
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2018年12月1日 15:34 |
![]() |
35 | 13 | 2018年12月29日 16:27 |
![]() |
28 | 9 | 2018年11月10日 17:10 |
![]() |
67 | 13 | 2018年11月8日 05:49 |
![]() |
235 | 30 | 2018年11月7日 10:50 |
![]() |
24 | 9 | 2018年10月24日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel2 SC-02L docomo
ストラップホールが使いにくい。
ひどい。
全然通らない。
feel1から長くなったので片手操作してると落としそうになるので指リングつけようとしたらヒモが全然通らない。
テグス使って頑張ってようやく通ったけど穴の作り方がヒドイ。
日本対応ですよストラップホールありますよ(ドヤ〜)って言うわりに全然わかってない!
心遣いができてない。
ストラップホールごときでこんなん書いて申し訳ないけどまぁ気になってたことをお酒の勢いで書いてます。
やってみてよ、マジで通りにくいから(-_-)
書込番号:22258968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Galaxy Feel同様にベース機種にストラップホールがないので、日本向け開発にあたり追加されてるだけ“マシ”程度に思った方がいいでしょうね。
XperiaやAQUOSなど国内メーカーですらストラップホールを廃止してるので、docomo with対象のミドルレンジとはいえ採用しているという部分だけは評価できるかなと。
書込番号:22259721 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

分かります、分かるんですけどね、ほんのちょっと考えれば分かるでしょって思うんですよ。
穴の作り。
ヒモ通すんだから、入るだけじゃダメなんですよ、出てこないとっ。
形っ、角度っ。
確かにね、無いよりはいいですけどね。
でもね、この穴作った担当さんにもし会えたら、旨い酒奢るんでグチグチ伝えたい、そんな気持ちですね。
1週間ちょい使ってみて、本機の印象は「問題なし」という感じです。
ただfeel1に戻れるなら、戻りたいなと思いますけど(>_<)
書込番号:22261199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お酒の席にある、爪楊枝の先で、少しずつ送り込んだら、出てきませんか?
書込番号:22263732
12点

ガラケーの時代はそれでできましたよね。
それでできるような穴の作りでした。
でもコイツはそれでは厳しいですねー。
書込番号:22292554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
購入してからずっと悩んでた事がやっと解決しました。
ショップの店員さんやら、メーカー担当の方にも立ち会ってもらい(新品交換までしていただいて。。。( >Д<;))
Sペンが使えなくなる。
タッチ感度が異様にくるう。
充電完了時に緑ランプが点灯しなくなる
この事象はすべて【マグネット付き手帳型ケース】が影響していることがわかりました。
初期不良で新品交換した直後も、同じケースにいれてつかってましたが、交換前後ともに同じ事象がでるので、おかしいとおもい、いろいろと切り分けをしていただき発覚しました。
特にSペンは本体に戻すと、認識しなくなるので、便利なものが使えずなきそうになってました。
この機種に関わらず、マグネット付きはなんかしら影響を及ぼすのでしょうね。( ;´・ω・`)
書込番号:22248108 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Note9かNote8か覚えていませんが、同じくマグネット手帳付きケースを使っていて、うまく描けないって書き込みありましたね。たしか。
書込番号:22248119
3点

>hydeymさん
情報ありがとうございます。
えぇ〜・・・
まだ機種すら購入前ですが購入後はマグネット付きの手帳型ケースにしようと思ってたのに・・・
とりあえず、購入予定のケースメーカーの見解を問い合わせてみることにします。
書込番号:22248517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うみのねこさん
ケースを変えてからは快適です。
Sペンの動作も、文字入力もすらすらできるようになりました。( ・ω・)
書込番号:22264032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグネットの位置がSペン収納の付近にあるのがよくないのでしょうかね(・・;)
といっても、マグネット無しのケースに変えてからは、文字入力や充電ランプも誤動作なく、快適になりましたので、やはりなんかしら影響があるのだと思います。
書込番号:22264043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が使っているエレコムのマグネット付き手帳型ケースはSペン入力にも悪影響ありませんよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JM4PM6T/ref=cm_sw_r_cp_apa_mCM3Bb9Q6YBSG
書込番号:22265729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が問い合わせたメーカーはラスタバナナですが、回答としては『Sペンに限らず、マグネットがスマートフォンの一部機能に影響を及ぼす可能性はある』といった内容のものでした。
書込番号:22265782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>George Yamamotoさん
あ、おそらくサイドマグネットだから影響が出にくいのかも。。。(・・;)
私が使ってたのは、もろにSペン収納する場所にかぶってました。
背面に面していたマグネットだからかもしれませんね。
書込番号:22268284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>七海773さん
スマホもやっぱり精密機器なので、マグネット程度でも悪影響ありそうな気がします(;´д`)
マグネット無しの手帳カバーが少なくてなかなか可愛いものがみつけられなくてツライです( ̄▽ ̄;)
↑もはや悩みは違うところへ
書込番号:22268296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hydeymさん
https://www.amazon.co.jp/VIVA-HERO%EF%BC%88%E3%83%93%E3%83%90%EF%BC%81%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BC%89-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF-%E7%89%87%E6%89%8B%E3%81%A7%E5%AE%89%E5%BF%83%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%80%82%E8%90%BD%E4%B8%8B%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%80%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%81%E4%B8%89%E8%84%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%82%99%E3%81%88%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B00PAGGKL2/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1542822425&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%93%E3%83%90%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=41nDsVRqf8L&ref=plSrch
私はS7edeの時に落下でベゼルがヒビ割れしてから外出時には手帳を使っていましたが
Note8の時に蓋に磁石が付いてる手帳ケースでSペンのエラーになりました。
元々手帳ケースは使いにくい事もあり
落下防止グッズを探していた所ビバヒーローと言う落下防止グッズを見つけて
今はifaceにビバヒーローを付けています。
ホールド感もいいですし、一度も落下させた事もなく、手帳ケースのように面倒な事もないです。
参考までに(^^)
書込番号:22270202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>華ママさん
スミマセン(;・∀・)
返信いただいていたの気づかなくて、遅くなってしまいましたm(_ _)m
参考ありがとうございます(*´∀`*)
また情報交換いただけましたら幸いです(´vωv`*)
書込番号:22355980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hydeymさん
気づいて頂きありがとうございます^^
手帳型でも蓋に磁石が付いているものは
Sペンを抜いていないのに、収納してください等々エラーが出ました。
バンカーリングはスマホを置いた時にグラグラするのと一々立てないといけないのですが
このビバヒーローは指も自由ですし、ホールド感もスマホだけよりも良くなりました。
手帳型は電話やカメラ等々その都度開けるのが面倒でしたが、ビバヒーローにしてからは色々な背面ケースに付けています。
電車の中で寝落ちしても大丈夫です^^
1年以上使ってますが落とした事は一度も無くなりました。
ご参考までに。
書込番号:22356052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華ママさん
ちょっとケチって100均のリング買って仮付してみました(;・∀・)
確かにリングがあるとイイ感じに操作できますね(*´∀`*)
マグネットなしのかわいい手帳型カバーがなかなか無いので、リング利用もありかなぁと思え始めてきました(//∇//)
書込番号:22357618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hydeymさん
私も前は外出中だけ手帳型で家では背面ケースを使っていました。
ビバヒーローにしてからはずっと背面ケースのみです。
バンカーリングやストラップやビバヒーロー等々で背面ケースを使うと
手帳型の煩わしさから解放されました(^^)
書込番号:22357636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel2 SC-02L docomo
発売日の昨日、買ってきました。
feelからfeel2に買い換えです。
大きくなってしまったのは残念ですが、カメラは良くなってます。
暗いところでも綺麗に撮れて驚きました。
残念なのがスリープ解除の仕方。
今回、画面下の物理ボタンが無くなりましたね。
これも残念でしたが仕方ないなとDSで受け取って操作してたら、
当然できると思っていた「画面タップでのスリープ解除」ができない。。。
店員さんに聞いて、調べてもらって、どうやら非対応の様だと。。
店員さんも驚いていました。
解除するにはサイドのボタンか、背後の指紋認証からしかないみたいですね。
置いたまま指ひとつで解除できない!
不便です。
物理ボタン取ったんならそこは出来ると思ったのですが。。
なんで画面タップからの解除が搭載されてないんでしょうか?
電池消費悪くなるからとかなのかな?
本当に残念です。。
でもまぁ動きはサクサクになったし、文字入力も良くなってますね。
アプリで画面タップでの解除できないかと探してみましたが、どうやらAndroid OS 8から非対応になった?のかな?
どなたかいいアイデアありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22242514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Galaxy Note9/Note8、S8/S8+/S9/S9+では感圧ホームボタンになってるため、ホームボタン付近を押し込む、またはトントンとタップすると画面ONになりますが、Galaxy Feel2は感圧ホームボタン採用ではないみたいです。
またAOD(Always On Display)が利用できればホームボタン表示をONに設定、ホームボタンを押して画面ON→スワイプで解除という方法もおそらく可能だと思いますが、Galaxy Feel2はAODにも非対応なんですよね。
ベースモデルになったGalaxy A8 2018ではAODに対応してますが、非対応に変更されたようです。
その他解像度もベースモデルのFHD+からHD+に変更されてますし、フロントデュアルカメラもシングルに変更されてたりしますし、ベースモデルからスペックアップしてる部分もあればスペックダウンしてる部分もあります。
書込番号:22242591
7点

コストダウンか画面をデカクする為にどうしても物理ボタンは邪魔になります。
狭額縁と画面の大型化は今のトレンドだから
書込番号:22242595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
お詳しいですね(*_*)
そんな情報見つけられませんでした。
いま触っててAOD非対応に驚いていたところでした。
AOD便利だったのに、feel1は対応してたのに、まさか無くなるとは(ToT)
悲しいですが、そういうものだと自分の使い方を合わせるしか無さそうですね。。
書込番号:22242639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベース機種のGalaxy A8(2018)からスペックアップしてる部分も多々ありますし、日本仕様もちゃんと追加して開発されてますが、削れるとこなど一部はスペックダウンしてます。
AODが削除されてるのは、取説見てて気がつきました。
前作のGalaxy FeelではベースになったGalaxy A3(2016)にはなかったAODを追加したくらいでしたが、画面解像度をFHD+からHD+に変更してるくらいですから不要と判断されたのかもしれません。
それでもベース機種が6万円台後半なので、Galaxy Fee2の4.2万円はコスパとしてはいいと思います。
不便になる部分もあるでしょうが、慣れるのが一番でしょうね。
参考までにベースのGalaxy A8(2018)→Galaxy Feel2でのスペック変更部分
【スペック変更部分】
Androidバージョン Android 7.1→8.1
カメラ フロントデュアルカメラ→シングルカメラ
画面解像度 FHD+→HD+
Gear VR(S/Noteで提供されているVRゴーグル) 対応→非対応
AR絵文字(S9/S9+/Note9で提供されている機能) 非対応→対応
microSD最大容量 256GB→512GB
重量 172g→168g
Dolby Atmos 非対応→対応
AOD(Always On Display) 対応→非対応
【その他追加されてる日本仕様】
ドコモ仕様(周波数など)
ストラップホール追加
FeliCa(おサイフケータイ)対応
ワンセグ対応
日本オリジナルカラバリ
書込番号:22242652
4点

>まっちゃん2009さん
スペックアップ...は、あまりしていると言えないとは思いますが、OSバージョンとか絵文字とか。。
でも安いし仕方ないですよね(T-T)
本当、スリープ復帰だけが残念!
feel1から一年経ってるんだからもう少し成長見せてくれると思ってたんですけども。
RAM増えたのと画面大きくなったけど電池持ち時間短くなるし、何より操作が不便になるのは残念です。
あ、AODもね。
なんで外すのかな、トントン復帰もAODも特別な機能がいるものじゃないように思ってしまうのですが、知りませんけど(-_-)
あー、ハイエンド機との差別化かな、そりゃ安くて良かったら高いの売れないですよね...(-_-)
書込番号:22243599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その他比較すればまだGalaxy A8(2018)との差はあるかもしれませんが、わかる範囲では上記で挙げたくらいですね。
A3(2016)→Feelのときは、ベースの面影がないほど大幅スペック変更されてましたが、今回のFeel2はSシリーズのワンランク下という位置付けのA8(2018)ベースで開発されてます。
Aシリーズ内でもロースペックからハイスペックまで複数機種ありますが、A8(2018)はハイエンド寄りのミドルハイ機種です。
ハイエンドとの差別化もあるかもしれませんが、docomo with対象という部分、開発コストなどからスペックダウン可能な部分や機能として削れるとこは削ったのかもしれませんね。
docomo withでは、LG styleもミドルクラスではワンランク上のスペックですね。
Feel2と同等価格ながら、RAM 4GB、ROM 64GB、FHD+解像度の5.5型18:9ディスプレイ採用、ハイエンド同様にトントンと画面をタップすることで画面ON/OFFが可能(ノックオン)など一部スペックは上です。
トータルスペックではFeel2が上ではありますが、もう少し頑張ってほしかったかなと思いますね(^^;
書込番号:22243670
1点

以前別スレに書いたものをちょこっと修正したものですが、参考までにGalaxy A3(2016)→Galaxy Feelでのスペック変更部分です。
【仕様変更部分】
Androidバージョン Android 5.1→7.0
RAM 1.5GB→3GB
ROM 16GB→32GB
バッテリー容量 2,300mAh→3,000mAh
Wi-Fi 802.11 b/g/n(2.4GHz)→802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)
CPU 1.5GHz Quad Core(Exynos 7580)→1.6GHz Octa Core(Exynos 7870)
通信速度 LTE Cat.4(下り最大150Mbps)→LTE Cat.6 CA(下り最大300Mbps/ドコモネットワークでは下り最大262.5Mbps)対応
Bluetoothバージョン 4.1→4.2
カメラ画素数 (リアカメラ)1300万画素→1600万画素
生体認証 非対応→指紋認証対応
Always On Display(AOD) 非対応→対応
microSD最大容量 128GB→256GB
重量 132g→149g(バッテリー増量、その他仕様変更のためアップしてるっぽい)
【その他日本仕様】
Galaxy A8(2018)→Galaxy Feel2と同じ
前作のFeelは意欲作みたいな感じでしたが、今回は前作が好調&好評だったので後継として開発したみたいです。
ただハイエンド寄りベースで開発したためか、一部ベースからスペックダウンしている部分があるのは残念ですね。
書込番号:22243721
3点

>まっちゃん2009さん
こうしてみるとfeel1はとてもお得な機種だったのですねw
惜しいヤツをなくしました。。
LG styleも少し考えたのですが、口コミ見たらスペックだけ呼ばわりされていたので回避しました(^^;
私の場合はどうしてもfeel1から比較してしまいますが、この価格でこの性能は素晴らしいと思います。
動作も安定しているしお勧めできます。
画面の大型化もカメラの性能アップも時代にマッチしていますしとても良い機種だと思いますよ\(^^)/
書込番号:22243930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Feelは前年のローエンドモデルをベースに開発されてますが、さすがにあのスペックのままで日本仕様を追加して投入してたら売れてなかったでしょうね。
ベースの面影がないくらいスペック変更され、なおかつdocomo with対象だから好調だったと思います。
Feel2はベースがハイエンド寄りの今年のモデルだったので、スペック変更はFeelのときと違い控えめになってますね。逆にコスト面からか削られた部分もあったりしますが、それでも価格を考えれば妥協できる部分かなとは思います。
AODくらいは対応させたままでもよかったのではと思いますが、意外と利用してるユーザーは少ないのかも?
カメラに関しては、前作のFeelは夜間や暗い場所に若干弱い感じでした。
Feel2はベース機種からカメラの仕様はそのままみたいなので(ベースはカメラに力入れてるので)、ある程度期待できそうですね。
LG styleはうちにありますし、全体的によくまとまっていて悪い機種ではありませんけど、レビュー見てると評価は分かれるようです。
まあ不具合があったり自分の使い方に合わないと評価が悪くなったりしますし、こういうのは実際に使ってみないことにはわかりませんからね。
書込番号:22244048
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel2 SC-02L docomo
Galaxy一筋の者です。
Galaxyfeel2の発売予告を見て期待してましたが、画面が5.6インチと大型化するので残念ながらあきらめます。
最近のスマートフォンはiPhoneもそうですが、画面の大型化が目立っておりますね。
自分は普段カバン等持たないので、今までのスマホもポケットに入るサイズが絶対条件でした。
以前GalaxyS6を使ってましたが、画面5インチになかなか慣れる事が出来ず機種変更した過去があります。
手のひらサイズでポケットへも楽に入るサイズならば、4.7インチが限界ですね。
ドコモウィズ対象端末でありメモリも4GBにアップされ、より高性能化されているので期待してましたが残念ですがあきらめます。
書込番号:22220834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分のズボンのポケットだと、5.5インチくらいがギリギリ。それ以上だとアウトですね。
書込番号:22220933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

履いているズボンのポケットの大きさはそれぞれですが、画面が大きいと確かに見やすい事はいい事です。
しかし違う視点から見た実用性には対応出来ない要素もあるんですよね。
大きさにも一長一短があってしかりですが、残念です。
書込番号:22220944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに大きくはなりましたが、Galaxy Feelが16:9比の4.7型ディスプレイ、Galaxy Feel2が18.5:9比の5.6型ディスプレイなので単純比較はできないかなと。
Galaxy Feelから縦が11mm、幅が3mm、厚さが0.1mm増えただけで、大画面ながら比較的コンパクトな機種にはかわりないですからね。
まあGalaxy S6のサイズでダメだったなら、仕方ない部分ではありますが。
書込番号:22221148 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うーん
正論なお話しですが、どうしてもズボンに入らない欠点は仕方が無い現実なんです。
これからは画面大型化が主流になって行くのかと思うと、カバンを持ったない自分にはどうしても厳しいですね。
書込番号:22237317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Galaxy 一筋、で 4.7インチ必須とは、現在お使いのモデルの具体的な機種名は?
(横幅と厚さなら、S9 でも十分スリムだと思いますが…。)
書込番号:22237719
4点

過去日本発売機種で4.7型以下だと、たった7機種だけになります。
Galaxy Feel SC-04J(4.7型)
Galaxy Active neo SC-01H(4.5型)
GALAXY S2 WiMAX ISW11SC(4.7型)
GALAXY Nexus SC-04D(4.7型)
GALAXY S2 LTE SC-03D(4.5型)
GALAXY S2 SC-02C(4.3型)
GALAXY S SC-02B(4型)
SシリーズはS3/S3αで4.8型、S4/Jで5型、S5/S5 Active/S6/S6 edgeで5.1型、S7 edgeで5.5型、S8/S9で5.8型、S8+/S9+で6.2型と画面サイズがアップしてますし、Noteは初代ですでに5.3型ですからね。
書込番号:22237776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在使用中のスマホはGalaxyfeelです。
書込番号:22237791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>45歳のおやじさん
今は5.5型でもコンパクトな部類ですし(特にハイエンドでは)、ミドルレンジでも大画面の流れだと思いますよ。
ただ縦長ディスプレイが主流になってる分、従来の16:9モデルとは比較しにくいですし、持ちやすいように工夫されてたりします。
またGalaxy Feel2はストラップホールもあるので、ズボンに入れることだけを考えずにストラップでぶら下げる、ぶらぶらして邪魔なら胸ポケットに入れるなどの使い方も個人的にはアリだと思います。
ただ、最近のNoteやSシリーズも普通にズボンポケットに収まるので欠点とは思いませんし(Noteはポケットによっては少しはみ出す場合はありますが)、端末サイズだけを重視に選んでると選択肢がなくなってしまいますよ。
書込番号:22237806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペックの進化と共に画面の大型化も進んで行くのでしょうね。
この間、ドコモショップでGalaxyS9のデモ機を見て来ました。
確かに画面は凄く綺麗に映ってますね。
ハイスペックモデルなので性能は文句無しですけど。
画面の大型な長所は、やはり観やすさですね。
5.8インチでしたかね?
試しにポケットに入れてみましたが座った状態になると窮屈になり、使えないと思いました。
ストラップ等は考えた事も無かったです。
落とさない事を意識するとなると、胸ポケットも落下を気になるでしょう。
自分自身としては。
書込番号:22237864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が書いたのは、ネックストラップという選択肢もアリかなという意味でした。
首からぶらさげてる分には、落ちることはまずないだろうし、またぶらぶらして邪魔なら胸ポケットにという感じで。
Feel2購入者先着10万名にGalaxyオリジナルネックストラップ、かんたんガイドがプレゼントされますし。
あと単にポケットに収まればいいというわけではなく、座ったときにパンパンというかポケットが窮屈になるのがダメなんですね...。
慣れればいいだけにも思いますが、人それぞれなのでなんとも(^^;
書込番号:22237892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Galaxy Feel SC-04Jのサイズ 高さ138mm×幅67mm×厚さ8.3mm(16:9比 4.7型HD解像度)
これに割りと近いサイズのドコモ端末は...
LG style L-03K 高さ144mm×幅69mm×厚さ8.7mm(18:9比 5.5型FHD+解像度)
arrows Be F-04K 高さ144mm×幅72mm×厚さ8.3mm(16:9比、5型HD解像度)
Xperia XZ2 Compact SO-05K 高さ135mm×幅65mm×厚さ12.1mm(18:9比 5型FHD+解像度)
Xperia XZ1 Compact SO-02K 高さ129mm×幅65mm×厚さ9.3mm(16:9比 4.6型HD解像度)
くらいですね(Galaxyにこだわらなければ)。MONO MO-01Kはシンプルすぎますし。
コンパクトといっても今後はハイエンド同様に5型〜5.5/5.6型が主流になるだろうし、どこか割りきる必要はあるでしょうね。
書込番号:22237991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね。
現在使っているGalaxyfeelを大切にしますよ。
色々とアドバイスして下さり、誠にありがとうございました。
書込番号:22238158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SC-01L docomo
10/23にギャラクシ−のペ−ジよりドコモのキャンペ−ンを知り『ご予約はこちら』とあったので すぐポチしました、すると購入画面に切り替わりそのまま購入手続きしました。
これでキャンペ−ンに間に合ったと思っていたが、本日予約番号がきていなかったのを確認する為、DOCOMO問い合わせをしたところオンラインショップでの予約は10/22迄となっていると初めて知り、すぐさまキャンセルの手続きをしようと思いペ−ジを開くとすでに出荷された後でキャンセルはききませんでした。
せっかく気分よく購入したと思ったのに突き落とされた感じです、遅いかもしれませんが皆様も気をつけてください。
それにしても、非常に紛らわしいペ−ジです。
25点

その下のキャンペーン詳細を開くと、ちゃんとオンラインショップは22日までの予約が対象と案内されてますよ。
また、オンラインショップの製品ページに表示される「キャンペーン・特典」にも、予約は22日までが対象と案内されてます。
表示方法は特に問題ないように思いますけどね。
オンラインショップの場合は、製品発売2日前の午前10時から事前購入手続きが開始されるため、この機種に限らず予約特典がある場合は店頭より2日早い締め切りになってます。
書込番号:22204872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


以前も別の機種でキャンペーン終わってた!みたいなのがありましたが、キャンペーンの画像をグレーアウトして赤字で終了!みたいにわかりやすくすれば、間違いが起きにくいと思いますね。
書込番号:22204926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

S8/S8+のときのGear VRプレゼントは、オンラインショップの予約締め切り日が案内されてなく、対象外になり貰えないという苦情がそれなりに来て後に対象になってたような。
ただ今回はキャンペーン詳細が探しにくかった(または見てなかった?)にしても、ちゃんと案内されてる以上はスレ主さんの確認不足になります。
書込番号:22204933 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分もさっきオンラインで予約したのですが、この書き込みを拝見しまして、今2台キャンセルできました😅
ありがとうございます🙇
書込番号:22205610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オンライン予約というのがオンラインショップに対しての手続きなのか(今現在フリー在庫ありなので予約はできず購入手続きのみ)、各店舗での受け取りに対しての予約なのかわかりませんが、後者であれば店舗なので予約特典は適用されますが。
書込番号:22205618
5点

5,184 + 9,999 = 15,183
過去の例から言って、
販売開始した当初は無理だとしても、暫くすると実店舗では、これくらいの値引きをやり出しませんかね。
ヨドバシカメラやビックカメラ等で一括購入なら、定価販売だったとして、頭金は 3,240円かかりますが、 12,636P 貰えますし…。
どうしても発売初日に欲しい、ってことなら、敢えてお止めはしませんが、
そんなに慌てなくとも、と個人的には思います。
書込番号:22205683
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
発売日に欲しい人は、定価であっても購入するでしょう。
だからどうせなら予約特典もほしい、という考えはわかりますよ。
まあ、ドコモのdポイント9,999ptプレゼントよりも、auの2万円弱のJBLネックスピーカープレゼントの方が魅力はありますけどね。
書込番号:22205692
10点

受け取り拒否すりゃキャンセルになるんじゃ?
書込番号:22205811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

終わったキャンペーンが表示残ってるって呆れた
書込番号:22206299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちゃんと読んでない&理解してない人が2人ほどいて笑った。
書込番号:22206418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷいちゃんさん
ちゃんと読みましょうね。キャンペーン自体は終わってませんよ?
事前予約対象は店頭は昨日まで、オンラインは2日早い締め切りだったというだけですから。
書込番号:22206457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この前、docomoの方に確認したら予約キャンペーンは11/18までに端末が売り切れたりで間に合わなかった場合ですので発売日から端末が残ってればキャンペーン対象です。
書込番号:22206483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいちぇるPKCZさん
オンラインでの予約のタイミングの話で購入の話ではないです。
書込番号:22206497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにサムスン製品ページの表示が、午前10時に「ご予約はこちら」から「ご購入はこちら」に変わってます。
23日の時点では発売前機種なわけですから、「ご予約はこちら」の表示でも問題なかったと思います。
ドコモオンラインショップでの事前購入手続き開始後に、仮にフリー在庫がなければ23日の時点でも予約扱いになり予約番号は発行されるはずですが、キャンペーン対象になるのは22日までとちゃんとキャンペーン詳細にて案内されているため予約番号があっても対象外になります。
昨年のNote8のときは事前購入手続き開始後にフリー在庫がなく予約になってましたが、今年のNote9は予約が少なかったのか、入荷数が多かったのか事前購入手続き開始後から「在庫あり」が続いてます。
昨年Note3から4年ぶり、Note Edgeから3年ぶりのNote8を購入した人たちは、今回のNote9は見送りの可能性もありそうかな。
ドコモオンラインショップでは最短で発売日午前中到着を指定可能ですが、そのため2日前の午前10時から事前購入手続きが開始されます。予約が優先ですが、フリー在庫があればそのまま手続き可能なため、今回のスレ主さんは後者になりますね。
ドコモオンラインショップの仕組みは店頭とは違いますし、発売前機種の場合仕組みを理解しておく必要があります。
またこの手のキャンペーンは、Galaxyに限らずキャンペーン条件詳細をよく読んでおくべきですね。
書込番号:22206508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別に文句を言っている訳では無く『気をつけようね』ドコモは不親切だから・・との注意勧告でした
書込番号:22206683
17点

不親切もなにもオンラインショップでの予約期間をちゃんと表示している以上、何の問題もないと思いますけどね...。
最近だとAQUOS R2で期間内に購入したけど、開通手続きが期限を過ぎてたからポイント付与対象外になったという方もいましたが、こういうキャンペーン類はちゃんと詳細(特に適用条件)を見ておくべきですよ。
書込番号:22206690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごめんなさい。よく読んでなかったですね。
事前予約期間が過ぎてからも掲示されていたのかと思ってしまいました。違いましたか。
書込番号:22206950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しがない機械屋さん
大御所は、今までミスをした経験無いので手厳しいのですヨ。
予定調和ありきだと、遊びがありませんで息苦しいですねぇ。
良かれとの口コミ投稿だと思量しますが、ドンマイ!!
書込番号:22206955
14点

手厳しいもなにも、ちゃんとキャンペーンサイトやオンラインショップの製品ページで案内されてるんだから、ちゃんと読まなかった側のミスでしょう。
書込番号:22206964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
どうも此の機種(SC-02K)には内蔵ANTが組み込まれていないのかな?(非常に感度悪し)
たまに、TV視聴をする場合そのつど、アンテナ線(SC-04)を取り付けないとNGです
非常に不便ですね・・・! (困惑) 改良が必要です。
此の携帯でTV視聴しない人はスル−
6点

今はどのメーカーもアンテナは基本的に外付けタイプになっていて、この機種に限りませんが(数年前からですが)。
富士通などにアンテナ内蔵タイプの機種が数機種ある程度ですよ。
書込番号:22204176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロッドアンテナとか付けると内部構造が他の同機種と大幅に違うものになっちゃうからグローバルモデルなんかだとそういうの作らないんじゃない?外付けアンテナだったらもしテレビなしモデルとかあったとしても配線だけの設計で済むだろうし
書込番号:22204299
1点

スマホでTVを視聴するのって、全世界レベルで日本だけなんじゃ…。
なかには、お風呂に持ち込んじゃう人もいるみたいですけど、
防水機能があるからと言って、水没反応が出ないとは限らないのに…。
書込番号:22204346
5点

>どうなるさん
サムスンの場合は、2013年モデルのGALAXY S4/J/Note3まではロッドアンテナ内蔵でしたが、2014年モデルのS5/S5 Active/Note Edgeから、外付けアンテナに変更されました。
LGもそうですが、以前はロッドアンテナ内蔵で開発してました(ドコモ向けだと2013年モデルのOptimus G Pro/Optimus itまで)。
開発スピードにも関わってくるだろうし、グローバル版ベースだと一部内部構造を変える必要もでてくる場合もあるからだろうと思ってます。
まあ国内メーカーもかなり前から外付けアンテナに変更してるので、これも流れでしょうね。
それにここ数年フルセグ/ワンセグを使う機会ないし、番組持ち出しや各配信サービスも多いので普段は不要な機能ですね。もちろんいざというときに、機能としてあれば便利ではありますが。
書込番号:22204356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
アンテナ内蔵 or アンテナ外付けのスレに、それ関係あります?
そういえばGalaxy Note9、Feel2からお風呂対応の防水防塵になりましたよ。
もちろん過信しすぎるのは以前からよくないですけどね。
書込番号:22204363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>開発スピードにも関わってくるだろうし、グローバル版ベースだと一部内部構造を変える必要もでてくる場合もあるからだろうと思ってます。
>まあ国内メーカーもかなり前から外付けアンテナに変更してるので、これも流れでしょうね。
基本的に製造の関係だとは思うけど、スマホのロッドアンテナって細いから曲がったり折れたりしやすい(しやすそう)、折れたらテレビ見れません修理に出しても修理代金けっこう高いとかなるだろうし、それだったら壊れようがないイヤホンタイプのアンテナの方が都合いいとも言えるからね
だったら壊れた人はイヤホンタイプのアンテナ使えるようにどっちも使えるようにしろ…ってのもちょっと違うもんなぁ
書込番号:22204412
0点

サムスン ギャラクシ−S9 SC-02k テレビ視聴の件
皆様 イロイロとご意見 有り難う御座いました。
大変 参考に成りました。
書込番号:22204433
2点

現行ドコモ端末でアンテナ内蔵なのは、富士通のarrows Tab F-02K、arrows Be F-04K
らくらくシリーズ(F-04J、F-03K、F-01L[2019春発売予定])くらいですね。
上記機種ではF-02K以外は視聴専用で録画機能がないですし、上位モデルのarrows NX F-01Kでは他社同様に外付けアンテナに変更しちゃいましたし。
書込番号:22204447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットオタク0011さん
カタログに書いています、調べてから買えば良いのにと思いました。
書込番号:22205275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





