
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2020年8月7日 06:15 |
![]() |
85 | 6 | 2020年8月4日 20:33 |
![]() |
13 | 3 | 2020年7月29日 22:06 |
![]() |
63 | 14 | 2020年8月29日 20:43 |
![]() |
13 | 5 | 2020年8月9日 10:09 |
![]() |
83 | 9 | 2020年8月2日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITで購入。7月から使い始め、1カ月も経たないうちに電源が入らなくなってしまう。渋谷のギャラクシー店舗に持ち込むも、有償修理とのこと。なんでも充電口の差し込み付近に水による腐食が見られるとのこと。こちらは通常の使い方をしており、どうしてこうなったのかは不明。修理代が3万近くかかるとのことだったので、泣く泣く持ち帰りました。
このようなケースは他にもあるのか聞いたところ、なんと「ある」とのこと。皆私と同じように修理せず持ち帰るとのことで、車でいうようなリコールがあればと思いました。やはり防水機能は必須ですね!
3点

心中お察しします。φ(..)
難癖付けられて有償修理にさせるメーカーは、昨今の電子機器メーカーの対応に有りがちですね。
“押し”の弱い方なら尚更、そういった対応になる可能性が高いですよね。
私は自分で言うのも変かも知れませんが、そういう時には押し(圧し)が強いので、無償修理や無償交換など上手くいくパターンが多いです。
もちろん、クレーマーなどではなく、理路整然と上手く話をして。
スレ主さんにあと可能性としてあるのは、電話交渉とネットでの交渉ですね。
私なら初めから強気に交渉します。
何なら、電話交渉も一回でダメなら数回、別の日に(別のオペとの交渉に)チャレンジしてみます。
それでもダメなら最後の僅かな望み、ネットで交渉ですかね。
幸運を祈ります。頑張ってください。(っ`・ω・´)っ
書込番号:23579961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のトラブルはスマホ側ではなく、充電ケーブルが原因であることが結構あるようです。スマホは購入1ヶ月の新品でも、充電ケーブルを使い回していると、端子に汚れや埃がたまっていて、それを湿気のある場所や汗や水で濡れた手で差し込むと、一発で充電不能になったりします。
特にmicroUSBは、使い古しのケーブルを使っている方が結構います。今回のケースは分かりませんが、その辺もご注意ください。
腐食部が目視できるなら、表面を磨くだけで復活するケースもあるようです。
書込番号:23583384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つか、レビューにも丸々同じ事を書いてて何だか…
他意があるスレ立てに感じる。
真面目にレスして損した気分。┐(´д`)┌
書込番号:23583691
6点

充電端子の腐食は汗や外気の温度差による結露の可能性が考えられますね。
スマホをポケットに入れない、充電端子にカバーを付ける事である程度は軽減出来ますよ。
スマホの腐食等は外的要因になる為、基本的にどのメーカーも保証適用外になりますよ。
書込番号:23583730
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
写真を撮ろうとしてシャッターボタンを押す時に、しょっちゅう動画になってしまいます。長押しすると動画になるそうですが、長押しの時間が短すぎます。
動画になると音が鳴って慌ててボタンを離すと、何も撮れてなくて、何度もシャッターチャンスを逃しました。
設定の長押しの認識時間を変更してみても、シャッターボタンには反映されないようです。
長押しで動画の設定は無効にできないのでしょうか?
前に使っていた機種のはs8で、その時は長押しで連写で問題無く使っていました。
書込番号:23578533 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

連写はシャッターボタン長押しではなく、シャッターボタンをUSB端子側(シャッターボタンを押したまま下へ)へドラッグです。
書込番号:23578582 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

まっちゃん2009さん、ありがとうございます。
連写の仕方は知っていたのですが、普通に1枚だけ写真を撮ろうとして、動画になってしまいます。
他の人に撮ってもらった時にも何度か同じように動画になってしまい、写真が撮れませんでした。
書込番号:23578608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連写ができないという質問かと思いましたが、違いましたか。
この仕様変更はS20シリーズからのもので、ソフトウェア更新でS20シリーズの機能が追加された2019年モデル(S10/S10+/S10+ Olympic Games Edition、Note10+/Note10+ Star Wars Special Edition、Fold)、2018年モデル(S9/S9+、Note9)は同じ仕様に変更されてます。
短押しで普通に撮影できるので問題ないとは思いますが、長押し1秒程度で動画撮影になるので人によっては不便かもしれません(つい長めに押してしまう方など)。今後ソフトウェア更新で改善されればいいですが。
カメラ設定からフローティングシャッターボタンをONにして、任意の場所にシャッターボタンを配置して利用してみるのもいいかもしれません(この場合長押しは無反応)。
書込番号:23578621 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

詳しい説明、ありがとうございます。
私の場合、カメラで撮るようにシャッターボタンを半押しして、ピントが合ってからシャッターボタンを押す感覚で撮ろうとすると動画になってしまう様です。
フローティングシャッターも試してみようと思います。
書込番号:23578986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わっ!本当ですね。
連写が変わっていることに、このスレッドで知りました。
しかも、au版の Note 9/S10では、『重い』と言うか、
1秒辺りの撮影可能コマ数が激減。
そして、スレ主様同様、私の今までの撮り方では、否応なしに動画撮影に…。
私からすれば、Galaxy 史上最悪の改編。
今まで、他の人に Galaxy のカメラを奨めて来たのを、撤回せざるを得ません。
悲しい…。
書込番号:23579110
11点

>モモちゃんをさがせ!さん
私以外にも動画になって困る人がいたのですね。
写真を撮るつもりが動画になってしまい、本当に使いづらいです。
せめて設定で変更出来るようになって欲しいです。
書込番号:23579301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
乗り換えるので、買い取り価格を調べたら
どこも1万円以下でした。
nova lite 3の方が高いじゃん。
バンドが揃って、シム2枚入らないとダメなのか?
買い取り価格が出ないとこもあったが、
在庫を抱え過ぎているよう。
書込番号:23566814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゲオの中古スマホ6月ランキング SIMフリーで「Galaxy A7」が買取1位に急上昇
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2007/09/news109.html
SIMの注文ついでに、安く購入して、未開封のまま、大量に持ち込まれているからだとは思いますが。
次は、A5 2020の楽天版が同様に、買取上位にあがってくる可能性がありそうです。
買取台数が増えると、ダブついて、どんどん買取価格は安くなるのは仕方がないかなと思います。
書込番号:23566900
9点

楽天モバイルが販売価格を 17,000円(税別)に下げた当初、
新品未使用・未開封 15,000円、新品未使用・開封品 14,000円で買い取っていた業者、
今は 3,000円ほど下がっています。
国内では販売はしていないのですが、つい先日試しに訊いてみたところ、
JPY 店頭での現金払いなら、新品未使用品は 15,000円で販売します、とのことでした。
書込番号:23566927
0点

レンタルビデオの、あそこなんてヤフオクで
どこよりも、お高く売ってらっしゃる。
商流というか、販路不明?
画面が綺麗なので手放すのが惜しいけど。
書込番号:23567056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au
初就職の前に買ったギャラクシーS10なのですが、耐久性は思った以上弱すぎでした。今は、落として故障は5回目です。5回内5回もエッジスクリーンの両端のどっちが衝撃を与えると、そこから下が真っ白で表示不良になってさらに、白くなってるところが物凄く熱くなります。今まで愛用していたURBANO V01と比べると、耐久性は全くありません。購入を検討してる方は、必ず、エッジスクリーンも守るケースを購入を勧めます。
書込番号:23565295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphone6発売時にシャープの社員さんから
画面割れが多くてシャープに液晶画面の追加注文が
来ている、みたいな、お話を聞きました。
出っ張ると割れるリスクは、ありますよね。
書込番号:23565545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

堅牢性に優れたタフネススマホでも落とせば、場所や打ち所により壊れますし、耐久性なんちゃらは信用しない方が無難です。
メーカーのサイトや商品説明の小冊子等にも態々小さく『落として壊れない保証はない』と注意書きされてますしね。
書込番号:23565787
9点

私もGalaxyの画面は爪で傷を付いた事はあるし、Galaxy以外ならセメントに一度落としていますが、それでも落として割れたことはありません。むしろ自分から叩きつけないと割れないくらいです(使えないタブレットや母の使い古したGalaxyを床に叩きつけてようやく割れた)。必要ないと裸で使う人もいるのは確かですが、人は人自分は自分なのでフィルムとケースは必須です。
書込番号:23565823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

表示不良になる落とし方はエッジスクリーンの特に右側のスクリーンに衝撃を与えると、ガラスは無事ですが液晶表示が故障になるみたいです。両方も丈夫にしてほしいと思いました。
書込番号:23567869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機el は衝撃に弱いのかも。
うちの子が道路に落としたZenFone4 selfy pro も、表からみる限り割れていないのに、画面が表示されなくなりました。
書込番号:23568017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほどですね。参考になります。衝撃に弱いパネルはやめて欲しいと思いました。
書込番号:23568035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短期間に 5回も落とす、
前機種も何回も落としている。
ならば、この機種にしてから 2回目に落とす前に、
何かしらの対策をすべきだったのではないでしょうか。
その前に、どんな使い方をしたら、
そう何度も端末を落とすのか、が知りたくもあります。
書込番号:23568292
18点

>モモちゃんをさがせ!さん
>どんな使い方をしたら、そう何度も端末を落とすのか、が知りたくもあります。
Ans.
落とさない為の何かしらの対策をしない使い方。
書込番号:23568507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そういえば内部の有機ELだけが割れて何も表示されなくなるといった事象が、以前何かの機種でありましたね。
書込番号:23569004
3点

有機ELは明らかに耐久性がないのは残念です泣
バックアップしたいのに表示不良で光らない場合は電源ボタンを押しても一瞬光るだけなら、充電を挿すと表示不良の部分から上は正常に表示出来ます。galaxy S10の場合。さらに、表示不良で緑と白で表示されてるときは、暫くすると物凄く発熱が酷く、電池減りが早すぎて、画面をOFFにしない限り、充電しても、減り続けます。
書込番号:23573457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短期間で何回も落としてるですが、手帳型ケースに入れています。それでも、表示不良になるのは明らかに耐久性ですかね?ガラスは丈夫でも、液晶内ガラスが丈夫ではなかったら、意味がありません。両方も丈夫すれば良いです。URBANO V01みたいに
URBANO V01は何回も落としてしまったけど、外装にはボロボロになるけど、動作にも、問題がなく、
ガラスも割れず利用できました。
galaxy S10は一回の落下で表示不良になりました。画質をあげるのではなく、耐久もあげるべきだと思います。
書込番号:23573466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐久性を上げると割れにくくなる代わりに、感度が悪くなるというデメリットがありますから。
それこそ画面の保護ガラスの上に、厚めのガラスフィルムを貼るようなものです。
書込番号:23573994
2点

ガラスを厚くしても、耐久性か低いなら、意味がないです。URBANO V01のように最強のガラスを採用したら、良いと思いました。故障した、URBANO V01と故障した、DIGNO Mに細い棒を強く押し付けて調べたら、DIGNO Mはあっさりと割れましたが、もうひとつは、中々、割りませんでした。ギャラクシーS10とURBANO V01と同じようにすれば良いと思いますね。URBANO V01のガラスを採用したギャラクシー非公式有機ELがあったら速攻交換してもらうと思います。
書込番号:23622607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐久性を重視するなら、もはや京セラや富士通、LGといったMIL規格対応のミドルスマホを選ぶしかなくなりますね。
書込番号:23629854
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
今朝もリンクアプリをログアウト強制停止しても
固定電話からの着信を妨害された。
携帯電話からの着信も怪しい?
対応機種でも通信が不安定になっているらしい。
アンインストールで様子見。
書込番号:23561414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有利誤認さん
通信可能な状態でログアウトしておけば、サーバーにはアプリを使っていないという情報になるので、アンインストールまでは不要です。
現在、楽天回線が利用出来る場所にいる場合は、楽天回線が利用出来ない場所(au回線しか使えない場所)に移動して、
au回線を使えば安定して利用出来るかと。
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
書込番号:23561677
4点

リンクアプリを開始すると
デフォルト電話が塞がれたり
システムが改変されるようだが、
ログアウトしても改変されたシステムは、
そのまんまなので、着信があっても
デフォルト電話が鳴らない。
しっかりと禍根を残す。
それとも嫌がらせなのか?
そんなにLINEアプリが羨ましいのか?
隣の芝生が青く見えるのだろうか?
痛ましいね。
書込番号:23561821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は 4月中旬に 1回線目を契約。
端末は、昨年 MVNO楽天の回線契約と SETで購入した HUAWEI nova lite 3が、自社回線対応と謳っていたこともあり、そのまま流用。
その時点では、何不自由なく使え、その後試した自社回線“非”対応端末との違いを実感して満足し、
6月初めに 2回線目を契約。ところが、
6月下旬から、1日に何度か、不定期に突然通信が遮断される事象が発生するようになり、
極めつけは、一昨日、
デフォルトの電話アプリに 0120 からの着信があり、その場では出られなかったので折り返そうとしたら、
デフォルトの電話アプリからは、BIGLOBE DとDSDVで使っているどちらも SIMからでも発信後直ぐに遮断されるだけでなく、Rakuten-Linkアプリからも同様の症状で、結果として、
電話発信が出来ない状況に陥っています。
4月に検証した、自社回線非対応端末よりひどい状況です。
不具合が徐々に改善されるのが、キャリアとしての使命だと思いますが、
何不自由なく使えていたものが使えなくなる、それも電話発信が、なんて
「常識を覆す」その常識さえ無い企業なのでしょう。
そもそもキャリアなら、無料通話なんてのは、特殊なアプリを使わずに、通常の電話発信で出来なきゃおかしい話です。一方で、
SIMを差さないデバイスでも使える、なんてタダ乗りを許しているのは、
第 1種通信事業者としての資質に問題アリ、
だと個人的には思います。
書込番号:23563808
2点

ま、お値段なりかと。
書込番号:23564965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今朝もリンクアプリをログアウト強制停止しても
>固定電話からの着信を妨害された。
>携帯電話からの着信も怪しい?
>対応機種でも通信が不安定になっているらしい。
>アンインストールで様子見。
楽天Link は一時期バグがあって安定しないことがあったようですが、最新版のバージョン 2.1.1(7月31日版)は問題はありません。
「固定電話からの着信を妨害された」とありますが、固定電話からの着信はそもそも 楽天Link には着信しなくて、「標準電話アプリ側に着信」します。
このとき「標準電話アプリ」は「VoLTE」を有効にしておく必要があります。
そうでないと着信しません。
書込番号:23588103
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A41 SC-41A docomo

サムスンに限らずフルセグ/ワンセグ廃止の流れですよ。代わりにFMラジオ対応機種が増えてきました。
NHK受信料関連もあるだろうし、端末デザインや設計上の問題で廃止したり、あまり使われない機能だから廃止したり。
書込番号:23557222 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あとハイエンド機種であるGalaxy S9から買い替えるような機種ではないです。
2018年夏モデルとはいえハイエンドのS9と比較して、ミドルレンジのA41は劣る部分が多々あるので。
書込番号:23557226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

さらに補足
Galaxy S9より性能がよく、フルセグ/ワンセグも必須なら、サムスンだと昨年夏モデルのGalaxy S10/S10+/S10+ Olympic Games Editionしか選択肢ありません。
他社だとLGや富士通も2020春夏モデルから非対応になりましたし、AQUOSやXperiaのハイエンド機種が対応してる程度になります(そんなAQUOSハイエンド機種も軽さ重視のzeroシリーズでは非対応)。
書込番号:23557239 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Tverじゃだめですか?
生放送(災害番組)もできるようですし。
書込番号:23557353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
いろいろ情報ありがとうございます。
やはりS9より大画面しかないですね。
ポケット入れるには邪魔なので、迷ってます。
書込番号:23557406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>有利誤認さん
ありがとうございます。
万が一のためだけなので、通信は混雑で受信可能かわかりませんが、参考にさせていただきます。
書込番号:23557421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前は Galaxy S9を所有し、今は S10です。
数字上のディスプレイのサイズが大きくなると言っても 0.3インチだけ、
端末自体の大きさは、
横幅が 1mm、縦の長さが 2mm大きくなるものの、
厚さは 0.3mm, 重量が 3g減、なので、
手に持った感じは、S9 よりコンパクトです。
これらの数字、A41との比較でも、“小さい”です。
わずか 0.3mmでしかありませんが、それによってディスプレイの曲面カーブがかなり小さくなりました。
「ワンセグ・フルセグの Galaxy」に拘るのであれば、
S10 をお勧めします。
書込番号:23558674
12点

AQUOSもR5Gでは、フルセグ・ワンセグのどちらも視聴が出来ますが何故か録画機能が廃止になりました。(R3までは録画も可能)
恐らく来年の後継機ではzeroシリーズ同様、テレビ自体が廃止される流れでしょう。
書込番号:23575198
6点

(追記)
現行5G機種で録画も出来るのはXperia 1 IIだけですね。
しかし、他社がこれだけテレビ機能を廃止、もしくは制限しているとなると、冬に出るXperia 5 IIが最後の搭載機種で、来年の1 IIIでは廃止されたりするかもしれません。
XZ3発表時には『手のひらの有機ELテレビ』等と謳ってましたが、その考えが今もあるとは思えませんし。
書込番号:23575216
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





