
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
302 | 23 | 2020年6月26日 12:59 |
![]() ![]() |
66 | 7 | 2020年5月31日 18:28 |
![]() |
160 | 5 | 2020年5月28日 09:35 |
![]() |
11 | 2 | 2020年5月22日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2020年5月17日 18:53 |
![]() |
132 | 10 | 2020年5月16日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
昨日、家電量販店の楽天モバイルで、ギャラクシーA7を購入に行きました。
今回、キャンペーンで、本体17000円
ポイント15000が付く
1年間料金無料
で…
店員さんの説明を聞きながら、手続きを進めて行き、ようやくギャラクシーA7本体を持って来られ、キズが無いか確認させられ、電源オン。
初期設定に入ってすぐ、タップしても反応無し!
店員さん、焦って何度も試みるのですが動かず。
すると、店員さんは『コロナで店閉めていましたので、スマホの電池が減ってしまっているので、固まったのかなと思います』と。
電池残量は7%でした。
店員さんが『すみませんが、充電しながら初期設定しますので、コンセントがある、あちらの席に移動してもらえますか?』と。
???と想いましたが、言われるままに席移動。
充電器に繋いで充電開始。
私の使ってるギャラクシーも、それ以外の、使ってきたスマホも、電池残量が少なったら固まるなんてありませんでした。
なので『このスマホ、初期不良じゃないですか? だったら、今のうちに違うのに替えてください。』と、言いました。
店員さん『上司に相談してきます』
戻ってきて『A7は、こういうことがあるそうなので初期不良じゃないそうです。』と。
A7全部が同じ現象なのか?など質問すると、店員さん、また席を離れて上司に聞きに行きました。
そこで、びっくりする事が起こりました。
すぐ横の通路を通りかかったお客さんが、充電中のコードに足を引っかけて…
おもいっきりA7吹っ飛びました!
そして、床に叩きつけられ…
回りの人達、一瞬、凍りつき。
一部始終見ていた、家電量販店の店員さんがスマホを拾って、机の上に戻しました。
ホコリや小さいごみを払いながら。
ほどなく、戻ってきた楽天モバイルの店員さんは、『すみません。やはり、上司に聞いたところ、これは、初期不良じゃないので交換出来ないそうです。』と、言われたので、『いえいえ、もう初期不良とから、そういう問題ではなく、この端末は、購入できませんよ。今、叩きつけられ、落下したから。』と、今あった出来事を説明しました。
量販店の店員さんにも目撃者として、お話してもらいました。
楽天モバイルの店員さん、また上司に相談に行って戻ってきて、『やはり、交換は、出来ないです。』と。
いえいえ、そうではなくて、叩きつけられるほどの衝撃があった商品を購入出来るわけがないでしょうと、何度言ってもダメでした。
楽天モバイルの店員さん二人と、目撃者である家電量販店の店員さんの3人が…どうしていいのかわからないのでしょうか。こちらが何を言っても3人とも無言で。
時間はどんどん経過。
私は仕事に行く時間が…
仕方なく
楽天モバイルの店員さんに電話をしてくださいとお願いをして、家電量販店を出ました。
夜に、上司という方から電話あり、『今、どうしたら良いのか考え中です。数日待ってください。』と。
みなさまは、このようなとき、どうされるのでしょうか?
楽天モバイルに電話をしても、オンライン契約と店舗契約は別ですのでと、相談窓口もないらしいです。
よろしくお願いいたします。(長々すみません。)
書込番号:23439795 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ありがとうございます。
契約は完了しているそうです。
端末はまだレジでお支払はしていません。
家電量販店の楽天モバイルから連絡待ちです。
書込番号:23440110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>皿そばさん
私ならどのような成り行きになるとしても、とりあえず呟きますかねぇ。
自信の感情は一切入れずに、ただあった事実のみを。
販売側も(ごく狭い)世間に知られて困るような対応はしないと思いますし。
書込番号:23440165
22点

そんな韓国のスマホなんか
買うから、そんな事に…
素直に iPhoneにしとけば
こんなことにならなかっただろうに…
残念…
書込番号:23440639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神山 誠十郎さん
意味不明
書込番号:23440876 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

えーと、、、7%ですか。。。
キーワード1(50%)
galaxy系は製造時にバッテリーが50%に充電されていると推測。(私はS5、S7、note8、S9、A7の購入や交換経験などから50%台と推測。)
キーワード2(製造日はいつか?)
A7の裏には製造日(出荷日)がシール貼りつけされています。
私のA7は20200409。自宅到着が5/30で初期充電量44%でした。50日で6%放電。
私のS9は20190312。9/25に契約時に19%しかなく初期アップデート用のバッテリー残量が足りず、ループのまま固まりました。(充電して貰ってから初期設定再開。)200日で30%放電。バッテリー容量の差もありますが、省きます。
件の7%?
製造日から何日で7%なのか確認したらいいと思います。(シールみたらいいです。)
たいして日数が経過してないのに1桁なら初期不良で交換して貰ったらいいと思います。(落とされた云々の話はせずにgalaxyカスタマーに相談したらいいと思います。交換品は新品なので落とされたのもなかったことになるので。)
基本的に大手家電量販店の社員さんなら無碍な対応はしないだろうと思いますが、家電量販店の人ではなく、派遣されてきてる人達に交換云々迫っても互いに困るだけだと思います。
サービスレベルが高いなのは、
GALAXYカスタマー(太っ腹!)、家電量販店社員(責任感!)の順番。
残る楽天モバイルカスタマーと店員さんですが、時間の無駄に終わると思います。
書込番号:23440991 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>mjouさん
そうですよね。
まだ、動作確認中で、受け渡しも、お支払もしていないうちに落下した携帯電話を購入するなんて出来ないですよね。
横で見ていた家電量販店の店員さんに話したのですが、携帯電話の売り場のことは、介入できませんと言われました。
一店員さんでしたので、フロア長に話してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23441780 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>at_freedさん
ほんとに、見事に吹っ飛びました。
拾ってテーブルの上に戻した店員さんも、みんな何事も無かったかのようにだんまりしていました。
落下した端末は受け取りはしませんでしたし、支払いもしていませんし、imカードも渡されていません。
なのに、携帯安心補償の料金も支払いが発生しているらしいです。
家電量販店にも相談してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23441806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>S_DDSさん
引っかけた男性もびっくりされたと思います。
転倒差れたら一層、おおごとになっていました。
引っかけた人も、コードを通路にはみ出して充電した店員さんも、拾った家電量販店の店員さんも、みんな何事も無かったかのようでした。
楽天モバイルの店員さんは、落下した携帯をお持ち帰りくださいの一点張りでした。
もちろん、受け取っていません。
家電量販店に直接、話したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23441832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>神山 誠十郎さん
本当に残念です。
でも、ギャラクシー好きです。
また機会があれば、iPhoneも使ってみたいと思います。
書込番号:23441852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SOURIREさん
製造日は見ていなかったです。
そうなんですね?
ギャラクシーのカスタマーに直接言えば良いのですね。
今まで、問い合わせや相談は、携帯電話会社ばかりしていました。これからもギャラクシーを使い続けようと思っていますので、ありがたい情報です。
端末もsimも受け取っていません。
契約だけは完了しているそうです。
家電量販店の社員さんに相談してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23441879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>皿そばさん
そんなショップで、購入するのは
辞めるべきですね。
実際 そのスマホ お金払って使用するのは
スレ主さん自身なので、せめて
気持ち良く使いたいですよね?
お客さんの立場になって考えることの出来ないショップで、購入するのは
辞めましょう。
書込番号:23442926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売店は瑕疵のない商品を売る義務があるので、目の前で落として壊したかもしれない端末を売りつけようとするのは明らかに間違っています。
店長クラスと話し合っても埒が明かないなら、初期契約解除を行ってその店舗の利用はやめたほうがいいと思います。初期契約解除の際は、別の店から購入する可能性があることを楽天に伝えておいたほうがいいでしょう。
書込番号:23445182
11点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
初期契約解除して、別の店で購入し直すのは出来ますが、その際、今回のキャンペーン特典は受けられないそうです。
書込番号:23446111 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうすると、契約分の支払いを済ませて、別の店もしくはオンラインで機種だけ購入したほうがいいですね。大手のチェーン店なら相談窓口を持っているのでそちらを利用してまともな製品を取り寄せさせるのも手です。
書込番号:23446172
10点

みなさま、ありがとうございました。
家電量販店の携帯電話責任者の方から連絡ありました。
結局、この店で契約取り消して、別の家電量販店の楽天モバイルで契約しても、今回のキャンペーン特典は適応されないシステムになっているそうです。
家電量販店の方も、本社を通して話をしてくださったそうですが、楽天モバイルは???なところのようだそうです。
家電量販店さんは、楽天モバイル店員に事件当日、キツク注意したそうです。
なので、当然、落下していない新品のスマホを用意してくださるそうです。
それとも、楽天モバイルとは、ご縁が無かったということで、きれいさっぱり取り消し(解約)するか。
どちらかにさせていただきます。
また、ご報告させていただきます。
電話相談した、ある機関の相談員の方、話してる途中から自分事のように怒りだして…
たぶん、やはり、トラブルが多いのかな?と、何となく思いました。
家電量販店の方は、とても良い方です。
事件当日、近くにいた家電量販店のユニフォーム着ている店員さんに声かけ助けを求めたら『携帯電話売り場のことは、各携帯電話会社とお客様で話してください。介入しません。』と、言われたのですが…
実際、そうではなく、ちゃんと間に入ってくださっています。
みなさま、いろいろ教えていただいて勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23446208 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>皿そばさん
本当に 新しいスマホに 交換されたかの真偽
は、不明なのでそのショップでは
辞めた方が良いです。
書込番号:23446348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神山 誠十郎さん
本当にひどい出来事でした。
ご心配いただき、ありがとうございます。
書込番号:23454697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際にはその量販店の問題ではなく、量販店内の楽天モバイルコーナーに派遣された楽天社員の教育不足が原因だったみたいですね。
既に開通しているなら早めに決めたほうがいいと思います。楽天 Un-Limitは初期設定でつまづくケースもあります。
書込番号:23454827
4点

とりあえず、新品交換になったようで良かったですが、後味は最悪かと心中お察しいたします。(。_。)φ
私も事の顛末を読んでいて怒り心頭です。
他の皆さんも同じ気持ちだと思います。
こういった交渉事は、女性は舐められるのが常ですので(特に日本では)、今後は無駄な労力と時間を使わないように、ハッキリものを言う尚且つ要領が良い男性に相談して協力してもらうのが得策というか、そうしたほうが良いと思います。
勿論、私ならこんな事があれば、激鬼クレームで店につべこべ言わせず、その場で交換させます。
(実際に似たような相手側の不手際による交渉事はいくつも経験があり、全てこちらの要望をほぼ即事に通してます。)
当然、理路整然と交渉し、理不尽なクレームなどは入れませんけど。
今後に関してはスレ主様の自由ですが、私なら月額無料の一年間はフルに使い端末A7を売却します。
もし怒り心頭で楽天モバイルなど使いたくなければ、新品に交換してもらった端末をヤフオク!やメルカリで売却、プランも即解約してスッキリ!するのも良いですが、手間の掛かったぶん損を感じるので、やはり一年間フルに使って解約が良いかな?と思います。
とりあえず冷静になって、自分が金銭的に損をしない方向で行動すれば(怒りの感情も金銭換算し、冷静に対処する事も重要)、気分も晴れると思います。(^-^)
楽天モバイルがこういったレベルの会社だということを、身を持って私と皆様に伝えてくださった事に感謝しています。
(出来れば解るように、何気に量販店名を晒して欲しかったですが。^^;)
スレ主様に、今後良い事がありますよう祈ってます。(^-^)
書込番号:23489938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに、本日「楽天UN-LIMIT キャンペーン」で届いたA7ですが、写真の通り、届いた時点での充電状態は『51%』でした。
GALAXYは初めて使いますが、実質タダの端末とはいえ、私のも初期不良が無いことを祈ります。(・・;φ
書込番号:23493934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
タイトルの通りなのですが、S10のアップデートを午前中に行ったあとモバイルネットワークに繋がらなくなりました…。
(テレワークで宅内の無線LANをずっと使っていたため不具合が発生したタイミングは定かではありません)
端末の再起動、SIMの抜き差し、APN設定の初期化を行いましたが解決しませんでした…。
他の方が書いておられるローミング設定の4G設定はONにできているので事象は別かと考えています。
どなたかお知恵をいただけますと助かります。
■端末
Galaxy S10 SCV41 au
■通信事業者
mineo Dプラン
書込番号:23436988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>量産型マッシュルームさん
リセットオプションでネットワーク設定のリセットはどうでしょうか?
当然、Wi-Fiなどのネットワーク設定もリセットされます。
初期化のリセットよりはずっとお手軽だと思います。
書込番号:23437065
11点

Android10、またはそれ以降のアップデートによる不具合は(確認してるのは私だけですが)出ていますね。私のS10+は昨日あったアップデートでキーボードが2種類現れたり反応がおかしくなりましたね。
書込番号:23437088 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます。
リセットオプションを試してみます。
いろいろ調べたのですが、ローミング設定→通信事業者→手動選択で見てみるとdocomoのPLMN番号がなさそうでした…。
書込番号:23437098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネットワーク設定をすべてリセットしましたが解決しませんでした。
端末リセットで駄目なら修理もしくはau回線へプラン変更しようかと考えています。
まさかアップデートでこんなことになるとは…。
書込番号:23437164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>量産型マッシュルームさん
メジャーアップデートで不具合出ることは珍しくないです。
ほとんどの場合、端末初期化で直ります。
ファームウェアのアップデートがきっかけと分かっているのですから
物理的に壊れたりはしていません。
修理は不要だと思います。
ファームウェアのバグなどでしたら新しいファームを待つ必要がありますが
おそらく初期化で直ると思います。
共通バンドもあるのにドコモだけ繋がらないと言うのは考えにくいです。
書込番号:23437372
11点

昨日はdocomoで障害もありましたし、そちら起因でないかも検証いるかもですね、可能性ってレベルの話ですが
書込番号:23438224
9点

>Taro1969さん
結局、端末の初期化で解決できました。
なるべく避けたかったですが、八方塞がりだったので…。
アドバイスありがとうございました。
>京都単車男さん
タイミング的にそれかと考えていたのですが、18時の復旧案内後も自分だけ継続していたので違うと判明しました…。
書込番号:23438768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SC-52A docomo
Galaxy S20+ SC-52Aがまた発売延期に…ドコモ版はこれで2度目の延期。auは6/4に発売すると5/25に発表したのにドコモは27日になってやっと発表したと思ったら、今度は6月以降に発売って…。予定してたならもっと早く発表してほしかったし、店舗ではチラシももらっていたので期待してたのですが。
カラバリもドコモ版は1つ(海外版は5つもあるのに!)だけだし、auに乗り換えます(ToT)
書込番号:23431131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Galaxy S20+ 5Gは発表当初から5月下旬以降だったので、実質の延期は今回が初めてですけど...。2度目の発売時期変更はXperia 1 Uなのでお間違いなく。
Galaxy Buds+プレゼントキャンペーンですが、auが購入/応募期間ともに6月4日〜30日なのに対し、ドコモ版は店頭チラシで購入期間が発売日〜6月30日、応募期間が発売日〜7月5日となってるのでauより1週間程度発売が遅れるのは確実です。
発売は全国のドコモショップが通常営業に戻る6月10日以降でしょうね。
ドコモ版Galaxy S20+ 5Gのカラバリが1つなのは、当初Galaxy S20+ 5G Olympic Games Editionが用意されてたからですね。海外含め通常版にはないMat Goldという限定カラーでした。
五輪延期になり発売中止になったため、通常版1色となってしまいましたが...。後からでいいのでカラバリ追加してほしいとこです。
ちなみに昨年のGalaxy S10+でも同じで、auがPrism BlackとPrism Whiteを用意したのに対し、ドコモは通常版はPrism Blackのみ、Prism WhiteはOlympic Games Edition向けに採用してました。
海外版Galaxy S20+ 5Gには全6色ありますが、毎日国内採用されるのはキャリア担当者が無難なカラーをチョイスするため、無印Sシリーズは多くて3色、S+シリーズは2色ですね。
価格が高い上位モデルだと、調達数や出荷台数のバランスなどもありカラバリ増やすのが難しいのでそんな感じです。
そんな海外でも全カラーが投入されてる地域はなく、地域ごとに2〜4色(韓国では5色だったはず)がほとんどですね。
書込番号:23431162 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255205.html
どうしてauは発売できるのに、ドコモでは発売できないんでしょうかね。
日が経てば、また新型コロナはどうなるかわからないのに。
またワクチン、治療薬が出来なかったら、秋冬モデルでも、同じようなことをするのでしょうか。
withコロナと言われているのに、新型コロナに対応した販売方法を模索するべきでは。
ドコモショップ以外での発売か、オンラインショップ先行発売にするとか。
Galaxy S20 SC-51Aは今でもオンラインや量販店で購入できて、新商品はなぜソーシャルディスタンスで
全く購入できないのでしょうか。
それに新型iPhoneSEとLG V60は緊急事態宣言中に販売していましたよね。
書込番号:23431341
16点

>泉州小力さん
>それに新型iPhoneSEとLG V60は緊急事態宣言中に販売していましたよね。
LG V60 ThinQ 5G、iPhone SE(2020)の販売開始は5月11日でしたが、当初緊急事態宣言はGW明けの5月6日には解除されてる可能性があったためだと思います。
業務縮小や短縮営業は当初5月10日までの予定で、5月11日からは通常営業に戻る予定でしたし。
LGは当初から4月下旬以降発売予定となっていて、docomoとSoftBankはGW入る前に5月11日発売とプレスリリースを出しました。
またiPhone SE(2020)は当初3キャリアともに4月27日発売開始予定だったのが、予約開始前日の4月19日になり3キャリア混雑回避で5月11日に発売延期と発表されました。
発売日が決定したものは再延期しなかっただけ、でしょうね。
LGは国内ではそこまでメジャーなメーカーではないので、docomoに限らず毎回ハイエンド機種が採用されるわけでもなく、台数もあまり出てない印象だし問題ないと判断した可能性もしれません。
またiPhone SEについては混雑回避のため、緊急事態宣言の延長確定の5月6日に店頭購入は新規及び店頭購入を予約した場合のみ可に制限して、オンラインショップ利用を推奨してます。
Galaxy S20 5Gなど発売済み端末については問題ないんでしょうね。6月1日〜7月31日の間はGalaxy Fit eプレゼントキャンペーンも開始されますし。
まあ確かにオンラインショップ先行販売なり、なんらかの対応はするべきだとは思います。
書込番号:23431516 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

あとドコモは他キャリアと違い、緊急事態宣言中のOSバージョンアップが提供された機種無し、さらにソフトウェア更新提供も今現在3機種のみと少ないです。
バージョンアップに失敗したり、後に不具合などが出た場合は店頭持ち込みになるため、そこを避ける目的もありそうかなと思ってます。
国内シェアが一番あるキャリアなので、まあそこ含めて仕方ないのかなと。
ただ発売日延期が店頭の混雑緩和目的であれば、HPの発売日をしれっと修正だけせずに公式にプレスリリースを出せばいいのにと思います。
書込番号:23431532 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

新型コロナって、当分解決しそうにないので、
ずっとドコモショップの混雑のリスクはついて回ると思います。
ドコモショップって常時でも長時間、待たされるイメージがありますし。
販売や端末更新を少し、先延ばししても、薬ができない限り、解決にはならないと思うのですが。
半月先や1ヶ月先で、状況が大きく良くなっているように思えませんね。
もっとドコモも制度的、運営面で考えないと、何度もこういったことが起こりそうです。
書込番号:23431587
24点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
脈拍数が知りたくて心拍センサーがに指をかざしても動作しません。
S Healthを起動してからも反応してくれません。
これはセンサーが壊れているからでしょうか?
使用開始してから20ヶ月たっています。
docomoショップに持ち込んで見てもらったほうがいいのでしょうか?
ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
以上
0点

>Ki~noさん
S Healthは起動されてるようですが測定画面になっていますか?
https://smartphoneokoku.net/blog/1345
測定不能でセンサーの故障を直したいのであれば修理になると思います。
修理に出すなら端末初期化が必須となりますので初期化で直ればソフトウェア不具合で
直らなければ修理となると思います。
心拍だけを測りたいと言う話ならGooglePlayに心拍計アプリが沢山あります。
書込番号:23419320
9点

Taro1969さん
ご回答いただきありがとうございます。
測定画面までいってませんでした。
即解決いたしました。
書込番号:23419343
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo
アプリエンジニアをしているので、知識はそれなりにある気がするのですが、
アップデートから?ちょっといつからか覚えてないのですが、
タスクからアプリを起動しようとすると、高確率で端末が固まり、アプリが再起動した状態で起動されます。
Galaxy s4,s8とずっと使ってきていますが、こんな症状になったことありません
パワーモードや開発者モードなど色々試してみたものの、改善されていません。
同じ症状で困っている方いませんか?
また、解決方法をご存じの方教えてください。
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
先日楽天アンリミットを契約し、私のXperiaXZ1(au SIMフリー)で一通り開通作業や、動作確認が
済んだので、妻用に事前に購入してあったS10(楽天版)にXZ1で開通作業をした私のSIMを入れ替えて動作確認を行ったところ、滞りなくSIMも認識され、自動でAPNを読み込んで無事動作したものの、電話の着信が異様に遅い事に気がつきました。
具体的には、電話をかけると20秒近く無音で、その後呼び出し音が鳴り、ほぼ同時にS10側も着電するという状態でした。かける側からすると、呼び出し音が鳴ってからS10の着電が遅いのではなく、呼び出し音が鳴り始める事自体が非常に遅いという状態です。かける電話の種類を、ガラケーやiphoneなどに変えてみても状況は同じでした。
重要な電話が掛かってくることが多いので、妻もこの状態では楽天アンリミットを契約したくないと言い始めたのですが、XZ1側は普通のスピードで着電するので、楽天SIMのせいというよりも、S10側の問題のようにも思います。
楽天専用端末のS10なので、SIMとの相性はむしろいいはずなのですが、どなたか同様の事象、解決策などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみにそれ以外の動作は特に問題ございません。
6点

>KING-GOROさん
楽天S10(UNLIMIT)宛にドコモFOMAから発信したところ、番号通知・非通知ともに1秒弱でLINKじゃないほうに着信しました。
auパートナー回線です。
楽天オリジナルエリアの回線は試せる環境にないのでわかりません。
あと、
>重要な電話が掛かってくることが多いので
奥様もおそらくこの一点が気がかりなのだと思いますが、1年無料期間と称するボランティアテスター募集期間中ゆえ、唯一の通信手段として選択することには相当なリスクがあるものと思いますので、例えばMNPとか考えてるんならやめといた方が吉と思います。
書込番号:23405022
16点

>KING-GOROさん
>呼び出し音が鳴り始める事自体が非常に遅いという状態です。
その時の通信は、Wi-Fi でしょうか? モバイルデータ通信でしょうか?
着信したのは、Rakuten Link ですか? 通話回線用のデフォルトの通話アプリですか?
自分も、今試したら同じくらい時間が掛かり、
本来なら Rakuten Link に着信すべき所、通話回線のアプリに着信しました。
その後、Rakuten Link を起動後試したら、すぐに Rakuten Link に着信しました。
自分の場合は、もしかしたら、OS の省電力機能で、
Rakuten Link が正常に出来なかったのかも。
このような観点で、もう一度確認出来ますか?
書込番号:23405050
17点

>きぃさんぽさん
コメントありがとうございます。きぃさんぽさんの端末では特に問題ない動きという事ですね。
ちなみにうちは楽天エリア内ですが、なぜかずっとauパートナー回線をつかんでいます。。
私のXZ1でも再度試したところ、auパートナー回線でもデフォルトの通話アプリ、楽天Link
のどちらともすぐに着電しました。
>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。私と似た症状のようですね。ちなみにこちらは
Wi-Fiで、デフォルトの通話アプリでした。
稼動確認でSIMを入れただけだったので、S10には楽天Linkをインストールしていなかったので
デフォルト通話アプリのみでしか試しておりません。アンリミットSIMとデフォルト通話アプリの
相性が悪いんですかね?(私のXZ1はどちらでも問題無いようです)
ちなみにスマートウォッチ(GT2)で着信がすぐにわかるようにしたかったのですが、楽天Linkの着信はスマートウォッチに着信が反映されないようなので、楽天Linkは基本使わずにデフォルト通話アプリで運用しようと思っておりましたので、これだとちょっと困ったなと言う具合です。(無料通話なしになりますが着信の方が多いため)
書込番号:23405136
10点

状況に変化が有りましたので再度書き込みます。
楽天LinkのアプリをインストールしたS10に、私のケータイの楽天SIMを挿して
電話をかけたところ、デフォルト通話アプリで遅延なく電話がなりました。(ログインはしてません)
その後、S10から楽天Linkに私のアカウントでログインし、楽天Linkでも着電を試しましたが
こちらも問題なくすぐ着電しました。
前回との環境の違いは、楽天Linkのアプリをインストールしているか否か程度で、アプリ自体もインストールしただけでログインもしていませんでしたが、なぜか問題なく着電するようになりました。
なぜこうなったか、ちょっとまだ謎ですが、一旦は解決できそうな感じです。。
書込番号:23405185
11点

>KING-GOROさん
>S10には楽天Linkをインストールしていなかったので
それなら、正常な動作なのかも。
XZ1 では、Rakuten Link をログアウトしましたか?
もし、ログアウトしていなかったのなら、XZ1 に着信させようとし、
タイムアウトになったため、通常回線で呼び出したのかも。
Rakuten Link は、SIM 無し端末でも使えます。
SIM 入り端末で通常の回線を使って有料通話し、
SIM 無し端末を Wi-Fi で無料通話に使う。
現状、こんな使い方も出来るんです。
↑の場合、固定電話等 Rakuten Link に着信出来ない通話を SIM 入り端末で、
その他は Rakuten Link で着信する事になります。
きぃさんぽさんも書いてますが、
>重要な電話が掛かってくることが多い
そのような回線に Rakuten UN-LIMIT を使うのは、
競馬で万馬券に全財産をかけるぐらい安全だと思います ^^; ^^; ^^; 。
書込番号:23405190
13点

>引きこもり2号さん
ありがとうございます。解決しました。
>XZ1 では、Rakuten Link をログアウトしましたか?
>もし、ログアウトしていなかったのなら、XZ1 に着信させようとし、
>タイムアウトになったため、通常回線で呼び出したのかも。
どうもこれが原因のように思います。その時XZ1側をログアウトしたかは覚えておりませんが、
何度か実験していた時に、S10に電話をかけたつもりがなぜがSIMを抜いているXZ1側に
着信して「なぜSIMを抜いているのに電話がなってるんだ??」と驚いた記憶があります。
そして先ほど試した際には、XZ1側の楽天Linkはログアウトしていました。
ちなみに重要な電話と書いたのは大げさでしたが、小学校の息子の先生からたまに電話がかかってくるのでそれを漏らさず取りたいというレベルの重要度でした^^;
書込番号:23405272
6点

>KING-GOROさん
ちょっと言いにくいことなんですが、
>「なぜSIMを抜いているのに電話がなってるんだ??」と驚いた記憶があります。
と言うことを放置して、こんな質問をしている時点で、
この人、Rakuten UN-LIMIT のトラブルに耐えられるの? という疑問が湧きます。
さらに、実際の使用者は「妻」とのこと。
正式サービスとか一年間無料って言葉に踊らされて、
とんでもないババを引かなければ良いのですが・・・。
例えば、my 楽天モバイルアプリで、留守番電話の呼出時間が設定できます。
5 秒とかに設定して、試しに XZ1 からかけてみてください。
Rakuten Link アプリに着信し、45 秒後に留守番電話に切り替わります。
同じ事を、固定電話からの着信で試すと、
Rakuten Link でないデフォルトの通話アプリに着信し、
設定値通りの時間で留守番電話になります。
これが、Rakuten UN-LIMIT の実力の一端です。
まだ、どこにどんなおかしな仕様が紛れているやら・・・。
Rakuten UN-LIMIT を甘く見てると、泣きを見ますよ。
テストが終わったら、留守番電話の設定、妥当な値に戻してくださいね。
45 秒固定と思って放置して・・・、
固定電話からの着信が取れず、慌てた自分が居ますので orz 。
書込番号:23405740
12点

ただ、このスレッドで、重要な『新・事実』の発見が…。
SIMロック解除した au版の Xperia XZ1では、楽天 UN-LIMITの SIMを挿して、
楽天自社回線対応端末と同等の動作をする、と言うこと。
端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。
SAMSUNG Galaxy の、OSを 10にメジャーアップデートした au版の S9/S9+以降のモデルが使えるのは既出ですが、Xperiaファンには朗報かも…。
書込番号:23405844
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
寝言は寝ている時に言ってください。
>重要な『新・事実』の発見が…。
全然新事実じゃないでしょ。
Rakuten Link に遊ばれてる人達には、とっくに既知の事かと。
>端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
意味が分からん。
フリーダイヤルや緊急通報等に、Rakuten Link がデフォルトの電話アプリを使うのに、
その機能を塞いだら、SIM 無し Wi-Fi 端末と同じになる。
もしそんな動作するなら、楽天アンチの改造 Rakuten Link アプリくらいしか考えられない。
元々、楽天の電波に対応していないか、楽天 VoLTE 未対応で使えないスマホを、
そんな事実無根の原因にしないでください。
>自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。
あちこちで同じ発言して、否定されまくってるのに、ここでもまた嘘を書き込むの?
モモちゃんをさがせ!さんに賛同してるのは、楽天のアンチか、アラシを喜ぶガキくらいでは?
書込番号:23405903
24点

>KING-GOROさん
白熱スレッドの方からきました、うっきーと申します。
今回の問題、分かりやすいように以下のFAQに追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
>
>サーバーの挙動を考えれば原因が分かります。
>携帯等からRakuten UN-LIMITのSIM宛に電話を掛けると、Rakuten Linkアプリを利用しているかどうか(ログイン後ログアウトしていない)をサーバーに登録しているデーターとチェックします。
>ログイン後ログアウトしていない場合は、ユーザーはRakuten Linkアプリを利用しているであるとサーバーが判断します。
>そのため、まずは、Rakuten Linkアプリ側へ着信を試みます。
>ユーザーが、Rakuten Linkアプリを終了しない設定をし忘れていた場合や、ログアウトしないでアンインストールしていたなど、Rakuten Linkアプリが使えない状態の場合に、サーバーからの着信トライ時間が無音状態となります。
>その後、サーバー側で約20秒間呼び出しに挑戦して無理だと判断した場合は、次にSIM側への着信にトライします。
>そこで、SIMが利用出来る状態になってれば、発信側と着信側の両方で呼び出し音が鳴ります。(着信側はSIMの通話回線)
>
>Rakuten Linkアプリを使いたい場合は、アプリを終了しない設定をしておく必要があります。
>ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
>ASUSのZenUIの場合は、電池の最適化の無効化と、自動起動マネージャーの許可。
>OPPOの場合は、OPPOのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>
>Rakuten Linkアプリを利用したくない場合は、通信可能な状態でログアウトして、サーバーにRakuten Linkアプリは利用しないことを通知しておく必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
>
>固定電話からの着信の場合は、Rakuten Linkアプリへは着信なしでSIM側へ直接着信なので、この問題は起きません。
>モモちゃんをさがせ!さん
>端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
>自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。
他の方から、何度も指摘されている通り、何度も同じ間違いを記載しない方がよいと思いますよ・・・・・・
例えばauのVoLTE対応されていない端末の場合は、通話は出来ません。端末側でファームで対応すれば利用可能です。
楽天も同様で楽天回線のVoLTEに端末側でファームで対応すればSIMでの通話が利用可能です。
楽天側では塞いでいませんし、制限もかかっていません。単に、端末が対応しているか対応していないかとなります。
そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
事実、最初は使えない端末でも、ファーム更新で、SIMでの通話が可能になっている端末があります。
なぜ、モモちゃんをさがせ!さんは、他の方から何度も指摘されている内容を放置したり、同じ間違いを延々繰り返されるのでしょう・・・・
書込番号:23406489
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





