
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月26日 14:17 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月26日 07:15 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月25日 01:30 |
![]() |
2 | 0 | 2011年2月24日 14:30 |
![]() |
2 | 0 | 2011年2月23日 19:37 |
![]() ![]() |
81 | 41 | 2011年2月18日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo

アップデート内容には書かれない程度の事ですが、アップ前後でちょっとした変化が
ありますね。
Skypeを導入していると電話発信時にSkypeか通常音声発信かを選択する項目が表示
されると思いますが、アップ前は通常音声発信の表示は"アイドル状態"でしたが、
アップ後はきちんと"発信"という表示に変わりました。
ブラウザのテキストボックス内のスクロールが正しく動作するようになった気がします。
例えばここへの投稿時のテキストボックスのスクロールですが、アップ前はテキスト
ボックス内をスクロールしたいのにページがスクロールしてしまう事がありましたが、
アップ後はテキストボックス内のスクロールが正しくできるようになっています。
(これは私の気のせいかもしれませんが)
以上2点、ちょっとした変化点の情報でした。
書込番号:12703590
2点

今回のアップデートでSDに移動したアプリのショートカットが端末再起動を掛けても消えなくなりましたね!
後、GPSの掴みが早くなった気がします。
スレ違いかもしれませんが、SPモード対応スマホは、3月末にA−GPS方式のサービスに対応するみたいです。
↓
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110224_426957.html
書込番号:12704392
0点

kiesのDLに失敗したりで、時間がかかりましたが
画面ロック解除音がよいな〜とか
フォオントが慣れないからか、変な感じ
でも見やすくなった。
電池持ちは変わらない様子かな
SU登場まで使います!
書込番号:12704618
0点

使いやすくなりましたよね(^O^)動き全体がサクサクして快適になりました。ブラウザも軽くなったのは良かったのですがスクロールバーはどこへ??と思いましたが別に気にならなくなりました(笑)
あと、2.2では充電完了バイブがブーブーと2回大きく鳴っていたのに対して、2.2.1では微かにブルッと鳴る程度になり睡眠中でも気にならなくなりました。
アプデさまさまです♪
書込番号:12708282
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
無事アップデートできました!
GalaxyTabも持っていますが、どちらもアップデート後、問題はありませんでした。
samsungの動画があったので参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=EjNBYADkXBY
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
MacでGalaxy Sのアップデートが出来ました・・・
と言ってもMacOS上ではなく、VMware上のWindow7上です。
一番手こずったのが、端末をkiesに認識させるところです。
ただ、何かが間違っていたとかではなく、何回も繋ぎ直して
認識させることが出来ました。
その後は、一度「アップデートモードに出来ませんでした」って感じのエラーが
ありましたが、再起動して再度認識させたら、その後はスムーズに進み完了しました。
環境は iMac27 2009年 MacOSX 10.6.6
VMware Fusion 3.12
Windows7 HOME Premium 32bit
参考になりましたら。
2点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S SC-02B docomo
ギャラクシーのGPS精度は他の端末に比べてお粗末ですねぇ!キレそうになりましたよ!
マップで現在地を指したら何回も他の場所を指しました。サムスンのアップグレードで改善するかどうかも分からないからマーケットで下記2個のアプリをインストールしてから、マップアプリのキャッシュなどを削除したりして改善させました。
それからというものすこぶる好調ですねぇ。
もし下記のアプリをインストールしようと思う人は自己責任でお願いします。
◎GPS optimisation(ギャラクシーS専用で信号の受信を最適化)無料
◎GPS Booster(デバイス上でのGPS効率を向上)有料【GPS Booster Liteは無料】
12点

おはようございます。バーテックスさん、ありがとうございます。バイブは仕様だったのです
ね。今回の件がありまして挙動が変化してしまったのかと心配していました。そこでバーテッ
クスさんのお知恵をお借りしたいのですが、このレスにありますアプリの件で端末に書き換え
がされてアンインストールでは端末の元データには戻らないらしいとの報告がスレ主さまから
ありましたが端末の初期化をしても戻らないものなのでしょうか。ご意見をお願いいたしま
す。
書込番号:12477684
1点

ふるのしんさん、ついにroot化したのですね!
結果、おめでとうございます。
当方、その後も色々な条件で他のGPSと比べながら動作をチェックして
いますが(特にGPS optimisation実施後の結果)、
私の場合は一度走らせた後は電源の入れ直し、電池の抜き差し等の
影響はなく、安定に動作しています。
そこからと、ふるのしんさんのGPS optimisationのアンインストールの
結果のGPS設定ファイルが変化しないこと、および今回の設定ファイルの
書き直しの好結果などから、GPS optimisationは「ファイルを書き換え
るだけで、他には何もしていない」と結論付けることにしました。
ところで、面白いことに気が付いたのですが、機内モードに設定(
GPSはON)すると、
- 衛星の掴みが極端に遅くなる
- 衛星は掴んでも、位置情報の特定のためのUse状態にならない
等の初期の3Goff状態のGPSと似た症状になることを発見しました。
この状態から、機内モードを解除し、3GおよびWiFiがオフの状態で、
短時間で場所を特定します。(WiFiは関係なし)
HT-03Aでは機内モードでも、場所の特定に影響は出ていません。
GslaxySの場合は、様々な本体の設定の変更を、細かくGPSの設定に
反映していると言う事でしょうか?
で、これらの変更はすべてGPS設定ファイルに反映されて(?)、
動作をコントロールしているのでしょうかね?
時間と、興味がありましたら、これらのGPSに関係しそうな本体の
設定を変更した際に、GPS設定ファイルの内容に変化が有るのか
無いのかを見ていただけると非常にありがたいです。
当方、当面はルート化する予定がありませんが、このできそこないの
GPSの正体を少しでも見てみたいという欲求からのお願いです。
書込番号:12478470
1点

深求熱心さん
ご返信ありがとうございます。
当方は、あれからというものファイル修正後の端末不調も無く安定して動作していますので、マップを頻繁に活用しています。
やはりファイルに問題があった事を熟々思いました。どうもこのデフォルトのファイル設定は多分ですが、アメリカ仕様を少し弄ったぐらいのものだと薄々感じています。気になった2点は下記のとおりです。
★デフォルトの設定ファイル
◎衛星とのやりとりに必要な時刻修正先の管轄NTPサーバー
NTP_SERVER=north-america.pool.ntp.org ←何故かアメリカになっている
当方はasiaに変更しましたけど...ドコモは日本でアジア地区なんですけど!
◎A-GPS動作
AGPS_MODE=0 ←何故か0になっている
利用しないという意味かな?日本はA−GPS方式なのに...1に変更
まあ、韓国の移動通信キャリアとは事情が違いますけど、日本仕様に設定を完璧にしてなかったのが原因かもしれません。それにしてもサムスン/ドコモからアップデートの情報が上がらないですよね。
後、携帯電話の場合は単体でのGPS測定(ネットワークは利用しない)が不可能みたいですね。
カーナビやハンディGPSなどは自立型なので、単体でデコード処理などをして位置情報を確認できますが、日本の移動通信キャリアの場合A-GPS方式なので、GPSアンテナで捕らえたアシストデーターをいったんネットワークを通じてホストサーバーに送信し、そこで処理されたものが地図マップのデータとキャリア側でもGPS測定しデコード処理済みデータなどと共に携帯に送られて、屋内でも精度がいい位置情報を得るみたいですね。
そうゆう方式なので圏外・ネートワーク断の状態ではGPS機能が使えないのも、うなずけます。
携帯電話で自立式をやるとデコード時により多くの情報が必要な為、GPS電波の強電界環境が必要になります。それにともない通信用電波(通話・データ)に影響がでるみたいで、現状の技術では難しいらしいです。
海外のキャリアはA−GPS方式(日本だけかな?)じゃないところもありますので、海外で使用する場合は海外ローミング可能な地域はA−GPS方式でやりとりされるみたいです。その場合、docomoのサーバーまで問い合わせにいくんでしょうね。
また海外パケット定額が適用される国以外は使用しないほうがいいみたいですね。べらぼうなパケット料金の請求がきそう...。
書込番号:12484010
1点

ふるのしんさん、
返信ありがとうございます。
今回の件では、色々と新しい知識が得られて、
また、お互いに満足できる結果になって良かったです。
前回の機内モードの件ですが、その後衛星を補足して、問題ないことがわかりました。
Galaxyの場合、携帯の設定条件を変えた場合の変化(衛星を見つける時間とそれを使用状態に持っていく時間とか)が大きく、つい待ちきれなくなり、動作していないのではないかと疑ったりしてしまいます。
この口コミを見ても、GPSの問題として上がってくるのはほとんどGalaxySで、それだけ色々な要素に振り回されるとユーザーさんが多いのでしょうね。
さて、ふるのしんさが立てたこのスレも、これで役目をほぼ終わったように思います。
有用な情報が詰まっていると信じますので、他の方も活用してくれるといいですね。
どうも有難うございました。
書込番号:12484295
1点

inrock01さん>
>端末の初期化をしても戻らないも のなのでしょうか。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
secgps.confファイルですが、/data/gps/ は専用にパーティションが切られているので、
初期化時にはおそらく元に戻るとは思います。
ただし、設定→プライベートからの初期化ではなく、factory resetからの場合です。
実際に初期化して試せれば一番よいのですが、GalaxySはメイン機となってしまっている
ので、ちょっと実際に試せませんでした。
スミマセン。
ただ、secgps.confファイル自体はふるのしんさん投稿の書き込み番号[12474892]から
も分かるように、gps location providerと言うプロセスが生成しているので、
GpsSetup2, LbsTestModeと言う2つの設定/テストアプリを利用すればroot取らなくても
このファイルの編集が行えます。
(GpsSetup2での設定がこのファイルに反映される)
この2つのアプリの起動方法は電話アプリでそれぞれ以下の文字列を入力して下さい。
GpsSetup2: *#*#3214789650#*#*
LbsTestMode: *#*#1472365#*#*
もし上記で入れない場合は、ADWなどcustom shortcutがおけるホームを使って、Activity
から上記2つの名前を探し出してショートカットを作ってください。
上記2つのアプリとsecgps.confの項目との関係は以下の通りです。
ちょっと見づらいかもしれませんが、○となっている項目が各アプリの設定項目で、
-の項目がseecgps.confに記載のある項目として記載しています。
※印の箇所が、前レスでふるのしんさんが設定変更した箇所です。
GpsSetup2
○Settings
○Parameter Settings
○Address
- SERVER_MODE
- ADDRESS_MODE
- SUPL_HOST
○Start mode
- START_MODE
○SSL
- SSL
- SSL_TYPE
○PositionMode
- POSITION_MODE
○Fix Request Settings
○Session Type
- SESSION_TYPE
○Session Operation
- OPERATION_MODE
○Number of Fixes
- NUM_OF_FIX
○Time between fixes
- TIME_BTW_FIX
○Session Timeout
- TIMEOUT (※)
○Accuracy
- ACCURACY (※)
○Server Option
- USE_DEFAULT
○Commands
○NMEA log
○Set NMEA Log
- ENABLE_NMEA
○gpsOne XTRA
○Xtra Enable
- ENABLE_XTRA (※)
LbsTestMode
○Application Settings
○TestMode
- OPERATION_TEST_MODE
○Dynamic accuracy
- DYNAMIC_ACCURACY
○Accuracy
- DYNAMIC_ACCURACY_VALUE (※)
○GPS Logging
- GPS_LOGGING
○SUPL/CP Settings
○AGPS Mode
- AGPS_MODE (※)
ちなみにLbs Test Modeの一番下にあるDelete GPS Dataを選択すると、多分設定値が
全て初期値に戻ると思います。
ただこれも試した訳ではないので、やる場合は自己責任でお願いします。
書込番号:12492283
6点

ふるのしんさん >
>AGPS_MODE=0 ←何故か0になっている
>利用しないという意味かな?日本はA−GPS方式なのに...1に変更
AGPS_MODEの設定値の件ですが、この類の設定値にはよくあるのですが、0=利用しない、
1=利用する、という2値の意味ではなくて、0=SUPL, 1=Control Planeと言う意味です。
supl=supply(供給する)と言う意味なので、設定値の意味合い的にはAGPS_MODE=0で
A-GPSの動作になると思います。
AGPS_MODE=0(supl)の設定にした際に、supl_host, supl_portのHostに情報を取得に行く
動作をするものと思います。
実際に挙動を試した訳では無いので何とも言えませんが、設定値の意味から考え
コメントさせて頂きました。
書込番号:12492304
5点

バーテックスさん、ご返答ありがとうございます。端末の初期化ですが、自分は設定→プライ
ベートからの初期化しか判りませんでしたのでその初期化を行いました。factory resetとは
どのようにするのでしょうか、取り扱い説明書を見ましたが記載されている箇所がわかりませ
んでした。すいませんが教えていただけますでしょうか。
書込番号:12495103
2点

>factory resetとはどのようにするのでしょうか
volueme up + Home キーを押しながら電源ボタンを押し続け、黄色い文字が
出たらボタンを離すとrecovery modeが起動します。
その中にwipe data/factory reset と言う項目があります。
メニュー選択はvolumeキー、決定はhomeキーです。
実施する場合は自己責任でお願いします。
また、factory resetとはありますが、厳密には完全に工場出荷時には戻りません。
以前、 /system/fonts/ 以下のフォントファイルを置き換えた後、factory
resetを掛けましたが、 /system/fonts/ 以下のフォントファイルは置き換えたものの
ままでした。
初期化されるパーティションとそうでないパーティションがあるようですが、
どこが対象でどこが対象外かは私は明確に把握できていません。
なので、先ほどのコメントにも"おそらく"と書きました。
メニューからの初期化を実施されたとの事ですので、上記factory resetを行うよりも、
GpsSetup2やLbsTestModeアプリを使って、設定が初期状態に戻っているかどうかを
確認する方が安全かと思いますよ。
GpsSetup2→Parameter Setting→Addressに入って、一番下のテキストボックスが
"dcm-supl.com:7275"となっていれば元に戻っているという判断で良いと思います。
"supl.google.com:7276"となっている場合は、何かしらのtoolで書き換えられている
状態と言う判断になるかと。
書込番号:12495339
4点

バーテックスさん、アドバイスありがとうございます。
早速、GpsSetup2→Setting→Parameter Setting→Addressに入って調べてみました。
自分が行った端末の初期化については、プライバシーの項目よりシステムの初期化を選択して
の対応でしたが上記にて確認したところ、"dcm-supl.com:7275"となっておりました。
元に戻ったものと確認できました。本当にありがとうございました。
今の自分の端末では、GPSの精度としては野外であればほぼ正確に表示はされているようでし
たので、今回はデータが書き換えられ元に戻らなくても良いかなと思っておりましが確認だけ
でもできれば安心するかとの思いもありました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:12495545
1点

バーテックスさん、
GPS設定に関する追加情報、有りがたく読ませてもらいました。
GpsSetup2は電話アプリで簡単に立ち上がりましたが、
LbsTestModeは、番号の打ち込みが終わった段階で入力が消えただけで
何も起きませんでした。
LbsTestModeは動作が違うのでしょうか?
その場合は、ADWを利用すれば、立ち上がるはず(?)なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12499802
1点

横から失礼します。
私も LbsTestMode: *#*#1472365#*#* でうまくいかなかったのですが、
無料アプリのADW.Launcherをインストールして
メニュー→追加→カスタムショートカット→アクティビティを選択
→アクティビティ→LbsTestMode(.LbsTestMode)→OK
にてLbsTestModeに入ることができました。
GpsSetup2と合わせていろいろ試しているのですが、段々と良くなっているのか??
悪くなっているのか?? 分からなくなってきました・・・(>_<)
提示された設定で試しているのですが、GPS testでin viewが複数あっても、in useが0からなかなか増えません。
書込番号:12501033
2点

探求熱心さん>
色々調べてみたところ、OS2.2のタイミングでコマンドが変わってしまったようです。
私は以前からLbsTestModeのショートカットを作っていたので実際に試して
なかったのですが、試してみたところ電話アプリからでは起動できませんでした。
なので、♪コウタ♪さんが仰るようにADWでcustom shortcutを作成
で対応してみてください。
こちらの方法は私も実際やっていますので、大丈夫な筈です。
書込番号:12501845
3点

バーテックスさん、
返信ありがとうございます。
そのうちに、挑戦してみたいと思います。
♪コウタ♪さん、
> 提示された設定で試しているのですが、GPS testでin viewが複数あっても、in useが0からなかなか増えません。
そうですね〜?
衛星からの電波の状況により、私も時々そのような状態になります。
私のGalaxySの場合、途中で探索をやめてしまう場合もあるようで、そのような場合はGPS testを立ち上げなおすか、GPS status等の別ソフトを追加で立ち上げてみる事で、改善する(直後に掴むとか)ような気がしています。
(あくまでも、気がすると言うところがみそですが !(^^)!)
あと、携帯をゆすったりすると、いつの間にか消えていた衛星の探索マークが再び現れたりすることもあります。
電池節約の為に、一定時間端末に変化がないと、アプリを使っていないと判断するのですかね?
5分待つのは、普通と考えましょう(Wifiのとき)。
私は、さっそく Accuracyを50 ->200に変更してみましたが、掴みは他のGPSと比較して速くなった様に思っています。
しかし、移動中に衛星を見失った際に、場所のジャンプが多くなった気もしています。
設定の変更の影響を見るのは、衛星の状態が刻々変わっていくので、難しいですね。
書込番号:12503665
1点

かなり古いスレですが、最後の返信とさせていただきます。
あれから色々試した結果です。GPS精度の悪さの一番の原因が分かりました。
デフォルトでは、NTPサーバー先の設定が問題ありみたいです。理由はパソコンからpingを飛ばしても帰ってこない回数が多いので次の事が考えらます。
銀河でGPS補足中、時刻修正させるサーバーの疎通が曖昧な為、何回も問い合わせしている状態になり時間が掛かる。又は、タイムアウトになり時間修正されてない計測結果で現在地表示をするので相当なズレが発生する。
このデフォルト設定では、いくら修理や交換をしてもらっても同じ状態ですよね!
当方では、端末初期化でdeta/gps/secgps.confファイルをデフォルトに戻して
system/etc/gps.confファイル内のNTP_SERVER=jp.pool.ntp.orgに変更しました。
ただ単にNTPサーバー先をデフォルトのアメリカから国内メーカーが設定している日本に変更しただけです。他はいじっていません。
結果は、ガラケー並です。
以上で、これにて当方ではGPS精度問題を終わらしていただきます。
書込番号:12626514
0点

私もあれから色々と確認した事があるので参考までに書いておきます。
探究熱心さんの
>supl.google.comはインターネット上にホストが存在しますが、dcm-supl.comは
>インターネットからはホストが見つかりませんでした。
>もしもdcm-supl.comがドコモ3G回線から見える仕様であれば、3G回線から情報を
>取れるので、3Gにつないでいる場合の不具合が少ないのは妥当なように思えます。
これを確認してみたところ、想像通り3Gネットワーク(spモードでしか確認していませんが)
からしかアクセスができない所にいました。
WiFi環境において精度が悪いとよく言われるのはこのSUPL_HOSTにアクセスできないのが
理由かもしれませんね。
ちなみに余談ですが、Xperiaの場合、SUPL_HOSTはsupl.sonyericsson.com(port 7275)
と言う独自のSUPL_HOSTを準備しているようで、gps.confに設定されていました。
書込番号:12627880
2点

ふるのしんさん、バーテックスさん;
またまた、新しい情報有難うございます。
当方、その後は、追加の変更をせずに使っています。
最近は、外で3G, WiFi接続無の場合には、現在位置の特定まで5〜8分程度と
多少イラつく状況にあります。
ふるのしんさんへ:
>以上で、これにて当方ではGPS精度問題を終わらしていただきます。
のところ申し訳ないのですが、初期化されて,
>NTPサーバー先をデフォルトのアメリカから国内メーカーが設定している日本に変更しただけです。
と言う事ですが、
バーテックスさんに確認いただいたSUPL_HOST=dcm-supl.comのまま、
WiFiでガラケー並みの速さで、場所の特定が可能になった
の理解で宜しいでしょうか?
書込番号:12654975
1点

返信ありがとうございます。
バーテックスさん、色々と勉強になります!
探究熱心さんへ;
>バーテックスさんに確認いただいたSUPL_HOST=dcm-supl.comのまま、
そうですね、secgps.confファイルはデータ領域内にあるファイルですので端末初期化で元に戻ってしまいました。
SUPL_HOST=dcm-supl.comもデフォルトの状態ですが、システム領域にあるgps.confファイル内のNTP_SERVERの行き先を変更しています。こちらはシステム領域内ですので端末初期化しても元には戻りませんので元ファイルのバックアップはとってはいますが..
当方の端末の設定なのですが、
SUPL_HOSTはドコモ(デフォルトのまま)
NTP_SERVERはアメリカ→日本(変更)
と言うことになります。ちなみにNTPサーバーは専門の機関にて各国にありますが、各自メーカーで設置している所もあるみたいですね。
>WiFiでガラケー並みの速さで、場所の特定が可能になったの理解で宜しいでしょうか?
WiFi(自宅)/ 3Gともガラケー並になっていますが、WiFiの方が早いですね。回線状況にもよりますが..
補足ですが、下記が参考になれば幸いです。
端末でGPS補足・送信(デコードデータなど)→ドコモのホストサーバー(端末から送信されてきたデコードデータの処理・各処理先の送信など)→設定先のNTPサーバー(時刻修正)→グーグルマップを利用の場合はグーグルのサーバー(地図データ)→ドコモのホストサーバー(処理されたデータ)→端末
書込番号:12672459
0点

起動時にある操作を行って工場出荷モードへ戻す方法が書かれていたので
参考までに・・・
途中で操作間違えた場合、Formatをかけてしまい初期状態に戻らなくなる
可能性があります。
この掲示板で質問するのでなく、自力で調べて対応出来る力がない方は
何もしないほうがベターです。
特にGPS精度については、機種固体のバラツキなのか設定ファイルを変更し
たからといって変化する訳でありません。
この掲示板でも改善されたという意見がありますが、何を根拠に改善?
っと思ってしまいます。
具体的に、何msecの単位で測定した結果衛星の掴みが早くなったとか・・・
なので今から設定ファイルなどをいじろうと考えられている方は鵜呑みにせずにリスクなども考えて、あくまで自分で元の状態に戻せるという確信の元で作業されることをお勧めします。。。
書込番号:12672549
0点

ふるのしんさん、
回答有難うございます。
ここまで行かれると、正直何が何やらと言う気がします。(わからないの意味)
最初に戻ってしまいますが、
◎GPS optimisationでSUPL_HOSTをGoogleへ書き換えたことで、私の場合は衛星のみでの使用ができるようになったわけで、この状態で満足と言う事にします。
興味本位の質問にも答えていただき、ありがとうございました (^.^)/~~~
書込番号:12674932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





