
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
176 | 12 | 2022年8月15日 08:21 |
![]() |
41 | 26 | 2020年9月20日 12:17 |
![]() |
81 | 12 | 2024年5月26日 08:31 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2020年6月22日 00:48 |
![]() |
15 | 3 | 2022年2月25日 16:16 |
![]() |
51 | 5 | 2020年6月19日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
普段通り指紋認証にて起動させようとすると
何故かロック画面になっており、「ロックを解除するにはスワイプしてください」と
書いていたのでスワイプすると画面が薄暗くなり右下に<のマークが出て
それ以外の操作が出来なくなりました。
端末リモート追跡では「リモートロック解除がOFFになっています」と出てロックが解除できず
しかも余計なことをしてしまい、そこでもロックをかけたので
<のマークのみ出る画面から動けなくなりました。
リモート追跡から初期化しようにもスマホが操作出来ないので
認証コードも読めません。
これは、もうどうしようもないでしょうか?><
37点

すいません、自己解決しました。
音量下げるボタンと電源ボタン長押しでなんとか解除出来ました。
書込番号:23507332
71点

申し訳ありませんが、便乗の質問です。私もミラノαさんと同様の症状が発生しました。
ミラノαさんの対処法は知らなかったので、PCにバックアップを取れるか確認しようとUSB接続したところ、パスワード入力画面が出てきてそれ以降正常な動作に戻りました。
ハードの問題なのか、ソフト(OS・アプリ)の問題なのか、操作の問題なのjか、情報をお持ちの方がいらっしゃればよろしくお願いします。
書込番号:23512113
16点

す〜ぼさんコメントありがとうございます。
原因は、わからないままですが解決策が2つになったのは
心強いです^^
あの現象も今のところ起きてないのですが、ほんと焦っちゃうので
出来れば起きないでほしいですね^^
書込番号:23518815
3点

私も同じように突然ロック画面が開けなくなりました。
パスワードあっているのに開けなくなって困っていました。
PCでリモート操作でも最終的に
「端末のロックを解除できません。リモートロック解除がOFFになっています」
と表示が出て進みませんでしたが
こちらで拝見した電源と音量下げるボタンの長押しで再起動出来ました!
勿論パスワードがわからない方は開けませんが…
お陰で本当に助かりました。しかしなぜこんな事になってしまったのでしょうか???
書込番号:23705978
21点

>sanchan37さん
突然なるから焦りますよね><
未だに原因がよくわからないんですよね・・・。
でも無事に解除出来たようで良かったです^^
書込番号:23706144
10点

同様の症状がでて困っていたところ、
偶然こちらを見つけました。
音量下げるボタンと電源ボタン長押しでなんとかなりました。
ありがとうございます!!
書込番号:24055331
6点

初期化を覚悟してたのですが、この情報に助けられました。
ありがとうございました。
書込番号:24323975
1点

こちらのコメントで私も救われました。
朝になって急にPINロックの番号を入力しても
番号が間違っているとなり、操作できず。(当然、番号は間違っていない)
電源長押しで再起動しようとしても、ロックを解除しないと
再起動すらできず。。。
PINコード入力画面で「音量down+電源」を
長押ししたところ、なぜか再起動がスタート。。。
再起動後、散々「間違っている」と言われ続けた番号を入力して
無事、ロック解除で操作できるようになりました。
精密機器とはいえ、こういうケースは商品への印象がどうしても悪くなり
端末買い換えの際には、Galaxyは選択から除外していく方向です。
書込番号:24401792
4点

皆さん無事解決できたようで良かったです^^
どうもPINコードのせいで、このバグが稀に起こるようですね。
僕は1度起きてからはバグが出てないので頻度としては、それほどでもないと思いますが
機種によって強制再起動の仕方が違うので念のため持ってる機種の強制再起動の仕方を
確認しておくと、いざというとき便利かなと思います^^
書込番号:24401821
0点

先日、この機種で同じ現象が発生して焦りましたが、こちらの解決手順で無事に解決出来ました。
ロック解除出来ず、電源オフにも出来ないなんて、パニックになりますね。
YouTubeにも治し方の動画が載ってました。
ご参考まで、
https://youtu.be/VMzllsVs-Gs
書込番号:24401894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おなじく。電源ボタンと音量ボタン同時長押しで、再起動して、pin入力したら解決
googleのコミュニティで同様のバグが起こると報告されています。
https://support.google.com/pixelphone/thread/12740836/lockscreen-loop-pixel-looping-back-to-pin-screen-after-correct-pin-is-entered?msgid=15068331
pinコード以外では起こらない(推測)そうです。
書込番号:24429686
1点

使用機種はGALAXY S20 (キャリアau SCG01)ですが、朝起きたら皆さんと同じ様に突然パターンロック設定の画面が開けなくなってました。
連休中でしたので対処時間あり未だ良かったですが、一日いろいろ調べて最後は初期化覚悟していた中、こちらの情報にたどり着け、ダメ元でしたが電源と音量下げるボタンの長押しで勝手に強制再起動となり、今までのパターン入力で操作できる様に復活しました!
ちなみに
・auテクニカルサポートへ電を相談した際は、GALAXY機種でのロック画面の突然不調の情報は共有されていないのでショップでの初期化推奨とのことでした。
・auテクニカルサポートからは情報提供ありませんでしたが、サムソン機種に入っているアプリ「ファインドマイモバイル」で遠隔でロック画面解除できる様でしたので試してみましたが、「リモートロック解除がオフになっています」ではなく「異常終了」の表記が出て解除できませんでした。
GALAXY特有の事象なのか不明ですが、強制再起動の方法は知っておくべきですね。
こちらの情報に本当に助けられました!ありがとうございました!!
書込番号:24878596
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
GalaxyA7で楽天UN-LIMITを契約されている方への質問です。
相手が僕に電話をかけたとき、僕のスマホの着信音が鳴るまでに20秒ほど無音の時間があり、相手を不安にさせる状況が続いています。楽天回線エリア外です。
仕事に使うつもりなのでこれは大変といろいろ検索してみましたが、どうもそういった症状がある方と無い方がいるようです。
結局、楽天Linkをログアウトしておけば、3〜5秒で着信音が鳴るということが分かったので、日頃は楽天Linkをログアウトしておき、こちらからかける時だけログインするというややこしい使い方に落ち着いています。
みなさんの中で、同じ症状の方、いらっしゃいますか?その場合、どう対処なさってますか?
これから楽天UN-LIMITの契約を考えてらっしゃる方の参考になると思うので、あなたの状況やアドバイスをお教えいただけるとうれしいです。
4点

> 相手が僕に電話をかけたとき、僕のスマホの着信音が鳴るまでに20秒ほど無音の時間があり、相手を不安にさせる状況が続いています。楽天回線エリア外です。
端末固有のアプリを終了しない設定をされていないだけですね。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
アプリを終了しない設定にしておけば、解決する問題となります。
書込番号:23495439
7点

†うっきー†さん、お返事ありがとうございました。
> 端末固有のアプリを終了しない設定をされていないだけですね。
早速、以下のサイトを見て、試してみました。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-set-the-power-saving-mode-in-galaxy/
設定→デバイスケア→バッテリー→パワーモード→「標準省電力モード」のページで
●「バックグラウンドデータを制御」→OFF
●「Always On DisplayをOFF」→OFF
●「CPU速度を制限」→OFF
結果、無音状態が15秒ほどに短縮されました。5秒ほどは速くなったようです。
でも、やはり楽天Linkをログアウトして無音状態を5秒以内に抑えた方がよさそうです。
で、他のキャリアからの電話はどうなるだろうと(違いを試すために、パワーモード設定を一旦初期設定に戻して)、友人のYahoo!携帯からかけてもらったところ、何と無音状態はほぼ無しでかかりました(すみません、まだ楽天UN-LIMIT3日目で日が浅く、電話かかってこなかってもので・・・)。続けておそらくdocomo携帯の友人からの電話も無音状態はほぼ無し!
ちなみに最初に20秒無音状態だった友人の電話のキャリアを聞くと、地方のケーブルテレビのもの。
相手のキャリアが何かということが重要なのかも知れません。
書込番号:23497609
6点

設定の「バッテリー使用量を最適化」でLinkアプリの最適化をオフにするという話なのかなと思って読んでいたのですが、違うんでしょうか。
書込番号:23498526
4点

>バイクに乗ったオズさん
> 設定→デバイスケア→バッテリー→パワーモード→「標準省電力モード」のページで
>●「バックグラウンドデータを制御」→OFF
>●「Always On DisplayをOFF」→OFF
>●「CPU速度を制限」→OFF
ということは、やはりFAQに記載されている通り、おさむ3さんからも再度指摘がある通り、アプリを終了しない設定が出来ていないだけと思います。
本機の、電池の最適化の無効化は、
設定→アプリ→右上の3点→特別なアクセス→バッテリー使用量を最適化→左上の▼→全て→Link→オフ
だと思われます。他のGalaxyの設定で確認しました。
アプリを終了しない設定がよくわからない場合は、
スリープを解除した状態で、Rakuten Linkアプリを起動した直後に、
問題になっている方から、再度電話をかけてもらってください。問題なく着信すると思いますよ。
現在は、まだアプリを終了しない設定をされていないだけのようです。設定をしている記載がないため。
書込番号:23498594
7点

†うっきー†さん、おさむ3さん、お返事ありがとうございました。
> 本機の、電池の最適化の無効化は、
> 設定→アプリ→右上の3点→特別なアクセス→バッテリー使用量を最適化→左上の▼→全て→Link→オフ
「電池の最適化の無効化」のやり方、なるほど、こうやってやるのですか!
全然間違ってました。ありがとうございます。
早速設定し、ケーブルテレビキャリアの人から2度電話かけてもらいました。
1度目。楽天Linkを立ち上げ、ニュースソフトを見てたら・・・→無音時間20秒。改善せず。
2度目。楽天Linkを立ち上げ、今度はそのままLinkの画面をにらみつけてたら・・・→無音時間10秒。やや改善。
にらみつけてたら改善というのはないでしょうけど、全体としては改善傾向なのかも?
しばらくこの設定で、様子をみてみようと思います。
書込番号:23499358
5点

楽天Link は発信元が携帯電話番号の場合は 楽天Link に着信を試みますが、楽天Link が動作しない状態(モバイルデータ通信がオフで、かつ WiFi もオフ。つまりインターネット接続されていない状態)の場合に、コアネットワークが VoLTE での着信に切り替えます。
この切り替えが終わるまでの間、約10秒ほど無音状態になりますが、その後に呼出音が鳴動し、着信側も着信音がなり始めます。
この状態で受話すれば 楽天Link ではなく VoLTE(標準電話アプリ)での通話になります。
これを避けるためには、モバイルデータ通信または WiFi をオンにする必要があります。
推定ですが、楽天エリアまたはパートナーエリアのどちらの電波も拾えていなくて、また WiFi もオフなのではないでしょうか。
設定で「モバイルデータ通信:オン」にされていますか?
なお、楽天Link を楽天 SIM の挿さったスマホとは別機種にインストール・ログイン認証していませんか。
そういう場合に、楽天 SIM が挿さったスマホが 楽天エリアまたはパートナーエリアの電波を拾えていないようなことはありませんか。
以上、楽天 UN-LIMIT の振る舞いを理解されていると本現象も理解できると思います。
書込番号:23585604
0点

ted.tさん こんにちは。情報ありがとうございます。
>推定ですが、楽天エリアまたはパートナーエリアのどちらの電波も拾えていなくて、
また WiFi もオフなのではないでしょうか。
私の場合はパートナーエリアです。WiFi環境下ですので常にオンになっています。
>楽天Link は発信元が携帯電話番号の場合は 楽天Link に着信を試みますが、楽天Link が動作しない状態(モバイルデータ通信がオフで、かつ WiFi もオフ。つまりインターネット接続されていない状態)の場合に、コアネットワークが VoLTE での着信に切り替えます。
どうもdocomoなどのキャリアからだと楽天Linkに着信してくれるので時間はかからないのですが、地方のケーブルテレビのキャリアだと、VoLTE での着信に切り替えて遅くなるようです。
最近そのケーブルテレビのキャリアを使っていた友人が楽天Linkに乗り換えたので、今は問題が解消?しました。
書込番号:23586125
0点

>地方のケーブルテレビのキャリアだと、VoLTE での着信に切り替えて遅くなるようです
そのケーブルTV は、ドコモの MVNO と思われますが、ドコモ系の他 MVNO と条件的には同じです。
ただし MVNO は多くの場合、プリフィックス発信できるようにしていて通話料を10円/30秒にしています。
このプリフィックス電話からの発信は楽天Link では受けられないので、VoLTE に切り替えますから約10秒ほど無音になることがあります。
VoLTE での着信というのは「楽天Link アプリ」での着信ではなく「標準電話アプリ」での着信のことです。
プリフィックス発信の場合、
@一旦楽天Link 側への着信を試みるが、不可なので VoLTE に切り換える
場合と、
A固定電話扱いで最初から VoLTE に着信させる
場合があるようです。
@の場合は約10秒ほど切り替えに時間がかかり、その間は無音状態です。
Aの場合はすぐに呼び出しが始まりますので、無音状態にはなりません。
ちなみに、楽天Link での着信は「プリフィックスではない携帯電話からの発信」または「相手も楽天Link からの発信」に限られます。
これら以外は「標準電話アプリ(VoLTE)」での着信になります。
つまり「固定電話/050 IP 電話/プリフィックス電話/0120や800番からの電話」がこれに当たります。
SMS の場合も認証コードなどを送信してくる場合、それが固定電話番号からだと「標準メッセージアプリ(SMS over VoLTE)」での受信になります。
携帯電話および楽天Link からの SMS だと「楽天Link アプリ」での受信になります。
楽天Link 自体のログイン認証は 0037-000-000 から認証コードが送られてきますから「標準メッセージアプリ(SMS over VoLTE)」での受信になります。
書込番号:23587773
1点

楽天モバイルは、楽天 UN-LIMIT の通話や SMS の振る舞いに関してもっと詳しい情報を出すべきですが、そのようには情報公開していません。
また、サポートに聞いてもきちんと答えられる人は極めて少ないでしょう。
私は携帯キャリアの仕組みについて多少の知識がありますので、他キャリアと楽天モバイルのコアネットワークの違いを理解しているつもりです(楽天モバイルは情報公開されていませんので推定を含みます。ドコモの場合は「ドコモジャーナル」で技術情報が開示されています)。
楽天 UN-LIMIT が真に成熟するにはまだまだ2〜3年はかかるでしょう。
息長くお付き合いするか、無料期間が終わる1年後に乗り換えるかはユーザーそれぞれです。
書込番号:23587783
2点

>ted.tさん
詳しいご説明ありがとうございました。
とても参考になります。
>プリフィックス発信の場合、
> @一旦楽天Link 側への着信を試みるが、不可なので VoLTE に切り換える場合と、
> A固定電話扱いで最初から VoLTE に着信させる
>場合があるようです。
>@の場合は約10秒ほど切り替えに時間がかかり、その間は無音状態です。
>Aの場合はすぐに呼び出しが始まりますので、無音状態にはなりません。
>ちなみに、楽天Link での着信は「プリフィックスではない携帯電話からの発信」または「相手も楽天Link からの発信」に限られます。
この説明が一番わかりやすいですね。私の状況もおっしゃるとおりです。
ただ、最近妙な現象がありました。
「相手も楽天Link からの発信」なのに時間を食ってVoLTE に着信させる、という現象です。
私の前回の投稿で
>最近そのケーブルテレビのキャリアを使っていた友人が楽天Linkに乗り換えたので、今は問題が解消?しました。
といってた友人からの電話です。機種はお互いGalaxyA7。その後会う機会があったので、
私も見ながら私の携帯への「楽天Link からの発信」を試みたのですが、VoLTEに着信させました。
以前はうまくいってたのに何故だろう? お互い再起動して試してみたのですが、ダメ。「何故?」と首をひねるばかりです。
楽天Link、なかなか手強いです。
書込番号:23590898
0点

以前にも書きましたが、プレフィックス電話ではない場合は次のケースです。
「楽天Link は発信元が携帯電話番号の場合は 楽天Link に着信を試みますが、楽天Link が動作しない状態(モバイルデータ通信がオフで、かつ WiFi もオフ。つまりインターネット接続されていない状態)の場合に、コアネットワークが VoLTE での着信に切り替えます。」
パートナーエリアだそうですが、電波状態がよくないのではないでしょうか。
自宅に WiFi があれば、それでも 楽天Link に着信しませんか?
モバイルデータ通信は 4Gですよね?
標準電話アプリで「*#*#4636#*#*」をダイヤルして確認してみてください。
あとは「バッテリー最適化」の対象から 楽天Link は外していますよね。
スリープ中に 楽天Link の起動がかからないと VoLTE になることがあります。
それでもダメならば、一度ログアウトして、アプリを削除し、改めてインストールしてログイン認証してみる手もあります。
それでも解消しないのならば、もっと詳しい設定内容が必要です。
モバイル関連の設定や APN の内容などです。
書込番号:23590937
0点

>バイクに乗ったオズさん
>以前はうまくいってたのに何故だろう? お互い再起動して試してみたのですが、ダメ。「何故?」と首をひねるばかりです。
楽天Link、なかなか手強いです。
たんにアプリを終了しない設定が正常に出来ていないだけではありませんか?
試しに、着信側の方で、スリープを解除してアプリを起動した状態で、発信側のアプリから電話をかけてみて下さい。
正常にアプリ側に着信がありますよ。
バッテリー使用量を最適化をしないだけの設定ではなく、
データセーバーの無効化や、ウイルス対策アプリのアンインストールなど、
アプリを終了しない設定のためにやっておくべきことはいろいろありますので・・・・
とりあえず、スリープを解除してアプリを起動した状態で正常なら、アプリを終了しない設定が出来ていないだけとなります。
書込番号:23590946
0点

>ted.tさん
>パートナーエリアだそうですが、電波状態がよくないのではないでしょうか。
>自宅に WiFi があれば、それでも 楽天Link に着信しませんか?
>†うっきー†さん
>たんにアプリを終了しない設定が正常に出来ていないだけではありませんか?
その後、再度試してみました。
自宅のWiFi環境下で、
自分の電話をA、相手のスマホをBとした場合、
A→Bは正常(楽天Linkにかかる) B→AはVoLTE(本体の電話にかかる)になりました。
どちらも楽天Linkアプリを立ち上げ、その画面を見ている状態、スリープはさせていません。
また、数分後、もう一度
A→Bにかけると、今度はVoLTE。B→Aは正常、
と、逆になってしまいました。
ただ、どちらの場合も、VoLTEにかかっても、以前のように無音では無く、音楽はきこえるので、
これでもいいかと思っています。
書込番号:23595022
0点

>バイクに乗ったオズさん
>自宅のWiFi環境下で、
>自分の電話をA、相手のスマホをBとした場合、
>A→Bは正常(楽天Linkにかかる) B→AはVoLTE(本体の電話にかかる)になりました。
>どちらも楽天Linkアプリを立ち上げ、その画面を見ている状態、スリープはさせていません。
アプリが起動していて、スリープでもない(アプリが確実に使える状態)のに、
スマホからかかってきた電話が、アプリの方にならないのは、非常に不思議な現象ですね・・・・・
>と、逆になってしまいました。
これも、非常に不思議な現象で、私ははじめて聞きました。
一体何が原因なんでしょう。
電話が出来ないわけではありませんが、挙動がはっきりしないのは気持ちがわるいですね。
書込番号:23595042
0点

>†うっきー†さん
>これも、非常に不思議な現象で、私ははじめて聞きました。
そうなんですよ、僕たちも「こんなことある?」と顔を見合わせました。
ともあれしばらく様子を見ます。
†うっきー†さん、みなさん、お付き合いありがとうございました。
書込番号:23595074
0点

不思議な現象ですね。
「着信側が 楽天 Link に着信できない状態である」と判断されていると思います。
そして「VoLTE 着信設定は有効」と判断されていると思います。
なぜ、楽天 Link が着信不可の判断がされているかが不思議です。
もし、無音状態なしに「VoLTE 側へ着信」しているのならば、IP 接続ではなく POI(交換機インタフェース)になっているはずです。
この場合は「携帯電話番号からの発信」になっていない場合です。
これは非常に不思議です。
私の場合、2台分の 楽天 UN-LIMIT 契約の他に、ドコモ系 MVNO が1回線、あとは固定電話や 050 がありますからいろいろ試してはみましたが、おたずねのような現象には遭遇しておらず、非常に安定しています。
書込番号:23595105
2点

引き続き検証してみました。
着信側(A)の「モバイルデータ通信:オフ」&「WiFi:オフ」状態で、別のスマホ(B)から「楽天Link」で発信すると、発信側(B)の呼び出し音は鳴りますが、着信側(A)の着信音は約10秒遅れて「VoLTE」の方に鳴り出します。
つまり、着信側が「モバイルデータ通信:オフ」&「WiFi:オフ」状態だと、「不思議な現象」のとおりになります。
お互いがすぐ隣で発着信していればタイムラグがあるのがわかりますが、離れていると発信側は呼び出ししていると誤認します。
実際は、着信側は10秒後に鳴動し始めるのですが、そのタイムラグに気づきません。
この状態ならば「不思議な現象」そのものです。
着信側が電波を拾えていなくて、WiFi もオフ状態になっていると思います。
これ以外の組み合わせでは「不思議な事象」にはならないと思います。
書込番号:23595543
0点

>着信側(A)の「モバイルデータ通信:オフ」&「WiFi:オフ」状態で、別のスマホ(B)から「楽天Link」で発信すると、発信側(B)の呼び出し音は鳴りますが、着信側(A)の着信音は約10秒遅れて「VoLTE」の方に鳴り出します。
そうですね。このような通信が出来ない状態なら正常な挙動になりますね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
書込番号:23595581
0点

6月から楽天LINK使用していますが、不安定すぎます。
仕事用の為、あまりに仕事に支障が出るため、先日解約しました。
7月末ごろからは、電話ができることが、稀なぐらい電話繋がりませんでした。
チャット相談も何度も問いかけましたが、すいませんの一点張りで意味なし。
不具合内容は以下です。
・会社のwifiにつないでいると、電話(発信)が全くできない。なぜか着信はして、調子が良ければ会話もできる。
発信時、うっとおしい音楽が延々と流れ、2分ほどで切れる。
そのとき電波表示はMAX。
何故かwifiを切ると、繋がるが、それも時間により、同様な症状が度々発生する。
会社は大阪ですが、楽天LINKのエリア外です。
楽天LINKのエリアである大阪市内にいっても同様にほとんど電話ができません。
感覚的には5回して1回繋がるぐらいの感じでした。
データ通信の方も、無制限どうのこうのより、不安定すぎて、、。
楽天いくら無料でも、見切り発車すぎやろー
サブ使用で契約するべきだった。
無駄にMNPしなくていけなくなってしまった。
書込番号:23596155
1点

>まさ()さん
ほぼ、同じ症状になりました。
4月中旬に開通作業をして、6月末あたりまでは、何不自由なく使えていましたが、
7月に入ってから、1日に何度か、突然通信が遮断されるようになり、
7/26 〜 8/1の間、楽天 UN LIMITの SIMでも、DSDV利用している他社 SIMでも、さらに Rakuten-Linkアプリからでも、電話発信が出来ない状況に陥りました。
正確には、発信はするが、1 〜 2コールして強制切断され、通話が出来ない、と言うものです。
8/1に自動復帰したあと、またいつそうなるのか不明なので、
「電話機」として使うのは諦めました。
仕事のサブ機として昨年から、MVNO楽天で使っている、HUAWEI nova lite 3です。
『自社回線対応端末』
と謳っていたのに、あんまりです。
書込番号:23596447
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SC-52A docomo
機種変更してまだ1週間も経ってないのですが、どうも画面の明るさが安定しません。
症状としては
◆自動調整ONにすると10〜20分毎にチカッとチラついて徐々に暗くなる。
OFFにしたら安定するので自動調整の仕様?
それにしても不自然過ぎる。
◆昼間に外で使用してると5分もしないうちに文字が見えない程画面が暗くなる。
これは自動オンオフ関係なし。
モワーンと暗くなって、しばらくしたら元に戻るの繰り返し。
特に警告が出た訳じゃないが、30℃近い高温だったから暑さに弱いのかも?
とはいえこれも仕様にしては不自然だし、仕事で使うので画面が見えなくなるのは大変困ってしまう。
一応151に問い合わせてみたところOLEDの焼き付き防止機能ではないか?との事だったが、以前V30+を使ってて全くそんな状態にはならなかったので同意はせず。
最終的には初期不良の可能性が考えられるかも?というハッキリしない曖昧な回答で終わりました。
近くの店舗に来店予約して直接持ち込んで下さい、と言われたものの、どこも予約がカツカツで結局週末まで待ち。
コロナの影響で仕方ないとはいえ、10万以上した高価な買い物のアフターサービスとしては何ともお粗末なものでした。
やっと操作系統に慣れてきたところなのに残念です。
この様な症状が出てる方、いないだろうなぁ…。
書込番号:23490702 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sti4079さん
明るさ固定に、しておいて外でも見れる設定に
してGALAXYノート9を使っています。
明るさ自動設定だと、外の昼間だと暗くて
全く見れないです、室内で使う時に明るさ固定で
ある程度の明るさに、しておけば外にでても
ある程度の明るさでスマホの画面は見れて使う事も
出来ます。
自分はXperiaやiphoneを使っていないので、
もしかしたらXperiaやiphoneだと外でも画面は
明るく見れるのかも知れませんが。
書込番号:23491342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みなみさわさん
輝度MAXにしてみても晴天の日に野外で使うには元々ちょっと暗いなーとは感じてました。
これは前機種V30+も家の有機ELテレビも真っ昼間だと液晶より暗めに見えますので、OELDの宿命という事で仕方ない部分はありますね。
今回初めてGALAXYにしたのですが、元々明るさ自動調整の融通が効かない機種(或いはメーカー)なのか?とも考えました。
しかし今回の件は機械側の仕様にしてはやたら不自然で不便な症状だったので、初期不良で処理出来るうちに処理してもらえれば…という思いで151に凸った訳でして。
メーカーに見てもらってどういう反応があったのか、またお知らせしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23491516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も同様の症状になりましたよ!
設定をリセットで改善されました!
明るさ自動調整がおかしくなっていたようなので
設定をリセットで明るさ自動調整もリセットされるのでは…?
と思ったのでやってみたところ大成功でした。
お試しください。
書込番号:23492949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

くもみあけび様
情報ありがとうございます。
早速試しましたがチラつきと薄暗くなる現象は変わらず、でした。
自己診断を試したらセンサーに異常無しと出ましたので、不自然な仕様なのかはたまた初期不良なのか、悶々としながら日々使っております。
明日ドコモショップに持ち込みますので、また結果を報告しますね。
書込番号:23493483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ドコモショップへ行ってきました。
本体を詳しく診断してもらったところ、センサー類、各機能とも異常は見られず、これ以上対応のしようが無いとの事。
しかしあまりにも不便な現象なのでこのまま引き下がる訳にもいかず、少々無理言って店員の私物S20を店外に持ち出して同条件で比較。
するとどうでしょう、そのS20も同じ様に画面がみるみる暗くなっていくではありませんか。
ここでようやくショップのお姉さんも異変に気が付いたようで、サポセンに問い合わせてもらい、先方でも「やっぱり暗くなる」と不具合を認めてくれました。
(ちなみに一番症状がハッキリ出たのがグーグルマップでした。皆さんもお試しあれ)
どうやらこれは機械的な初期不良ではなくソフトウェアに問題があるっぽいです。
その為交換返品まではいきませんでしたが、今日のところはメーカーに症例報告を挙げて改善策待ち、という結果に終わりました。
とりあえず不良品ではなかった事が判明しただけでも多少ホッとしております。
僕もGALAXYメンバーズの問い合わせフォームから不具合の報告をしましたので、今後のアップデートで改善される事を期待したいと思います。
サムスンさん、頼みましたよ〜。
書込番号:23497261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はプラスではない普通のS20ですが主さんと全く同じ症状です。S10のスレで同様の訴えをしている『小山ロールさん』?がいたので返信して書き込んでおきましたが恐らく位置情報を使うアプリは暗くなります。
日陰に入ったり屋内に入ったりすると元の明るさに戻るのでショップに行っても説明しにくいなぁとは思っていました。
主さんの行動のおかげでようやくサムスン側にも認知されそうで嬉しい限り。というか、そもそも炎天下テストやってないんだろうか??と。だとしたらちょっとお粗末なメーカーですね。
書込番号:23505118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すのぶたさん
あれからメンバーズの方に返答があり、電源オフ、SIMカード抜き差し、本体初期化を順に試して欲しいとの事でした。
が、全て試しても症状は変わりません。
その旨を再送したら今度は返答無し。
遂に投げたかな?(笑)
あと位置情報を使うアプリが怪しいとのご指摘でしたが、グーグルマップとヤフー地図は暗くなりますが何故かヤフーカーナビは明るいままでした。
益々訳が分かりません。
まだ発売直後の段階で他の不具合も出てるでしょうし、気長にアップデートでの改善を待とうと思います。
最近では独特のクセにも慣れつつあり、やっとハイパフォーマンスを実感する余裕が出てきました。
何だかんだ楽しんでます(笑)
書込番号:23512665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと明るさ自動調整の方はやっぱり融通が効かないというか、スムーズさに欠ける印象ですね。
特に野外から屋内に移動した時とか、リビングから寝室に移動した時とか、周囲の明るさが急に変わった時の調整具合がどうもイマイチ。
妙に明るいなー、と思ったらチラッ、チラッと段階的に暗くなったりします。
これまでソニー、シャープ、LGのスマホを使ってましたがどれもスムーズにフワァっと切り替わってたので、これには最初かなりの違和感を覚えました。
が、しかし人間側の慣れという機能の方が偉大なようでして(笑)、2週間程であまり気にならなくなりました。
このあたりもアップデートでの改善を待ちたいと思います。
書込番号:23512682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれから暫く経ちますがメーカーはちゃんと調べてくれてたみたいで、今日この件に対する返答が届きました。
↓↓↓
恐れ入りますが、ナビ(位置情報)が働くと、画面の焼付き症状の防止且つ、発熱、使用時間の改善のため輝度を低下させている動作となり、上記につきましては仕様であるとのことでございました。
また、設定にて上記の動作をOFFにすることは出来かねる状況でございます。
ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
↑↑↑
との事だそうです。
ちなみにアップデートでの改善は現時点では明言出来かねるそうで、最悪そのまま使い続けるしかないようです。
特に夏のギラギラした太陽の下ではほぼ何も見えないので不便には変わりませんが仕方ないですね…。
キチンと返答があっただけでも充分誠意は感じました。
サムスン様、ありがとうございます。
書込番号:23592757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だいぶ古い書き込みなので返答いただけるかわかりませんが、私もこの仕様が不満でS21かS23に買い替えようと思っています。
これが仕様なら後継機種でも改善されていない可能性がありますが、どうなのでしょう?
後継機種に買い替えられた方で、この症状に遭遇されている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25600647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Samsungは一度スマホの爆発事故起こしてるんで、外熱による本体温度の上昇については他メーカー以上に神経質になっていると思われます。イエローカード状態とでもいいますか、もう同じ失敗は出来ないということで安全率を上げているために他メーカー商品よりも画面を暗くせざるを得ないんだと思います。
メーカーの技術力のなさというよりは自己の抑止力とでも言うのでしょうか。なのでSシリーズのバージョンが上がってもこの基本線は変わることはないかと。
デリバリーの配達など屋外の炎天下で使用することが多いので私にとってはS10以降は使えないスマホとなってしまいました。
ただでさえGalaxySはバカ高いのでおサラバするにはちょうどいい機会だったかもと思っております。
屋内で使うには何の支障もないんですがね。
書込番号:25748428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
楽天モバイルオンラインでgalaxyA7購入し、届いて4日目です。
画面タッチにズレがあります。指についてきません。後追いでついてきます。同時期に買った人と実機で比べても明らかに反応が悪い。
画像編集や、ゲームの際にかなり困っています。
samsungに連絡すると、楽天モバイルに連絡してほしいと受付できず。楽天モバイルは電話繋がらす、チャットも返信なし。
14日以内なら交換出来るはずですが、連絡つかずで不安です。
同じように画面タッチのズレで困っている方いますか?
書込番号:23477379 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分の端末はタップに問題は有りませんね。
それとズレと遅延は別の症状ですよ。
ズレはタップした所とは別の所が反応する症状。
遅延は時間差でタップが反映される症状。
設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号を連打で開発者向けオプションを解放
設定→開発者向けオプション→タップを表示をオン
以上の設定でタップした箇所のズレや遅延は目視で確認が出来ますよ。
書込番号:23478392
3点

>げすと10さん
>画面タッチにズレがあります。指についてきません。後追いでついてきます。
2週間程前に入手したものですが
まったく同じ現象が私の端末でもあります。
開封後、すぐにノングレアの保護フィルムを貼ってしまったため
このフィルムが原因なのかもしれないと思っていました。
指の動作に遅れが出る動きは、かなり気になりますね。
過去の古い端末ではこのようなことがなっかったです。
書込番号:23478933
5点

>ryo7531さん
設定の中にタッチ感度を向上させる項目ありますよね
試されました?
書込番号:23478961
3点

>おさむ3さん
まだ試しておりませんでした。
早速試してみます。
ご親切にアドバイス
ありがとうございました。
書込番号:23479001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさむ3さん
タッチ感度を向上させる設定にしたところ
かなりダイレクトな反応に変わりました♪
フィルムを実験的に剥がすべきか悩んでいたので
余計なことをせずに助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23479135
2点

アドバイスありがとうございます。
タッチに問題ありません。
不具合症状はスワイプの遅延が正しいですね、すみません。
目視で確認出来るようになりました、ありがとうございます。
5mmほど動かしてから遅れてついてくる感じです。
書込番号:23479288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は保護フイルムをつけておらず、
タッチ感度オンにしても、変化はありませんでした。
書込番号:23479292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パワーモードが省電力モードに設定されてませんか?
また熱が原因なら保護ケースを付けている場合は外してみて下さい。
端末の熱が原因でCPUや液晶の反応が遅くなる事も有りますよ。
エアコンで冷やしながら動作チェックして問題が無ければ原因はオーバーヒート保護機能による処理速度低下(サーマルスロットリング)です。
またGALAXY A7はエントリーモデルなので重いゲームをプレイするには力不足なのでゲーム中は端末の温度が高くなりやすいと思います。
書込番号:23482180
2点

コメントありがとうございます。パワーモードは最適化モードになっていました。
その後、samsungに再度電話してみると、最初に電話した時の対応が間違いだったようで、無償修理で対応して頂くことになりました。
書込番号:23484283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo

>tametametameさん
ハードウェアは対応でNFC搭載です。
アプリ対応があれば使えます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/osaifu/compatible_model/
どんどん増えてますけどね。新しい機種の方が多いですね。
検証機がないのかもしれません。
野良アプリなら入れれば大抵動いてますけどね。
そこまでしなくてもお友達に借りるとかパソコン用の
3000円くらいのカードリーダーもあります。
書込番号:23470653
4点

裏技ですが、正規ルートでなくマナポイントアプリをインストールすると、マイナンバーカード読み取り可能です。実際、マイナンバーカード管理がSC-04Jでできています。
書込番号:24162183
4点

ドコモからのお知らせ : マイナンバーカードの読み取り対応機種ついて 2022年2月25日
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/220225_00.html
“スマートフォンでの読み込みにはNFC機能が必要となりますが、ドコモのNFC対応機種とマイナンバーカードの読み込みが可能な機種は異なりますので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。”
この機種は対応リストに無いです。マイナンバーカードを使って動作検証した結果、何らかの問題があったのでしょう。
古い機種はソフトウェアアップデートも提供されないので、機種変更をおすすめします。
書込番号:24619868
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
ポケモンgo 2020年8月 上旬のアップデートで、
32bit 版android のサポートが終わるらしいので、
ベンチマークソフトで調べてみました。
結果は、
android 8.0 32bit
とあります。
残念!!!
書込番号:23467882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Galaxy Feel SC-04JはGalaxy A3 2016(2015年12月海外発表モデル)をベースに日本仕様追加、その他仕様も大幅底上げされたドコモ向けオリジナル機種ですが、あくまでも廉価機ですからね。
あとスクショに端末IMEI写ってますが、アップされるときIMEIを隠された方がよかったのではと思います。
書込番号:23467968 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

IMEI の件、常識なくて、はずかしいです。
自己レスになりますが、
CPUが、64bitなら、動くのではないかという書き込みもみたので、同じベンチマークソフトでみてみたところ、
64bit
とありました。
まあ、7月になればわかるので、待ってみます。
書込番号:23468119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己レスです。
しつこいですが
ドコモの端末仕様確認ツールで確認してみました、
結果
armeabi-v7a
とあり、
これは、32ビットだそうです。
残念。
本当に気に入っていた端末機だったのに。
あーー
書込番号:23473589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種がヒットしたのもあり、Galaxy Feel2(Galaxy A8 2018)、Galaxy A30、Galaxy A20(Galaxy A10e)、今月発売予定のGalaxy A41と後継を含むミドル機種が定期的にラインナップされるようになったので、そろそろ買い替えも検討されたらいいと思います。
書込番号:23473669 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

おっしゃる通りで。
端末を探し始めたら、
6/16
32ビット版の非推奨化
延期
というニュースが、
ひとまず、時間が稼げそうです。
書込番号:23479108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





