
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
324 | 23 | 2021年4月25日 09:27 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年4月25日 08:38 |
![]() |
84 | 16 | 2021年4月20日 10:08 |
![]() |
80 | 17 | 2021年4月13日 19:48 |
![]() |
75 | 7 | 2021年4月13日 16:36 |
![]() |
4 | 2 | 2021年4月11日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A21 SC-42A docomo
これは画面解像度は低いしカメラも最低限のものだしメモリも少ないしCPUも低スペックという、値段なりの性能しかない安物スマホです。
AQUOS sense3と比べてもだいぶ負けているくらいですし、買ったあとで不満を覚える声も多いです。
本体価格1円などの安売りに惹かれてよく考えず買うのは避けたほうが良いです。
16点

海外で多数発売されたGalaxy A 2019シリーズのうち、最もランクが低いGalaxy 10eをベースにして日本仕様追加で再設計、カスタマイズした製品です。
ガラケーからの乗り換えがメインターゲットなので、必要最低限な機能があればいい感じでしょう。
ベースモデルは防水防塵も非対応だし、おサイフ対応、FMラジオ対応、周波数最適化など大幅カスタマイズしてあるので、それらに非対応の機種を使うよりはマシだと思います。
あとこの機種は2019年冬発売のGalaxy A20のマイナーチェンジ版であり、A20比でバッテリー容量、ROM容量、対応microSD容量をアップさせた程度です。だからより低価格を実現できてる感じでしょうね。
書込番号:23937290 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

「安売りに惹かれてよく考えず買」ったのでしょうか?
ここに辿り着く人はスペック程度は検索などで調べていると思いますよ。
書込番号:23937293 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

おっしゃるとおりですが、前機種が何かにもよります。Sense2からの機種変更ならこの機種にすることで多少は性能が向上します。また、Feelよりは上ですが、Feel2には劣ります。
まあ、2年前に発売されたauのGalaxy A7の方がSoC性能が高いのですが。
書込番号:23937301
10点

>ありりん00615さん
Galaxy A7 2018を発売したのは、auではなく楽天モバイルです。
ドコモやauが扱わない機種だからか、周波数カスタマイズやOSバージョン変更程度の最低限カスタマイズで投入されましたから、日本仕様はありません。
処理性能面だけでみれば、A7の方が上なのは確かですが。
書込番号:23937306 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

途上国向けの最低ランクの安物ベースなのでひどいものです。
海外のA20はまともなのに同じ名前で国内キャリア向けのこれはまさに悲惨。
同じ名前で中身は別物というわかりにくい状態に。
書込番号:23937310 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Sense2からでも性能はあまり変わりませんし、むしろ画面解像度など劣っている部分もありますよ。
書込番号:23937312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外版A20をベースにすればいいのに、A10eをベースにしながらA20を名乗るのは紛らわしいし、どうなの?というのは、国内向けA20発表当時思いましたから、そこについては同意します。
ガラケーからの乗り換えをターゲットにした機種で、なおかつ割引規制ギリギリ価格で攻められる機種だと、日本仕様追加でカスタマイズしてそこに多少なりコストかかることを考えると、A10eベースになってしまうのかもしれません。
A20のマイナーチェンジとしてA21を新たに発売してるし、新規開発より安くできるって感じでしょう。
書込番号:23937314 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

auはA20で、A21とほぼ同じ性能でしたか。A21はストレージ容量とバッテリー容量が向上しただけですね。A20のスペックはほぼ海外版A20eと同じです。
A7はこれらと比べると良さそうに見えますが、楽天回線環境ではあまり評判が良くないですね。
書込番号:23937329
4点

A20・A21は不具合少ないしフェリカついているし
良い端末だと思いますよ
ヤフオクでも安いですし予備機にお勧めしますよ
書込番号:23937387
15点

A20使ってますが、動作が緩慢になる時がある以外は不満はないです。
廉価機種でもGalaxyはまともです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031900/SortID=23775566/
書込番号:23937447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

少なくともドコモの格安スマホはA20、A21、Be4とどれも地雷だと思っています。
どれも選ぶと後悔するでしょうね。
私ならA41、sense4が最低ランクです。
書込番号:23937451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、スマホの知識が無さそうな老人が店員に『一番安くて丈夫なのはこれですね〜』と勧められるままBe4とか買ってしまってるの見かけましたね。
その前は高齢の夫婦だったか、『一番安いのだと此方になります』とA21を勧められ、『まあこれでいいだろ、スマホなんかどれも同じだよ』『そうだね』みたいな感じで選んでいったのも目にしてます。
書込番号:23937462
8点

後悔している人は、目的に合った機種選びが出来ない人なんでしょうね。
書込番号:23937466 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>情報隊さん
こんにちは。
中国メーカーやその関連国内メーカー叩きの次は韓国メーカーですか。。。
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=%8F%EE%95%F1%91%E0
実際にモノを手にされての実感ならともかく、
「・・・と聞いた」「・・・ならしい」ベースでご自身の意見や判断を語るなら、せめてその「他人の褌」の出所を明らかにしましょうよ。
#別スレでも書きましたが。
その意見や判断が読み手にとって採るに足るものか否かは、そのソースと論理から読み手が判断します。
書込番号:23937507 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

「どれも選ぶと後悔するでしょうね。」という人は、ご自分の使い方が「世間一般の標準」と勘違いしている人w
書込番号:23937508 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

少なくともこのサイトのレビューにおいては案の定3機種とも評価は低いですが、何れもそういう人達なんでしょう。
初めてスマホを持つ人なら構わないけど、そうじゃない人はせめてスマホのスペックを勉強すべきだとは思いますね。
詳しくない人にやたら低スペック機を売りつける店員も店員ですけど。
書込番号:23937515
7点

>arrows manさん
A21は購入してませんが、A20は購入しました。
必要最低限な機能は備えており、ベースのA10eより機能面でアップしてるため、こだわらない人には問題ない機種でしょう。
ある程度使う人だとメイン機としては到底無理だし、サブ機またはサブのサブ機的な感じで使う感じですね。
ただサムスンお得意の有機ELではないので最初は多少違和感ありますし、充電中バックライトが強制的にONになるこれなんなの?という仕様もありました。
価格なりな部分はありますが、設定価格からもそういう位置づけだと思いますよ。
スタンダードラインの中にも、上位モデルから下位モデルまでありますから、仮にメイン機として利用するなら自分にあったのを選べばいいだけですし。
特にA20/A21は再設計でストラップホールまで追加してるあたり、キャリアの設定価格からメインターゲットはガラケーからの乗り換えですから。
最低ラインというA41もsense4は当たり前ながらこの機種より性能やスペックは上ですが、ハイエンド使ってたらこれらにも少なからず不満は出てくるでしょう。
スマホとして最初に使う機種かどうか、すでにスマホを利用していてサブで利用するかどうか、すでにスマホを利用していて性能等調べず価格だけで購入してしまったという主に3パターンで評価は大きく変わってきそうです。
書込番号:23937839 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ありりん00615さん
>auはA20で、A21とほぼ同じ性能でしたか。A21はストレージ容量とバッテリー容量が向上しただけですね。A20のスペックはほぼ海外版A20eと同じです。
韓国などで同等性能のGalaxy A20eが投入されてますが、A20eのメーカー型番はSM-A202xです。
国内向けのA20はメーカー型番がSM-A102D/J(FCCIDではSM-A102JPN)なので、A10eベースの派生扱いです。
またA21に番号は上がったものの国内向けA21のメーカー型番はSM-A102DU/JU(FCCIDではSM-A102UJPN)なので、スペックほぼそのままな通りバッテリー容量やROM容量を倍にした程度のA20マイナーチェンジ扱いとなってます。
auがA20後継としてA21を投入してないのは、2020秋以降5Gスマホに完全シフトだからですね。
そのため4GモデルのA21は扱わずUQブランドのみで投入、先日傘下のJ:COM向けに追加発表されました。
KDDI向けカラバリはブラックとホワイトのみで、レッドが選べるのはドコモだけ(笑)
書込番号:23937861 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mjouさん
逆に言うとそれしかおすすめポイント無いですね。あとヤフオクで買うのはおすすめしませんよ。たくさん出回ってるのは、買ったはいいが不満だったからすぐ手放したのでしょうね。
書込番号:23938087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末に不満があって売却するというよりは、一括1円とかで安く購入して未使用で売却というパターンが多いと思います。
書込番号:23938104 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A51 5G SC-54A docomo
こどもの初めてのスマホにと思い、本体無料のこの機種にしました。
初めてで、まだ小学生なので、docomoのあんしんフィルターを入れましたが、Galaxystoreは、フィルターが適用できないようになっているようで(フィルターの画面に出てこない)、Galaxystore経由だとアプリのインストールがバンバンできます。
入れたアプリにはフィルターはかかるものの何があるか分からないのでやはり心配です。
Galaxystore権限を止めれば使えないかとおもったのですが、アプリを起動したら確認もなく権限が復活しています。
特権があるのかもしれませんが、こどもに安心して使わせるためには向かないと思います。
結局ホームアプリを変え、Galaxystoreアプリを非表示にして、非表示のアプリを見るためにパスワードが必要なようにして、ようやくこどもに渡しました。
書込番号:24099849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
何故か自宅だけこの現象。家族の端末はどれも繋がる。自分のスマホ、しかも自宅のwifiのみ。再起動、機内モード、一応ルーター側再起動全てやりましたがダメ。あと考えられるのは固有のアプリの問題かと思うのですが、外の公衆wifiが繋がるのでどうなのかなと、思ってます。何か一定のwifiで繋がらないようにするなんて設定ありましたかね。もしお知恵拝借出来ればと思い、質問させていただきました。
書込番号:22618357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

acで不安定なら、gでつなげる
と言うのが定番な回答。
書込番号:22618388
4点

そのルーターの接続台数を越えてないですか?
書込番号:22618390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gでの接続のみ運用。家屋内4台のみ。数日前いつからなのかが不明なのですが、気が付いたら不安定との表示でwifiアンテナマークに!が付いてしまってます。
自分のスマホだけ、そして自宅内のみという不思議な状況で困ってます。
書込番号:22618466 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

リセットかけるまえに、ダウンロードアプリ全てアンインストールしてみようか思案中です。今日はひとまず外のwifi環境でサムソンcloudにバックアップする予定です。
書込番号:22618473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大闘将さん
もし、ac使えないような古いルーターを使用中なら、とっととルーター替えるべきと思います。
11gしか使ってないと違和感ないかも知れませんが、11ac対応のルーターに替えてみると「今どき11gはないわ」というぐらい速度・安定感共に違います。
昔のようにルーターが高ければともかく、現在の価格を考えるとルーターは消耗品として3年で替えるべきと思います。
書込番号:22618649
7点

家屋内全滅であればそうなのでしょうけど、自分だけ繋がらないので端末そのものに原因があると思ってますが、路頭に迷っている状況です。ちなみにルーターはac使えます。購入時期は一年位前だったかなあ。。
書込番号:22618718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
考えられる事象は2つ。
1.AndroidのバージョンによっておこるWi-Fi電波の受信問題。
2.Wi-Fiルーター機器に依存する問題。
1 Androidのバージョンが書き込まれておりませんので、推測でしか書き込みできませんが、Android8系においてはWi-Fiの電波のつかみが悪いことは確認されています。
一度ネットワーク接続におけるWi-Fiの一覧を削除して、改めて登録しなおす。できれば、WPSなどの自動接続を利用せずに、電波検知後のSSIDなどの入力は手入力で行う。
2.前に書き込まれていた文中にもありますが、同時接続端末数の問題もあります。家庭向けでリリースされている機種の多くは、安定した電波を受信できるように同時接続を制限しています。
スレ主様のご家庭では4台の接続を行っていると書き込まれていますが、同一チャンネルの最大接続数を超えてしまっている可能性も否定できません。
5GHzと2.4GHzのいずれかに割り振って接続試験を行ってみるといいかもしれません。
また、室内における電波の強度不足なども考えられる要因ですが、ここ一年ぐらいで購入しているということなので、この点は除外しておきたいと思います。
書込番号:22619048
6点

お返事ありがとうございます。
一番目に関しては一旦削除し設定し直しましたが、ssid の直接入力は実施したことがないので、試してみます。
二番目は私の端末を5ghz、2.4ghz どちらに接続かけても同じ結果でした。家族が接続してる端末は未実施なので振り分けてみます。
書込番号:22619084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

帰宅後モデム側のみ再起動したら、接続出来ました。。
お騒がせしました。
原因はいったいなんなのやら。。
書込番号:22619471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
先ほどの書き込みがあまり役に立たなかったみたいでしたね。
たぶん開通した原因として考えられるのは、一度Wi-Fiの一覧を削除したことによる再接続がうまくいったのでないかと考えられます。
ネット上でも、「Android8.0 Wi-Fi 接続できない」などと検索していただければ、他機種ではありますが不具合が発生している事象が表示されます。
今回の解消できるかもという手段で書き込みさせていただいたのは、私自身の経験とネット上の記事も併せています。
無線LANのネットワークから「弾かれる」という事象は、パソコンで接続するときからも起きていました。
昔多かったのは、接続制限台数を超えていたということと、端末が接続するときに「WPS」などで自動入力した結果、Wi-Fiのフィルタリングなどで「違法につながった端末」扱いされて「弾かれる」ということもありました。
その際によく解決する手段として用いていたのが、スレ主様が行ったようなルーターの再起動が一番早い解決手段になります。
All Aboutなどにも取りまとめた記事がありますので、もしまたなにかしらの無線LANの不具合が発生した際には、参考になると思います。
無線LAN(Wi-Fi)が繋がらない時のチェックポイント19
https://allabout.co.jp/gm/gc/18959/
Wi-Fi接続ができない原因としてありがちなこと
http://pc-tablet-smartphone.com/wifi_troubleshooting
書込番号:22619710
1点

色々とありがとうございます。
結果的に幸せにはなれましたが、いつから何故こうなったのかがよく分からないのが納得いきませんが、いい勉強になりました。
書込番号:22619717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はGalaxyのA30を使っていて同じような事象が起きていました。ルーターの再起動を行うと一時的にはネットワークが回復するんですが、しばらくすると問題が再発してまして、いい加減鬱陶しかったので、別の解決方法を模索してみました。
で、見つけたのがDNSの設定変更です。
Wifiの詳細設定にてIP設定を開いていただくと、初期設定では「DHCP」になってると思いますが、これを「静的」に変えて、その後DNS(2のほう)を、「8.8.8.8」に変更したところ、今のところ問題が再発することなく動作してます。
もともとのDNSは「8.8.4.4」でした。なんでこのDNSがうまく動作しなかったのかは謎のままなんですけどね。・・・もし再発したらまた連絡します。
書込番号:23971829
8点

>マクマスさん
私もGalaxyS10で同様の現象が起きました。家のwifiにこの機種だけつながらず、なぜか別のスマホでテザリングにすると繋がります。S10を工場出荷に戻しても変わらず。あきらめていたところマクマスさんの投稿を見て、DNS(2)を、「8.8.8.8」に変更したところ繋がりました。ただ、2Gは繋がりましたが、5Gは相変わらずだめで、DNS(1)を「8.8.8.8」に変更し、DNS(2)は「8.8.4.4」のままにしたら5Gもつながりました。何が問題なのかさっぱりわかりませんが、結果オーライ状況です。
書込番号:24087885
2点

>よにゆくさん
シェアありがとうございました。
私のほうも実はまた不調になっていたのですが、仰られたように1つ目のDNSを8.8.8.8、2つ目のDNSを8.8.4.4にしたら同じくうまくいきました。
もともと1つ目のDNSは自宅ルーター自身のローカルIPが設定されていたのですが、そこで名前解決に失敗していたようです。なぜ失敗するようになってしまったのかは謎ですが、ともあれ、まともに動くようになって良かったです^^
書込番号:24089462
1点

>マクマスさん
とりあえずつながったようで良かったですね。
ただ、私の方は初日はよかったですが、不安定な状態に戻ってしまいました。
今まで特定のスマホだけが繋がらなかったので、その機種またはその設定を疑っていましたが
「北海のタコさん」ご指摘の接続台数の可能性が高いと感じ始めました。
別のスマホのテザリングで繋がる、外のwifiだと繋がる状況も説明がつきます。
家のwifiルーターは調べると15台以内の接続が推奨されていましたが、
家族人数分のスマホ、ノートPC、タブレット、テレワークのため会社のPC、
プリンター、Firestick、防犯カメラなど考えると、台数オーバーの可能性が高いです。
一旦wifi接続機器全ての接続をリセットすれば、回復するような気がしますが
その手間を考えると、ルーター再購入も検討すべきと感じました。
書込番号:24090971
0点

>よにゆくさん
そうでしたか・・・。既にご存知でしたら恐縮ですが、DNSを設定変更する際、IPの割り当て設定がDHCPから静的に変更されたかと思います。それによってデバイスへのIP設定が任意に行えるようになるのですが、その時の注意点として、各デバイス間で同じIPを使いまわすとネットワークへのアクセスが不安定になったり、できなくなったりします。なので、IPを設定するときは、すべてのデバイスに異なるIPを設定することもポイントですね。
ルーターのアクセス台数が起因かどうかは、一度問題のあるスマホ以外のデバイスのWifiを切って、その状態で正しく繋がるかどうか見てみるのが良いですね。それでもダメなら、ルーターを変えても問題は解決しない可能性があります。早々に解決すると良いですね・・・。
書込番号:24091029
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
4/5~通話100件前後、SMS300件前後利用してますが、音声品質よりも通話アプリが使いづらく、1ヶ月我慢出来るか否かの極限状態です。同じ名前に複数の番号を登録してますが、サムネームがパターンものしかなく、通話履歴から番号を確認することも出来ずSMS使用としても固定番号なのか携帯なのか確認できないなど、アプリの使い勝手の悪さは特筆もの。
POVOやUQに切り替えようと試算するとやはり高いですよね。何とか利用してます。
書込番号:24071067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話アプリという表現だと、見てる側にはサムスン純正「ダイヤル」アプリのことなのか、使い勝手の悪い「Rakuten Link」アプリのことなのか解りかねます。まあSMSとあるため「Rakuten Link」だとは思いますが。
サムスン純正「ダイヤル」アプリが使いにくいのであればpovoやUQにしても変わりないですし、「Rakuten Link」のことであれば他事業者では使えないので乗り換えれば不便さからは解放されるでしょうね。
新たにスレ立てせずに、午前中に立てたスレで続ければよかったのでは。
書込番号:24071087 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は電話やメッセージの頻度が低いので、デフォルトのメッセージや電話と、Rakuten Linkのメッセージや電話を比較しても不便さはないです。
ただしデフォルトのダイヤルは着信履歴の名前をタップすると、「モバイル:090-1234-5678」等と番号が一目で解りますが、Rakuten Linkの通話履歴一覧は未登録の場合は固定電話からでも「モバイル」の表示となります。
登録されていれば連絡帳の電話番号に紐付いている「モバイル、自宅、勤務先、その他」の表示となり、タップすると連絡帳に飛ぶので電話番号は解ります。
もちろん一人の方に複数の電話番号を登録している場合は「モバイル、自宅、勤務先、その他」に分けて登録しないと電話番号は判断できず、5つ目からはダブってしまうので解りませんが。
Rakuten Linkは相変わらず着信拒否ができず、連絡先のスクロールが重いとか、通話録音ができないとか、使いにくさはありますが、無料なので我慢して使うしかないですね。
書込番号:24071344 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>コモ+さん
使いにくいですよね、慣れるにはどうすればいいのか考えています。いいアイデアないですかね。
この不便さを従来の通信料1万円分との天秤にかけてます。
改善されることを願っています。
書込番号:24071987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
同一人物で複数の連絡先を一目で区別したいのであれば、氏名のあとに電話番号下4桁を付記したり、自宅、携帯、会社と記入して別人として1個1個登録する方法もあります。
私は同一人物でもこの方法でいくつも登録しています。一番多い人で5件登録してます(自宅、私用携帯、社用携帯、勤務先1、勤務先2を付記)。
登録人数が多くなるのが難点ですね。
書込番号:24072112
8点

>Mr.9230さん
私は現時点でRakuten Linkのユーザーじゃないので参考程度にして欲しいのですが…一度Premium Dialerを使ってみてはどうでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.maestainer.PremiumDialer
これと他の電話帳アプリを上手く使えれば他の電話帳アプリからRakuten Linkを使って電話することが出来、少なくとも通話履歴に関する問題点のうちのいくつかの解決に繋がる可能性があります。
rakuten link premium dialer でGoogle検索してみると、おそらくノウハウを伝授してくれそうなページがいくつか見つかります。
ただし、更に調べると…
https://www.kakaku.com/bbs/J0000034728/SortID=23907461/
こういった話も出てますんで、現時点でこの機種で使えるかどうかも正直分からない。。やってみる価値はあるかもですが。
SMSに関しては…現時点で本当にどうしようもなさそうですね。
書込番号:24072131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ryu-writerさん
Premium Dialerの開発者は2016年から長期療養でサポートが疎かになっているとかですよね、投獄されていたり警察なマークされていたりする人のアプリですと大変な事になるので、アクセス許可は無理ですね。情報提供有難うございます。
書込番号:24072664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろやまむさしさん
既存電話帳件数ベースで2000件以上×3~5件のサムネームなので今から再作成するのは難しいですし、名寄せ登録の意味でサムネーム化してますので一番毎に一件の割当は無理ですね。有益な情報活用できずにすみません。
書込番号:24072669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
確かに作者さんは病気療養中でサポートも限定的にはなってますがきちんと継続されているようですよ。その証拠に、Playストアのレビューには今年3月2日付けでGalaxy S10 Android 10上での動作報告が上がってます。
このアプリはGoogle側の推奨する仕様に準拠が難しくなった部分を追加アプリによって実現しています。なので本体アプリの更新が止まっていても一定の改善は出来ている訳です。例えばNova LauncherでもGoogle Discoverをホーム上に表示するためのエクステンションアプリを公式ページから追加するかたちを取ってたりします。こういったアプリは決して珍しくないし、公式なエクステンションなので多くのユーザーが信頼して利用してます。
あくまでも利用は個人の判断ですけど、流石に警察が云々は考え方が飛躍し過ぎてると思うし(笑)試してみても良いんじゃないかな?とは思いますがね。Premium Dialerは自分も使ってますけど無論何の問題もないですよ。電話帳X Freeとの組み合わせで折り返し通話も楽天でんわアプリから発信出来てますし、非常に助かってます。
書込番号:24072901 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ryu-writerさん
こういうアプリを利用する上でウィルス対策ソフトは有効ですか?それとも電話帳データを通信許可してしまったらウィルス対策ソフトは無意味になってしまいますかね?
書込番号:24072952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
「通信」という言葉にはシステム内部のものも含まれます。アプリ間でデータを受け渡しするということは全て「通信」であり、イコール外部に送信されるということを意味しません。
それが危険だと言ってしまったら、ほとんどの外部アプリは危険極まりないものとして利用出来ないのではないでしょうか?
というか一応、Premium Dialerの権限について確認してみましたが…一般的なダイヤルアプリや電話帳アプリでごく普通なものしかないと思いました。この程度で危険と感じてしまったら、システム既存の機能を利用するアプリはほぼ使えなくなりますね。。
ウイルス対策アプリがどこまでそうしたことに対応するかについてはアプリによって範囲がまちまちだと思うので具体的な回答は致しかねます。
書込番号:24073041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mr.9230さん
すみません 別スレにて変えた表情を直すのを忘れてしまいました(汗)前レスは決して怒り心頭でのものではないので、何卒ご了承ください。。
書込番号:24073071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryu-writerさん
取り敢えず業務用兼ねているので様子見してみます。
書込番号:24073791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>湘南大魔王さん
開いてみました番号も履歴も表示されますね有益な情報提供有難うございます。こちらを通常使用で使ってみたいと思います。
書込番号:24073920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
PREMIUM dialアプリをDLし、標準設定で楽天Link設定をし、GalaxyとGoogle電話帳からタップしても普通に電話回線で掛かり楽天Link選択画面は出てきません。
確かに取説には以下のように書いてありますね。
「いつもの電話帳や通話履歴からLINE Outで発信するか、別の通話アプリで発信するか選択することができます。
また、格安SIMのかけ放題や通話料半額サービスに対応したプレフィックスを電話番号の前に付けて発信することも可能です。」
あと評価者の人が楽天LinkとGalaxyS10利用したコメントがありその方へ質問したいのですが、無理ですかね?質問するようなアイテムが出てきません。
書込番号:24075309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
流石にPlayストアの評価者さんと直接ってのは(汗)
私自身はキャリアとしての楽天と契約してないので実地に検証出来ません。といって逃げんのか?と言われそうなので改めて
https://gamp.ameblo.jp/karakurenainimizu/entry-12654992729.html
こちらを読み返しました。それによれば、スマホ標準の電話帳を使った場合にはPremium Dialerの選択が効かないことがあるみたいです。その場合、デフォルトの電話アプリをそれ以外の外部アプリに変えればいけると思われます。私も電話帳Xで楽天でんわを折り返しで起動出来てますから大丈夫かと。
それと上記ページにてこういうのが紹介されてました。
Rakuten Linkサポーター
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.link
私も初めて知りましたが、こんなのがあるんですね。詳細まできちんと確認してませんが取り急ぎ。
書込番号:24075385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ryu-writerさん
PREMIUM ダイヤラーが最初だけしか作動しないので、アプリ選択できません。確かに一回はアプリ選択画面が表示されました。
書込番号:24078772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A32 5G SCG08 au
先日、バイクツーリングで使っていたところ、充電しながら走っているのに全然充電が貯まらない。それどころか充電しているのに減っていってしまう始末。
最初は1Aのポートに挿していたので、そのせいかと思い2.1Aのポートに変更したところ、やっぱり貯まらない。ナビ使用のため、画面を常時表示しているせいもあるが、それでも2A級の充電を行えば、増えていくはず。思い出せば車の中で充電した時も異様に遅かったような...
急速充電の9Vとか12Vとかの充電には対応しているが、モバイルバッテリーや新幹線、車などの車内に用意されている2.1Aとか2.4Aの充電ポートではあまり早い充電はできないのかも。結構、これって問題では?
6点

新幹線や車に設置されてるのはUSB-Aのポートだと思うんだけど、A32の急速充電がUSB PDのみに準拠してるんだったら、ケーブルの両端がUSB-Cじゃない場合USBのデフォルトである5V0.9Aしか流れないだろうから足りないだろうね。USBの仕様通りではあると思うけど、間違ってるでしょうか?
注意点として有用な話題だと思うけど、私の考えてる通りだとするとUSB PDの仕様通りの物を作ったSamsungを責めるのもなあと思います。デイトナなんかからはUSB-Cの電源アダプタが発売されているようだし、今後はUSBーCがスマホの主流になるでしょうからご検討されてはいかが?
https://www.daytona.co.jp/products/single-15644-genre
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20201014-01/
書込番号:24034563
12点

早々のレスありがとうございます。
USB Type-Aの仕様通りなら0.5Aだと思いますが、現状はスマホやタブレット等モバイル機器への充電を考慮して2.1Aや2.4Aが用意されているものと思います。そのスマホが2A級の充電ができないのであれば本末転倒ではないでしょうか?
自宅での充電は別として外出先での充電はモバイルバッテリーや車内のUSB Type-Aポートから変換してType-C等で充電するのがまだまだ主流かと思います。せっかく2Aの給電がされていても0.5A充電しかできないと、かなり心もとないです。実際、充電しながら使用する人は多いと思いますし、0.5Aではバックライトに大量に消費されるので、使用する方に消費され、肝心のバッテリーには貯まらない、ということになるかと思います。
今まで使っていたXperiaでは何ら問題なかったことですし、恐らく従来の他社スマホでもこのような問題は起きないことと思います。(最新機種はわかりませんが)
できれば購入前にわかるような手段があれば良いと私は思います。説明書やカタログなどには共通ACアダプター01と02のことしか書かれていません。モバイルバッテリーなどからでは「低速」充電しかできません、みたいなこと書いて欲しいですね。
デイトナのUSB端子、こんなのあるとは知りませんでした。ちょっと一瞬惹かれましたが、バイクで使用するのはスマホだけでなく、アクションカメラや、インカムなどの充電です。これらの機器はやはりType-Aからの変換ケーブルを使用するので、Type-Cのみの出力だけだと汎用性に欠けてしまいます。この先購入するかも知れない機器も当面はType-Aからの変換が続くかと思いますので、やはりしばらくは今の充電端子のままで行くと思います。
書込番号:24034725
7点

ああ、A32のUSBは2.0なんですね、3.0と勘違いしていました。2.0ならUSB規格的には0.5Aでしょうから、これは失礼しました。
仰ることは理解できますし利便性の面から言えばごもっともなんですけど、実際出来ていないんですよね?Samusungに不良かどうか聞いてみる意味はあると思いますが、仕様ですと言われるとどうにもならない気がします。もちろんライダー仲間にSamsungを避ける啓発の意味はあると思いますけど。購入前にわかる手段があればいいというのは全くその通りで、公開仕様に書いておいて欲しいですよね。そうしたら避けられますから。
バイクの充電端子の件は、他の機器との兼ね合いを考えればそうなっちゃいますよね。
一応デイトナにはUSB-A to Cのケーブルで急速充電対応を謳う物もあるんですけど、これに対応する「高出力の当社USB電源や、急速充電器」がどれかWebの説明ではわからないし、そもそもUSBの規格外の製品になってるんじゃないの?本当にこれでPD対応機器に急速充電可能なの?という疑念が拭えないので、一応紹介だけしておきます。お役に立てず申し訳ありません。
https://www.daytona.co.jp/products/single-15609-genre
書込番号:24034878
11点

>Jun7377さん
多分ですが、充電ポートに2Aと書かれていても確実に2Aが出ることは少ないです。
また、ケーブルによってもたくさん電流の流れるものや流れないものもあります。
私は気になったらAmpereというアプリで、どのくらい流れるかをみています。
絶対に正確ではありませんが、目安にはなります。
書込番号:24034971 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

野次馬おやじさんレスありがとうございます。
出力測定できる充電器、持ってました。で、早速測ろうと思ったら満充電完了直後だったので、しばらく使って75%まで減らして試しました。
結果…問題無し!!でした。
いろいろお騒がせしましたが、どうやら2A級の充電自体はできているようです。
測定用の充電器と、USB Type-A⇒Cのバイクで使ったケーブルでやってみました。最初0.4Aの表示が続き、案の定…、と思った瞬間1.6A表示に変わりました。なので、2A級充電はできているようです。
お騒がせしましたが、2A級充電自体はできそう、ということでこの件はこれでクローズさせて頂きたいと思います。
大変お騒がせし、申し訳ありませんでした。<(_ _)>
あと、なぜ充電が貯まらなかったのか、という点は引き続き疑問が残りますので、こっそりと調べます。
考えられそうなのは…
@今回は残量75%で実施、バイクでは12%で実施。少ないと何か起きるのか?
(通常は残量が少ない時の方が急速充電動作するはず)
A電流測定用の充電器が性能良く、バイクに搭載されている1Aと2,1Aの充電器の性能が悪かった
(今回は車で測定しました)
Bそもそも消費電力が大きいので1.6Aでもなかなか貯まらない。そこへ来て5000mAの大容量バッテリーなので、なかなかパーセンテージが上がらない、とか。
とりあえず、疑問はまたゆっくり調べます。奇しくも来週またツーリングの予定があるので、バッテリー残量多めでどんな動きをするか見てみます。
書込番号:24035273
9点

自己レスです。
さらにわからなくなりました.…
野次馬おやじさん紹介のアプリを使ってみました。
@USB PDの急速充電(メーカー純正充電器)
約1.6Aが出ました⇒OK。
AパソコンについてるUSB端子
A-1 USB2.0 ⇒ 0.3A充電 まぁOK。(きっと0.5Aモードで充電)
A-2 USB3.0 ⇒ 0.3A充電 OK?GalaxyがUSB2.0だから0.9A充電はできない?
Bモバイルバッテリー(2.1A)で充電
約0.4A充電。⇒解せない!!(ひょっとしたらそろそろ充電が貯まってきて移行しない可能性もアリ)
オマケ
C以前使っていたXperiaにモバイルバッテリーで充電
約0.9A充電。決して早くはないが、Galaxyより2倍以上の速さで充電。
何か2A級充電に移行できない相性がありそうです。
明日仕事なので、もう寝ます。続きはWebで…ナンチャッテ。
書込番号:24035309
7点

最後にまとめです。
auサポートに問い合わせたところ、純正以外のケーブルや充電器はサポート対象外なので回答不可。なので、仕様の確認をしたら、これまた仕様に関しては購入元、メーカーに確認せよ、との回答でまったく不親切。
頭にきたので、純正品を使って検証しました。このためにわざわざ純正品を購入するのはばかばかしいのでauショップに協力してもらいました。auショップに在庫のあった6種類のau純正充電器と純正ケーブルでの検証です。
結果は...
USB-PD(2種類):OK
USB-QC(1種類):OK
旧タイプ共通ACアダプター03(1A充電):OK
アップル充電器(2A):NG
アップル充電器(1A):NG
結果をまとめるとアップル仕様の充電器には非対応の模様です。
一般的にUSBポートに「2.1A」とか「2.4A」とか書かれているものはアップル仕様の可能性があり、これらの充電器を使用すると急速充電にならないようです。私個人でアップル製品のスマホなどは所持したことはありませんが、購入したモバイルバッテリーやバイク・車用の充電器にアップル仕様が蔓延っていたってことですかね。
最近の製品は充電の仕様が書かれているので、購入時に確認して気を付ければ良いですが、少し前だと「2A対応」とか、そんなことくらいしか書かれてないのが当たり前だったのでそれらには要注意です。(今でもカー用品店など行けば、そんな商品はあります)
今まで使っていたXperiaがアップル仕様の充電にまで対応してた、ってことはやはり日本の機種のすばらしさを感じますね。それと同時に充電の規格があまりに多数に分かれてしまっている現状がダメダメですね。
書込番号:24078400
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A30 SCV43 au
4月からMNPで話題の楽天モバイルに切り替えたのですが
通常の使用は問題なく動作しておりますが、ノートPCに接続しようと
Wi-Fiテザリングしようとして、ONにしてもすぐにOFFになってしまいます
楽天回線でもau回線でもです
auで契約しているときはWi-Fiテザリングができないなんてことはなかったのですが
お使いのかたで、同じようにWi-Fiテザリングができないとか
こんなことしたらテザリングができるようになったとか情報ございますでしょうか?
もちろん、Wi-FiはOFFにしています
0点

APN設定をtetherに書き換えることでできるようですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030313/SortID=23767795/
書込番号:24073092
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます
参考にして、やってみましたが、自分の設定ミスか逆に通常の通信もできなくなり
困って、置き換えた文字をクリアにして、戻ってもう一度再起動したら
Wi-Fiテザリングができるようになりました
何だっんでしょうね?
とりあえず解決です
お騒がせしました。
自宅内は、au回線よりも楽天モバイル回線のほうが強く速かったのでラッキーでした
自宅から目視できる位置に基地局が建てられ、機器箱にRのロゴがあったので、楽天モバイルの基地局のようです
書込番号:24074008
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





