
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2024年12月15日 20:36 |
![]() |
77 | 17 | 2024年12月14日 17:28 |
![]() |
33 | 1 | 2024年12月9日 22:45 |
![]() |
69 | 10 | 2024年12月5日 19:02 |
![]() |
21 | 4 | 2024年11月19日 04:49 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2024年11月11日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo
12/24量販店にてMNPで機種変しました。無事データ移行も終わりyoutubeを見たところブロックノイズ発生!今までyoutubeでは未経験のことでびっくり、ブロックノイズが発生しない動画もあるが、明らかに本体の問題と認識、アプリの問題と切り分ける為、ブラウザのchromeで再生したがこちらもブロックノイズ再現、別のスマホで同じ動画見てもブロックノイズは発生しない。今のところyoutube以外は表示に異常なしだが、これから何か不具合が出るかもしれない。量販店に連絡したがdocomoショップへとのこと。この後、docomoショップに行ってみます。せっかくデータ移行終わったのに残念です。どなたか同じ症状の方いますでしょうか。またこれから機種変する方は、まずyoutube正常に再生できるか確認してから購入下さい。
7点

docomoショップで交換対応していただきました!交換機で早速youtube動作確認。異常なしを確認→docomoショップ内でデータ移行実施。データ移行完了後、初期不良端末を初期化→返却前にyoutubeで動作確認→初期化では不具合解消していませんでした。
書込番号:26000929
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
キャリアの留守電サービス(有料)を使用せず、端末自体の伝言メモ機能を利用するためにgalaxyを選ぶ人も多いかと思いますが、ある注意点(落とし穴?)に遭遇しましたのでお知らせしておきます。なお私はキャリアとしてUQと契約しています。注意点は次のとおりです。(知ってる方もいるとは思いますが)
●端末側の伝言メモの設定時間によって、伝言が残せる場合と残せない場合がある
@伝言が残せる場合:「・・ピーっと鳴ったら・・」と掛けた側に流れ録音状態になる
A伝言が残せない場合:「・・呼出ましたがお出になりません・・」と掛けた側に流れそのまま切れる
●いろいろ試してわかった事
・UQ(キャリア)側の留守電時間設定は、どうやら留守電契約してなくても生きてるらしい
・端末側の伝言メモ時間>UQ側の留守電設定時間と設定するとAとなる
・逆に伝言メモ側の設定時間<UQ側設定時間とすると@となる
・UQ側の留守電設定デフォルト値は24秒。伝言メモ設定時間はその秒数を境に@とAが発生する
●解決策
・UQ(キャリア)側の留守電設定時間を最大にする(最大は55秒)
・具体的には、端末から141855とダイヤルする(留守電契約してなくても設定できる)
・または、端末から1420(留守電サービス解除)をダイヤルする(有効かどうかは未確認)
・これにより、端末galaxy側の伝言メモ設定時間(最大55秒)がすべて有効となり常に@となる
・・ということです。端末利用者がUQの留守電サービスを契約してない場合、当然ですが何も意識せず伝言メモはどの設定時間でも正しく機能してると思い、通常はわざわざ確認しないと思います。この事象を知らずにデフォルトのままで使ってる方も多いのではないでしょうか。本事象はマニュアルにもサイトにもQAにもどこにも(私の調べた限り)全く記載されていませんので、伝言メモ機能に惹かれて端末を購入された方は一度確認されたらよろしいかと思います。ちなみに家人もgalaxy s22ですが、全く同じ事象を確認しています。
なお、この件はgalaxy側にもUQ側にもサポートセンターと共有しました。不具合ならば解消を、仕様なら明確な記載とアナウンスを依頼しましたが、どうなるかはわかりません。
長々と書きましたが、お役に立てれば幸いです。
11点

>shunji-kcさん
>本事象はマニュアルにもサイトにもQAにもどこにも(私の調べた限り)全く記載されていませんので、
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/pg00000426.html
>「お留守番サービスEX」と「伝言メモ」を同時に設定した場合、設定秒数が短いほうが優先されます。
>初期設定は24秒となっています。
書込番号:25994978
3点

サービス停止(1420)で解決できたなら、電話きほんパック等の契約が残ったままなのだと思いますが。
書込番号:25995123
1点

†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
本件の記載は知ってましたが、あくまで「お留守番電話サービスEXを契約した方」に対するQAと受け止められ、「お留守番電話サービスEXを契約していない」自分としては適用外としてました。残念ながらこのQAから拡大解釈する能力が自分にはなかったようです。
ありりん00615さん
ご指摘ありがとうございます。
1420ダイヤルはUQ側からの提案でした。当方は電話基本パック等オプションは一切申し込んでいませんし課金もされてません。申し込んでないのに1420(解除ダイヤル)をわざわざするのは違和感がありました。
書込番号:25995249
3点

この問題、UQに限らずPovoも同じ初期設定になってるんですよね。Povoを入れたガラホを高齢の義母に持たせた際、呼び出し10コールぐらいで勝手に切られてしまって電話に出るのが間に合わず困りました。UQと異なりPovoでは1420は使えず、141855で待ち時間を最大にするしか手がありません。
それにしてもありりん00615さんは相変わらずいい加減なレスばかり付けて困ったものです。
書込番号:25995277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴゅう太mk2さん
>この問題、UQに限らずPovoも同じ初期設定になってるんですよね。Povoを入れたガラホを高齢の義母に持たせた際、呼び出し10コールぐらいで勝手に切られてしまって電話に出るのが間に合わず困りました。UQと異なりPovoでは1420は使えず、141855で待ち時間を最大にするしか手がありません。
au回線なので、24秒で「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」のガイダンスが流れるようですね。
https://www.au.com/mobile/service/second/
>呼び出し時間設定機能
>月額利用料 無料
>お申し込み 不要
>初期設定は24秒となっています。
https://www.au.com/support/faq/details/00/0000/000002/pg00000220/
>「お留守番サービスEX」を停止する携帯電話※1から、「1420」へ電話をおかけください。
povoのSIMを入れた電話から1420へ発信すると、呼び出し時間設定も解除されて、
24秒経過しても、切れることなく、呼出しを継続することが可能です。
今、実際にpovoのSIMで確認しました。
※※※※※※※※※※※※※※※
povoでも、1420で解除可能でした。
※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25995408
4点

以前はPovoだと1420が使えませんでしたが、今年の5月からPovoにも留守番電話サービスが提供されそれ以降は使えるようになったようです。そもそも初期設定はオフになっているべきだと思いますが。
書込番号:25995416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†うっきー†さん ぴゅう太mk2さん
コメントありがとうございます。本不具合(あえて「不具合」と言いますが・・)を整理してみると、
・UQ(au)にはもともと「呼出時間設定機能」があり、そのデフォルト値は24秒である
・この「呼出時間設定」はそのまま「お留守番電話サービス」の呼出時間設定となる
・そしてその「呼出時間設定機能」が端末側の「伝言メモ」の設定時間に影響する
ということですかね。
となると、やはりUQ側の「お留守番サービス」を契約せず留守録を伝言メモひとつに頼ってる方のためには、UQ側の呼出時間設定をデフォとして最大にしておくか、伝言メモ設定に影響ないようにしておくべきと思います。この事象があまり騒がれてないのは、そもそものデフォルト値として、伝言メモ設定時間<UQの呼出時間24秒 となっているからかも知れませんね。そのまま使ってる分にはこの件に気づきませんから。
書込番号:25995490
4点

>shunji-kcさん
>・そしてその「呼出時間設定機能」が端末側の「伝言メモ」の設定時間に影響する
>ということですかね。
影響しているという考えではなく、
普通に片方だけ設定している場合を考えるとよいです。
伝言メモで秒数を設定している場合、呼出しが指定した時間なって、伝言メモの機能が動く
呼出時間設定機能をしている場合、サーバー側で設定している時間で、サーバー側で呼出しを止める。強制的に切断。
これだけのことなので、相互に影響するわけではなく、先に機能した方が動くだけと思えばよいです。
伝言メモが先に動けば、それは通話状態なので、サーバー側から見ると通話と同じ状態なので、呼出時間設定は動作しません。
呼出時間設定機能が先に動けば、呼出しは止まっているので、端末側の伝言メモは当然動作しません。単に呼出しが切れただけ。
難しく考える必要はなく、設定したものが動くだけと思えばよいです。
何も悩むようなところはないと思います・・・・・
何も悩むところはないので、特に質問が出ないだけだと思います・・・・・
書込番号:25995517
4点

>†うっきー†さん
問題を理解されていないようです。留守番電話を契約しなくても初期状態でキャリア(au)側が呼び出しを24秒で打ち切る設定にしていて、その*影響*でスマホ側の留守番メモが動作しない現象が発生している、ということです。かつ24秒設定がユーザーに知らされていない、ということが問題の真因です。
*************
悩むところがないので質問が出ないわけではなく、知らないから質問にならないだけと思います・・・・・
*************
書込番号:25995645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>呼出時間24秒
Aタイプを利用中です。着信時、24秒で「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません。」というアナウンスにつながる。
auVoLTE(Ver4)SIMでは、初期設定で、24秒でアナウンスが流れるようになっています。解除するには「1420」、呼出し時間の変更は「1418xx」(xxは秒数)とダイヤルします。
https://www.catv296.co.jp/support/qa/9593/
>https://www.au.com/mobile/service/second/
>呼び出し時間設定機能
「お留守番サービス等の各種ガイダンスに接続する時間、「着信転送サービス」にて無応答転送を設定している場合の転送」こういうサービスを契約していればということで契約していないのにということです
auの説明が間違っているか説明不足だと思います
「お留守番サービス等の各種ガイダンスに接続する時間、「着信転送サービス」にて無応答転送を設定している場合の転送」のサービスの利用有無に関わらずauのSIM(回線側)で初期値が「呼出時間が24秒」に設定されているということだと思います
※解除しても55秒をすぎると着信呼出されないというネットの書き込みもありました
書込番号:25995725
3点

>ぴゅう太mk2さん
>悩むところがないので質問が出ないわけではなく、知らないから質問にならないだけと思います・・・・・
24秒で「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」のガイダンスが流れるので、
分かると思いますが・・・・・
知らなかった、忘れていた場合でも、ガイダンスが流れるので、知れる、思い出せます。
>zr46mmmさん
>「お留守番サービス等の各種ガイダンスに接続する時間、「着信転送サービス」にて無応答転送を設定している場合の転送」のサービスの利用有無に関わらずauのSIM(回線側)で初期値が「呼出時間が24秒」に設定されているということだと思います
#25995408で記載した通り、公式サイトに明確に記載があるので、そうですね・・・・・
よくある質問の方にも記載してくれていました。
https://www.au.com/support/faq/detail/98/a00000000698/
>一定時間電話にお出にならなかった場合
>電話を受けるお客さまが5G/4G LTEスマートフォン・4G LTEケータイをご利用中で、
※※※※※※※※※※※※※※
>お留守番サービスEXに未加入、
※※※※※※※※※※※※※※
>またはお留守番サービスEXにご加入頂いているが設定されていない場合にこのアナウンスが流れます
書込番号:25995811
5点

引続きコメントありがとうございます。知識がいろいろと深まりました。私が長々と書いてしまいましたが、私が経験し言いたかったことは、ぴゅう太mk2さんが仰ってる
>留守番電話を契約しなくても初期状態でキャリア(au)側が呼び出しを24秒で打ち切る設定にしていて、その*影響*でスマホ側の留守番メモが動作しない現象が発生している、ということです。かつ24秒設定がユーザーに知らされていない、ということが問題の真因です。
ということです。
そして一方で、†うっきー†さんの仰るような視点に立てるほどの認識は無く、悪戦苦闘した結果何とか自己解決したので、「キャリアの留守番電話を契約せず伝言メモを利用されてる方」が同じ事象に会わないよう、また解決の助けになるよう、お知らせしようと思った次第です。
自分の知識の甘さもあると思いますが、誰かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:25995961
4点

すみません。しつこいですが、もう少し付け加えます。
そもそも、この事象(問題)に私が気づいたのは、本端末購入後に伝言メモを30秒に設定しておいたところ、知人等からの着信履歴が多数あるにもかかわらず、伝言メモには1件もメッセージが残されてないと気づいたからです。
それで別の電話から自分の電話にかけたところ、伝言メモが応答する前に切られてしまうことが発覚し、疑問に持ったという次第です。
つまりこの事象、外部の誰かから指摘されない限り「自分自身では気づかない」恐れが高いということになろうかと思います。何かない限り自分の端末に自分で電話することないですもんね・・
お留守番サービスを契約せず端末の伝言メモ機能を利用されてる方は、やはり一度自分の端末に電話してご確認されたらよろしいかと思います。
お騒がせしました・・
書込番号:25996062
4点

>shunji-kcさん
>つまりこの事象、外部の誰かから指摘されない限り「自分自身では気づかない」恐れが高いということになろうかと思います。何かない限り自分の端末に自分で電話することないですもんね・・
設定をした後に、自分で動作確認しないという発想がありませんでした。
自分で動作確認をしないということがあるのですね。でしたら、気づかない人いそうですね。納得です。
書込番号:25996172
6点

うっきーさんは物事を俯瞰的、客観的に眺めるのが不得手のようですね。主観での決めつけと思い込みが強すぎます。普通の人はそこまでヒマではありません。
>自分で動作確認をしないということがあるのですね。でしたら、気づかない人いそうですね。納得です。
ちょくちょく見かけますが、こういう書き方やめた方がいいと思いますよ。非常に感じが悪いです。
書込番号:25996204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>shunji-kcさん
はじめまして、有益な情報ありがとうございました
当方この端末を最近機種変更購入して使っています。
UQ Mobile回線にて1420ダイヤルで着信転送と留守電解除確認出来ました。
この症状が発生してたか確認出来てませんが解除しておけば安心ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25998782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YOSH1_Mさん
気づいていただけてよかったです。
念の為、自分の端末に電話かけてご確認いただければよいかと思います。
だめなら、141855に電話してUQ側の待ち時間を最長にすれば良いと思います。
書込番号:25999191
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo
年明けの発売されるであろうS25を待とうと思っていたところ、S24が大幅値下げとなったのでdocomoオンラインショッピングで購入試みました。
現在はGalaxyS21を使用しており、購入手続き最後のパスキーが認証されないまま、格闘すること2時間。 ドコモのパスワードも2回更新し2段階認証もしっかりと登録されているのに何故購入出来ない?
ふと赤字の注意書きを見ると、AndroidはインターネットブラウザでGoogleクロームを使用しないと認識されないことに気づきました。
普段何気なくサムスンブラウザを使用していたため、クロームに変更したら、直ぐに購入完了となりました。
あの注意書き表記は、大きく分かりやすくして欲しかったです。
強制シャットダウンが連発するS21から解放されるのが嬉しくてたまりません。
書込番号:25993067 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドコモオンラインショップは、Samsung Internet Browserでも購入手続きが最後までできる時、できない時が以前からあります。
またMy docomoからの契約内容変更なども同じくだったりしますね。
確実なのは各サービス推奨のChrome利用ではありますが、Chromeって使い勝手いいとは言えず、Galaxyシリーズに限らずどのブランドのスマホでもSamsung Internet Browserばかり利用してます。
ちなみに最近はSamsungオンラインショップで購入手続きする際に、Samsung Internet Browserではチェックボックスが選択できず支払い前から進めない、結果的にChromeから利用すると普通に最後まで進めたりがあります。
こちらについてはちょっと前までは普通に手続きできたので、自社ブラウザじゃん!ちゃんと対応しなさいよ、と思います(笑)
書込番号:25993093 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 1TB SIMフリー
購入者ですが、購入して20日くらいでボリュ ームコントロールができなくなりました。再起動 すれば半日くらいは治まるものの、本体が熱くな ると再び暴走。OS、アプリは何度も入れ直し、設定も間違いなし。
カスタマーサポートに電話すると「聞いたこともない症状」であり、対処法は見つからない、と。修理は2週間の預かりのみ。Galaxy原宿はいつ見ても予約不能。新品交換を希望するも受け入れられず。購入後2週間未満だと新品交換も「考慮するかも」知れないが、交換を保証する ものではないとのこと。
233000円でこのサポートはあり得ない。 個人的には二度と買いませんが、購入を検討されている方 はヨドとかビックを何らかの形で通した方がい いと思います。sim free版は売ってないけど。
ああぁ、iPhoneにしとけばよかった〜
書込番号:25957741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Figarooさん
>購入を検討されている方 はヨドとかビックを何らかの形で通した方がい いと思います。sim free版は売ってないけど。
SIMフリー版の取扱ありますよ。
ヨドバシ.com、ビックカメラ.comで販売しています。
書込番号:25957749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、1TBのやつです。私の購入した8月にはオンラインストアしか扱っていませんでした。
書込番号:25957777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれれ、今は売っているんですね。もう少し待てばよかった!サムソンのサポートは最悪です。
書込番号:25957779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オープン市場向けは4月11日発売当初はサムスンオンラインショップ限定でしたが、7月11日からAmazon、ヨドバシ.com、ビックカメラ.comの3販路が追加され、それぞれで全容量(S24 256GB/512GB、S24 Ultra 256GB/512GB/1TB)販売されてます。
Z Fold6、Z Flip6についても、同じく後から3販路追加されてたりします(直販限定カラー除く)。
書込番号:25957795 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

正確な情報をいただき、ありがとうございます。
すごく後悔してます。購入を決心した8月には気がつきませんでした。きちんと調べないとダメですね。
とにかく、カスタマーサポートは最悪で、何を質問しても、「ちょっとお待ちください」と言って待たされるし、スマホのことまるで分かってないようで、要領を得ない返事ばかりで、もううんざりしました。
一番驚いたのは、Galaxy原宿で修理の場合、「まず本体を見て見積を出します」って言うので、「いやいや、ずっと何回も電話しているでしょ。落とたりしていないし、外傷もないし、見れば分かるけど構造的な……」と返答すると、「いえ、お客様が原因で壊れた場合」、、、、もうこりゃダメだと思いました。私が原因で壊れる? 使用して壊れたら私が原因?
やり取りしている間も、ずっとロボットというかAI相手に話しているようで不気味でした。アップルを使っていたときは、予約もスムーズにとれて銀座店の2階で即対応してくれたのですが、今はどうなんでしょうか?
書込番号:25957903
2点

Galaxyシリーズを購入するなら(特にハイエンドの高額モデル)、キャリア版の方がいいです。
普段からのサポートはもちろんですが、故障、修理になった場合も対応がいいですからね。
サムスンは長年蜜月関係のドコモ、KDDI市場重視でオープン市場モデルには消極的でした。
これまでオープン市場向けモデルはいくつか投入はされたものの(直近ではM23、S23 Ultra 1TB、Z Fold5 1TB、Z Flip5 512GB ※M23以外はキャリア取扱がないカラー1色展開でテストマーケティングみたいな感じ)、今年のS24シリーズ、Z6シリーズから本格的に参入した形なのでサポート含めてノウハウなどが足りてない印象です。
端末補償もキャリア版に比べたら、ショボいですし(^^;
Galaxyのオープン市場向けモデルの場合、今年の3月からGalaxyリペアコーナー併設のドコモショップでも対応可能になったので、Galaxy Harajukuより対応がいい場合もあるかなぁと。
書込番号:25957998 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Figarooさん
スマホ購入時のGalaxyの保証に入っているのでしょうか、入っているなら
原宿店に行ってスマホの状態を見て貰って
修理で最大でも1万2千円ぐらいで修理して貰える
と思います
保証に入っていない場合は基盤交換16万円とか
言われるかも知れないですが
保証に入っているなら画面を壊して全損で
2万4千円ぐらいで新品と交換してくれると思います
S24UltraのSIMフリーで保証入ると3年か2年の保証で
3万円以上だったので入る人少ないと思います
書込番号:25963355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
Galaxyの保証は高かったので入りませんでした。
数年前に買ったGalaxyやLGの2機種は全然故障しなかったので、高をくくっていました。
いずれにしても、あのカスタマーサポートはダメですね……予約が全く取れないなんて信じられない
書込番号:25963867
1点

>Figarooさん
Galaxy原宿店の予約は24時になると20日後(14日後か)の
予約が出来るようになります
なので予約したい日の20日前(19か21日前)の24時に
Galaxy原宿のサイトから予約フォームに行けば
確実とは言えないですが修理予約が出来ます
あるいは予約フォームの切り替わりが朝方4時や6時ぐらいかも知れないです
Galaxyの修理お問い合わせの電話で聞いて
自分はそれで修理の予約が出来ました
書込番号:25979742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
情報いただき、ありがとうございます。
Samsungに限ったことではないのですが、カスタマーサポートから修理まで結構待たされるようになりましたね。気の短い私にとっては大変です。
書込番号:25987163
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SIMフリー
先日中古にて本機種を購入して使用しています
色々とネットに情報が上がってるようですので
かなり便利に利用できてると思っているのですが
1点 カバー画面(小さい画面)で日本語を入力しようとすると
フランス語?のキーボードが出てきて日本語が打てません
入力はSamsung純正でもGboardでも同じようになります
Samsungの設定にカバー画面と言うものがあったので
確認するとFransaisとなっており
選択画面にはAZERTY、QWERTY等
見慣れないものばかりです
どの様に設定すると日本語が打てるようになるのでしょうか?
どなたかご教授頂けないでしょうか?
0点

カバー画面での日本語入力はキーボードが小さすぎてやりにくいですが、特に設定などは必要なく国内版であれば日本語キーボードが表示されるはずです...。
「Samsungキーボード」→「言語とタイプ」→「入力言語を管理」でチェック入れてる言語が有効になり表示されますし、メイン画面とカバー画面で同じものが表示されるのが通常です。
利用しているZ Flip5は、国内版SIMフリー(型番 SM-F731Q)ですか?
海外版であれば一部仕様が異なる可能性があります。
書込番号:25965462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
SM-F731Bでした
どうやら海外仕様の様です
これが原因なんでしょうね
日本語入力は諦めます
ありがとうございました
書込番号:25966245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SM-F731Bであれば国際版ですね。
海外版は他に、韓国版 SM-F731N、米国版 SM-F731U、中国・香港・台湾版 SM-F7310など地域ごとに複数型番あります。
国内向けモデルは4キャリアバンドフル対応、FeliCa搭載など専用ハードウェアで開発されたSM-F731JPNをベースにして、ソフトウェア制御でドコモ版 SM-F731D(SC-54D)、au版 SM-F731J(SCG23)、オープン市場版 SM-F731Qと3モデルに分かれてます。
当然Samsungキーボードも国内仕様で開発されたものが搭載されてるので、海外版であればなんらかの制限が入る可能性はあるでしょうね。
サムスンはZシリーズに限らず、S、Z、A5xなど主要ラインは複数型番で開発して、地域ごとに仕様変えてます(国内版はどの機種においても専用ハードで開発)。
海外版だと国内の一部周波数非対応、FeliCa非対応ですし、技適も無しになります。
また技適が無い海外版は、サムスン電子ジャパンや利用する通信事業者のサポートなども一切受けられないので、不具合が起きてまともに使えなくなったり、落とすなどして破損した場合は基本そこで終わりになるのでご注意を。
書込番号:25966253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
詳細に教えて頂きありがとうございます
技適はホントはダメなんですよね?
海外版だとは知らずに購入してしまいました
でもその他では特に問題ない様なので
技適をクリアすべく頑張って
使っていきたいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:25966272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 256GB SIMフリー
購入から3週間経ちましたが、バッテリー消費の早さってこんなもんなんでしょうか。
乗り換え前の、2年使って電池ヘタってきたなと感じていたZenfone9と体感で大差ありません。
買ったばかりのスマホなのにバッテリー残量を気にしながら使うのが苦痛です。
返品、交換などのアクションを起こすか検討するため、それはおかしい、そんなもんだ等ご意見頂けますと助かります。
大体の使用状況
・朝6時に大体バッテリー95%からスタート
・通勤で約2時間Bluetoothで音楽聴きながらそのうち1時間ほど漫画等、1時間は画面オフ
・会社に着いたらWiFiとBluetoothオフ+省電力モード設定、この時点で大体残量80%、仕事中は触らない
・昼休みに30分ほどブラウジング、この時点で大体残量65%
・引き続き省電力モード、17時の仕事終了時点で大体残量60%
・残業するかどうかは日によるが、帰りもBluetoothで音楽聴きながらブラウジング、家についてからもブラウジング主体で22:30に寝る頃には残量20%台
上述のように省電力モード使用、しばらくスマホ触らない時には一旦アプリを全て閉じるなど、バッテリー消費を抑えるようかなり気を使っています。
一日持ってるから良いじゃん、という意見は求めてません。s24に期待していたのはバッテリーに何の心配もなく丸一日過ごすことでした。
他の方のレビューとか見てるとハズレ個体引いたのかなと疑心暗鬼です。
書込番号:25946559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き漏らしました
・SIMはahamo
・ディスプレイの動きの滑らかさは最適化
・パフォーマンスプロファイルはライト
に設定しています。
書込番号:25946570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中山く○にくんさんこんにちは。
ドコモのS20からドコモのS24に機種変更を行った体感での感想です。
機種変一ヶ月使用した感じでは私の設定と比べると気持ち中山さんの機種は減りが早い気がしますね。
私の設定は
省電力モードON(アプリとホーム画面を制限以外を全てON)
音楽アプリや動画アプリ、SNS以外のアプリを全てディープスリープ。
Bluetooth位置情報常時ON
WIFI 外出時は基本OFF家では常時ON
です。
使用頻度は平日は6時頃起床して、20分弱動画などを一時保存を行って、7時30頃から8:30時頃まで職場でTWSイヤホンを使用して動画を見る。
昼頃1時間弱動画やネットサーフィン。
18時以降に帰宅してちょくちょくネットサーフィンやSNSで使用しています。
それ以外は基本スリープ状態です
この使用ルーティンで消費電力は大体35~40%位ですね。
(消費電力に関係するかわかりませんが毎日朝の4~5時頃に自動で再起動を行う設定も入れてます)
前の機種も同じでしたが、galaxyは画面を付けっぱで動画を見たりゲームをしたりがバッテリー消費が物凄く早くて、スリープにしながら音楽などをバックグラウンド再生だと減りは緩やかな機種ですね。
長文で申し訳ありませんが参考になれば幸いです。
書込番号:25956122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

携帯電話の電池消費量って各々の環境によって違うので、他の方と比較してもあまり意味がないと思うんですけどね。
スレ主さんがお住いの地域によっては、モバイルネットワークの5Gを有効にしていると電池消費量に影響します。
試しに4G/3G/GSMに設定してみたらいかがですか。
確実に電池持ちは良くなりますよ。
書込番号:25956313
2点

>セガガZさん
参考になる情報ありがとうございます。
たしかに、終日 省電力モードにされているなど設定の差はありますが電池持ちが違うように見えますね…。
セガガZさんの状態なら、確かに2日持つと思えそうですね。
バッテリー容量だけでなく、SoCのバッテリー諸費の効率なんかが測定できるアプリとデータベスなんかがあると良いんですけどね〜。
ありがとうございました!
書込番号:25956805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
書き忘れてしまっており失礼しました。
バッテリー持ちを気にする人間の嗜みとして当然5G通信はOFFにしてあります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25956806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中山く○にくんさん
自分もほぼ同時期くらいに購入しました。
たまーに一気に減ることはありますね。自分は平日の通学だけで3時間ほど使っていますが、70〜75%ほど残っています。
自分の通学時の使い方を参考程度に載せますが、「モードとルーチン」を設定しておくのがおすすめです
・100%に充電して自宅を出発。Wi-Fiを自動オフ
・電車で15分弱ほどGoogleに流れてくる記事を確認(100%→98%)
・バスに乗り換え、40分ほどBluetoothで音楽。ルーチンで諸々設定し、手帳型のカバーを閉じてきく(98%→93%)
・お昼休みに15分ほどゲームなどで使用(89%→85%)
・帰りのバスと電車で行きと同様、Bluetoothで音楽や動画。ここもルーチンを使う(82%→70%程度)
・帰宅しWi-Fiがオンになり、就寝時は50%前後
自分が心がけてる節約術は
・アプリは閉じない(手動で閉じると起動時にバッテリーを消費する。ゲームのアプリはアプリ内から閉じている)
・自動再起動で寝ている間に再起動されるようにする(週2設定)
ちなみに、基本的な設定は
・Wi-Fiは外出時はオフ
・Bluetoothは使用時のみオン
・位置情報は常時オン
・モバイルデータは5Gオン(音楽聞くときは省電力が付くのでオフ)
・目の保護モード、ダークモードはオン
長文すいませんでした。あくまで参考程度にお願いします。
書込番号:25956972
3点

>@tensichan83さん
情報ありがとうございます。
こらちらも何となく似たような使用状況ながら、2日持ちそうなバッテリー消費ですね。
感覚ですが、画面オン時の消費量(速度)が違うように感じますね。私がブラウジングし過ぎなのかなぁ。
ルーチンは使用していて、会社に着いたらWiFiとBluetoothオフにしているんですが、自宅でたらWi-Fiオフの設定にしてみようかなと思います。
前機種のzenfone9はそんなこと気にしてなかったんですけどね…。
書込番号:25957057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





