
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年1月6日 08:41 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月4日 22:36 |
![]() |
6 | 1 | 2013年1月4日 12:23 |
![]() |
9 | 4 | 2012年12月29日 13:33 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月29日 09:37 |
![]() |
18 | 4 | 2012年12月28日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
iPhoneにて聞き慣れていた着信音、メール通知音などについて
本機でも同様の環境にしたかった為、下記アプリ等で簡単に出来ましたので書き込みます
無料アプリ
@iSyncr
AESファイルエクスプローラー
@について
iTunesのミュージック移行(プレイリスト含め)が簡単に移行できました
Aについて
iTunesの着信音ファイルを、一度PCの適宜ドライブにコピーし、コピーしたファイルの拡張子
(m4r)の名前をmp3に変更後、Aのアプリを使ってnotificationsフォルダにコピー
以上で、着信音・通知音がiPhoneで聞き慣れていた環境に移行できました
Android使用歴がまだ浅いため、色々悪戦苦闘しておりますが、結構楽しいですね!
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
SC−02EのSAR値は0.095W/kgと、SAR値が小さい事で知られるPHS並の値となっています。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/sar/sc02e.html
携帯電話の電磁波による発ガン性の真偽は、まだ明確となっていない様ですが、なるべくSAR値の小さい機種を選んで、自己防衛するに越した事はありませんね。
2点

どうなんでしょう。
基地局との間の生存競争に負ける結果を招く可能性もありますから、いっそPHSにした方がいいかもしれませんよ。
書込番号:15566478
0点

スピードアートさん、初めまして。
返信ありがとうございます。
SAR値が小さいと、大きい他機種よりも電波のつかみが悪くなる可能性があるのでしょうか。
私は現在、非スマートフォンのドコモとウィルコム(PHS)の2台持ちです。
書込番号:15567701
0点

ローストさん、こちらこそ。
話の裏を考えてみたのみです。
送信出力を絞れば下がる面はあるでしょうから。
書込番号:15571289
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
家族が大画面スマホ欲しいという事で
auからGALAXYS2とiPhone4Sより
DOCOMOにMNP転入しました。
初感はデカいでした。
ここで評価されてる電池持ちは
初代NOTEに比べたら電池持ちが良い
というだけで、一時間使用で3%推移で
電池が減るのでGALAXYS2と比べても
遜色ない程度で持ちは普通ですね。
むしろ大画面という事も含めて
私の使い方ではモバイルバッテリー必須です。
回線はLTEだとハイスピードの方が
速い場所があったりするのが残念でした。
また大容量通信ならともかく
サイト閲覧やSNSゲーム程度なら
auの3G回線とXiで速度差感じません。
逆にDOCOMOの方が、
あれっ?ここ県外?とか
不安定になるタイミングが多いですね。
近年ささやかれる不満がわかりました。
Xiは自宅では2013年5月予定エリアですが
ガンガンに入っているのでラッキーでした。
家族の要望に連れだって割引購入した結果、
スマートバリュー含めてもDOCOMOが安く
二年運営できるので、元々気になってた
NOTE2を手に出来て嬉しい反面、
Nexus7も所有しているので
ハンズオーバーものとしては
少々でかいかなと戸惑ってます。
4.7インチ程度が手に収まりが良く
結果素早く操作出来るので
noteを快適に使えるまで
慣れに時間はかかるかもです。
操作速度はGALAXYS2と遜色ないので
満足ですが、更なるnoteの可能性を
楽しみたいと思います。
書込番号:15555725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンデヲさん、はじめまして。
購入おめでとうございます。購入動機が大画面とのことで、ベストな機種
選びをされたこと間違いないですね。
仰るとおり、もう少し使われてからレビューしてもらった方が助かります。
私もこの機種に興味がありますが、大容量バッテリー搭載なのに電池の持ち
は、それほど良くないとお感じですか?
ずっと使っていると、何時間で何パーセント減る感じですか?
書込番号:15568467
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo

最近はGoogleの同期はしたり、液晶の明るさを押さえたり、不要なアプリ消したりしてるので結構持ちますよ〜S3と比べて少し良くなったと思います。クアットコア積んでるのに、熱くなりませんし。iPhone5より本体の性能は良いと思います。ただ、大きい機種苦手な人はダメかも。小さいより大きいほうが文字入力しやすい。
日本人はブランド好きだから売てるかな。
書込番号:15501187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
S3LTEからの機種変更を考えていますが、今の機種のバッテリー性能が最悪なのでかなり不安です。バッテリーだったらZETAいけよと思うかもしれませんが、デザインが好みじゃないので(^^;)
それなりにクアッドコアでもしっかりチューニングされたモデルなので大丈夫だとは思いますが。
書込番号:15503671
0点

S3LTEじゃなくて、S2LTEのことだと思いますが、S3αはS2LTEの2倍程度持つようですよ。
下のURLのページの下のほうに、Xiで通信しながらYoutube動画を連続再生したときのバッテリー持ちの比較が掲載されています。
http://news.livedoor.com/article/detail/7157726/
書込番号:15543298
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
衝動買い気味に購入したiPhone5ですが、
iPhone 4sと比べてLTE以外これだ!と思うほどの感動がないので、SC-05Dに入れてみました。一応パケット定額の範囲でしたが、個人の責任の範囲で運用下さい。
iPhone5 SIMをSC-05Dで使う方法
1) SIMロック解除
docomoショップで手数料3100円にて即日対応いただけます。
2)アダプタ購入
IPhone5のSIMは、nano SIMなので、そのままではしっかりささりません。なので、アダプタが必要となります。
楽天やAmazonで1000円以下で売ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009DEPVFI
3) APN設定
設定アプリの「無線とネットワーク」の「その他... 」「モバイルネットワーク」の「APN」で 以下の項目を設定します。
名前:iPhone5 LTE(任意で変更可能)
APN:jpspir
ユーザー名:sirobit
パスワード:amstkoi
MMSC:http://mms/
MMSプロキシ:smilemms.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
APNタイプ:internet + mms
書込番号:15479580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白そうですね。自分もiPhone4Sを現在使用しているので、iPhone5に変更した際に試してみたいと思いました。
そこで、一つ質問があります。
これって、LTEで接続されるのでしょうか。それとも3G接続なのでしょうか。
書込番号:15479785
0点

I love 富士さん、コメントありがとうございます。
もちろん、LTE使えますよ。
SC-05Dの方がアンテナ性能が良いのかiPhone5より電波キャッチします。
書込番号:15480335
1点

自己レス補足です。上記の設定は、SoftbankのiPhone5のSIM利用です。auのSIMでは動作しません。
テザリングとMMSについて
iPhone5のテザリングは、今日から解禁ですが、SC-05Dでは、spモードでの接続しか許可していないのでそのままでは使えません。Foxfiという無料アプリでテザリング可能です。( LTE環境でも可)
Foxfi
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foxfi&hl=ja&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Dfoxfi
また、MMSは、rootをとらないダメらしいので、gmailでの運用をオススメします。
書込番号:15480535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pafupafu さん、返信ありがとうございました。
LTEで接続できるとは便利ですね。
実は私の方は現在、iPhone4S(softbank)の黒simをsimフリー国際版NOTE(GT−N7000)に入れて使っています。iPhone5に機種変更した場合にそのnanosimをGT−N7000に入れて使おうかどうか検討中でした。ただ、残念なのは国際版NOTE(GT−N7000)はLTE対応ではないので、LTEでつながらない点です。これ以上はスレチになりそうなので控えますが、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:15490038
1点

タイトルの内容からはずれるかも知れませんが、
>Foxfiという無料アプリでテザリング可能です。( LTE環境でも可)
は、android 4.0でのことでしょうか?
私の場合、2.3.6のままで、SIMカードは、IIJMioを使っています。
Foxfiを起動すると3G、HやLTEアイコンが消えてテザリングできませんでした。
セルスタンバイ問題の少ない2.3.6のままでFoxfiでテザリングしたいと思い
情報を探しています。
書込番号:15519225
0点

返信遅くなってすみません。
4.0.4環境での実績です。
書込番号:15541594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pafupafuさん
4.0.4とのこと、
回答ありがとうございました。
2.3.6でroot化しないでテザリングできる方法がないか
引き続き探してみたいと思います。
書込番号:15542590
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
某カメラ量販店にて購入。
その後おサイフケータイを使おうとカード情報をいれて、使おうとしたところ感度がすこぶる悪かった。
10回中1回反応すればいいほうでした。
そこで、ドコモショップに持っていくと バッテリーは交換せずに本体を交換してくれました。
治ったかどうかコンビニでテスト。
結果はNG。7-11では1/6くらいで使えたけれど、サンクスでは何回やってもNG。
別の日、ドコモショップに行って本体検査。テスト結果はOK。
でも実際にドコモでIDを使うテストをしてみると使えない。
そこで、サムスンに押すって診断してもらうことになりました。
数日後ドコモから連絡があり、サムスンでは不具合が見つからなかったとのこと。
でもドコモショップの店員は真摯に問題を捉えて追加テストをしてくれました。
やったことは
まず新品の本体と新品のバッテリー、問題ありげなバッテリー、問題ありげは本体。
それらを組み合わせをかえて検証してくれました。立会いのもと。
?本体x?バッテリー NG
?本体x新品バッテリー NG
新品本体x?バッテリー NG1/6 5/6OK
新品本体x新品バッテリー OK20/20
という結果でした。
最終的には新品本体と新品バッテリーにしていただいて、今はいい感じに使えています。
(距離30mmくらいで十分反応します)
おサイフの不具合は本体、バッテリーの両方がちゃんとしていないと 機能しないようです。
7点

立会いの下の検証とは具体的にはおっしゃるサンクスで確認されたということでしょうか?
正直、バッテリのNGと言うのはカラクリがイマイチよくわかりませんね。
特性的に電圧と重負荷閉路特性ぐらいしか無いはずですので、満充電にても電圧や出力が出ないということなのか?
マージンと言う意味なのか「距離30mm」を基準にされていらっしゃいますが、そもそも何らかの空間を空けての問題だったのでしょうか?
書込番号:15538283
0点

バッテリーにアンテナを搭載していますからね・・・
書込番号:15538558
3点

スレ主です。説明不足で、すいません。
コンビニでの検証は私が行っています
立ち会い検証はドコモショップないで検査装置をお客様窓口まで持ってきていただいて、ソニーとドコモで開発されたというfelicaの検査機で行いました
その検査機で組み合わせの検証をしました
検査の内容は5項目ほどあるのですが、ngとなる場合は、必ず最初のエコーバックテストでngとなっていました。
30mmというのは、治り具合を表すための表現で、コンビニではベタ付け、角度を変えてトライしたりシリコンケースをはずしたりしてやりましたが、レポートの通りでした。
かなりのうまい棒を食べました。
この携帯は電池のなかにfelicaのアンテナがあるようです、マニュアルに記載がありました。
ドコモショップでしてくれたのは、検査機でok組み合わせを確認したあと、ドコモショップないで販売しているものをidを使って購入し、直ぐに取り消し処理をする方法で、コンビニを想定したテストをしてくれました。
書込番号:15539823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

markone24さん、レスありがとうございます。非常に参考になりました。
> ngとなる場合は、必ず最初のエコーバックテストでngとなっていました
このあたりがキーの様ですね。
いわゆる初期のネゴシエーション(認証)といったタイミング。
前述通り電池の差が謎ですが、電池パック外装のシールド効果の差があるのではないかという気がしますね。
書込番号:15540653
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





