サムスンすべて クチコミ掲示板

サムスン のクチコミ掲示板

(175939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サムスン」のクチコミ掲示板に
サムスンを新規書き込みサムスンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SCV41 au

タイトルの通りなのですが、S10のアップデートを午前中に行ったあとモバイルネットワークに繋がらなくなりました…。
(テレワークで宅内の無線LANをずっと使っていたため不具合が発生したタイミングは定かではありません)
端末の再起動、SIMの抜き差し、APN設定の初期化を行いましたが解決しませんでした…。
他の方が書いておられるローミング設定の4G設定はONにできているので事象は別かと考えています。
どなたかお知恵をいただけますと助かります。

■端末
Galaxy S10 SCV41 au
■通信事業者
mineo Dプラン

書込番号:23436988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/30 22:53(1年以上前)

>量産型マッシュルームさん
リセットオプションでネットワーク設定のリセットはどうでしょうか?
当然、Wi-Fiなどのネットワーク設定もリセットされます。
初期化のリセットよりはずっとお手軽だと思います。

書込番号:23437065

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2020/05/30 23:02(1年以上前)

Android10、またはそれ以降のアップデートによる不具合は(確認してるのは私だけですが)出ていますね。私のS10+は昨日あったアップデートでキーボードが2種類現れたり反応がおかしくなりましたね。

書込番号:23437088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2020/05/30 23:10(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
リセットオプションを試してみます。
いろいろ調べたのですが、ローミング設定→通信事業者→手動選択で見てみるとdocomoのPLMN番号がなさそうでした…。

書込番号:23437098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2020/05/30 23:39(1年以上前)

ネットワーク設定をすべてリセットしましたが解決しませんでした。
端末リセットで駄目なら修理もしくはau回線へプラン変更しようかと考えています。
まさかアップデートでこんなことになるとは…。

書込番号:23437164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/31 04:45(1年以上前)

>量産型マッシュルームさん
メジャーアップデートで不具合出ることは珍しくないです。
ほとんどの場合、端末初期化で直ります。
ファームウェアのアップデートがきっかけと分かっているのですから
物理的に壊れたりはしていません。
修理は不要だと思います。
ファームウェアのバグなどでしたら新しいファームを待つ必要がありますが
おそらく初期化で直ると思います。
共通バンドもあるのにドコモだけ繋がらないと言うのは考えにくいです。

書込番号:23437372

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:745件

2020/05/31 14:08(1年以上前)

昨日はdocomoで障害もありましたし、そちら起因でないかも検証いるかもですね、可能性ってレベルの話ですが

書込番号:23438224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2020/05/31 18:28(1年以上前)

>Taro1969さん
結局、端末の初期化で解決できました。
なるべく避けたかったですが、八方塞がりだったので…。
アドバイスありがとうございました。

>京都単車男さん
タイミング的にそれかと考えていたのですが、18時の復旧案内後も自分だけ継続していたので違うと判明しました…。

書込番号:23438768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ160

返信5

お気に入りに追加

標準

残念です

2020/05/28 00:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20+ 5G SC-52A docomo

スレ主 SweetNightさん
クチコミ投稿数:2件

Galaxy S20+ SC-52Aがまた発売延期に…ドコモ版はこれで2度目の延期。auは6/4に発売すると5/25に発表したのにドコモは27日になってやっと発表したと思ったら、今度は6月以降に発売って…。予定してたならもっと早く発表してほしかったし、店舗ではチラシももらっていたので期待してたのですが。
カラバリもドコモ版は1つ(海外版は5つもあるのに!)だけだし、auに乗り換えます(ToT)

書込番号:23431131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2020/05/28 00:28(1年以上前)

Galaxy S20+ 5Gは発表当初から5月下旬以降だったので、実質の延期は今回が初めてですけど...。2度目の発売時期変更はXperia 1 Uなのでお間違いなく。

Galaxy Buds+プレゼントキャンペーンですが、auが購入/応募期間ともに6月4日〜30日なのに対し、ドコモ版は店頭チラシで購入期間が発売日〜6月30日、応募期間が発売日〜7月5日となってるのでauより1週間程度発売が遅れるのは確実です。
発売は全国のドコモショップが通常営業に戻る6月10日以降でしょうね。

ドコモ版Galaxy S20+ 5Gのカラバリが1つなのは、当初Galaxy S20+ 5G Olympic Games Editionが用意されてたからですね。海外含め通常版にはないMat Goldという限定カラーでした。
五輪延期になり発売中止になったため、通常版1色となってしまいましたが...。後からでいいのでカラバリ追加してほしいとこです。
ちなみに昨年のGalaxy S10+でも同じで、auがPrism BlackとPrism Whiteを用意したのに対し、ドコモは通常版はPrism Blackのみ、Prism WhiteはOlympic Games Edition向けに採用してました。

海外版Galaxy S20+ 5Gには全6色ありますが、毎日国内採用されるのはキャリア担当者が無難なカラーをチョイスするため、無印Sシリーズは多くて3色、S+シリーズは2色ですね。
価格が高い上位モデルだと、調達数や出荷台数のバランスなどもありカラバリ増やすのが難しいのでそんな感じです。
そんな海外でも全カラーが投入されてる地域はなく、地域ごとに2〜4色(韓国では5色だったはず)がほとんどですね。

書込番号:23431162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/28 06:41(1年以上前)

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1255205.html

どうしてauは発売できるのに、ドコモでは発売できないんでしょうかね。
日が経てば、また新型コロナはどうなるかわからないのに。
またワクチン、治療薬が出来なかったら、秋冬モデルでも、同じようなことをするのでしょうか。
withコロナと言われているのに、新型コロナに対応した販売方法を模索するべきでは。

ドコモショップ以外での発売か、オンラインショップ先行発売にするとか。
Galaxy S20 SC-51Aは今でもオンラインや量販店で購入できて、新商品はなぜソーシャルディスタンスで
全く購入できないのでしょうか。
それに新型iPhoneSEとLG V60は緊急事態宣言中に販売していましたよね。

書込番号:23431341

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2020/05/28 08:56(1年以上前)

>泉州小力さん
 
>それに新型iPhoneSEとLG V60は緊急事態宣言中に販売していましたよね。

LG V60 ThinQ 5G、iPhone SE(2020)の販売開始は5月11日でしたが、当初緊急事態宣言はGW明けの5月6日には解除されてる可能性があったためだと思います。
業務縮小や短縮営業は当初5月10日までの予定で、5月11日からは通常営業に戻る予定でしたし。

LGは当初から4月下旬以降発売予定となっていて、docomoとSoftBankはGW入る前に5月11日発売とプレスリリースを出しました。
またiPhone SE(2020)は当初3キャリアともに4月27日発売開始予定だったのが、予約開始前日の4月19日になり3キャリア混雑回避で5月11日に発売延期と発表されました。
発売日が決定したものは再延期しなかっただけ、でしょうね。

LGは国内ではそこまでメジャーなメーカーではないので、docomoに限らず毎回ハイエンド機種が採用されるわけでもなく、台数もあまり出てない印象だし問題ないと判断した可能性もしれません。
またiPhone SEについては混雑回避のため、緊急事態宣言の延長確定の5月6日に店頭購入は新規及び店頭購入を予約した場合のみ可に制限して、オンラインショップ利用を推奨してます。

Galaxy S20 5Gなど発売済み端末については問題ないんでしょうね。6月1日〜7月31日の間はGalaxy Fit eプレゼントキャンペーンも開始されますし。

まあ確かにオンラインショップ先行販売なり、なんらかの対応はするべきだとは思います。

書込番号:23431516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2020/05/28 09:06(1年以上前)

あとドコモは他キャリアと違い、緊急事態宣言中のOSバージョンアップが提供された機種無し、さらにソフトウェア更新提供も今現在3機種のみと少ないです。
バージョンアップに失敗したり、後に不具合などが出た場合は店頭持ち込みになるため、そこを避ける目的もありそうかなと思ってます。

国内シェアが一番あるキャリアなので、まあそこ含めて仕方ないのかなと。

ただ発売日延期が店頭の混雑緩和目的であれば、HPの発売日をしれっと修正だけせずに公式にプレスリリースを出せばいいのにと思います。

書込番号:23431532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/28 09:35(1年以上前)

新型コロナって、当分解決しそうにないので、
ずっとドコモショップの混雑のリスクはついて回ると思います。
ドコモショップって常時でも長時間、待たされるイメージがありますし。
販売や端末更新を少し、先延ばししても、薬ができない限り、解決にはならないと思うのですが。
半月先や1ヶ月先で、状況が大きく良くなっているように思えませんね。
もっとドコモも制度的、運営面で考えないと、何度もこういったことが起こりそうです。

書込番号:23431587

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

心拍センサーが使えない

2020/05/22 11:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo

スレ主 Ki~noさん
クチコミ投稿数:14件

脈拍数が知りたくて心拍センサーがに指をかざしても動作しません。
S Healthを起動してからも反応してくれません。
これはセンサーが壊れているからでしょうか?
使用開始してから20ヶ月たっています。
docomoショップに持ち込んで見てもらったほうがいいのでしょうか?
ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
以上

書込番号:23419298

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/22 11:24(1年以上前)

機種不明

測定画面

>Ki~noさん

S Healthは起動されてるようですが測定画面になっていますか?
https://smartphoneokoku.net/blog/1345

測定不能でセンサーの故障を直したいのであれば修理になると思います。
修理に出すなら端末初期化が必須となりますので初期化で直ればソフトウェア不具合で
直らなければ修理となると思います。

心拍だけを測りたいと言う話ならGooglePlayに心拍計アプリが沢山あります。

書込番号:23419320

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ki~noさん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/22 11:43(1年以上前)

Taro1969さん

ご回答いただきありがとうございます。
測定画面までいってませんでした。
即解決いたしました。

書込番号:23419343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 SC-03L docomo

クチコミ投稿数:4件

アプリエンジニアをしているので、知識はそれなりにある気がするのですが、
アップデートから?ちょっといつからか覚えてないのですが、
タスクからアプリを起動しようとすると、高確率で端末が固まり、アプリが再起動した状態で起動されます。

Galaxy s4,s8とずっと使ってきていますが、こんな症状になったことありません

パワーモードや開発者モードなど色々試してみたものの、改善されていません。
同じ症状で困っている方いませんか?
また、解決方法をご存じの方教えてください。

書込番号:23410192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信10

お気に入りに追加

標準

【ご相談】電話の着信が異様に遅い

2020/05/15 13:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル

スレ主 KING-GOROさん
クチコミ投稿数:10件

先日楽天アンリミットを契約し、私のXperiaXZ1(au SIMフリー)で一通り開通作業や、動作確認が
済んだので、妻用に事前に購入してあったS10(楽天版)にXZ1で開通作業をした私のSIMを入れ替えて動作確認を行ったところ、滞りなくSIMも認識され、自動でAPNを読み込んで無事動作したものの、電話の着信が異様に遅い事に気がつきました。

具体的には、電話をかけると20秒近く無音で、その後呼び出し音が鳴り、ほぼ同時にS10側も着電するという状態でした。かける側からすると、呼び出し音が鳴ってからS10の着電が遅いのではなく、呼び出し音が鳴り始める事自体が非常に遅いという状態です。かける電話の種類を、ガラケーやiphoneなどに変えてみても状況は同じでした。

重要な電話が掛かってくることが多いので、妻もこの状態では楽天アンリミットを契約したくないと言い始めたのですが、XZ1側は普通のスピードで着電するので、楽天SIMのせいというよりも、S10側の問題のようにも思います。

楽天専用端末のS10なので、SIMとの相性はむしろいいはずなのですが、どなたか同様の事象、解決策などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみにそれ以外の動作は特に問題ございません。

書込番号:23404880

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2020/05/15 15:31(1年以上前)

>KING-GOROさん
楽天S10(UNLIMIT)宛にドコモFOMAから発信したところ、番号通知・非通知ともに1秒弱でLINKじゃないほうに着信しました。
auパートナー回線です。
楽天オリジナルエリアの回線は試せる環境にないのでわかりません。

あと、
>重要な電話が掛かってくることが多いので
奥様もおそらくこの一点が気がかりなのだと思いますが、1年無料期間と称するボランティアテスター募集期間中ゆえ、唯一の通信手段として選択することには相当なリスクがあるものと思いますので、例えばMNPとか考えてるんならやめといた方が吉と思います。

書込番号:23405022

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/15 15:48(1年以上前)

>KING-GOROさん

>呼び出し音が鳴り始める事自体が非常に遅いという状態です。

その時の通信は、Wi-Fi でしょうか? モバイルデータ通信でしょうか?
着信したのは、Rakuten Link ですか? 通話回線用のデフォルトの通話アプリですか?

自分も、今試したら同じくらい時間が掛かり、
本来なら Rakuten Link に着信すべき所、通話回線のアプリに着信しました。
その後、Rakuten Link を起動後試したら、すぐに Rakuten Link に着信しました。

自分の場合は、もしかしたら、OS の省電力機能で、
Rakuten Link が正常に出来なかったのかも。

このような観点で、もう一度確認出来ますか?

書込番号:23405050

ナイスクチコミ!17


スレ主 KING-GOROさん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 16:47(1年以上前)

>きぃさんぽさん

コメントありがとうございます。きぃさんぽさんの端末では特に問題ない動きという事ですね。
ちなみにうちは楽天エリア内ですが、なぜかずっとauパートナー回線をつかんでいます。。
私のXZ1でも再度試したところ、auパートナー回線でもデフォルトの通話アプリ、楽天Link
のどちらともすぐに着電しました。


>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。私と似た症状のようですね。ちなみにこちらは
Wi-Fiで、デフォルトの通話アプリでした。

稼動確認でSIMを入れただけだったので、S10には楽天Linkをインストールしていなかったので
デフォルト通話アプリのみでしか試しておりません。アンリミットSIMとデフォルト通話アプリの
相性が悪いんですかね?(私のXZ1はどちらでも問題無いようです)

ちなみにスマートウォッチ(GT2)で着信がすぐにわかるようにしたかったのですが、楽天Linkの着信はスマートウォッチに着信が反映されないようなので、楽天Linkは基本使わずにデフォルト通話アプリで運用しようと思っておりましたので、これだとちょっと困ったなと言う具合です。(無料通話なしになりますが着信の方が多いため)

書込番号:23405136

ナイスクチコミ!10


スレ主 KING-GOROさん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 17:16(1年以上前)

状況に変化が有りましたので再度書き込みます。

楽天LinkのアプリをインストールしたS10に、私のケータイの楽天SIMを挿して
電話をかけたところ、デフォルト通話アプリで遅延なく電話がなりました。(ログインはしてません)
その後、S10から楽天Linkに私のアカウントでログインし、楽天Linkでも着電を試しましたが
こちらも問題なくすぐ着電しました。

前回との環境の違いは、楽天Linkのアプリをインストールしているか否か程度で、アプリ自体もインストールしただけでログインもしていませんでしたが、なぜか問題なく着電するようになりました。

なぜこうなったか、ちょっとまだ謎ですが、一旦は解決できそうな感じです。。

書込番号:23405185

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/15 17:20(1年以上前)

>KING-GOROさん

>S10には楽天Linkをインストールしていなかったので

それなら、正常な動作なのかも。

XZ1 では、Rakuten Link をログアウトしましたか?
もし、ログアウトしていなかったのなら、XZ1 に着信させようとし、
タイムアウトになったため、通常回線で呼び出したのかも。

Rakuten Link は、SIM 無し端末でも使えます。
SIM 入り端末で通常の回線を使って有料通話し、
SIM 無し端末を Wi-Fi で無料通話に使う。
現状、こんな使い方も出来るんです。

↑の場合、固定電話等 Rakuten Link に着信出来ない通話を SIM 入り端末で、
その他は Rakuten Link で着信する事になります。

きぃさんぽさんも書いてますが、

>重要な電話が掛かってくることが多い

そのような回線に Rakuten UN-LIMIT を使うのは、
競馬で万馬券に全財産をかけるぐらい安全だと思います ^^; ^^; ^^; 。

書込番号:23405190

ナイスクチコミ!13


スレ主 KING-GOROさん
クチコミ投稿数:10件

2020/05/15 18:16(1年以上前)

>引きこもり2号さん

ありがとうございます。解決しました。
>XZ1 では、Rakuten Link をログアウトしましたか?
>もし、ログアウトしていなかったのなら、XZ1 に着信させようとし、
>タイムアウトになったため、通常回線で呼び出したのかも。

どうもこれが原因のように思います。その時XZ1側をログアウトしたかは覚えておりませんが、
何度か実験していた時に、S10に電話をかけたつもりがなぜがSIMを抜いているXZ1側に
着信して「なぜSIMを抜いているのに電話がなってるんだ??」と驚いた記憶があります。

そして先ほど試した際には、XZ1側の楽天Linkはログアウトしていました。

ちなみに重要な電話と書いたのは大げさでしたが、小学校の息子の先生からたまに電話がかかってくるのでそれを漏らさず取りたいというレベルの重要度でした^^;

書込番号:23405272

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/15 22:25(1年以上前)

>KING-GOROさん

ちょっと言いにくいことなんですが、

>「なぜSIMを抜いているのに電話がなってるんだ??」と驚いた記憶があります。

と言うことを放置して、こんな質問をしている時点で、
この人、Rakuten UN-LIMIT のトラブルに耐えられるの? という疑問が湧きます。
さらに、実際の使用者は「妻」とのこと。

正式サービスとか一年間無料って言葉に踊らされて、
とんでもないババを引かなければ良いのですが・・・。

例えば、my 楽天モバイルアプリで、留守番電話の呼出時間が設定できます。
5 秒とかに設定して、試しに XZ1 からかけてみてください。
Rakuten Link アプリに着信し、45 秒後に留守番電話に切り替わります。

同じ事を、固定電話からの着信で試すと、
Rakuten Link でないデフォルトの通話アプリに着信し、
設定値通りの時間で留守番電話になります。

これが、Rakuten UN-LIMIT の実力の一端です。
まだ、どこにどんなおかしな仕様が紛れているやら・・・。
Rakuten UN-LIMIT を甘く見てると、泣きを見ますよ。

テストが終わったら、留守番電話の設定、妥当な値に戻してくださいね。
45 秒固定と思って放置して・・・、
固定電話からの着信が取れず、慌てた自分が居ますので orz 。

書込番号:23405740

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/05/15 23:15(1年以上前)

ただ、このスレッドで、重要な『新・事実』の発見が…。

SIMロック解除した au版の Xperia XZ1では、楽天 UN-LIMITの SIMを挿して、
楽天自社回線対応端末と同等の動作をする、と言うこと。
端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。
SAMSUNG Galaxy の、OSを 10にメジャーアップデートした au版の S9/S9+以降のモデルが使えるのは既出ですが、Xperiaファンには朗報かも…。

書込番号:23405844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/15 23:58(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

寝言は寝ている時に言ってください。

>重要な『新・事実』の発見が…。

全然新事実じゃないでしょ。
Rakuten Link に遊ばれてる人達には、とっくに既知の事かと。

>端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。

意味が分からん。

フリーダイヤルや緊急通報等に、Rakuten Link がデフォルトの電話アプリを使うのに、
その機能を塞いだら、SIM 無し Wi-Fi 端末と同じになる。

もしそんな動作するなら、楽天アンチの改造 Rakuten Link アプリくらいしか考えられない。

元々、楽天の電波に対応していないか、楽天 VoLTE 未対応で使えないスマホを、
そんな事実無根の原因にしないでください。

>自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。

あちこちで同じ発言して、否定されまくってるのに、ここでもまた嘘を書き込むの?
モモちゃんをさがせ!さんに賛同してるのは、楽天のアンチか、アラシを喜ぶガキくらいでは?

書込番号:23405903

ナイスクチコミ!24


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 Android端末のFAQ 

2020/05/16 10:35(1年以上前)

>KING-GOROさん

白熱スレッドの方からきました、うっきーと申します。
今回の問題、分かりやすいように以下のFAQに追加しておきました。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
>
>サーバーの挙動を考えれば原因が分かります。
>携帯等からRakuten UN-LIMITのSIM宛に電話を掛けると、Rakuten Linkアプリを利用しているかどうか(ログイン後ログアウトしていない)をサーバーに登録しているデーターとチェックします。
>ログイン後ログアウトしていない場合は、ユーザーはRakuten Linkアプリを利用しているであるとサーバーが判断します。
>そのため、まずは、Rakuten Linkアプリ側へ着信を試みます。
>ユーザーが、Rakuten Linkアプリを終了しない設定をし忘れていた場合や、ログアウトしないでアンインストールしていたなど、Rakuten Linkアプリが使えない状態の場合に、サーバーからの着信トライ時間が無音状態となります。
>その後、サーバー側で約20秒間呼び出しに挑戦して無理だと判断した場合は、次にSIM側への着信にトライします。
>そこで、SIMが利用出来る状態になってれば、発信側と着信側の両方で呼び出し音が鳴ります。(着信側はSIMの通話回線)
>
>Rakuten Linkアプリを使いたい場合は、アプリを終了しない設定をしておく必要があります。
>ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
>ASUSのZenUIの場合は、電池の最適化の無効化と、自動起動マネージャーの許可。
>OPPOの場合は、OPPOのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Huaweiの場合は、HuaweiのFAQ1を参照。https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>
>Rakuten Linkアプリを利用したくない場合は、通信可能な状態でログアウトして、サーバーにRakuten Linkアプリは利用しないことを通知しておく必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
>
>固定電話からの着信の場合は、Rakuten Linkアプリへは着信なしでSIM側へ直接着信なので、この問題は起きません。


>モモちゃんをさがせ!さん
>端末デフォルトの電話アプリの機能が塞がれない、のは重要なポイントです。
>自社回線対応端末でない場合、UN-LIMITの SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリでの発着信に、制限がかかるのが一般的なので…。

他の方から、何度も指摘されている通り、何度も同じ間違いを記載しない方がよいと思いますよ・・・・・・
例えばauのVoLTE対応されていない端末の場合は、通話は出来ません。端末側でファームで対応すれば利用可能です。
楽天も同様で楽天回線のVoLTEに端末側でファームで対応すればSIMでの通話が利用可能です。

楽天側では塞いでいませんし、制限もかかっていません。単に、端末が対応しているか対応していないかとなります。
そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。

事実、最初は使えない端末でも、ファーム更新で、SIMでの通話が可能になっている端末があります。


なぜ、モモちゃんをさがせ!さんは、他の方から何度も指摘されている内容を放置したり、同じ間違いを延々繰り返されるのでしょう・・・・

書込番号:23406489

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ601

返信49

お気に入りに追加

標準

楽天UN-LIMIT  開通で何日も待たされる

2020/05/14 19:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル

クチコミ投稿数:18件

1年間無料のキャッチフレーズで大々的に宣伝をしている楽天モバイルですが、私自身すでに昨年から従来の楽天モバイル契約を使用しており、先月、このギャラクシーA7を使い始めました。機器としてはとても満足しているのですが、いま問題に直面していまして諸先輩方からのアドバイスをお願いしたく書き込みさせていただきました。この楽天UN-LIMITは従来の電話番号そのままで転向できるとのことでしたので申し込んだところSIMが届いたのが5月5日でした。すぐに添付のスタートガイドに従って操作をしました。「従来使用していたスマホが通信不可になればその時点で転入手続きは完了」との説明。そこまではスムーズでした。つまりこの時点で従来のSIMは使えなくなったということです。その後スタートガイドの説明に沿ってSIMを新しいものに入れ替えて電源ON、「インターネットのWEBページが表示されれば、楽天回線の開通手続きは完了です」との説明があるものの、いっこうに開通しません。翌日、楽天に電話するも繋がらないこと繋がらないこと。翌々日にやっと繋がった電話で事情を説明するも、原因を調べて折返し電話するので待ってほしいとのこと。「どのくらい待ちますか?」と尋ねると「一週間ほどですね」との答え。「えっ、一週間も電話が使えないのですか? こまりますね」と言うものの、とにかく待ってほしいとのこと5月13日には電話するという約束をしたのですが。「ただもしかするとその間に開通するかもしれませんのでその場合は13日の電話連絡の際にすでに解決していると伝えていただければ良い」との約束。    しかし約束の13日になっても楽天からの電話はありませんでした。本日14日に電話してみましたが、まったく繋がりません。 電話がもう一週間以上も使用できない状況なのでとても困っています。使用料金は無料なのだから待てばいいんじゃない?という人がいるかもしれませんが、電話そのものというより電話番号が使えなくなっていることが問題なんですよね。Web上の各種手続きなどで本人確認用にその電話番号宛にパスワードが送られるように設定されているものがあっても現時点では転出完了したものの転入がされていない、つまり宙に浮いた状況なんですねそれで非常に困っている状態なんです。 長くなりましたがこのスレを書きましたのは、もし同じような経験をされた方がいらしたら何か良い解決策をご存知でしたら教えていただけないかと思って書き込んだ次第です。ヒントのようなものでも結構ですのでアドバイスをお願いできませんでしょうか。よろしくおねがいします。

書込番号:23403569

ナイスクチコミ!12


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/14 20:45(1年以上前)

>ピンナゴンさん

質問は質問の形にされた方が意見あつまりやすいと思います。

初期契約解除制度と言うのがあります。契約や開通から8日以内なら一方的に契約解除出来る制度です。
クーリングオフに似ていますがクーリングオフではないです。通信事業者にだけ適用出来る制度です。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201903_05.pdf
元の楽天MVNOに戻ってもいいですし、他社でも構いません。

また楽天アンリミットは体験されたように新規立ち上げ未完成につき無料です。
あれで料金取ったら悪評ですぐに潰れます。
電話のかけ放題もRakuten Linkアプリのみでトラブルも多くクセもあり音質もよろしくないです。
私も楽天のスーパーホーダイで10分カケホ使ってますが音質は雲泥の差です。
LINE通話より明らかに音質悪いので積極的に使おうとは思いません。
利用されるならMNPでなく新規でシムだけもらってデータ用とかSMSが無料なのでそんな用途とか
デュアルSIM運用とかサブ機で使うような使い方以外は今のところお勧め出来ません。
無料期間が終わるまでにアンテナ網の充実やアプリの改善などして有料での納得出来るサービスに
して欲しいとは願っています。
2980円で通話SMSし放題、パケット使い放題が実現すれば業界全体が大きく変わってくれると思います。

書込番号:23403692

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/14 21:36(1年以上前)

>ピンナゴンさん

世の中、新型コロナで医療崩壊の危険性が問題となっています。
一方、スマホ界隈では、楽天モバイルのサポート崩壊が・・・、あまり話題になってませんね。
もう、みんな諦めきって、話題に登ることすら少なくなったようです。

使っている場所は、楽天エリアですか? パートナーエリアですか?

自分のスマホは Galaxy では無いので、一部メニューの項目名等が違うかも知れません。
設定>ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク>詳細設定>
ネットワークを自動的に選択 をタップすると、受信可能な電波を検索します。
440 10(楽天 Band 3) か、440 50, 440 53(au Band 18 or26) が、
多数表示される検索結果一覧の中に、表示されますか?

スマホが楽天で購入した公式対応端末なので、表示されなければ、
楽天の電波の届かない所にいるか、スマホが故障している事になると思います。
まぁ、アンテナマークを見れば、圏外か否かは判るのですが、
原因が、SIM か、スマホか、場所(電波) かは、判りませんので。

後、改行せずに書かれた文章は読みづらいです。
他の人の投稿を参考にして、改行や空行を入れて、読みやすい文章を心がけてください。
読みやすい文章でないと、読んでもらえず、返信を得る機会が減少すると思います。



>Taro1969さん

>初期契約解除制度と言うのがあります。

新しい契約はそれで良いですけど、
MNP によって解約された旧契約は、その場合、どうなります?

書込番号:23403800

ナイスクチコミ!23


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/14 21:59(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>元の楽天MVNOに戻ってもいいですし、他社でも構いません。
と書いています。
MNP発行してもMNPしなかったら無効になるだけですね。
SIM開通していないのでそのままです。

初期契約解除制度の場合、今回、楽天アンリミットのために端末購入して開通してもらえないなら
端末の返品、代金の返金なども適用されます。
楽天側の一方的不備ですから最大適用可能と思います。

会話を読んで流れもちゃんとつかんでお話下さい。
楽天アンリミットのシムが開通しない相談です。電波がどうこうと言う話ではないです。

初期契約解除制度はPDFにもとても分かりやすく解説されています。消費者センターのページです。

説明不十分を理由にだけでも契約を一方的に解約、契約出来てなかったことに出来ます。
MNPもなかったことになります。
改めて楽天MVNOや他社へMNPしても何も問題ないですし、そう考えるのが普通かと思います。

書込番号:23403856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/14 22:32(1年以上前)

>Taro1969さん

>SIM開通していないのでそのままです。

スレ主さんは、

>「従来使用していたスマホが通信不可になればその時点で転入手続きは完了」との説明。そこまではスムーズでした。

なので、解約は終わってると思います。

>電話がもう一週間以上も使用できない状況なのでとても困っています。

ですし。
しかも、楽天MVNO は新規募集は終わってます・・・。

>楽天アンリミットのシムが開通しない相談です。電波がどうこうと言う話ではないです。

どこかに新端末の正常動作が確認出来たと書かれていましたか?
電波の届かない所でも、正常な SIM なら開通できますか?

書込番号:23403932

ナイスクチコミ!19


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/14 22:51(1年以上前)

>引きこもり2号さん
初期契約解除制度を少し勉強してからにして下さい。
クーリングオフに募集締め切ったからクーリングオフ断ります。なんて言い訳通じません。
少し考えて知識を添えて発言して下さい。

投稿者さんは酷い目にあっています。楽天の不備です。
制度適用でもいいですがこんな場合は楽天が配慮すべき事案です。
1週間待てと言った時点で制度適用範囲です。

投稿主さん宛に初期契約解除制度の提言をしています。

あなたが私に絡む要素がどこにあるのですか?

荒らしたいのなら5ちゃんねるにでも行っていじめられて来て下さい。

書込番号:23403970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2020/05/14 23:27(1年以上前)

>ピンナゴンさん
引きこもり2号さんも書かれてますが、
楽天エリアorパートナーエリアのどちらでしょう?

また、楽天対応端末でも開通までに時間を要してる書き込みも見受けますが、少なくとも転入手続きが完了されてるのなら(Wi-Fi接続で)「My楽天モバイル」アプリにある「契約状況」はどう表示されてるのでしょうか?

>Taro1969さん
さすがに「いじめられて来て下さい」はないかと。落ち着きましょう。


書込番号:23404044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/14 23:32(1年以上前)

>Taro1969さん

>初期契約解除制度を少し勉強してからにして下さい。

なので、ググってみました。

>クーリングオフに募集締め切ったからクーリングオフ断ります。なんて言い訳通じません。

↓はソフトバンクのキャンセル条件の注意事項の一部です。
キャンセルしても、楽天 MVNO には、何の義務も発生しないようです。

>契約前の状況への復帰(MNP転出元・変更前機種などへの復帰など)はできません。
https://www.softbank.jp/shop/buy/cancellation/

キャンセルした途端、今まで使っていた電話番号は、キャリアがリサイクルするまで使えなくなるようです。
スレ主さんは、新規電話番号で契約する必要があります。
スレ主さんが同じ番号を使える可能性は、無いと考えて良いでしょう。

端末についても、購入契約の形態によっては、キャンセルの対象にならない場合があるそうです。

>投稿者さんは酷い目にあっています。楽天の不備です。

だから、どこに不備があるのか、その可能性を自分なりに考えました。
端末や電波状況って、影響しないのですか? SIM の開通に。

>あなたが私に絡む要素がどこにあるのですか?

どこにもありません。単に疑問に思ったことを聞いただけです。
この程度で「荒し」と判断されてはたまりません。

書込番号:23404056

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:18件

2020/05/14 23:56(1年以上前)

オンラインの会議が長引いたので返信が遅くなり失礼いたしました。

改行の必要性をみなさんの手本からよく分かりました、本当ですね、私の文章は読みにくいですね、ありがとうございます。


>Taro1969さん

貴重な情報をありがとうございます。知らなかった点が多く考えても見なかった情報ですので書き込んで良かったです。消費者センターのPDFなんて知りませんでした。一つ一つ確認して実行してみたいと思います。
一番心配なのはこれまでの番号がちゃんと戻ってくるかどうかなんですけどね


>引きこもり2号さん

心配してくださりありがとうございます。
当方、楽天エリアではなくパートナーエリアですが
近所の友人たちは何の問題もなく開通していますし
私自身、これまで楽天で使用していましたので。
アンテナマークそのものが立っていません
開通していないので当然ですと楽天からも言われました。


>2015年「安」さん

関心を払ってくださりありがとうございます。
転入手続きが完了しているのではなく、転出が完了しているだけで止まっている
という状況なんですね。
「My楽天モバイル」を見ますと
申し込み番号の横に「準備中」のマークがありずっとそのままです
(開通した方の情報を見せていただくとこの申込番号の表記はありませんでした。
開通したら消えるみたいですね。ですので私のはやはり正真正銘開通していないということになります)
当然ですが契約欄には「ご契約内容がありません」と
あり「プランを選ぶ」または「製品を選ぶ」という選択肢があります。
ここで「プランを選ぶ」で進んでいく必要があるんですか?と
楽天に質問したところ、それをすると2回線目の申し込みになり一人一度限りの
無料契約とは別の有料契約になりますと説明されましたのでその操作はやめました。
いずれにしてもそれで進むと別の電話番号になりますので
番号をそのまま使いたかった私としては選択できないものなんですね。

書込番号:23404109

ナイスクチコミ!6


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/15 00:03(1年以上前)

>2015年「安」さん
今日「も」他のスレで荒らしてコメント(返信)削除されてました。

しょっちゅう、頻繁にまずい発言を削除してもらってる方です。

何言っても書いても消してもらえるので履歴にも残りません。

建設的な話がいつも出来ないのが分かり切っている方です。

昨年末からこちらに頻繁に出入りさせてもらってるので荒らすアカウントの方と言うのが

あらかた把握出来ています。

書込番号:23404127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/05/15 00:24(1年以上前)

MVNO楽天モバイルから電話番号そのままで MNO楽天に移行する場合、
MNP転入の作業が必要なのですが、それはお済みですか?
新端末に楽天 UN-LIMITの SIMを挿しただけでは、自動的に切り替わりません。
まだ、MVNO楽天の回線が生きていませんか?
だとしたら、一旦、Galaxy A7に MVNO楽天の SIMを挿して開通させたあと、ピンク色 3つ折りのスタートガイドの STEP1を参照に、MNP転入の作業をしてみて下さい。

書込番号:23404161

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件

2020/05/15 00:31(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ガイドを見ながらStep1はそのとおり完了しています。
ですので
すでに以前のSIMを差しても機能しなくなっています。
楽天に電話した時も、当方の操作に不備はないか
今一度確認した所、操作に問題はないとの回答をいただきましたので
最初に書きまし通り、楽天側ではただ「待ってください」というだけの
返事だったんです。

書込番号:23404171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/15 00:56(1年以上前)

>ピンナゴンさん

MNP する前の古いスマホの機種はなんですか?

そのスマホが Rakuten UN-LIMIT の au 回線 (4G LTE の Band 18/26) に対応していれば、
新スマホか、それ以外に原因があるのかの切り分けが出来ます。
MNP して使えなくなったのは SIM だけで、旧スマホは使えなくなっていません。
対応していれば、旧スマホに新しい楽天の SIM を挿してみてください。

対応していない場合は、

>近所の友人たちは何の問題もなく開通しています

その人たちに協力は頼めますか?
なんの問題も無く開通しているスマホと、ピンナゴンさんの新スマホで、SIM を交換しての動作確認を。

友人のスマホで開通できたら、新しいスマホの問題である事が確定できます。
NG なら、SIM か楽天サーバー上の登録情報の不備であることが判ります。

三密を避けなければならない中、友人に会うのというのは、ちょっと悩ましいですが・・・。

書込番号:23404206

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18件

2020/05/15 01:03(1年以上前)

>引きこもり2号さん

親身になってくださりありがとうございます。

ギャラクシーA7は先月から
楽天スーパーホーダイで使用してきました。

実は今日(14日)に、最近開通してすでにUN-LIMITを使用している方に
お願いして私のSIMと差し替えて試してみました。

残念ながら、まったくだめでした。



書込番号:23404212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/05/15 01:34(1年以上前)

Taro1969さんが教えてくださった、「初期契約解除制度と確認措置」を熟読してみました

明日16日に、楽天につながるまで電話してみたいと思います。

従来の楽天のスーパーホーダイで使っていた番号をそのままでUN-LIMITに
移行するにあたって、楽天ではMNP扱いになる旨が
記載されているのですが、実際には
MNP番号などを事前にもらうのではなく
これまで使用していた楽天のスーパーホーダイのSIMを差した状態で
前述の通り、スタートガイドの説明に沿って操作するだけで
番号が引き継がれるという説明なんですね


ですので心配なのはMNPが完了していることになっているのか
それとも完了していないことになっているのかという点です

しかし、スタートガイドの説明によると
スーパーホーダイのSIMが使えなくなった時点で
「転入手続きは完了」と記載されているのです。
そうだとしたらMNPは完了していることになります。

もっとも完了しているなら開通しているはずですが  それが開通していない。
端末には「ご契約内容がありません」となったままです。

楽天モバイルが未完成システムでありサポート体制などはまったく機能していない
ということは十二分に分かりました。
楽天という「会社の質」の問題でもあると思います。

今後どうなるか、ご報告させていただきます。

書込番号:23404244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/15 03:37(1年以上前)

>ピンナゴンさん

回線契約とセットでスマホを購入したかと思ったのですが、
たまたま近い時期だったというだけなんですね。了解しました。
友人の協力でテストも済ませたとなると、
後は、楽天をせっついて対応させるしか無いですね。

>MNP番号などを事前にもらうのではなく

自分の推測なのですが、
MNP 番号は、別会社との連絡をスムーズに行うためだけの情報だと思います。
電話番号だけでも処理が可能と思いますが、
MNP 番号があれば、移行元で事前に解約の意思を確認し、
移行先ともその情報を信頼できる形で共有出来ますから。

この件では、社内 MNP なので、契約自体が1回で済むので不要かと。

>ですので心配なのはMNPが完了していることになっているのか
>それとも完了していないことになっているのかという点です

旧 SIM が使えなくなった時点で、旧契約は解約済みと思います。
契約としての MNP が完了し、実態としての開通待ちの状態でしょう。

安易に MNP をキャンセルすれば、リンクしたソフトバンクの情報通り、
今の電話番号が失われることになると思います。
そのため、連絡が付きにくい楽天と、粘り強く交渉するしか・・・。

ソフトバンクのページを見ていて、気がついたことがあります。

>サービス提供開始日または契約書面受領日のいずれか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルが可能です。

オンライン契約をしたので、楽天から契約書面が郵送されてきましたが、
SIM からかなり遅れての到着でした。
もしかしたら、スレ主さんのキャンセル可能な期間のカウント、まだ始まってもいないかも。
どっちみち、キャンセルはまずそうだけど・・・ ^^; 。

書込番号:23404301

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18件

2020/05/15 08:10(1年以上前)

>引きこもり2号さん
ありがとうございます。

Taro1969さんが紹介してくださったPDFによれば
「初期契約解除」が可能な期間とは
@利用者が電気通信事業者から契約書面の交付を受けた日、または
A電磁通信サービスの提供開始の日の
いずれか遅い日から起算して
8日が経過するまで(法26条の3題1項)
だそうです。

引きこもり2号さんが、教えてくださったソフトバンクの説明は
まさにこれを表記していることになりますね。
さすが大手の会社といえます。といいいますのも
楽天はといえば、どこを探してもこのような説明文は
見つからなかったからです。

そうしますと今回の場合、契約書が送られて来てもいませんし、
ましてや通信サービスが始まってもいないですので
この「初期契約解除」にも該当しない、それ以前の
段階と法的にはみなされるように思いますがどうでしょうか。
もしそうだとしたら、別の言い方をすれば
「返品」どころかそれ以前に「買うのやっぱりやめます」
という段階ということになり
すぐにでも元の番号と環境を返していただける(法的権利としては)
ということになるように感じるのですが。

そのあたりも含めて、今日の楽天との連絡では
手続きのHOW TO受付のオペレーターとではなくもっと
裁量を持つ人との交渉を目指してみたいと思います

それにしても楽天には電話が繋がりにくいのが困りものです

書込番号:23404432

ナイスクチコミ!5


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/15 08:55(1年以上前)

楽天モバイル 初期契約解除について
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/contract-cancellation/
簡易で分かりやすい方法をひとつ提示しましたが
こんなものもあると言うことです。

そもそもに民事契約の債務不履行の状態なので履行してもらう権利や
履行されないことに対しての見返りがあって当然です。

投稿主さまと話す前に揚げ足取り重箱の隅つつきが好きな方に絡まれ
話が進んでいませんがソフトバンクの表記も間違っています。
>契約前の状況への復帰(MNP転出元・変更前機種などへの復帰など)はできません。
楽天の表記だと MNP転入時の初期契約解除について で
楽天がMNP番号を発行してくれると言う説明になっていますし
今回のように一方的に楽天が悪いのであれば楽天転入のために購入した端末の返却も可能と言う制度です。
番号を持ったまま戻ったり他社へのMNPは可能です。
申し込みを閉じた楽天に対して拒否された場合は民事で訴えれば勝てるでしょう。
長年使ってきた電話番号をなくすと言うのは経済的にも時間的にも痛手です。
消費者センターへの相談で解決する場合もありますし、法テラスで無料の相談して
担当頂いた弁護士さんが訴えるべきと判断してくれればそのまま手続きに入ります。
弁護士からの内容証明郵便で債務不履行を適正に処理して下さいとの一通で
楽天が適正に処理してくれる場合も考えられます。
特に今は楽天はこういったことで争って裁判沙汰になることを恐れ嫌うでしょう。
万が一にも番号を失い、楽天の対応に満足出来なければ弁護士が
裁判に出向いて慰謝料や違約金を勝ち取ってくれます。
勿論裁判費用も全額出してもらえばいいでしょう。
世の中には消費者保護のシステムが沢山あります。
知って動くか動かないかだけです。

前向きに相談してお話をしたいのにひとつのことに延々と間違った認識で付きまとわれては身動き出来ません。

今回のことは初期契約解除制度に限らず、民事契約の不履行です。
貸した金返さなければ返してと言うのが当たり前、それでも返済なければ差し押さえなどになるのは理解出来ると思います。
こんな時、一般消費者だと手続きに困るので消費者センターや弁護士無料相談などがあります。

これは最終的な手段ですので楽天と話し合って円満解決が手軽で時間も掛からずよいと思います。

書込番号:23404479

ナイスクチコミ!3


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/05/15 09:35(1年以上前)

分かりやすいものだと法的根拠は一切ないですがこんなページ 
https://www.benefon.com/contract-procedure/within8days-cancel
元に戻るには自動ではなくて自分で手続きが必要と言う話です。

総務省だとこんなページ、こんなページのリンクをいきなり貼っても見てもらえません。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/shohi.htm
8.確認措置関係
今回は関係ないですがキャリアと一部MVNOなど店頭での確認が取れていると
認可された店舗では通信契約は解除出来ますが端末については説明済みとして
いかなる理由でも返品返却出来ません。24回払いの支払いなどは残ります。
しかし、説明に不備があったとしてドコモが行政指導など受けていたりもします。
今回はネットで楽天なのでこれは無関係です。
初期契約解除制度だけでなく知らないと損をするケースは多いです。
迷ったら経験豊富な消費者センターなどに相談されることをお勧めします。
強制力などは一切ないですが知っていて話を進めるのと知らずに進めるのでは全く結果が変わる場合が多いです。

書込番号:23404534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/05/15 09:50(1年以上前)

>Taro1969さん

色々とご心配くださり、かつ豊富な情報を提供くださりありがとうございます。
今回に限らず通信契約は消費者側が泣き寝入りさせられている場面が
多い分野だと私も感じております

逆に言うと、そのような騙し商法スレスレの業界ということなんでしょうね

そもそも○○キャッシュバックとか無料〇〇という釣りコピーばかりを
戦法にしている姿勢からもそれが伺えます
注意深く説明を読んでみると、結局、多額の出費から逃れられないように設定されていたり
することも少なくありません
そういう会社が多いのはこの業界の特徴ですね

話がそれましたが

窓口のオペレーターは決められた範囲の事しか対応しないようになっていますので(それも戦法の一つですが)
なんとか打破したいと思います

怒りをぶつけたり 脅したりするのではなく
的確に交渉したいと思っています
その点で
Taro1969さんのアドバイスは大変力になっています。あらためて感謝いたします。

書込番号:23404559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/05/15 11:43(1年以上前)

>ピンナゴンさん

>そうしますと今回の場合、契約書が送られて来てもいませんし、

Taro1969さんのリンク先を見て、電子交付の存在を思い出しました。
電子交付が認められるなら、送付済みの扱いになりそうです。

>ましてや通信サービスが始まってもいないですので

ここはちょっと微妙かな?

SIM 受領後、一ヶ月放置した場合なんかも想定すると、
どこを起点とするべきなのかは・・・。

ただ、SIM 故障を理由に、「不実告知」には出来そうですね。

>すぐにでも元の番号と環境を返していただける(法的権利としては)
>ということになるように感じるのですが。

ソフトバンクのようなキャリアが、↓のように明記しています。

>契約前の状況への復帰(MNP転出元・変更前機種などへの復帰など)はできません。継続利用の場合は新たにご契約が必要となり、電話番号の変更などが発生します。
https://www.softbank.jp/shop/buy/cancellation/

Taro1969さん紹介の楽天のサイトにも、条件が異なりますが、↓の記述があります。

>再発行後も有効期限を超過した場合、MNP転出の申し出は撤回されたものとみなし、本契約は解除され、ご利用中の電話番号がご利用できなくなります。

法律の専門家ではない、素人の認識で、
別会社と同一社内という条件が違いますが、
解除された契約の復元は、法的権利には、無さそうに思います。

道義的責任は当然ありますが、
ここまで酷いサポート崩壊を起こしている時点で期待するのは・・・

書込番号:23404713

ナイスクチコミ!23


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サムスン」のクチコミ掲示板に
サムスンを新規書き込みサムスンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング