるし、スマホのことまるで分かってないようで、要領を得ない返事ばかりで、もううんざりしました。
一番驚いたのは、Galaxy原宿で修理の場合、「まず本体を見て見積を出します」って言うので、「いやいや、ずっと何回も電話しているでしょ。落とたりしていないし、外傷もないし、見れば分かるけど構造的な……」と返答すると、「いえ、お客様が原因で壊れた場合」、、、、もうこりゃダメだと思いました。私が原因で壊れる? 使用して壊れたら私が原因?
やり取りしている間も、ずっとロボットというかAI相手に話しているようで不気味でした。アップルを使っていたときは、予約もスムーズにとれて銀座店の2階で即対応してくれたのですが、今はどうなんでしょうか?
書込番号:25957903
2点

Galaxyシリーズを購入するなら(特にハイエンドの高額モデル)、キャリア版の方がいいです。
普段からのサポートはもちろんですが、故障、修理になった場合も対応がいいですからね。
サムスンは長年蜜月関係のドコモ、KDDI市場重視でオープン市場モデルには消極的でした。
これまでオープン市場向けモデルはいくつか投入はされたものの(直近ではM23、S23 Ultra 1TB、Z Fold5 1TB、Z Flip5 512GB ※M23以外はキャリア取扱がないカラー1色展開でテストマーケティングみたいな感じ)、今年のS24シリーズ、Z6シリーズから本格的に参入した形なのでサポート含めてノウハウなどが足りてない印象です。
端末補償もキャリア版に比べたら、ショボいですし(^^;
Galaxyのオープン市場向けモデルの場合、今年の3月からGalaxyリペアコーナー併設のドコモショップでも対応可能になったので、Galaxy Harajukuより対応がいい場合もあるかなぁと。
書込番号:25957998 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Figarooさん
スマホ購入時のGalaxyの保証に入っているのでしょうか、入っているなら
原宿店に行ってスマホの状態を見て貰って
修理で最大でも1万2千円ぐらいで修理して貰える
と思います
保証に入っていない場合は基盤交換16万円とか
言われるかも知れないですが
保証に入っているなら画面を壊して全損で
2万4千円ぐらいで新品と交換してくれると思います
S24UltraのSIMフリーで保証入ると3年か2年の保証で
3万円以上だったので入る人少ないと思います
書込番号:25963355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
Galaxyの保証は高かったので入りませんでした。
数年前に買ったGalaxyやLGの2機種は全然故障しなかったので、高をくくっていました。
いずれにしても、あのカスタマーサポートはダメですね……予約が全く取れないなんて信じられない
書込番号:25963867
1点

>Figarooさん
Galaxy原宿店の予約は24時になると20日後(14日後か)の
予約が出来るようになります
なので予約したい日の20日前(19か21日前)の24時に
Galaxy原宿のサイトから予約フォームに行けば
確実とは言えないですが修理予約が出来ます
あるいは予約フォームの切り替わりが朝方4時や6時ぐらいかも知れないです
Galaxyの修理お問い合わせの電話で聞いて
自分はそれで修理の予約が出来ました
書込番号:25979742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
情報いただき、ありがとうございます。
Samsungに限ったことではないのですが、カスタマーサポートから修理まで結構待たされるようになりましたね。気の短い私にとっては大変です。
書込番号:25987163
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 256GB SIMフリー
購入から3週間経ちましたが、バッテリー消費の早さってこんなもんなんでしょうか。
乗り換え前の、2年使って電池ヘタってきたなと感じていたZenfone9と体感で大差ありません。
買ったばかりのスマホなのにバッテリー残量を気にしながら使うのが苦痛です。
返品、交換などのアクションを起こすか検討するため、それはおかしい、そんなもんだ等ご意見頂けますと助かります。
大体の使用状況
・朝6時に大体バッテリー95%からスタート
・通勤で約2時間Bluetoothで音楽聴きながらそのうち1時間ほど漫画等、1時間は画面オフ
・会社に着いたらWiFiとBluetoothオフ+省電力モード設定、この時点で大体残量80%、仕事中は触らない
・昼休みに30分ほどブラウジング、この時点で大体残量65%
・引き続き省電力モード、17時の仕事終了時点で大体残量60%
・残業するかどうかは日によるが、帰りもBluetoothで音楽聴きながらブラウジング、家についてからもブラウジング主体で22:30に寝る頃には残量20%台
上述のように省電力モード使用、しばらくスマホ触らない時には一旦アプリを全て閉じるなど、バッテリー消費を抑えるようかなり気を使っています。
一日持ってるから良いじゃん、という意見は求めてません。s24に期待していたのはバッテリーに何の心配もなく丸一日過ごすことでした。
他の方のレビューとか見てるとハズレ個体引いたのかなと疑心暗鬼です。
書込番号:25946559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き漏らしました
・SIMはahamo
・ディスプレイの動きの滑らかさは最適化
・パフォーマンスプロファイルはライト
に設定しています。
書込番号:25946570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中山く○にくんさんこんにちは。
ドコモのS20からドコモのS24に機種変更を行った体感での感想です。
機種変一ヶ月使用した感じでは私の設定と比べると気持ち中山さんの機種は減りが早い気がしますね。
私の設定は
省電力モードON(アプリとホーム画面を制限以外を全てON)
音楽アプリや動画アプリ、SNS以外のアプリを全てディープスリープ。
Bluetooth位置情報常時ON
WIFI 外出時は基本OFF家では常時ON
です。
使用頻度は平日は6時頃起床して、20分弱動画などを一時保存を行って、7時30頃から8:30時頃まで職場でTWSイヤホンを使用して動画を見る。
昼頃1時間弱動画やネットサーフィン。
18時以降に帰宅してちょくちょくネットサーフィンやSNSで使用しています。
それ以外は基本スリープ状態です
この使用ルーティンで消費電力は大体35~40%位ですね。
(消費電力に関係するかわかりませんが毎日朝の4~5時頃に自動で再起動を行う設定も入れてます)
前の機種も同じでしたが、galaxyは画面を付けっぱで動画を見たりゲームをしたりがバッテリー消費が物凄く早くて、スリープにしながら音楽などをバックグラウンド再生だと減りは緩やかな機種ですね。
長文で申し訳ありませんが参考になれば幸いです。
書込番号:25956122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

携帯電話の電池消費量って各々の環境によって違うので、他の方と比較してもあまり意味がないと思うんですけどね。
スレ主さんがお住いの地域によっては、モバイルネットワークの5Gを有効にしていると電池消費量に影響します。
試しに4G/3G/GSMに設定してみたらいかがですか。
確実に電池持ちは良くなりますよ。
書込番号:25956313
2点

>セガガZさん
参考になる情報ありがとうございます。
たしかに、終日 省電力モードにされているなど設定の差はありますが電池持ちが違うように見えますね…。
セガガZさんの状態なら、確かに2日持つと思えそうですね。
バッテリー容量だけでなく、SoCのバッテリー諸費の効率なんかが測定できるアプリとデータベスなんかがあると良いんですけどね〜。
ありがとうございました!
書込番号:25956805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
書き忘れてしまっており失礼しました。
バッテリー持ちを気にする人間の嗜みとして当然5G通信はOFFにしてあります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25956806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中山く○にくんさん
自分もほぼ同時期くらいに購入しました。
たまーに一気に減ることはありますね。自分は平日の通学だけで3時間ほど使っていますが、70〜75%ほど残っています。
自分の通学時の使い方を参考程度に載せますが、「モードとルーチン」を設定しておくのがおすすめです
・100%に充電して自宅を出発。Wi-Fiを自動オフ
・電車で15分弱ほどGoogleに流れてくる記事を確認(100%→98%)
・バスに乗り換え、40分ほどBluetoothで音楽。ルーチンで諸々設定し、手帳型のカバーを閉じてきく(98%→93%)
・お昼休みに15分ほどゲームなどで使用(89%→85%)
・帰りのバスと電車で行きと同様、Bluetoothで音楽や動画。ここもルーチンを使う(82%→70%程度)
・帰宅しWi-Fiがオンになり、就寝時は50%前後
自分が心がけてる節約術は
・アプリは閉じない(手動で閉じると起動時にバッテリーを消費する。ゲームのアプリはアプリ内から閉じている)
・自動再起動で寝ている間に再起動されるようにする(週2設定)
ちなみに、基本的な設定は
・Wi-Fiは外出時はオフ
・Bluetoothは使用時のみオン
・位置情報は常時オン
・モバイルデータは5Gオン(音楽聞くときは省電力が付くのでオフ)
・目の保護モード、ダークモードはオン
長文すいませんでした。あくまで参考程度にお願いします。
書込番号:25956972
3点

>@tensichan83さん
情報ありがとうございます。
こらちらも何となく似たような使用状況ながら、2日持ちそうなバッテリー消費ですね。
感覚ですが、画面オン時の消費量(速度)が違うように感じますね。私がブラウジングし過ぎなのかなぁ。
ルーチンは使用していて、会社に着いたらWiFiとBluetoothオフにしているんですが、自宅でたらWi-Fiオフの設定にしてみようかなと思います。
前機種のzenfone9はそんなこと気にしてなかったんですけどね…。
書込番号:25957057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SCG17 au
はじめて投稿します。
zflip4利用歴約2年1ヶ月です。
zflipの画面の「うき」はしばしば話題になるので、ご参考になればと思いました。
ちなみに、在宅の時は開いたままのことが多いので、開閉の頻度がとりわけ多い方ではないと思います。
2022年発売同時にz flip4を購入しました。
とても気に入っていたのですが、2023年11月、ちょうど1年の保証期間が切れたころに、たたむと電源が落ちるようになりました。たためないのでは持ち味が発揮できないので、リフレッシュ品交換(割引活用、eSIMのため、eSIM再発行ありで11,550円)しました。
今度は2024年8月くらいから画面中央に浮きが広がり始め、10月に入り、貼りかえを検討したのですが、故障紛失サポート対象なのか、いくらかかるのかホームページをみてもわからなかったので、auのサポートチャットに問い合わせました。はじめにGalaxyの窓口を紹介されました。
電話したところ、Galaxy窓口では、来店できない場合、送付すれば可能で、代用機なし4,400円程度、1週間〜とのこと。フィルム在庫確認の上、大阪の方へ来店でも貼りかえ可能とのことでした。代用機はご用意できないので、auで用意してもらえないでしょうかね?というお話でした。
遠方なので大阪でも来店は難しく、また、サブ機はもっていないので、代用機なしは困るため、再びauに問い合わせたところ、サポートに加入している(毎月1430円)ので、お預かり修理ということで、auにて代用機あり、貼りかえが依頼できるとの事でした。
しかし、eSIMの代用機は用意できないとのことで、一旦物理SIMに変更(手数料発生)して代用機依頼、修理後、eSIMに戻したければ、再びeSIMに変更(手数料発生するかもしれない、明確な回答なし、店頭で確認が必要そうでした)という手続きが必要なことがわかりました。
前回リフレッシュ品交換の際も、eSIM再発行の手数料(3850円)は把握していなかったので、また、フィルム交換に5500円(水濡れ、基盤破損あれば11,000円)、プラスSIM発行手数料がいちいちかかるのでは、と今回は見送りました。
画面が浮いていると、場合によってはパキパキと開閉の際に音がしたり、ホームページ、写真なども中央のうきでとても見にくいです。
フィルム貼りかえが、遠方でももっと簡単に依頼できるようになって欲しいです。
それ以外は、たたんだサイズの利便性、電池もち、操作性、レスポンスなど不満がないので、本当に残念です。
次はたたまないスマホにします。
また、この問い合わせの間、auから、届いた方に機種変にお得なクーポン!という、案内メールがきたのにも、(本当にたまたまだと思うのですが)タイミングのよさに言葉がでませんでした。
チャット、窓口ともに質問には丁寧に対応いただけましたが、結局あきらめです。
書込番号:25943881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

災難ですね。
>ハラ1030さん
>>毎月1430円
けっして安くはないサポート料を払っていて、なおこの対応には強い憤りを覚えます。
(フィルムは抜きにして)ハード自体にはなにも問題がないのに、サポートなどソフト面でこんな有様であれば、折り畳み機の普及など(キャリアが)口にするのもおこがましいと感じます。
書込番号:25943915
1点

ドコモかサムスン直販版なら一部ドコモショップのリペアコーナーが使えてauより保険料安いので
サポート面では上ですね
大阪にもありますね
書込番号:25943954
1点

こんにちは。
この課題は折り畳み式スマホの宿命であり、致命的な抜け出せない問題ですよね。
Galaxy端末の補償や修理対応は、通信会社の中でもドコモがいちばん1番良いと思います。
私は1年くらいで有料の補償交換でフィルム割れを乗り越えています。
Flip4よりFlip5のがフィルム割れと浮きが早く思えます。
書込番号:25944005
1点

>きぃさんぽさん
チャットができるようになった分、昔よりも相談はずい分しやすくなったのですが、預かり修理窓口から、実際の申し込み窓口にも、更に取り継がれたので、たらい回し感は否めませんでした。
他機種よりもサポート月額料金も高いですし、折りたたみを選ぶ時、壊れやすいと家族にも反対されたのですが、自分で体験していい勉強になりました。
書込番号:25944006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
サポート窓口に相談する前に、口コミなどでドコモはフィルム貼りかえ対応がよさそう、と感じました。機種代も高いので、メンテナンス含め次の機種変はもっと考えてしたいと思います。
書込番号:25944014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトビューアシストさん
こんにちは。
電波の関係ではじめにauにしてからau歴が長く、機種変の際にも、サポート面で他社との比較はしたことがありませんでした。
代用機のeSIM、物理SIM変更の手間は想定外でした。デュアルSIMなので、auをeSIMに設定していました。物理SIMは別回線です。
GALAXYが好きなので、サポート面でよければ乗り換えもありなのかもしれません。今はとっくに電波の問題もなさそうなので。
フィルム貼りかえが楽になれば、本当は折りたたみも捨て難いです。
書込番号:25944036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 1TB au
音質変わらなかったですか?
Bluetoothスピーカーを使用しているんですが、音質とエフェクトの項目でイコライザーのデザインが変わり、音質までシャカシャカな音になったような気
がします。
書込番号:25939947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザーで好みの音質に変更するしか無いと思われます
書込番号:25939950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーーしんさん
ONE UI 6.1.1でGalaxy buds3/3 Proに向けてUHQ(ultra-high-quality)の対応が入った関係で、S24 Ultraに寄せたチューニングになっている可能性があります。
自分はドコモ版でアップデートが降りてこないので確認できませんが。
書込番号:25940276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
じっくり確認しましたが、やっぱり音質かなり悪くなりました。イコライザーではカバーしきれません。。。ショック
BOSEのSoundLink Flex Bluetooth speakerで再生していましたが、アップデートする前までは凄い音良かったのに、BOSEなのに普通の低音だけ出てるスピーカーに変わってしまいました。。(T_T)
書込番号:25941102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SAMSUNGゼットフリップ4使って2年になりますが、突然開くと画面真っ暗で電源落ちる現象が始まりました。色々カスタマーやらチャットで問い合わせして、色々試しましたが、結局改善せず。
購入時に14万程したのに、このまま修理すれば55000円以上修理費かかるらしく。
折り畳みは折り畳めてこその売りだと思いますが、こんなにも口コミで折り畳むと電源落ちるとか大量に報告あるにも関わらずリコール対象にならないとは。
SAMSUNGとしての信用がた落ちですよね。
2度と買わないでしょう。
こんなにコストかかる機種は。
SAMSUNGは絶対お勧めしません。
書込番号:25929442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

折りたたみのスマホは他のメーカーも出しており、同じように故障しています。
Samsungに限った話ではないです。
折りたたみが故障しやすいのは分かりきっていることで、修理費が心配なら何かしら補償サービスや保険に入るべきでしたね。
また、人体に影響がない限りリコールはありません。
書込番号:25929458 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Galaxyフォルダブルは、Z Flip3 × 2台、Z Fold4 × 2台、Z Flip4 × 2台、Z Flip5 × 2台と購入してますが、特に故障したりはありませんね。
またGalaxy以外のフォルダブルは、Y!mobileが投げ売りしてるZTE製のLibero Flipもつい昨日購入してます。
Z Fold3の1台でヒンジが完全に開らかないということがありましたが、購入時点?でヒンジ部に小さなゴミが入っていたようです。
あと最初から貼ってある剥がしたらNGな画面保護フィルムが、手持ちの端末では一番新しいZ Flip5(au版)で春あたりに中央部分からフィルムが浮いてきて、夏にはペリペリ鳴るようになったので貼り変えたくらいです。
またZ Flip5のドコモ版ではこの夏ロック画面から先に進まなくなり、進んだら進んだで全く操作を受け付けず再起動しても変わらずでしたが、ちょうどOne UIのアップデートが来ていてそのまま運良くファイルダウンロードに進めたのでダメ元で更新かけたら治りました。
ただどの機種も画面が暗くなったり、突然電源が落ちたりなどの経験ありません。
フォルダブルモデルがストレートモデルに比べ故障しやすいのは、構造上わかってることなので、廉価な機種を除いてキャリアの端末補償など契約しておくべきですよ。
キャリアの端末補償契約してれば、例えばドコモだと実費で5万円以上する場合でも費用負担上限は3,300円ほど、修理ではなく交換だと12,100円とかですからね。
購入時に14万円したなら発売当時ですよね?
Z Flip4はキャリア版(ドコモ版、au版、楽天版)しかないので、キャリアの端末補償契約しておけばよかったと思います。
Z Flip4は中古市場で今は5万円くらいなので、その修理費払うなら中古良品買った方が安いかも?
書込番号:25929584 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

今さらながら、一部訂正
Z Fold4 × 2台 → Z Fold3 × 2台
書込番号:25929750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初の書き込みが「2度のシャープは買いません」。今回が「2度とSAMSUNGは買いません」なので、次はもう少し下調べしないと次に買うメーカーがそのうちなくなりそう(笑
書込番号:25929766
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





