サムスンすべて クチコミ掲示板

サムスン のクチコミ掲示板

(175919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サムスン」のクチコミ掲示板に
サムスンを新規書き込みサムスンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デフォルト自動更新設定がおかしい

2018/10/04 11:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S9 SCV38 au

クチコミ投稿数:5件

今までiPhoneユーザー、9月にGalaxyS9に変更。 au2ギガプラン契約中、ある日のたった1時間の間に知らぬ間に1GB通信量が発生していてビックリ。 後でよーく調べて分かったことが。
・Playストア - 設定 - アプリの自動更新  
 ここのデフォルトが「ネットワークの指定なし」になっている。
 故に当該時間(7-8:00AM外出中) 何がしかのアプリの更新が走っていたと推測。 

これはあんまりな設定!、 当該設定デフォルトは「WiFi経由のみ」にすべきでしょう、auさん!

※うがった見方をすれば 知らない人ならこのままで毎月通信料がどんどん増えてau丸儲けでは?

書込番号:22158118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2018/10/04 11:39(1年以上前)

playstoreの設定にauが関与しているわけではないですよ。

書込番号:22158144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/04 12:10(1年以上前)

あっなるほど、Playstoreの仕様はGoogleでしたっけ、 AU無実? しかし何だか納得いかないなぁ、スマホあまり詳しくない知らない人だとそのまま使い続けるのでは? と、余計な心配も。

書込番号:22158206

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/10/04 12:35(1年以上前)

アンドロイドの設定はまあ、自己責任が基本でしょうね。
ただ、端末挙動には、時折注意した方が良いことは確かです。

私のS7edge(docomo版)は8.0アップデート後、いつの間にか「ネットワークの指定なし」になってました。

書込番号:22158247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/04 12:43(1年以上前)

そうなんですか? ちょっとひどいなぁ・・。
私はiPhone4時代から先月までずっとIOSユーザー、今回期待を込めて初めてAndroidに乗り換えたのに・・・。

まぁ完璧なスマホはあり得ないと思いますが、Android初体験で驚いたのが Gmailバッジ未表示や、今撮影しようと思った時に「バッテリ温度が高く今はカメラ不使用です」のメッセージに唖然、とかです。。。
これならすんなりiPhone継続しちぇおけば・・なんて思わせないでくれることを願ってます。

P.s. 画像の美しさはiPhoneより勝ってると思います。

書込番号:22158262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/10/04 13:02(1年以上前)

この点はAndroid、iOSともに同じで、WiFiとモバイルデーター通信がデフォルトのはずです。
iOSは「itunes StoreとApp Store」、「Appのバックグラウンド更新」の2つの設定項目があり、両者をWiFiのみにしておけばAndroidよりもデーター量を節約できます。
アイコンバッチはホームアプリからの設定となります。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201803-scv36/#anc02

書込番号:22158313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/04 13:38(1年以上前)

>Android、iOSともに同じで、WiFiとモバイルデーター通信がデフォルトのはずです。

それが実際は違うので困っているのです(詳細は上述通り)。


>アイコンバッチはホームアプリからの設定となります。

それもこれも考えうるのは全て試しました(ネットで対処方法いろいろ検索もしましたが、auショップにも相談済:回答はupdateを待つしかない・・でした)。現象は何も設定変えてないのに、バッジ表示/非表示が不規則に発生して困惑の極みです。。(泣)

書込番号:22158385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/10/06 10:40(1年以上前)

au の場合、基本の初期設定をある程度終えると、au 独自のアプリのアップデートが次々と始まりますが、その際、事前の通知で、ダウンロードを自動にするか手動にするかを選べます。これを「全て自動」にしませんでしたか?
また、デフォルトで、モバイルデータ通信と WiFi の自動切り替えが ON なので、自分自身でモバイルデータ通信を OFF にするか、常時何かに WiFi 接続をする設定をしないと、モバイルデータ通信 Only になります。
au アプリの自動ダウンロードが、モバイルネットワークのみで行われた結果ではないか、と個人的には推測しますが。

私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。

書込番号:22162553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/06 12:09(1年以上前)

>事前の通知で、ダウンロードを自動にするか手動にするかを選べ,これを「全て自動」にしませんでしたか?

そういう通知は特に記憶にないのですが。。
 
本件(Default設定不備)、au問い合わせにメールしたら、下記の返信が来ました。改善を期待したいです。
その際、参考までに「データ制限(モバイル通信での)設定」方法を教えてくれました。
ま、WiFiだけの自動更新に設定しておけば不要ですが、念の為の安全装置にはなりますね。

--KDDIお客さまセンターより------
このたびは、当メール窓口へご連絡をいただき、大変恐縮しております。
「Google Play ストア」のデフォルト設定に関するご指摘を賜る次第となり、誠に心苦しい限りでございます。
頂戴したご意見は、「Google Play ストア」初期設定の改善課題として、真摯に受け止め、社内システムへの登録を行い、弊社全体で共有させていただきます。
関連部署を通じて、しかるべき部署へ報告することで、今後のデフォルト設定について、検討を重ねてまいる所存でございます。
--------------------

書込番号:22162736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

docomoの故障対応について

2018/09/01 17:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S8 SC-02J docomo

スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

製造番号のみ加工しています

★以下を間違えてau版のS8の口コミにあげてしまったので、こちらに転載させていただきます

初めての投稿になります。
有識者の方には当たり前の話なのかも知れませんが、docomoの故障対応で疑問に感じたことがありましたので、
情報としてお知らせできればと思い投稿させていただきます。

今年の3月からS8を使い始めました。
ところが8月のある朝起きると、寝る前までは普通に使えていたS8の電源が全く入らなくなりました。
ドコモに故障受付に出した結果が添付の結果でした。

リペアセンターに電話をして色々と状況を確認させていただいたところ
@電源制御部のメイン基板は自然故障でメーカー保証となります。
A電源端子部は、青緑色の腐食が左側についているので有償交換となります。
 ただし、電源端子部は機能消失(故障)や変形等(損傷)はなく、あくまでメーカーが腐食があることが
正常品ではないという判断のために交換します。腐食はユーザの使用でしか発生しないのでユーザー過失となります。
とのことでした。

ドコモの故障の規約で品質を保持するため、申し出以外の箇所も修理をします。となっているので、
充電端子部の交換も仕方がないと思えるのですが、問題はその次です。

S8ではメイン基板(マザーボード)と電源端子部(ドーターボード)は別モジュールで個々に
修理が可能な部分だと思いますが、ドコモの修理部品体系ではメイン基板というひとくくりになっているため、
ドーターボードのみの交換、マザーボードのみの交換というのは価格設定ができないそうです。

ゆえにマザーボード(無償交換)、ドーターボード(有償交換)となるところが、
マザーボード+ドーターボード(有償交換)となるそうです。つまり、メーカー保証の無償交換部分の恩恵は
受けることができない制度とのことです。

でも、メーカー側はマザーボードは無償交換といっているので、docomoがメーカーに支払う分はドーターボードの修理分で、
マザーボードの修理費用分はdocomoが中抜きする形になると言っておられました。(仕組み上仕方がないと)

ちなみにスマホのパーツ屋ではS8のドーターボードのみだと2000円程度で売っているのを見たことがあるので、
それくらいの部品代なのだと思います。

GalaxyのS8やS8+、S9、S9+での故障修理は全て上記の価格設定になっているため、充電端子部の故障のみであっても、
マザーボード(メイン基板)も全てメイン基板として交換する価格設定になっているそうです。(S8だと約4万円)


釈然としないのは、S8の充電端子部の交換だけしたい人も本当に4万円も支払っているのでしょうか?
私だけメイン基板も故障しているので、過失につけこんで一緒に請求されてしまっているのではないかという疑問です。

もし皆さまからも関連する情報があれば是非お願い致します。

以上、長文失礼いたしました。

書込番号:22075361

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/09/01 17:49(1年以上前)

>makahikiさん

ケータイ補償サービス(月額500円)には加入されていなかったのでドコモの修理窓口で修理を依頼したという事でしょうか?

書込番号:22075417

ナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/01 17:59(1年以上前)

ドコモのようなお公家的官僚的会社は、規則がそうなっている以上、そういう対応です。
いちいち相手の過去を見てふっかけ、ちまちま稼ぐ商売なんか、恥ずかしくてとてもできませんよ。
ドコモが決めた修理体系と、メーカーの修理システムが齟齬していた、それを直す切迫した事情がないので、過去を踏襲してそのまま放置していた、というところでしょう。

修理を出すようなユーザーは、あらかじめケータイ補償サービスに加入しているでしょうから、基本的に交換しておしまいです。

どうしても納得いかないなら、消費者センターに相談するなどして、粘り強く交渉してください。
ドコモ自身、仕組み的に矛盾することをある意味、認めているのですから、特例として救済される可能性もあるでしょう。

書込番号:22075438

ナイスクチコミ!5


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/01 20:57(1年以上前)

ケータイ補償は加入してください。
過去にガラケーで48000円請求ありましだが店員さんが説明不備で無料になりました。 
店員さんありがとうございます。

書込番号:22075888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/01 21:49(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>iPhone seさん
幸いにも過去に携帯、スマホの故障に遭遇しなかったので携帯保証を軽視してしまってましたので未加入でした。
一年保証もあるので自分の過失がなければ大丈夫だとたかをくくっていたのですが、ドコモが色々と理由をつけて保証を反故にする体質だと知ったので、これからは必要なものだと考え直させられました。

>P577Ph2mさん
消費者センターにも相談したのですが、同じような相談は何件もありドコモにも申し入れしたが聞き入れてもらえないので、今回の件も難しいと思われますので、双方で良く話し合って下さい。とアドバイスを頂きました。

ドコモに再度連絡して色々と納得出来ない点を質問したのですが「今回の故障対応では見積り金額がかかります。これで修理をするかしないかのどちらかしか選択肢はありません」と繰り返されました。

ただ、お客様の意見は上司にも伝えると言って頂けたので、ユーザーが不利益になる制度が少しでも改善されて、同じような気持ちになる人がいなくなると良いと思います。

書込番号:22076056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/01 22:18(1年以上前)

その店員さんとは今も良くさせて貰ってます。
その店員さんがお店から辞めない限りはdocomoをメインからやめるつもりはありません。
良いですが店員さんと出会えるよう質問主サンにも幸あれですね‼️

書込番号:22076148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/01 22:38(1年以上前)

>iPhone seさん
良い人と出会えて良い人間関係が築けるのは羨ましいです。
そしてこうして掲示板を通じて温かい言葉を頂けることに感謝致します。

書込番号:22076200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/01 23:17(1年以上前)

ドンマイとしかいいようがない
次回から補償サービスはdocomoは必須

わたしも無駄にNexus5xにお金を払ってます
3年目
XperiaZ2タブは4年目かな
まぁ壊れて数万円だすよりは安いかなと割りきってます。 

書込番号:22076286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/09/02 00:19(1年以上前)

>makahikiさん

やはりケータイ補償サービス未加入でしたか・・・。

今回のケース(電源が入らない)であればケータイ補償サービス加入でリフレッシュ品との交換(別途;手数料必要)で済んだかもしれませんね。

スマートフォンに限らず、”メーカー保証1年”というのはどんな故障や不具合でも無償で対応しますということではないので場合によっては今回のようにメーカー保証期間内でも有償になってしまいます。

今回の件でスレ主さんが今後、修理をされるのか機種変更をされるのかは分かりませんが、スマートフォン本体が大変高額な商品でありますので毎月のケータイ補償サービスへの加入(キャリアにより名称の違いはある)は必要かと思います。

私自身も同じGalaxy S8のau仕様を使用しております。auでも同様なサービスがあり、当方においても万が一に備えて加入しています。

スレ主さんの書き込みにつきましては、当方でも参考になりました。

(※当初、スレ主さまがauの方へ書き込まれた内容を拝見したので書き込みをさせていただきました。失礼いたしました。)

書込番号:22076448

ナイスクチコミ!2


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/02 00:32(1年以上前)

>iPhone seさん
>ねこっちーずさん
本当に今回の件で携帯保証の必要性を感じました。メーカーが消費者の味方をしてくれると思うのは幻想で、いつでも自分自身で備えを持つ必要がありますね。

今後のことはまだ分かりませんが、とりあえず修理はキャンセルしました。自分の過失をあまり感じていない状況で、一方的な4万の請求に応えることが出来ませんでした。

書込番号:22076479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/09/11 18:26(1年以上前)

>makahikiさん
機種変時に端末を手元に残すなら別ですが、機種変したらオークションなり,、中古ショップなりに売るつもりなら、補償サービスは必須です。
機種変直前にリフレッシュ交換した端末と使いっぱなしの端末では思っている以上に価格に差が出ます。

私が今年、XperiaZ5Compactを中古ショップに売却した経緯でいうと、ほぼ新品のリフレッシュ品だと2万円、私が使いっぱなしの端末(今回はなぜかリフレッシュ品交換を忘れて先に機種変した)は7千円でした。
交換費用を合わせてもお釣りが来ます。まあ、それといざという時のための補償ですね。

ちなみに、GALAXYなら一般のスマホ修理店(スマホスピタルなど)でも、対応してますが。
多分今回のドコモ修理よりは安く住むんじゃないかと思います(メーカー保証は聞かなくなりますけど)

書込番号:22101593

ナイスクチコミ!4


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/11 23:20(1年以上前)

>AS-sin5さん
レスありがとうございます。
携帯保証についてそういう活用法もあるんですね。毎月のコストにばかり目がいってましたが、目から鱗です。

でも、携帯保証に入ることが当たり前になって、携帯保証に入ってない人は、メーカーやdocomoの些細な過失につけこまれて本来の保証が受けられないシステムはどうなんだろうと一瞬考えてしまいました。

携帯保証も段々と値上がりしてるので、メーカーやdocomoはやりたい放題できるよねなんて、ネガティブな想像をしてしまってます。

書込番号:22102436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/15 00:45(1年以上前)

別機種

確かに一部分が青緑になっていますが

故障端末を引き取り、確認結果書を貰いました。

充電端子の腐食箇所が印刷されてましたが、今回のメイン基盤の自然故障が、全額ユーザー負担になる程の過失が認められる腐食なのかどうか、素人の私では判断できませんでした。

この状態はやはり使用状況が悪いと認めざるを得ないでしょうか?

書込番号:22109507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/09/15 12:12(1年以上前)

>makahikiさん

お気持ちは分からないでもないですが、NTTドコモ側が返却時に拡大した写真を添付している以上はどうにもならないと思います。

メーカー保証に関してはあくまでも自然故障であり、メーカーが定める保証規定に沿って無償修理と判断されないと適用されません。購入してから1年間は何でも保証されるという訳ではないのです。

腐食に至った理由は分かりませんが、NTTドコモ側としてはこの腐食箇所に関してはユーザー側に原因があった言うことで今回のような対応になったのではないかと推測されます。

やはりケータイ補償サービスへの未加入だった影響が大きいと思います。電源が入らない=故障かも?であれば下手修理を出すよりリフレッシュ品(一定額負担)と交換してもらった方が時間もかからず、安心して使えますからね。

今回は仕方ないと割り切っていただくしかないと思います。

書込番号:22110412

ナイスクチコミ!2


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/15 14:47(1年以上前)

>ねこっちーずさん
何度も返信ありがとうございます。

修理はもうキャンセルしているので、S8を使うことはあきらめています。使い勝手の良い機種だったので些か心残りはありますが仕方がありません。

今回のことでは、携帯保証の必要性と、docomoやメーカーを信用してはいけないこと、そして弱者は泣き寝入りするしかないことを学びました。

書込番号:22110781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/09/18 15:10(1年以上前)

○で囲った部分でなく、充電端子全体が、溶けているか焦げているように見えますが…。
モロッカンブルーで…。

書込番号:22118899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/09/19 08:15(1年以上前)

今更ですが、充電器はドコモ指定の純正商品(ACアダプタ)を使っていたのか気になりました。

書込番号:22120667

ナイスクチコミ!2


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/19 20:29(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
確かに画像を見ると黒っぽくなってますね。印刷した紙をもらったので詳細はわかりません。ただ充電端子の故障は言われておらず、あくまで充電端子は腐食があるとのことでした。

>ねこっちーずさん
DOCOMOではなくauの純正を使ってました。auをやめるときにたまっていたポイントで購入したもので半年位の使用です。だから充電器は問題ないと思います。

書込番号:22121822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/21 21:59(1年以上前)

ガラケー中期までのauとdocomoの修理は神でしたね

5000円以上の修理費はないのとauは全損バキバキに壊れても整備品の端末があれば5000円で交換
auとdocomo白ROMでも同じ料金でサポートしてくれてました。

ケータイ補償サービスが開始されてからの修理は年々渋くなってます。
初期は2年間ケータイ補償を使わないかった場合2000ポイント付与等サービスが良かったのですが端末代金が上がるに連れて月額利用料金も上がり
しまいにお届け補償加入しないと修理費は全て実費になるようになりましたから。
加入してる場合5400円か無償修理になる。

書込番号:22126672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makahikiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/22 01:46(1年以上前)

>iPhone seさん

昔の保証は手厚かったんですね。今の保証は2年で12000円掛け捨て、故障で5000円、交換で7500円ですか。結構なコストがかかりますね。

今後もユーザーが嬉しい方向にはいかない気がするので、保証のコストは増える方向なんでしょうね。

書込番号:22127066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/22 17:05(1年以上前)

まぁ今回のiPhoneのように端末代金も10万軽く越えましたしね。

書込番号:22128522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo

スレ主 よひぃさん
クチコミ投稿数:3件

現在手持ちの2.4Aの急速充電器(バッファロー製)で以前は急速充電できていたのに、Android8.0に更新されてから通常充電になりました。
同じ症状の方おられますか?
また、急速充電できる充電器を教えていただきたいです。

書込番号:22125691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/09/21 13:13(1年以上前)

とりあえず、下記を確認してみるといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=21403701/
アダプタが原因であれば、ドコモのスペックに記載されているACアダプタ 05を使用すれば問題はないかと思います。

書込番号:22125723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/09/22 00:05(1年以上前)

実際のフル充電完了までの所要時間も長くなっているのでしょうか?
表示が「急速充電」とされなくなっただけ、とかではなく…。

書込番号:22126945

ナイスクチコミ!3


スレ主 よひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/22 10:36(1年以上前)

ありがとうございます。
ドコモ純正の充電器を買ってみようと思います。

書込番号:22127657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/22 10:39(1年以上前)

そうですね。
GPSを使うようなアプリを使ったり少し酷使すると充電するどころか、ゆっくり減っていきます。
家族が使っているauの純正充電器は『急速充電』と表示されるので、表示だけの問題ではなさそうです。

書込番号:22127661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

メニューボタンがAndroid8.0で削除された?

2018/09/19 15:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo

スレ主 MR1119さん
クチコミ投稿数:19件 Galaxy Feel SC-04J docomoのオーナーGalaxy Feel SC-04J docomoの満足度5
機種不明

アシスタントメニュー

最近のGalaxyにはメニューボタンがありません。
この機種もメニューボタンがないのですが、アシスタントメニューというのがあり、そこでメニューボタンを使うことができていました。
ユーザー補助→操作と制御→アシスタントメニューでONにすると何種類かのメニューが利用できる機能です。
ところが、Android8.0にヴァージョンアップして、その中にあった「他のオプション(メニューボタン)」の項目が削除されています。
ドコモに問い合わせても、やはり削除されたとのことです。
最近のアプリでは使用することが少ないのかもしれませんが、私のよく利用していたアプリではメニューボタンがないと使用できません。
メニューボタンを使用するアプリは少ないのかもしれませんが、使えていた機能を削除されたのはショックです。
sumsungは日本人の使いやすいようにいろいろと工夫をしてくれていて、今後も愛用したいのですが、とても残念です。

書込番号:22121293

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

アプデ後Wi-Fi接続不良

2018/07/31 19:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo

スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

昨日アプデしました。
概ね問題なかったのですが、職場環境のWi-Fi接続不可となってしまいました。

古いatermですが、同じ機種が2台ありますがどちらも接続されませんn。
SSIDは表示されていますが、接続できず「保存」状態になります。
WPA/WPA2-PSK のSSIDがNGで 同じルータのWEPのSSIDには繫がります。

困ったな。

同現象の方、解決策ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:22000344

ナイスクチコミ!4


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/01 15:32(1年以上前)

>doco-pさん
保存された接続設定を「削除」して再度接続してみてください。

書込番号:22002071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

2018/08/01 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。
何度も消しては入れてを繰り返したのですが、
ダメですね。
https://2ch.live/cache/view/smartphone/1528491192/l50
ここにもありますが、同様の現象発生しているようです。
atermとの固有の問題なのかもしれません。

書込番号:22002173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 12:05(1年以上前)

>doco-pさん

なるほど、
有力な情報、ありがとうございます。
昨日から中古を使い始めました。

7なので、当方は現象はでていませんが、
今の所、有力な迂回策はなさそうですね。

アプデのアナウンスがくるんで、
8.0にしようとしていましたが、

当該情報入手したため、
一旦、静観します。

家のルータが繋がらなくなると、
非常にまずいので、

doco-pさんの情報のおかげです。

ですが、
無事、解決を祈っております。

書込番号:22003689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 12:24(1年以上前)

>doco-pさん

一応、調べましたので、
参考までに。

事象自体の可能性が複数となっており、
いまいち、原因までたどり着いていない
報告がネット上に多いですが、
取り急ぎ、可能性を記載いたしますね。


まず、Wi-Fiの脆弱性を潰すセキュリティパッチをインストールしてからだと推測した場合、

SSID名とWEPセキュリティでパスワードを入力ではダメだったパターン。

WPA,WPA2のSSIDがあれば、
そちらで接続を試みてください。
WPA2のSSIDなら、つながったとの報告有り。


アップデート後、
勝手にAPN設定が変更されていたパターン。

docomo SIMで利用してますが、
docomo spmodeが外れていたとの報告。
設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント→APNで契約しているSIMの選択
※ですが、Wi-Fiとは関係がなさそう?



ルーターの問題

に関しましては、やはりルーターの問題
古いルーターを新しいルーターにかえることで
解決したとのこと。



ふーむ。
8に上げると、

昔出ていた、
Wi-Fiの致命的なセキュリティーの脆弱性を
防ぐため、そもそも古い接続方式や認証方式は、
使えなくなる可能性が高いですね。

WEPとかは多分無理なのかもしれませんね。

これは、
機種特有のものではなさそうで、
ルーターおよび、android 8.0の根本的な、
仕様の話になりそうですね。

なので、

私が推測する迂回作は、

1.
新しい認証方式が採用されているルーターを使っていた場合、
セキュリティーの認証を新しいのに変える。

2.
新しい認証方式が採用されていないルーターの場合、
ルーターのソフトウェアをアップデートすると、
セキュリティー認証が対応するかも?

もしくは、
新しいルーターを買い換える。

3.
ルーターOSの入れ替え。

これは特殊ですが、
バッファロー製のルーターだと、
DD-WRTなどルーター ソフトウェアを載せ替えると、
セキュリティー方式が新しいのが使える可能性が高い。

だけれど、すごっく難易度が高いと思います為、
壊す前提で行う必要があるかもです。


以上、ご健闘お祈りいたします。

書込番号:22003714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 12:38(1年以上前)

>doco-pさん

更に違った見解がありましたため、
ご連絡します。

Android8.0アップデートにおけるOSの仕様変更が原因により
 ・ステルスAPとして登録されたWi-Fi(SSID)については最大9つまでしか接続出来ない仕様に変更された。
  ※登録自体は10以上可能。
  ※ステルスでないWi-Fi(SSID)については、接続数の上限なし。
という内容です。

ちなみに、Wi-Fi設定画面の「+ネットワークを追加」から登録されたものはステルスAP扱いになり、
検出されているSSIDをタップして登録されたものは非ステルスAP扱いになるとのことです。

(この仕様はアップデート前も同様)
その為、当初ご報告した「14件」というのはあくまで当方の環境での数字になります。
(ステルス10件+非ステルス4件の時に事象再現⇒ステルスを1件削除して事象解消)

Android8.0でなぜこのような仕様変更がなされたのか等の疑問は残りますが、
事象の原因は分かりましたので、個人的には良しとします。

との事です。
状況をご確認ください。

そして、
改善され、報告があれば、
このトピを通し、
困っている人たちの情報元になると思います。

リンクはれば早いんですが、
記載した方が早いと思いまして。。。

書込番号:22003752

ナイスクチコミ!1


スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

2018/08/02 15:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
私の場合ですが、WEPでは繋がるけれど、WPA,WPA2のssidでは繋がらない状況です。
ルーターのファームウェアも新しいものはなさそうでした。
ちなみにルーターは以前ドコモが無償配布していたatermの小型のやつです。

私もステルスAPについては同じ書き込みを見つけまして、登録済みのSSIDもキレイに全部消してみましたがダメでした。

ルーターが古いのでそこを疑ってます。

自宅のBUFFALO製のルーターはこれまで通り繋がっています。

古いドコモ無償配布のルーター2台あるのですが、両方ダメなので、ルーターとの問題ぽいです。

書込番号:22003975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ichiro-さん
クチコミ投稿数:1件

2018/08/03 09:10(1年以上前)

はじめまして。私もアップデート後に同じ事象が発生しています。
海外在住で、ルータはBelkin N150というものを使用しています。
自宅のWifiがつながりませんが、会社等、その他の環境では繋がっています。
同じく、WPA/WPA2-PSKでつながりません。

書き込み、すべて参考にさせていただきましたが、解決に至っていません。
私もこちらで追加情報を参考にさせていただきます。

書込番号:22005406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/08/03 18:23(1年以上前)

私の場合、自宅や職場では問題ないですが、アプデ前には安定して使えていた複数のドコモwi-fiのスポットで接続できなくなりました。0001、0000両方ともアウトです。(従来通り接続できるところもあります。)ご参考まで。

書込番号:22006173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 20:32(1年以上前)

>doco-pさん

何度か投稿したものです。

結局、我慢できず8へ
バージョンアップしちゃいました。

これから
いろいろ検証に移ります。

書込番号:22006403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/08/04 10:36(1年以上前)

>doco-pさん
当方もルーターは以前ドコモが無償配布していたatermの小型のですが、セカンダリのSSIDに切り替えたら自宅wifi接続できましたよ。
プライマリはこの機種のみ接続できません。
いまこれで様子をみているところです。

書込番号:22007551

ナイスクチコミ!0


スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

2018/08/04 17:03(1年以上前)

皆様返信、アドバイスありがとうございます。

私もそのssidでは使用できているので、そっちで使用していますが、如何せんWEPというのがなんか不安なんですよね……

書込番号:22008231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/04 17:41(1年以上前)

>doco-pさん
確認ですが、
ドコモが無償配布していたルータとは NEC Aterm WR8166N ですかね。
http://www.aterm.jp/docomo/8166n/

書込番号:22008303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

2018/08/04 18:51(1年以上前)

Roma120さん、ありがとうございます。

そうです。
NEC Aterm WR8166N
です。

なにか手掛かりありそうですか?

書込番号:22008428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/04 22:27(1年以上前)

Xperiaなど、Android 7.0/8.0でWiFiが頻繁に途切れる不具合はWiFiのWEP起因かも:
https://sumahoinfo.com/xperia-android-8-0-7-1-xz1-xz-premium-xz-wifi-disconnect-issue-may-be-caused-by-router-wep-setting

以下、上記ページから引用。

どうやらこれは実際にどの暗号化方式で接続するかは無関係で、ルーター側でWEPでの接続が有効になっているとこの問題が発生するようです。

ルーター側でWEPでのアクセスを拒否(つまり、暗号化方式をWPAもしくはWPA2のみ)するように設定しない限り、端末とルーター間のセキュリティ規格とは無関係にWiFi接続不具合が発生するようです。

書込番号:22008813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/06 16:32(1年以上前)

皆さん同様Wi-Fi接続がWEP以外できず。
確認したところ、802.11nの2.4GHzの40MHzだと繋がらない。
ボンディング切ったらWPA2でも、繋がりましたわ
docomoWi-Fiも同様と思われますので、Wi-FiAnalyzerなどで
接続するAPの状況確認した方がいいかと思われます。

簡単ですが以上です。

書込番号:22012463

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/06 21:03(1年以上前)

>doco-pさん
WR8166N の「デュアルチャネル機能」を「使用しない」に設定して試してみてください。
20 * 2 = 40MHz幅の接続は無効になります。
すべての端末との接続が 20MHz幅の通信になります。

http://www.aterm.jp/function/wr8166n/guide/model/wr8166n/wireless/wl_web_f.html

書込番号:22013007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

2018/08/07 13:32(1年以上前)

Roma120さま

お世話になります。
デュアル機能「使用しない」にしたところ、wifi接続復活しました!!

助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:22014319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/07 15:18(1年以上前)

>doco-pさん
小難しいことは書きませんが、APの仕様でバージョンアップ前OS7.0は許容していたものを
OS8.0.0になって許容しなくなったように感じます。(セキュリティの観点?)
なのでボンディングと書きましたが、勘違いで
おそらくご利用のAPの場合、デュアルチャネル機能を「使用する(優先)」で40MHz固定しても使えるかと思いますのでお試しください。
多分自動設定の仕様が繋がらない理由かと思われます。
繋がらなくなった理由が、APの仕様は仕様なので、端末に問題があるとは言い切れませんね〜残念
APのサポートも終わってますので、光回線なら11acのAP買いましょw

書込番号:22014470

ナイスクチコミ!0


スレ主 doco-pさん
クチコミ投稿数:113件

2018/08/07 17:19(1年以上前)

知らんものは知らん さま

ありがとうございます。
早速試してみました。

なるほど、行けましたw

他のものが逆に繋がらなくなったとかも今のところ無いようなので
このままにして様子見ます。

ありがとうございました。

他の方がどうかわかりかねますが、解決・・・かな?

書込番号:22014678

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/07 20:30(1年以上前)

>doco-pさん
デュアルチャネル機能を「使用する(優先)」の場合の「ご注意」に、
「ご利用環境によっては、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わる」と書いてあります。
今は良くても、電波環境が悪くなると問題が再発するかも?
詳しい仕様を知らないので何とも分からないですが。
私としては、速度よりも安定性重視の設定をお勧めします。

暗号化も、安全重視で。
WEPは止めてWPA2のみ使うのをお勧めします。

書込番号:22015068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

片手操作での入力が出来ない…

2018/08/17 20:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au

クチコミ投稿数:269件 Galaxy S7 edge SCV33 auの満足度5 twitter 
機種不明
機種不明

一応そんな感じになって、使いづらいです。

余談で、LDACが使えるのは嬉しい。

今年12月で使って2年になります。

昨夜Android8.0に更新したものの、キーボートが片手操作が出来なくなりました。

7.0までは設定するだけで、片手で使えたのですが…逆に使いづらく、両手で入力するようになりました。

解決出来なかったら、S9に替えようかなと思います。

OSを新しく更新された方がいたら、設定を教えて頂けると嬉しいです。(他にもいるんじゃないかな…?)

よろしくお願いします。

余談ですが…
S8に続いて、LDACが使えるようになったのは実に有難い機能なので、長く使えそうです。

書込番号:22038718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28286件Goodアンサー獲得:4188件

2018/08/17 21:26(1年以上前)

画面表示サイズの縮小方法は、設定で「ジェスチャー」または「ボタン」から選ぶようになってると思いますが、できないってことかな?

書込番号:22038792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 Galaxy S7 edge SCV33 auの満足度5 twitter 

2018/08/18 11:09(1年以上前)

機種不明

画面自体小さくなるんです。

>まっちゃん2009さん
それが設定内に入ってないから、困っているんです。

画面自体ではなくて、キーボードを片手で入力したいです。

書込番号:22039821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28286件Goodアンサー獲得:4188件

2018/08/18 12:07(1年以上前)

キーボードを表示しているときに、歯車アイコン長押し→片手操作キーボードを選択すればいいと思いますが、それができないってことですか?

書込番号:22039917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/08/18 14:13(1年以上前)

キーボードの右上の下矢印をタップしたら、標準キーボードか、
片手キーボード選べませんか?

書込番号:22040131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28286件Goodアンサー獲得:4188件

2018/08/18 14:27(1年以上前)

>うみのねこさん

それGalaxy S9/S9+からの仕様で、昨年までのGalaxyは左上の歯車アイコンから入って標準/片手を切り替える仕様ですね。
昨年モデルはAndroid 8.0 OSアップデート後もキーボードの仕様は変わらなかったので、S7 edgeでも同じかなと思います。

書込番号:22040150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 Galaxy S7 edge SCV33 auの満足度5 twitter 

2018/08/18 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

画面自体小さくなるんです。

これでも出来ません。

>まっちゃん2009さん
それでも出来なくなりましたね。

※違う画像を載せてしまったので、改めて載せておきます。

書込番号:22040180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28286件Goodアンサー獲得:4188件

2018/08/18 14:59(1年以上前)

Android 8.0版の取説でも設定方法は同じみたいですし、auが案内している機能追加や変更、削除項目などの一覧には掲載されてませんから、なんらかの不具合とかだったり...?

SCV33取説
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/terms-scv33/
プリインの「取扱説明書」アプリでも確認できるかと。

SCV33 Android 8.0 OSアップデート情報
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201808-scv33/
下の方にある「OSアップデートにおける機能追加・変更/削除/初期化項目について」が詳細が掲載されてます。

書込番号:22040195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2018/08/18 21:20(1年以上前)

こんな時は、ダメ元の再起動。試し済みでしたらスルーして下さい。

書込番号:22040905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/08/19 16:22(1年以上前)

galaxy日本語キーボーの設定から表示/操作補助→
高コントラストキーボードの設定をオフ
キーサイズの項目をタップ→サイズが変更できます。
または高コントラストキーボードの設定オフの状態で
キーボードの左上の歯車マーク長押しで選択できます。

書込番号:22042575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takarkunさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/20 11:21(1年以上前)

高コントラストキーボードだと機能が制限されていたはずです。
OFFにして再度ためしてみていただけないでしょうか?

書込番号:22044321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 Galaxy S7 edge SCV33 auの満足度5 twitter 

2018/09/13 18:12(1年以上前)

亀レスになってしまい、申し訳ないです。
皆さんのアドバイス、本当にありがとうございました。

>takarkunさん
>Sクレヨンさん
試しにやってみて、難しいと感じたので…気に入っているのもあって、そのまま使うことにしました。

書込番号:22106322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サムスン」のクチコミ掲示板に
サムスンを新規書き込みサムスンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング