
このページのスレッド一覧(全525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2018年11月4日 10:40 |
![]() |
24 | 9 | 2018年10月24日 22:12 |
![]() |
2 | 8 | 2018年10月6日 12:09 |
![]() |
61 | 21 | 2018年10月6日 02:02 |
![]() |
8 | 4 | 2018年9月22日 10:39 |
![]() |
10 | 0 | 2018年9月19日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
先日、s7エッジからs9+に機種変更しました。
最近になって分かったのですが、Galaxyのホーム画面にあるアプリ『ダイヤル』だけが不在着信などがあったときに付く、アイコンバッチが付きません。スターテスバーには不在着信は残るんですけどね…
今まで、ホーム画面を出して『ダイヤル』にアイコンバッチが付いてるのを見て不在着信を確認してたので、たまに見落としてしまいます。
通知の設定を確認したり、自分でわかる範囲は色々試してみたのですが、結局分からずじまい…
サムスンに問い合わせて、『ダイヤル』のキャッシュやデータを消去したり、セーフモードを試してみたりしたのですが…結果アイコンバッチは表示されず。
ちなみに、ドコモの『電話』アプリはアイコンバッチが表示されます。
書込番号:21897669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そよ風丸さん
はじめまして。投稿が10月なのでもしかしたら解決済かもしれませんが、私も同じ問題で解決しましたので試した事を返信してみます。
それと、私の機種がSC-02K(S9ですが+と付かない方です)で、全くの同機種では無いことを初めに申し添えておきます。
設定→アプリ→右上の縦3つの点→標準アプリ→電話アプリで「連絡先」を選択
手順は以上です。
おそらく、今は標準アプリがドコモ電話帳になっているのではと思います。それを連絡先に変更するだけで件数表示できました。
このやり方はS8+ユーザーの方がGalaxy Membersに投稿されていたのを試してみました。なので、おそらくS9+でも有効かもしれないと思った次第です。(私も仕事の電話で不在着信を見逃して困っていました)
宜しければお試しください。
書込番号:22229088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決しました。本当にありがとうございました。
最初に投稿したのは、6月頃でした。
docomoや、SAMSUNGに、何回も電話線しても今まで解決できなかったので、感動です!
書込番号:22229240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SC-02K docomo
どうも此の機種(SC-02K)には内蔵ANTが組み込まれていないのかな?(非常に感度悪し)
たまに、TV視聴をする場合そのつど、アンテナ線(SC-04)を取り付けないとNGです
非常に不便ですね・・・! (困惑) 改良が必要です。
此の携帯でTV視聴しない人はスル−
6点

今はどのメーカーもアンテナは基本的に外付けタイプになっていて、この機種に限りませんが(数年前からですが)。
富士通などにアンテナ内蔵タイプの機種が数機種ある程度ですよ。
書込番号:22204176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロッドアンテナとか付けると内部構造が他の同機種と大幅に違うものになっちゃうからグローバルモデルなんかだとそういうの作らないんじゃない?外付けアンテナだったらもしテレビなしモデルとかあったとしても配線だけの設計で済むだろうし
書込番号:22204299
1点

スマホでTVを視聴するのって、全世界レベルで日本だけなんじゃ…。
なかには、お風呂に持ち込んじゃう人もいるみたいですけど、
防水機能があるからと言って、水没反応が出ないとは限らないのに…。
書込番号:22204346
5点

>どうなるさん
サムスンの場合は、2013年モデルのGALAXY S4/J/Note3まではロッドアンテナ内蔵でしたが、2014年モデルのS5/S5 Active/Note Edgeから、外付けアンテナに変更されました。
LGもそうですが、以前はロッドアンテナ内蔵で開発してました(ドコモ向けだと2013年モデルのOptimus G Pro/Optimus itまで)。
開発スピードにも関わってくるだろうし、グローバル版ベースだと一部内部構造を変える必要もでてくる場合もあるからだろうと思ってます。
まあ国内メーカーもかなり前から外付けアンテナに変更してるので、これも流れでしょうね。
それにここ数年フルセグ/ワンセグを使う機会ないし、番組持ち出しや各配信サービスも多いので普段は不要な機能ですね。もちろんいざというときに、機能としてあれば便利ではありますが。
書込番号:22204356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
アンテナ内蔵 or アンテナ外付けのスレに、それ関係あります?
そういえばGalaxy Note9、Feel2からお風呂対応の防水防塵になりましたよ。
もちろん過信しすぎるのは以前からよくないですけどね。
書込番号:22204363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>開発スピードにも関わってくるだろうし、グローバル版ベースだと一部内部構造を変える必要もでてくる場合もあるからだろうと思ってます。
>まあ国内メーカーもかなり前から外付けアンテナに変更してるので、これも流れでしょうね。
基本的に製造の関係だとは思うけど、スマホのロッドアンテナって細いから曲がったり折れたりしやすい(しやすそう)、折れたらテレビ見れません修理に出しても修理代金けっこう高いとかなるだろうし、それだったら壊れようがないイヤホンタイプのアンテナの方が都合いいとも言えるからね
だったら壊れた人はイヤホンタイプのアンテナ使えるようにどっちも使えるようにしろ…ってのもちょっと違うもんなぁ
書込番号:22204412
0点

サムスン ギャラクシ−S9 SC-02k テレビ視聴の件
皆様 イロイロとご意見 有り難う御座いました。
大変 参考に成りました。
書込番号:22204433
2点

現行ドコモ端末でアンテナ内蔵なのは、富士通のarrows Tab F-02K、arrows Be F-04K
らくらくシリーズ(F-04J、F-03K、F-01L[2019春発売予定])くらいですね。
上記機種ではF-02K以外は視聴専用で録画機能がないですし、上位モデルのarrows NX F-01Kでは他社同様に外付けアンテナに変更しちゃいましたし。
書込番号:22204447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットオタク0011さん
カタログに書いています、調べてから買えば良いのにと思いました。
書込番号:22205275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au
今までiPhoneユーザー、9月にGalaxyS9に変更。 au2ギガプラン契約中、ある日のたった1時間の間に知らぬ間に1GB通信量が発生していてビックリ。 後でよーく調べて分かったことが。
・Playストア - 設定 - アプリの自動更新
ここのデフォルトが「ネットワークの指定なし」になっている。
故に当該時間(7-8:00AM外出中) 何がしかのアプリの更新が走っていたと推測。
これはあんまりな設定!、 当該設定デフォルトは「WiFi経由のみ」にすべきでしょう、auさん!
※うがった見方をすれば 知らない人ならこのままで毎月通信料がどんどん増えてau丸儲けでは?
0点

playstoreの設定にauが関与しているわけではないですよ。
書込番号:22158144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっなるほど、Playstoreの仕様はGoogleでしたっけ、 AU無実? しかし何だか納得いかないなぁ、スマホあまり詳しくない知らない人だとそのまま使い続けるのでは? と、余計な心配も。
書込番号:22158206
0点

アンドロイドの設定はまあ、自己責任が基本でしょうね。
ただ、端末挙動には、時折注意した方が良いことは確かです。
私のS7edge(docomo版)は8.0アップデート後、いつの間にか「ネットワークの指定なし」になってました。
書込番号:22158247
0点

そうなんですか? ちょっとひどいなぁ・・。
私はiPhone4時代から先月までずっとIOSユーザー、今回期待を込めて初めてAndroidに乗り換えたのに・・・。
まぁ完璧なスマホはあり得ないと思いますが、Android初体験で驚いたのが Gmailバッジ未表示や、今撮影しようと思った時に「バッテリ温度が高く今はカメラ不使用です」のメッセージに唖然、とかです。。。
これならすんなりiPhone継続しちぇおけば・・なんて思わせないでくれることを願ってます。
P.s. 画像の美しさはiPhoneより勝ってると思います。
書込番号:22158262
0点

この点はAndroid、iOSともに同じで、WiFiとモバイルデーター通信がデフォルトのはずです。
iOSは「itunes StoreとApp Store」、「Appのバックグラウンド更新」の2つの設定項目があり、両者をWiFiのみにしておけばAndroidよりもデーター量を節約できます。
アイコンバッチはホームアプリからの設定となります。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201803-scv36/#anc02
書込番号:22158313
0点

>Android、iOSともに同じで、WiFiとモバイルデーター通信がデフォルトのはずです。
それが実際は違うので困っているのです(詳細は上述通り)。
>アイコンバッチはホームアプリからの設定となります。
それもこれも考えうるのは全て試しました(ネットで対処方法いろいろ検索もしましたが、auショップにも相談済:回答はupdateを待つしかない・・でした)。現象は何も設定変えてないのに、バッジ表示/非表示が不規則に発生して困惑の極みです。。(泣)
書込番号:22158385
0点

au の場合、基本の初期設定をある程度終えると、au 独自のアプリのアップデートが次々と始まりますが、その際、事前の通知で、ダウンロードを自動にするか手動にするかを選べます。これを「全て自動」にしませんでしたか?
また、デフォルトで、モバイルデータ通信と WiFi の自動切り替えが ON なので、自分自身でモバイルデータ通信を OFF にするか、常時何かに WiFi 接続をする設定をしないと、モバイルデータ通信 Only になります。
au アプリの自動ダウンロードが、モバイルネットワークのみで行われた結果ではないか、と個人的には推測しますが。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:22162553
1点

>事前の通知で、ダウンロードを自動にするか手動にするかを選べ,これを「全て自動」にしませんでしたか?
そういう通知は特に記憶にないのですが。。
本件(Default設定不備)、au問い合わせにメールしたら、下記の返信が来ました。改善を期待したいです。
その際、参考までに「データ制限(モバイル通信での)設定」方法を教えてくれました。
ま、WiFiだけの自動更新に設定しておけば不要ですが、念の為の安全装置にはなりますね。
--KDDIお客さまセンターより------
このたびは、当メール窓口へご連絡をいただき、大変恐縮しております。
「Google Play ストア」のデフォルト設定に関するご指摘を賜る次第となり、誠に心苦しい限りでございます。
頂戴したご意見は、「Google Play ストア」初期設定の改善課題として、真摯に受け止め、社内システムへの登録を行い、弊社全体で共有させていただきます。
関連部署を通じて、しかるべき部署へ報告することで、今後のデフォルト設定について、検討を重ねてまいる所存でございます。
--------------------
書込番号:22162736
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo
★以下を間違えてau版のS8の口コミにあげてしまったので、こちらに転載させていただきます
初めての投稿になります。
有識者の方には当たり前の話なのかも知れませんが、docomoの故障対応で疑問に感じたことがありましたので、
情報としてお知らせできればと思い投稿させていただきます。
今年の3月からS8を使い始めました。
ところが8月のある朝起きると、寝る前までは普通に使えていたS8の電源が全く入らなくなりました。
ドコモに故障受付に出した結果が添付の結果でした。
リペアセンターに電話をして色々と状況を確認させていただいたところ
@電源制御部のメイン基板は自然故障でメーカー保証となります。
A電源端子部は、青緑色の腐食が左側についているので有償交換となります。
ただし、電源端子部は機能消失(故障)や変形等(損傷)はなく、あくまでメーカーが腐食があることが
正常品ではないという判断のために交換します。腐食はユーザの使用でしか発生しないのでユーザー過失となります。
とのことでした。
ドコモの故障の規約で品質を保持するため、申し出以外の箇所も修理をします。となっているので、
充電端子部の交換も仕方がないと思えるのですが、問題はその次です。
S8ではメイン基板(マザーボード)と電源端子部(ドーターボード)は別モジュールで個々に
修理が可能な部分だと思いますが、ドコモの修理部品体系ではメイン基板というひとくくりになっているため、
ドーターボードのみの交換、マザーボードのみの交換というのは価格設定ができないそうです。
ゆえにマザーボード(無償交換)、ドーターボード(有償交換)となるところが、
マザーボード+ドーターボード(有償交換)となるそうです。つまり、メーカー保証の無償交換部分の恩恵は
受けることができない制度とのことです。
でも、メーカー側はマザーボードは無償交換といっているので、docomoがメーカーに支払う分はドーターボードの修理分で、
マザーボードの修理費用分はdocomoが中抜きする形になると言っておられました。(仕組み上仕方がないと)
ちなみにスマホのパーツ屋ではS8のドーターボードのみだと2000円程度で売っているのを見たことがあるので、
それくらいの部品代なのだと思います。
GalaxyのS8やS8+、S9、S9+での故障修理は全て上記の価格設定になっているため、充電端子部の故障のみであっても、
マザーボード(メイン基板)も全てメイン基板として交換する価格設定になっているそうです。(S8だと約4万円)
釈然としないのは、S8の充電端子部の交換だけしたい人も本当に4万円も支払っているのでしょうか?
私だけメイン基板も故障しているので、過失につけこんで一緒に請求されてしまっているのではないかという疑問です。
もし皆さまからも関連する情報があれば是非お願い致します。
以上、長文失礼いたしました。
5点

>makahikiさん
ケータイ補償サービス(月額500円)には加入されていなかったのでドコモの修理窓口で修理を依頼したという事でしょうか?
書込番号:22075417
6点

ドコモのようなお公家的官僚的会社は、規則がそうなっている以上、そういう対応です。
いちいち相手の過去を見てふっかけ、ちまちま稼ぐ商売なんか、恥ずかしくてとてもできませんよ。
ドコモが決めた修理体系と、メーカーの修理システムが齟齬していた、それを直す切迫した事情がないので、過去を踏襲してそのまま放置していた、というところでしょう。
修理を出すようなユーザーは、あらかじめケータイ補償サービスに加入しているでしょうから、基本的に交換しておしまいです。
どうしても納得いかないなら、消費者センターに相談するなどして、粘り強く交渉してください。
ドコモ自身、仕組み的に矛盾することをある意味、認めているのですから、特例として救済される可能性もあるでしょう。
書込番号:22075438
5点

ケータイ補償は加入してください。
過去にガラケーで48000円請求ありましだが店員さんが説明不備で無料になりました。
店員さんありがとうございます。
書込番号:22075888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねこっちーずさん
>iPhone seさん
幸いにも過去に携帯、スマホの故障に遭遇しなかったので携帯保証を軽視してしまってましたので未加入でした。
一年保証もあるので自分の過失がなければ大丈夫だとたかをくくっていたのですが、ドコモが色々と理由をつけて保証を反故にする体質だと知ったので、これからは必要なものだと考え直させられました。
>P577Ph2mさん
消費者センターにも相談したのですが、同じような相談は何件もありドコモにも申し入れしたが聞き入れてもらえないので、今回の件も難しいと思われますので、双方で良く話し合って下さい。とアドバイスを頂きました。
ドコモに再度連絡して色々と納得出来ない点を質問したのですが「今回の故障対応では見積り金額がかかります。これで修理をするかしないかのどちらかしか選択肢はありません」と繰り返されました。
ただ、お客様の意見は上司にも伝えると言って頂けたので、ユーザーが不利益になる制度が少しでも改善されて、同じような気持ちになる人がいなくなると良いと思います。
書込番号:22076056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その店員さんとは今も良くさせて貰ってます。
その店員さんがお店から辞めない限りはdocomoをメインからやめるつもりはありません。
良いですが店員さんと出会えるよう質問主サンにも幸あれですね‼️
書込番号:22076148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
良い人と出会えて良い人間関係が築けるのは羨ましいです。
そしてこうして掲示板を通じて温かい言葉を頂けることに感謝致します。
書込番号:22076200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドンマイとしかいいようがない
次回から補償サービスはdocomoは必須
わたしも無駄にNexus5xにお金を払ってます
3年目
XperiaZ2タブは4年目かな
まぁ壊れて数万円だすよりは安いかなと割りきってます。
書込番号:22076286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>makahikiさん
やはりケータイ補償サービス未加入でしたか・・・。
今回のケース(電源が入らない)であればケータイ補償サービス加入でリフレッシュ品との交換(別途;手数料必要)で済んだかもしれませんね。
スマートフォンに限らず、”メーカー保証1年”というのはどんな故障や不具合でも無償で対応しますということではないので場合によっては今回のようにメーカー保証期間内でも有償になってしまいます。
今回の件でスレ主さんが今後、修理をされるのか機種変更をされるのかは分かりませんが、スマートフォン本体が大変高額な商品でありますので毎月のケータイ補償サービスへの加入(キャリアにより名称の違いはある)は必要かと思います。
私自身も同じGalaxy S8のau仕様を使用しております。auでも同様なサービスがあり、当方においても万が一に備えて加入しています。
スレ主さんの書き込みにつきましては、当方でも参考になりました。
(※当初、スレ主さまがauの方へ書き込まれた内容を拝見したので書き込みをさせていただきました。失礼いたしました。)
書込番号:22076448
2点

>iPhone seさん
>ねこっちーずさん
本当に今回の件で携帯保証の必要性を感じました。メーカーが消費者の味方をしてくれると思うのは幻想で、いつでも自分自身で備えを持つ必要がありますね。
今後のことはまだ分かりませんが、とりあえず修理はキャンセルしました。自分の過失をあまり感じていない状況で、一方的な4万の請求に応えることが出来ませんでした。
書込番号:22076479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makahikiさん
機種変時に端末を手元に残すなら別ですが、機種変したらオークションなり,、中古ショップなりに売るつもりなら、補償サービスは必須です。
機種変直前にリフレッシュ交換した端末と使いっぱなしの端末では思っている以上に価格に差が出ます。
私が今年、XperiaZ5Compactを中古ショップに売却した経緯でいうと、ほぼ新品のリフレッシュ品だと2万円、私が使いっぱなしの端末(今回はなぜかリフレッシュ品交換を忘れて先に機種変した)は7千円でした。
交換費用を合わせてもお釣りが来ます。まあ、それといざという時のための補償ですね。
ちなみに、GALAXYなら一般のスマホ修理店(スマホスピタルなど)でも、対応してますが。
多分今回のドコモ修理よりは安く住むんじゃないかと思います(メーカー保証は聞かなくなりますけど)
書込番号:22101593
4点

>AS-sin5さん
レスありがとうございます。
携帯保証についてそういう活用法もあるんですね。毎月のコストにばかり目がいってましたが、目から鱗です。
でも、携帯保証に入ることが当たり前になって、携帯保証に入ってない人は、メーカーやdocomoの些細な過失につけこまれて本来の保証が受けられないシステムはどうなんだろうと一瞬考えてしまいました。
携帯保証も段々と値上がりしてるので、メーカーやdocomoはやりたい放題できるよねなんて、ネガティブな想像をしてしまってます。
書込番号:22102436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障端末を引き取り、確認結果書を貰いました。
充電端子の腐食箇所が印刷されてましたが、今回のメイン基盤の自然故障が、全額ユーザー負担になる程の過失が認められる腐食なのかどうか、素人の私では判断できませんでした。
この状態はやはり使用状況が悪いと認めざるを得ないでしょうか?
書込番号:22109507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>makahikiさん
お気持ちは分からないでもないですが、NTTドコモ側が返却時に拡大した写真を添付している以上はどうにもならないと思います。
メーカー保証に関してはあくまでも自然故障であり、メーカーが定める保証規定に沿って無償修理と判断されないと適用されません。購入してから1年間は何でも保証されるという訳ではないのです。
腐食に至った理由は分かりませんが、NTTドコモ側としてはこの腐食箇所に関してはユーザー側に原因があった言うことで今回のような対応になったのではないかと推測されます。
やはりケータイ補償サービスへの未加入だった影響が大きいと思います。電源が入らない=故障かも?であれば下手修理を出すよりリフレッシュ品(一定額負担)と交換してもらった方が時間もかからず、安心して使えますからね。
今回は仕方ないと割り切っていただくしかないと思います。
書込番号:22110412
2点

>ねこっちーずさん
何度も返信ありがとうございます。
修理はもうキャンセルしているので、S8を使うことはあきらめています。使い勝手の良い機種だったので些か心残りはありますが仕方がありません。
今回のことでは、携帯保証の必要性と、docomoやメーカーを信用してはいけないこと、そして弱者は泣き寝入りするしかないことを学びました。
書込番号:22110781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○で囲った部分でなく、充電端子全体が、溶けているか焦げているように見えますが…。
モロッカンブルーで…。
書込番号:22118899
4点

今更ですが、充電器はドコモ指定の純正商品(ACアダプタ)を使っていたのか気になりました。
書込番号:22120667
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
確かに画像を見ると黒っぽくなってますね。印刷した紙をもらったので詳細はわかりません。ただ充電端子の故障は言われておらず、あくまで充電端子は腐食があるとのことでした。
>ねこっちーずさん
DOCOMOではなくauの純正を使ってました。auをやめるときにたまっていたポイントで購入したもので半年位の使用です。だから充電器は問題ないと思います。
書込番号:22121822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケー中期までのauとdocomoの修理は神でしたね
5000円以上の修理費はないのとauは全損バキバキに壊れても整備品の端末があれば5000円で交換
auとdocomo白ROMでも同じ料金でサポートしてくれてました。
ケータイ補償サービスが開始されてからの修理は年々渋くなってます。
初期は2年間ケータイ補償を使わないかった場合2000ポイント付与等サービスが良かったのですが端末代金が上がるに連れて月額利用料金も上がり
しまいにお届け補償加入しないと修理費は全て実費になるようになりましたから。
加入してる場合5400円か無償修理になる。
書込番号:22126672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
昔の保証は手厚かったんですね。今の保証は2年で12000円掛け捨て、故障で5000円、交換で7500円ですか。結構なコストがかかりますね。
今後もユーザーが嬉しい方向にはいかない気がするので、保証のコストは増える方向なんでしょうね。
書込番号:22127066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ今回のiPhoneのように端末代金も10万軽く越えましたしね。
書込番号:22128522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少しだけその後の話をしたいと思います。
どこかの誰かの話で1回目は有償だったけど2回目は無償修理してくれたなんて話があったので、ダメ元で返却された端末を、オンライン故障受付でもう一度修理依頼に出してみたのです。
すると、前回と同じ結果で約40000円の見積り結果が出てきたので、やっぱりそんなに甘くないよねと思いながらキャンセルしました。
端末が帰ってきてしばらくそのまま放置してたのですが、ふと何気に電源を入れてみたら‥‥起動したのです!
しかも初期化されておらずデータが残った状態で!
びっくりしました。本当にびっくりしました。
これって見積りをするときに端末を分解する過程で、たまたま直っちゃったりするものなんですかね?
それともDOCOMOの粋な計らいでこっそり直してくれたんでしょうか?
いずれにせよ、データが取り出せたのが本当に嬉しかったです。
色々と私の愚痴話を聞いて下さりレスして下さった皆さま方、真意は分かりませんが端末を直してくださった(?)方々、本当にありがとうございました。
書込番号:22162059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
現在手持ちの2.4Aの急速充電器(バッファロー製)で以前は急速充電できていたのに、Android8.0に更新されてから通常充電になりました。
同じ症状の方おられますか?
また、急速充電できる充電器を教えていただきたいです。
書込番号:22125691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、下記を確認してみるといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=21403701/
アダプタが原因であれば、ドコモのスペックに記載されているACアダプタ 05を使用すれば問題はないかと思います。
書込番号:22125723
2点

実際のフル充電完了までの所要時間も長くなっているのでしょうか?
表示が「急速充電」とされなくなっただけ、とかではなく…。
書込番号:22126945
3点

ありがとうございます。
ドコモ純正の充電器を買ってみようと思います。
書込番号:22127657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
GPSを使うようなアプリを使ったり少し酷使すると充電するどころか、ゆっくり減っていきます。
家族が使っているauの純正充電器は『急速充電』と表示されるので、表示だけの問題ではなさそうです。
書込番号:22127661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo
最近のGalaxyにはメニューボタンがありません。
この機種もメニューボタンがないのですが、アシスタントメニューというのがあり、そこでメニューボタンを使うことができていました。
ユーザー補助→操作と制御→アシスタントメニューでONにすると何種類かのメニューが利用できる機能です。
ところが、Android8.0にヴァージョンアップして、その中にあった「他のオプション(メニューボタン)」の項目が削除されています。
ドコモに問い合わせても、やはり削除されたとのことです。
最近のアプリでは使用することが少ないのかもしれませんが、私のよく利用していたアプリではメニューボタンがないと使用できません。
メニューボタンを使用するアプリは少ないのかもしれませんが、使えていた機能を削除されたのはショックです。
sumsungは日本人の使いやすいようにいろいろと工夫をしてくれていて、今後も愛用したいのですが、とても残念です。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





