
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年8月2日 23:37 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月31日 22:05 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月27日 07:36 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月25日 22:09 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2012年7月25日 17:18 |
![]() |
20 | 5 | 2012年7月24日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
動画再生時のバッテリー持ちについてベンチマークしました。
参考になれば。
比較機種 MEDIAS N-04C (古い機種ですみません)
H.264 MP4 1280×720P BITRATE 1500 2時間の音楽ライブ (ファイルサイズ 1.5G)
MX動画プレーヤー使用、音量 8、輝度 8、実測18Ωのイヤホン接続。
一様、全てのタスクを終了、メモリー解放後実施、通信等はそのまま。
室温 27℃、BATTERY MIX で確認
Galaxy S3 スタート時 79% → 終了時 54% Δ25% (≒525mA) 最大36.2℃
MEDIAS N-04C スタート時 81% → 終了時 26% Δ55% (≒675mA) 最大34.0℃
( )内はバッテリー容量と消費率から単純に計算した、消費電流値です。
MEDIASは1年以上使った機種なので、新品であればもう少し消費率は低いかも知れません。
温度グラフですが、N-04Cは34℃で常に一定、Galaxy S3 は34.5℃から36℃で変化します。
これは、LCDは常にバックライトが一定に点灯しているのに対して、有機ELは自発光の為、画像により発光の状態が変わる為と思います。
単純に8時間程度動画が見れると言う事は、かなり優秀ではないでしょうか?。
高精細LCD搭載の新機種でもどうか興味が有ります、液晶も高精細にすると透過率が下がると思いますので・・・。
ただ、自発光なので、輝度は同じでも明るいシーンが多いと、もう少しバッテリー消費は多くなると思います。
2点

これは内蔵メモリー内のファイルを再生した場合だと思うのですが、それで2時間で25%の消費ということですよね。
こちらのサイトにはYoutube動画をXiで再生した場合で、2時間で25%消費となっています。
http://s-max.jp/archives/1482826.html
動画のフォーマットが異なるとはいえ、スレ主さんの内蔵ファイルの再生と、このサイトのデータ通信しながらの再生で消費電力が同程度というのが気になっています。
MX動画プレイヤーでの再生はHW(ハードウェアエンコード)ですよね?
(ソフトウェアエンコードのほうが消費電力は大きくなると思うので)
上記サイトの記事を見て、SC-06D(同じCPUを採用した夏モデルも)は従来のXiスマホよりもXi通信時のバッテリー消費が少ないと思っていたのですが、スレ主さんのレポートを見て、上記サイトの記事が間違いの可能性もあるのかと不安になっています。
お手数ですが、できましたら、
Xiで通信してYoutubeの動画を連続再生した場合の消費電力も教えてもらえないでしょうか。
書込番号:14886574
0点

すみません、間違い返信したので・・・。
ラファアさん、少し条件は違うかも知れませんが、確認しました。
動画:youtube 720P (1280×720) 音楽コンサート
ファイルサイズ 2時間で2G。多分、BIT RATE 2000-2300位と思います。
端末は、タスクキル、メモリー開放、バッテリー 70%から行いました。
ただし、WifiはONのまま、Lineも起動状態です。(過去の経験上 Lineが1-2%/H消費)
画面の輝度、ボリュームも中間、音声の負荷は 18Ωのイヤホン接続。
あと、youtubeではなく、tubemateのストリーミング、全画面表示、1時間半の動画
の1時間での結果です。
1時間で、18%程度消費 70%→52%でした。温度は最大で41度。
Line等の消費を考えると、16-18%/H 2時間換算では32-36%程度で、
やはり LTE通信では消費電力は上がります。
私も、記事を拝見しました。
本当は全く同じ条件にしたいのですが、記事の情報が少なすぎて合わせることは出来ません。
たとえば、360Pでは ファイルサイズも1/4になり絶対的な通信量が減ります。
また、BIT RATEでも当然消費電力は変わると思いますので、参考程度にしてください。
ただ、Xiでは720Pの動画も全くストレスなく再生できますね!!
書込番号:14888565
0点

keikei23さん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:14889104
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
SC-05Dでスマホデビューをした還暦も近いおじさんです。
趣味のトレッキングに山に連れて行くのですが、YAMANAVIで目的地までの距離等をチェックできるのは非常に便利なのですがコンパスは何時もあらぬ方向を指しておりどこかにキャリブレーションをする設定があるのだろうと勉強しましたが見つからず。
ネット散策で8の字に回すと校正できるとの情報にやってみると確かに正しい方角を示します。
週に一度のトレッキングですがほぼ毎回儀式の様にこれを行いますがスマホのコンパスとはこの程度のものなのでしょうか?
取説にこれらの事が無いのもどうかなと思うのですが皆さんのコンパスは如何でしょうか?
1点

>Cafe Tomさん
スマホでのコンパスですが、私が持っているGalaxy(S2、Note)とも
使い物にならない、という個人的な結論に達してます(笑)
山に行かれるなら、キチンとしたコンパスをお持ちになるのが安心、安全です。
書込番号:14878149
3点

Sintesiさん
レスを付けていただき有難うございます。
S2もNOTEも使い物に成らないですか、スマホに搭載されている地磁気センサー自体は非常に高精度な素子ですがキャリブレーションだけは問題の様です。
八の字に回すと確かにオイルコンパスと同じ方向を示してくれます。
まあ道具に溺れる事無くやはり神の地図とオイルコンパス、そして事前の準備と言う事なのでしょうね。
書込番号:14880728
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
GS3でなくとも可能なのでしょうがAutoScreenONと顔認承の組合せはなかなか便利です。セキュリティ上ロックは必須です。でも解除は結構面倒という人にはポケットから出して画面を見ればほぼ自動的に解除できるので。まあ顔認承のセキュリティは弱いかもしれませんが遠隔ロックするまでは頑張ってくれるでしょう。
書込番号:14860159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S3で顔認証使ってません。と言うのも
NEXUSで顔認証にしてた時期があったのですが
暗い場所だとロック解除出来ず(当然ですよねw)
夜間に車移動が多い私には使いこなせなかったです顔認証
書込番号:14860269
1点

そうですね。暗い所は弱いです。NG時は次にパターンやパスワードに移行する設定があるので何とか使えますよ。
書込番号:14860352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

touchscreenonは加速度センサーと近接センサーどちらでも0Kですが加速度は少しスピードが必要なようで近接センサーがお薦めです。胸ポケットから出すだけで0Nになります。また手かざしでもONにできるのでボタンを押さなくてよいという所が売りです。
書込番号:14862034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo

3G運用ってことですね??
書込番号:14856442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てっきりPower Mac G3の話かと
書込番号:14856537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MacのG3…懐かしいですね
LTE(Xi)圏外に生活していますから(^^;
書込番号:14856635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
galaxy s3の魅力はやはり抜群の安定感ではないでしょうか!
10日間使ってみて今まで一度も再起動やフリーズなど起きたことがありません。
これはRAM2Gだという事が効いているようですね。
ただ、夏モデルの評価どの機種もあまりいい評価がされていませんね、これはユーザーが求めている製品へのレベルが上がってきているんでしょうね。
書込番号:14854814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の端末は日に数回はアプリがブラックアウトしてフリーズしてアプリが落ちます。
特に気にしてないのでしばらくこのまま使いますが、気になるようになったら
サクっと初期化なりフルwipeするつもりでいます。
S2と比べても改善されてる所が色々あるので私もS3には満足してます。
あと夏モデルについてですが
個人的にはwithシリーズはNEXTシリーズに比べて格下だと
勝手に決め込んでた事もあり端末のリサーチをしてなかったのですが
Optimus itを触ってその考えが変わりました。かなり快適に動きます。
書込番号:14855240
1点

安定度で言えばメモリー1GのS2 LTEでも落ちることもなく、快適でした。よく落ちる人は電波が不安定な場所が多いか、相性の悪いアプリを入れているか?と想像してますが、他のスマホより速く、トラブルが少ないことは確かでしょう。S3は地味な箇所も改善していて、完成度が高くなったことが売りでしょうか?
書込番号:14855446
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
発売日に購入してから、1年ちょっと経って、夏モデルが出てモックや家族の実機を触ってみましたが、なんかGalaxy S2の方が扱いやすいですね。
慣れってのもあるんでしょうが、サクサク感も負けてないどころかむしろ良い気がします。
電池消費の問題についても、特段悪いってわけではないことが他の機種を見ててわかりました。
朝に充電器から外して夕方まで使ってると30%くらいになって、充電ジャケットつけると70%くらいまで回復します。
画面焼け問題はどうにもならないですが・・・まぁ気になる程度でもないです。
あとは、Android4.0を早いところ再開してもらって、Chrome入れたいのですが、サムスンが4.1対応を発表しましたね。
まさかこのまま10月まで待たされて、一気に4.1なんてことは無いと思いますが期待してみたり。
もう一個持っている、FOMAのF-04Bがキーボードユニットとの接続不良を起こし始めてるので、Xperia SXに機種変予定ですが、Galaxy S2は2年縛りは無いけど、もう一年くらい現役でいてもらおうかなと思ってます。
1年使っての感想でした。
5点

4.1はドコモ次第だと思いますが、今までの感じだと4.1には上げないかもしれませんね。
書込番号:14845679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにSUはサクサクですけど、デュアルコアでWVGAの解像度であるSUと、同じデュアルコアでもHD解像度の他機種を比較するのは酷かと…。
解像度・クロック周波数が全くの同条件であるならば、仰る意味が分かりますけどね。
それにICSを通り越してjelly Beanにバージョンアップするとも
考えにくいので…。
書込番号:14845718
1点

一年前の機種ですが、やっと今の新機種のスペックと同等です。素晴らしい!国産の新機種は、防水やらお財布やらと目先の機能で精一杯です。つまんないついでに消しゴム・割り箸でも付ければ〜?必要なRAM容量とかどうしたの。これじゃ日本負けるよ・・・
書込番号:14847096
9点

とりあえずは、4.0を早いところですね。
他のクロックアップしてる機種でも、システムの最適化がお粗末なのか、それとも機能入れ過ぎなのか、せっかくの高スペックが生かせてないとどうしても見えてしまいます。
まぁ、批判ばかりもあれなので、触ってみた実機としてARROWS X F-10Dがあるのですが、カメラ機能は凄いと思いました。
Galaxy S2では反応が少し遅くて撮影し辛かったですが、F-10Dは最新のデジカメとなんら変わらない反応速度なので、ちょっと羨ましいです。
ただ、なぜフラッシュがオートのみで変更設定がないんだろう・・・?
書込番号:14850370
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





