
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
110 | 13 | 2023年1月9日 14:00 |
![]() |
17 | 4 | 2022年12月18日 22:36 |
![]() |
10 | 6 | 2022年12月18日 18:02 |
![]() ![]() |
147 | 23 | 2022年12月18日 11:09 |
![]() |
12 | 3 | 2022年12月15日 14:50 |
![]() |
10 | 1 | 2022年12月11日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
契約して明日で1ヶ月。
ヤマダ電機で契約しました。
使い始めたのは12月24日
使い始めて2週間。
ポケモンGOしてて
ポケモンゲットしたら
次の画面進まない。
Facebookで文字打ってると
文字打ってる文字か現れない
前回 GALAXYでしたが
音が割れてる
です。
こんなの初めてです。
どこで問い合わせしたらいいですか?
誰か教えてくれませんか?
書込番号:25088335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すぬすぬさんさん
>どこで問い合わせしたらいいですか?
docomoの端末なので、docomoでよいです。
https://www.docomo.ne.jp/support/repair_shop/
書込番号:25088360
7点

>すぬすぬさんさん
Galaxy S10+からの機種変だと明らかに力不足です。調子が悪いのではなく機種選択ミス。
https://s.kakaku.com/review/K0001433723/ReviewCD=1593927/RevRate=1%2C2%2C3%2C4/
AnTuTuベンチマークもS10+の下です。何よりストレージのR/Wが相対的に遅いので、同じGalaxy AシリーズのA51やA52と比較しても遅いと感じる人が多いようです。
機種そのものの総合的は評価は悪くないのですが、前機種によっては相対的に評価が悪くなる傾向が強い機種。主さんにとっても買ってはいけない機種と言わざるを得ません。
この機種をどうこうより、Sシリーズの未使用品でも探してそっちをメインにした方が良いと思います。
書込番号:25088651 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ryu-writerさん
GALAXY8台目ですが?
力不足ってどう意味ですか?
>†うっきー†さん
マイナポイントでお客様センターで
送った所、探してます
ありがとうございます。
誰かドコモお客様センターの
メール場所知りませんか?
書込番号:25088739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A53が搭載しているSoCがExynos 1280であり、端末処理性能は2018年ハイエンドモデル(国内ではS9/S9+/Note9)、2019年ハイエンドモデル(国内ではS10/S10+/Note10+)の中間くらいです。
前に利用されてた機種がNote10+ですから、それに比べたたらA53の処理能力が力不足なのは確かですよ。
ポケモンGOは利用してませんが、ゲーム利用する場合だとあまり向かない機種ですし、SoCがSnapdragonではないため相性はあるかもしれません。
文字入力は純正のGalaxyキーボードですらもたつきがあったり、入力画面によっては文字が現れず後からまとめて表示される場合があります。
文字入力にはSimeji利用されてましたよね。他社キーボードだとそもそも動作補償とかサポート対象外なので、純正キーボードですら動作不安定なのでこちらも相性の可能性があります。
音割れについてはコンテンツにもよるかもしれません。
どちらにしてもNote10+から買い替えた際のデメリットは前に書き込みしたと思うので、あくまでもミドルレンジ機と理解した上で利用するしかありません。
まあ個体不良の可能性もあるため、ドコモに問い合わせてみるのもいいでしょう。
あとはAndroid 13 OSアプデを実施していないならば、ソフトウェア更新されてみては?
Android 12の時に比べて多少なりレスポンスは改善します。
書込番号:25088837 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>すぬすぬさんさん
力不足なのはあなたではなくこの機種。ハイエンドGalaxyを使い続けたユーザーにはこの機種では不足だと言ってるんです。
あなたはただの力不足ではなく理解力不足かも知れません。自分は予想外の批判を受けたとかんじています。
書込番号:25088896 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさま
16年前に知り合って3年前まで働いてた方から
電話かかってきました。
今はドコモなんで
破損が無ければ2週間の預かり修理に
出します。
携帯保証付けてるので
1年間は無料です。
とのことです。
みなさまありがとうございます。
書込番号:25088927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぬすぬさんさん
2022年12月末に購入した者です。
(別スレで5GHz帯Wi-Fi不調に言及はしているものの)
モバイルネットワークや-g(2.4GHz帯)で接続している状態で、
(1)facebook Google日本語文字入力では不調なし
(2)PokemonGO 一度だけ自分が画面から居なくなりました(風景は指に合わせて動くけれど)
頻繁に不調となることは起きていません。
(3)割れて聴こえるのが何の音か全ての音なのかは投稿からはわかりませんが、You TubeやYahooニュース動画の音が割れて聴こえることはありませんでした。
(前機種S10+との性能比較のコメントが多いようですが、スレ主さんは遅いとか、3Dゲームが使えないとかを訴えているのではないですよね?)
書込番号:25088945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
過去スレ見ればわかりますが、書き込み内容を理解するまで時間がかかる方ですし、全てを理解されてるかどうかも微妙なところです。
2019年下半期当時の最上位Note10+からの買い替えなため当然ながら力不足ですが、A5シリーズ3世代の中で最新のA53がレスポンスなどが微妙ため、そこ含めて多かれ少なかれ不満が出るのは仕方ないですけどね。
書込番号:25088953 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
相分かりました。ありがとうございます。
書込番号:25089043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
理解が出来るがかかる方って
よく掛けましたね
悪かったね
電化製品は詳しくありません。
みなさまでありがとう
って書きましたが
最後にして欲しかったです。
書込番号:25089221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なチョーさん
ゲームはクリノッペとポケモンGOしか
してません。
書込番号:25089223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy A53はやたら批判されてますが、他のドコモの同価格帯国産機に比べたら遥かにまともでミドルハイモデルに恥じないコスパの良さを誇ってるんですけどね。
書込番号:25089606
2点

>arrows manさん
実際にA5シリーズを購入して、利用されてますか?
A5シリーズはサブや予備用途でA51、A52、A53といずれも複数台ずつ購入してきましたが、3世代の中ではA53が一番微妙な位置付けなんですよ。
ベンチマーク総合スコアはA53がいいですが、実際に利用するとレスポンスはSnapdragon採用しているA51やA52よりも悪い、また個体差によりカメラのイメージセンサーが異なるようで外れ個体だとシャッタータイムラグが頻繁だったりします。
これら以外についてはA51やA52よりもスペックいいかスペック同等なので、唯一の惜しい部分でもあります。
当たり個体、外れ個体でユーザーの印象は大きく変わるため、批判もあるのも仕方ありません。
Android 13 OSアプデでレスポンス等は多少なり改善しますが、私の中では微妙な位置付けに変わりありません。次期A54ではしっかりと改善してもらいたいものです。
書込番号:25089632 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo
Home画面はNova Launcherで設定していたが、One UIもUpDateされ、One UI 5になったというので、これを切り替え、Nova Launcerの画面と同等の物をセットしてみた。
添付画面のように、同等のものは完成したが、複数アプリをまとめて表示する場合、個々のアイコンサイズが小さく、識別できない。
Home画面から最終画面に移動する場合、Nova Launcerの場合はすぐ左隣にスクロールできるが、One UI 5の場合は、最終画面まで一つ一つ移動しなければならない。
One UIのパーフォーマンス向上をうたっていたが、いまひとつですね。
カメラの機能ですが、私のGalaxy A53 Docomoのカメラセンサーは、IMX682でもなくIMX686でもなく、S5KGW1と表示されてます。(添付のDevice info HW_の情報を参照してください)
カメラアプリを開き、画面上部にある画素数設定を3:4 64MPに設定して、テレビの画面を撮ってみた。
テレビ画面が常に変化している場合に、何秒間隔で、連続的に10枚写真を撮れるか、トライしてみた。
結果、1枚目のシャッターを切った後、2枚目のシャッターを切るには約4秒くらいの間隔が必要と分かった。
何回かトライ&エラーの結果、約4秒間隔で操作し、10枚の写真が撮れた。 撮れた写真の詳細を見てみると、64.1MP 6936x9248の情報があった。
同様に、画面上部にある画素数設定を3:4に設定して、テレビの画面を撮ってみた。
こちらの場合は、1秒弱間隔で、シャッターが切れ、10枚の写真が撮れた。
撮れた写真の詳細を見てみると、16.0MP 3468x4624の情報があった。
上記の結果、64MPで写真を撮る場合は、シャッターを切る間隔に要注意だなと認識した。
カメラアプリを開き、下部に表示されている「写真」の右方向にある「その他」をクリックし、「プロ」を選択した場合、64MP設定から16MP設定に、自動的に変更されるので、シャッター間隔を気にしなく、ISO,SPEED設定などを自由に調節し、写真が撮れる。
6点

追記です。
レスポンスに関しては、私のレビュウで記入した通りの設定で、以前と同様に、今でも満足感を得ています。
https://review.kakaku.com/review/K0001433717/ReviewCD=1641361/#tab
書込番号:25051447
2点

Android 13にUpdate後、3日経過した。
カメラ機能ですが、再チェックしてみた。
その前に、ギャラリーを立ち上げ、各アルバム内の不要な写真をごみ箱に移し、整理した。また、ノートンクリーナーなどのCleaningアプリを入れ、ごみ箱やメモリーなどの掃除を行い、快適に起動できるようにしてみた。
その結果、前回のチェックより、少し、快適に写真が撮れるようになった。
カメラアプリを立ち上げ、前回と同様に、画面上部の画素数設定を3:4 64MPに設定して、常に変化しているテレビの画面を撮影した。
前回は、約4秒間隔でシャッターを押し、連続して10回、シャッターを切り、10枚の写真撮影ができたが、今回は、約3秒間隔で、連続して10回シャッターを切り、10枚の写真撮影ができた。
今後は、画素数設定を3:4 64MPの設定でも、最初の撮影後、1,2.3と数を数え、次回のシャッターを切れば、撮影可能となることが分かった。
画素数設定を3:4(16MP9でも設定では、前回、書いたように、ほとんど連続的に、シャッターが切れることもわかった。
シャッターボタンを押しながら、下に移動させると、連写操作もできる。(ボタンの部分に数字が表れ、連写写真枚数が表示される)
これで、カメラ機能がかなり、向上したといえる。
今後、問題が出てくれば、清掃をまた施してトライしてみよう。
書込番号:25054828
4点

13アップデート後、しばらく使ってみましたが、確かにレスポンスが改善されてますね。ブラウザやTw
itterのスクロール時のカクツキも軽減されました。
懸案だったカメラのシャッタータイムラグも完璧ではないですが幾分改善されており、これならあまりストレスを感じずに撮影できるかな、という感じです。
ただたまに画面オフからの指紋解除が反応しないことがあり、逆に少し挙動が不安定になった点もあります。この辺は今後のアプデでの解消を期待したいですが、全体的には良アプデと言えるのではないでしょうか。
書込番号:25058894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FZmaniaさん
画面オフからの指紋解除の件ですが、私のGalaxyA53 Docomoでは、当初からほとんど指紋のマークが出てきません。
たまに現れ、指をあてると、強くと注意が出ることがあります。
注意に従い、強く指を押し当てると解除されるようです。
添付画面のように、鍵マークがいつも上部に出ています。
画面を上部にスワイプする代わりに、この鍵マークを タップすると、PIN入力画面があらわれます。
指紋解除が面倒な時は、こちらを利用してます。
書込番号:25059411
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy M23 5G SIMフリー
現在、楽天のSIMカードを挿してWi-Fiデザリングを使用してPCと繋げてネットをしているのですが、
1時間に数回のペースで頻繁にWi-Fiデザリングが勝手にオフになってしまい使い物にならない状態です。
デザリングが勝手にオフになった殆どの場合、デザリングを再度オンに戻しても接続が回復せず、
M23を再起動してデザリングをONにすることでしか回復できません。
M23に交換する前の端末でも1日に数回通信が途切れることはありましたがここまで酷い状態ではなく、
勝手にデザリングがオフになることもありませんでした。
この症状の対処法があれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。
1点

>仮面貴族さん
クイックアクセス内の「Wi-Fiテザリング」を長押し
Wi-Fiテザリング内の設定→詳細設定→デバイス未接続時のときにOFFにするまでの時間→タイムアウトなし
これで、テザリングを維持可能になります。
書込番号:25048714
2点

教えて頂いたタイムアウトなしの方法で使ってみましたが、
やはり頻繁にWi-Fiデザリングが勝手にオフになってしまいます。
amazonのブラックフライデーで購入し、
使用を開始してからまだ1週間ほどしか経っていないのですが、
この症状は初期不良か何かなのでしょうか?
書込番号:25049475
1点

>仮面貴族さん
>やはり頻繁にWi-Fiデザリングが勝手にオフになってしまいます。
設定変更後に、右下の保存を押していないという落ちはありませんか?
>この症状は初期不良か何かなのでしょうか?
可能性は限りなく低いと思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は
設定→一般管理→リセット→工場出荷状態に初期化
です。
書込番号:25049601
1点

ちなみに、先ほど記載の前提に問題ないことと、間違いなく保存をタップしている場合は、1時間以上経過しても、
テザリングのオンが解除されることはありませんでした。
ベースバンドバージョン:M236QOPU1AVH1
おそらく、保存のタップし忘れと思われます。
書込番号:25049649
2点

ご回答ありがとうございます。
保存のし忘れではないか?ということですが、
タイムアウトなしの後にもちろん保存ボタンは押しました。
なので、それが原因ではないと思います。
ちなみにこの端末を使用し始めた際に
移行ツールや復元ツール等は一切使用していません。
とりあえずGalaxyカスタマーセンターに電話して
症状とここまでの流れを説明したところ、
初期不良の疑いありとのことで回収して診断の処理となりました。
書込番号:25059025
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo
以前使っていたGalaxyノート9からの機種変更S22を購入。画面も小さく手軽に持てて使いやすいのですがスペックが多いのにも関わらず電池の減りは早いし、発熱するし、画面タッチが出来ないときがあったりと不具合が多いです。ノート9のときはまったくなかったので新しくなったとはゆえ残念な感じがします。調べ不足かな(*T^T)とも思いますが、今後はちゃんと調べてから購入しようと思います。
書込番号:25017689 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>>バッテリー持ちが悪い
Sシリーズでは散々既出ですが、、
Aシリーズの方が良かったかも知れませんね
書込番号:25017703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ですね(((^_^;)ノート9の使い心地が良かったので無理してSのノートにすれば良かったかなとも思います。がっ!高いです
(*T^T)
書込番号:25017714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池の減りが早いのはSoCがバッテリー消費が多く発熱しやすいSD8G1だからですが、昨年のS21などに採用されたSD888よりはマシにはなってます。
これは同じSoC採用している他社機でも同じなので、仕様と思うしかありませんよ。
また昨年モデルS21比でコンパクト化されてるので、それに伴いバッテリー容量も減っており、最近の無印Sシリーズよりも減りは早い傾向です。
スペック比でバッテリー容量が少なすぎるのが仇になってますね。
S22はメイン機ではなくサブ機として利用してますが、1日最低2回以上は充電するのが普通になってます。
画面タッチについては個体差とかもあるかもしれませんし、手持ちのは問題ないので、タッチ感度設定など変えてみるとかされては?
あと2019年ハイエンド機であるNote9からの買い替えならば、Aシリーズは物足りないのでオススメはしません。
例えばA52やA53の処理性能は2018年モデルS9/S9+/Note9や2019年モデルS10/S10+/Note10+の中間なので、メイン機として買い替えていた場合はがっかりしていたと思いますよ。
またAシリーズはカメラにしても望遠レンズないですし、デジタルズーム10倍だけなのでズーム多様したりするような場合にも向きません。
S22、S22 Ultraともに所有してますが、S22 Ultraでも発熱するのは同じです(ただし個体が大きい分S22より若干マシ)。ただ昨年のS21やS21 Ultraも買いましたが昨年モデルよりは発熱はかなりマシにはなってます。
また大容量バッテリー採用しているS22 Ultraもバッテリー減りは同じように早いですよ。
というか歴代Galaxyハイエンド機はSシリーズに関わらずバッテリー減り早いため、Galaxyシリーズにおいてバッテリー持ちはあまり期待しない方かいいです。
同時期ハイエンド機で例えばGalaxyが4,000mAhバッテリー積んでるとしたら、他社の3,500mAhバッテリー積んでる機種の方が持ちがはるかに良いとかも普通にありました。
Note9は当時利用してましたが、SoCは当時安定していたSD845採用でしたし、バッテリー容量も当時としては大きめな4,000mAh積んでたので、S22比では持ちは良く発熱少ないのはまあ当然かなぁと(^^;
イヤホン端子については、2019年秋モデルNote10+以降デザイン変更などに伴いハイエンド機では廃止されました。
イヤホン端子って内部占有率が意外と大きいですし、5G対応になりさらに部品が増えたり、アンテナも増えたりで内部部品は圧迫傾向になりますから仕方ない部分はあります(SDカードについてはレスポンス優先のハイエンド機ではボトルネックになるため廃止)。
Xperiaみたいに一度イヤホン端子廃止して復活させたパターンもありメーカー次第ですが、サムスンは復活させないでしょう。Aシリーズですら最新のA53ではイヤホン端子廃止しちゃいましたし。
書込番号:25017760 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

カメラにどの程度の機能を期待するかは人それぞれなので何とも言えませんが、、
私はA21+OpenCameraで特に不満も出る事無く使えてます
私みたいな場合はA52でも不満は出ないでしょう
ママ3120さんの使い方次第ですね
書込番号:25017785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発熱について補足
レビュー見ましたが、ゲームとかよくする場合は発熱しやすいでしょうね。
昨年のSD888採用モデルS21やS21 UltraなどはSD8G1採用のS22やS22 Ultra以上の発熱具合でした。
また夏場にカメラ利用してたら高温でエラー出して強制終了とかもありましたが、S22やS22 Ultraではそれはありませんでしたから、SoCの発熱対策として多少なり改善されてる傾向です。
まあどちらにしてもスペック比でバッテリー容量が少なく減りが早い機種ですし、発熱しやすいので(発熱についてはSD8G1採用の他社機も同じですが)、そこを理解して利用していくか、我慢できないならば買い替えしかないでしょうね。
バッテリー減りが気になる場合、モバイルバッテリー持ち歩くとかするといいかもしれません。
書込番号:25017788 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>舞来餡銘さん
Aシリーズにおいてはランクがあり、A5xがハイスタンダードライン、A4xやA3xがスタンダードライン、A2xシリーズはエントリーラインです。
A2xシリーズのカメラはシングルレンズで品質もいたって普通のオマケ程度であり、それに比べたらA52やA53はメインレンズが高画質かつマクロレンズもあったりで接写に向いてたりしますし、A2xシリーズとは比較にはなりません。
端末機能やスペックも当たり前ながらA52やA53が上なので、A2xシリーズで不満ない人の場合はA52やA53でも十分な機種です。
ママ3120さんの場合、2018年当時のハイエンドNote9からの買い替えであり、レビュー見る限りゲームもよくするみたいなので、ハイエンド機以外の機種を選んでいたらS22以上に不満が出てたと思います。
書込番号:25017805 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

バッテリーの持ちについてはしばらく様子を見たほうがいいでしょう。
下記テストでは、S22が50位、Note 9が83位とS22の方が勝っています。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&displaySize=3.0,15.0&search=Galaxy
Aシリーズにしたところで少し持ちがよくなる程度です。
書込番号:25017995
5点

バッテリー持ちはS22を数ヶ月利用しても購入時と比較して減りが早いのは変わらないので(S22 Ultraもですが)、様子見したところであまり期待はできませんよ。
まあ気休め程度で、バッテリー設定を開いて省電力モードをONにしてみるくらいですかね。
逆にバッテリー設定の[処理速度]をデフォルトの「最適化」から「高速」または「最速」に設定した場合、よりバッテリー減り早くなる上にかなり発熱しますし。
あとは電波環境とかによっては、電波探したりするためよりバッテリー減りが早くなる場合もあります。
書込番号:25018049 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

横からすいません(´ー`A;)
S21とS22両方お持ちだということで、
バッテリーの持ちの比較なのですが、
やっぱり、S22のほうがバッテリー少なくなった分、
減りが早いですか??教えて頂きたいです。
現在S21をもっていて、
一括一円で買えそうなため、S22に替えようかな?って思ってて気になりました。
ゲームは結構するほうですが、熱をもつほどのゲームはしません。SNSのチェックや、カメラも使うため、
使用していると夕方には15%くらいまで減っていることが多いです(´ε`;)
書込番号:25057785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柚きなこさん
バッテリー減りはS21よりS22の方が早いですが、S21のSD888に比べ発熱しにくくはなってたりしますし使い方によっては大差ない場合もあります。
先日からS22向けにAndroid 13 OSアプデ提供が開始され(S21は年内提供予定)、レスポンスはかなり向上しましたが(サクサクすぎてキーボード打ち間違えがある)、バッテリー持ちはあまり変わらずですね。
端末の質感などはもちろん、レスポンスもS22の方が上なので安く購入できるのであれば購入されればいいと思います。
書込番号:25057803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やっぱり、減りは比べちゃうと速いんですね、参考になりました💦ですが、やはり新しいほうで買い換えしちゃおうかと思います!答えていただきまして、ありがとうございました!
書込番号:25057840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時イヤホンジャックとかmicroSDスロットなんて必要ないですし、あってもその他のカメラ性能を始めとしたハードウェアや、ソフトウェアがゴ ミでは話になりません。
Galaxyを筆頭に海外メーカーは、その辺りが分かっているからキッパリ廃止しましたが、時代錯誤の国産メーカーはガラパゴス国民の声ばかり聞いて、世界的なニーズを分かっていないから、未だに前時代的な無駄な穴やスロットがあるのです。
ちなみに今はこのスマホ使ってますが、前2つの国産ガラパゴスマホよりは、全然電池持ちますけど何か?
書込番号:25058140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が送れてしまってスミマセンm(__)m沢山の情報ありがとうございます。Galaxyシリーズを過去に持たれていたようで納得できるコメントばかりでした。機械は難しいですね。あのころ良くて値段も手頃だったのが時代の流れで機能性は良くなったけど大半の人がその機能を使いこなせてないように思います(私も(((^_^;))値段も高くなってきてますし携帯会社は儲けすぎですね(笑)当分はS22で我慢してみますね。
書込番号:25058242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラはGalaxyに関しては変わらず良いかと思います(*^^*)基本、仕事で使うことが多くて機能性には満足してます。
書込番号:25058252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた沢山の情報ありがとうございますm(__)m返信遅くなりした。夏場の発熱は元Galaxyノート9で4年使用して初めての強制電源落ちでしたので、S22で使用してらっしゃって発熱しないことを聞いて安心しています。アプリの入れすぎや写真保存がかなり多いのもあってスペックが足りないのかとも思います。なのでいらない写真を以前のノート9のSDカードに入れて保存することができました。今回のS22はSDカード挿入がないため、パソコンも持っていないので写真が増えれば何とかしなきゃです(((^_^;)
書込番号:25058264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりましてスミマセン。そして情報もありがとうございますm(__)m
順位については分かりませんがノート9の時とS22の時のアプリや写真や動画など全て同じままで使っていますが、やはりノート9の時は最初はバッテリーの減りは全く気にならず、また1日に何回も充電とかはありませんでした。使用4年目にして不具合になりバッテリーの持ちも1日2〜3回充電がありましたが、それは年数もたってますし仕方ありませんが、S22に関しては今の段階では使用度にもよりますが1日2回は充電がいりますよ。まぁ使い方とかもあるんでしょうが私の場合は使い方が下手なんだと思います(((^_^;)
書込番号:25058274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに今はこのスマホ使ってますが、前2つの国産ガラパゴスマホよりは、全然電池持ちますけど何か?
商品レビューが面白いことになってますなw
書込番号:25058278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ママ3120さん
返信者引用しないと、誰へのコメント返しなのかわかりませんよ。
あと端末価格が高くなってるのは、ハイエンド機は年々高性能化していますし、昨今の半導体不足や円安もかなり影響してます。
そのため設定価格が例えばドコモ版Galaxy S21が10万だったのに対し、S22では12.7万になってたりします。実際にはS21より売れてないから早々に割引入れざるを得ない感じで、半投げ売りになってますが。
また昨年後半あたりからは必ずしもそうでもなくなりましたが、例えば複数キャリアが扱う機種ではドコモが最安とかもよくありましたね。
ドコモは他キャリアもシェアが高くその高い調達力で、分離プラン義務化になった2019年夏モデルから粗利を削って端末設定安くしていたりもありました。
昨年後半あたりからはドコモに限らず調達数とか絞って過剰在庫ならないようにしてるっぽく、そこも端末設定価格に影響してるっぽいですが。
まあ端末が売れなくなったのは(特にハイエンド機)、5G推奨するくせに回線セット割に対し総務省が2.2万円なんて規制入れたのが一番の原因なんですが。
そこに加えてキャリアへは料金値下げ圧力はもちろん、民間企業であるキャリアに細かなことに毎回イチイチ口出ししてきますし...。
これまで数年、総務省が多数口出ししてきて良くなったのは、SIMロック関連、料金値下げや定期契約解除料の撤廃など数えるほどしかありません。
逆に今は総務省にかき回されてるキャリアがかわいそうなくらいですし、その影響受けてるのがユーザーです(^^;
書込番号:25058297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
スミマセンいっぱい教えてもらって
m(__)m
自分が投稿してから皆さんコメント下さって、なかなか返信できなくて申し訳ないです。それに初めてここで呟いたものの、やり方が分かっておらず、まっちゃん2009さんに全てコメント書き込んでくれてて助かりました(((^_^;)携帯持ってるものの中身(情報とか)をまったく理解せずスペックやデザイン、カメラ機能だけで購入していたので、まっちゃん2009さんから頂いたコメントも実はチンプンカンプンでして(((^_^;)スミマセン。説明書とか苦手で、とりあえず手で触って感覚で覚えていくって感じで、ほぼ無知なことばかりなので逆にここで投稿してしまって皆さんにご迷惑をかけちゃったみたいで…………
ほんとスミマセンm(__)m
引用とかの?返信これでいけてるかな(((^_^;)
書込番号:25058329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ですね(((^_^;)ノート9の使い心地が良かったので無理してSのノートにすれば良かったかなとも思います。がっ!高いです
(*T^T)
別の方から返信のやり方を教わりまして再度送らせてもらいましたm(__)mスミマセン
書込番号:25058332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
今回アップデートが来てましたので、S22Ultraをアップデートした所、以前はすんなり読み込みが出来ていたNFCが読み込みがすんなり出来なくなりました。おかしいと思いNFCをオン、オフ繰り返してようやく読み込みが出来る状態です。(IC
カード、マイナンバーカード、交通ICカード等)
最初の2回から3回目までは読み込みがスムーズに行くのですが、また再度読み込みをしようとすると全く読み込みません。電源オフや再起動を繰り返しましたが改善されませんでした。 非常に使い難くなりました。
皆さんはアップデートした方でNFCの使い勝手はどうですか?
書込番号:25053909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OREGON0324さん
交通ICカードはふだんApple Watchなので
ちょっと分からないのですが、
私のS22 UltraだとiD決済は問題なく使えています。
マイナンバーカードの方も今してみたところ
スムーズに読み取り出来ました。
設定→一般管理→リセットで
「ネットワーク設定をリセット」をされてはどうでしょうか。
書込番号:25054023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
早速お返事ありがとうございます。
実際にスマホが悪いような感じじゃなかったみたいで、どうも今使ってるアプリに原因が有るようで、アプリの更新かなんかでおかしくなったんだと思います。
対策として他のアプリを使ってみることにしました。そうしたら今のところ不具合は無くスムーズに読み込みをするようになりました。
どうもアプリとスマホの相性もあるようで、とりあえず使えるようになりましたので様子をみてみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:25054093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OREGON0324さん
アプリがおかしいというか、アプリのandroid13対応がまだなだけでは?
いずれ対応してそうな時に改めてテストして確認してみては
書込番号:25054329
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
Sペンを使用したスマート選択からのテキスト抽出・コピーで、日本語の認識率が壊滅的に悪くなりました。
漢字であればまだマシですが、カタカナなんかはまともに抽出できません。
OSアップデート前であれば問題なく認識・抽出できていたにも関わらず、アップデート後は壊滅的な状況になってます。
これからOSアップデートしようと考えている方は、しばらく様子見したほうがいいかもしれません。
8点

Galaxyはアップデート不具合になるともうお手上げになる場合があります。私もかつてGalaxyのアップデートには苦しめられました(発熱、キーボードの反応悪化など)からね。目に余る場合ショップに持っていくしか無いと思います。
書込番号:25049055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





