
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2024年2月7日 12:48 |
![]() |
75 | 13 | 2024年2月3日 16:55 |
![]() |
10 | 0 | 2024年1月30日 10:16 |
![]() |
16 | 0 | 2024年1月30日 10:14 |
![]() |
9 | 0 | 2024年1月24日 13:32 |
![]() |
15 | 0 | 2024年1月24日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SCG17 au
昨日AM10時からau版Galaxy Z Flip4向けにAndroid 14(One UI 6) OSアプデ提供が開始されてます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202402-scg17/
ドコモ版同様にセキュリティパッチレベルは、2023年12月になってます。
ドコモ版は2023年8月→2023年12月、auは2023年11月→2023年12月という違いはありますが。
昨日提供開始なのは10時時点にauの案内見て知ってましたが、スレ立てるの忘れてたので今日の書き込みになりました。
楽天版が1月10日提供開始、ドコモ版が1月24日提供開始なので、au版はかなり後発になりました。
au/UQは今年になりOSアプデ提供開始の事前発表を止め、他キャリア同様に当日AM10時に提供開始と同時に発表というスタイルに変えましたね。
正確には1月11日にOSアプデ提供開始のS22/S22 Ultraまでは前日発表でしたが、1月16日にOSアプデ提供開始のGalaxy A53以降の機種はXperia含め当日発表に変更になってます。
書込番号:25613370 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



以前からau版の存在が確認されていたGalaxy S23 FEが、先ほど10時に正式発表されました。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2024/02/01/7210.html
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-s23-fe-au/
海外版は約9万円程度なので、国内仕様ありで8.8万円なのはまあ頑張ったかなぁと。
まあカラバリは無難なものばかりチョイスされてますが...(^^;
海外版はAndroid 13で発売されてますが、この時期投入なのでAndroid 14になってますね。
auが夏モデルのA54を早々と終売にしたのはS23 FE投入もあったかと思いますが、同じSD8G1採用で3度の値下げで5.8万円のS22と比べると位置付けは微妙?
書込番号:25605749 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

学生がメインターゲットだそうです。
先日ドコモが専売カラバリ追加しただけの学生がメインターゲットをうたうXperia 10 V Fan Editionを発売しましたが、あれに比べたら価格含めてS23 FEの方がいいですね。
eSIM対応、4キャリアバンドマルチ対応(ミリ波は非対応)、大画面なのが値下げでコスパ端末になってるS22との差別化できる部分かな。まあ台数が出るラインになるかは微妙ですが。
書込番号:25605761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=137923/?lid=k_prdnews
A54の実質後継ですか、、
Aシリーズはたち位置微妙ですからね、、
書込番号:25605818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
FEは海外市場では昔からある型落ちチップ採用した廉価ハイエンドラインですが、国内向けでは初投入(Tab S9 FEやBuds FEは昨年末投入済)になります。
Aシリーズとは位置付けは違いますが、まあauにおいてはA54の実質後継になりますね。
A54を同じく早々終売させたUQブランドでの取り扱いもあるかと予想してましたが、auブランドのみでした。
まあUQは低価格モデルメインでのラインナップだから、S22があればいいのかな?
画面サイズ的には国内未発売のS22+やS23+に近いし、最新ハイエンドにこだわらなければ選択肢にはなるのかも。
ただSoCが型落ちのSD8G1なので、S22シリーズ同様にバッテリー持ちは微妙かもしれませんが。
8.8万円に対し、MNP 2.2万円割引、新規と機種変1.1万円割引以外のなにか割引施策があるかどうかかな。もうちょい割引入れれると思いますし、売れるかどうかは価格次第でしょう。
書込番号:25605841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Aシリーズは50じゃなくて70が欲しい
大きくてまあまあ軽いし
書込番号:25605914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^o^)/
MNPでS22の様に安くなればなぁ−(T-T)
年末に期待かな?(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:25605968
0点

S20FEやS21FEの時はSoCに違いはなかったところですが、この感じだと8Gen1がダダあまりしてて安めに出してもらってるのか、製造ラインに空きがあるから出ているのか、真相は色々とあれど今8Gen1機を約9万で買うのは少し微妙ような、、、
8Gen1は型落ちで格安に手に入れられる事に価値があるように感じます(^^;
学生にターゲットを絞っているのならばきっともう少し安く手に入れられる様になるんでしょうが、いっそのことSシリーズでも7Gen3とかでも良かったんじゃ?なんて思ってしまいます。
書込番号:25606114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

S22を売り尽くさないと何とも言えない立ち位置ですよね…。
S22比でS23 FEが勝っている部分はバンドフリーと画面の大きさ、OSのサポート期間がやや長い事くらいでしょうか。(Expert RAW未対応なのは少し残念)
S23 FEのページができていますね。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001044/
書込番号:25606141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題はSOCが8gen1なのでバッテリーくらいですね
本当にお手頃、素晴らしい
書込番号:25606234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
サポートページを見ていたらExpert RAW対応していました。
FEシリーズは除くと書いていたので非対応かと思っていたのですが…。
https://www.samsung.com/jp/support/model/SM-S711JLGEKDI/
書込番号:25606272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
Galaxy Aシリーズのラインナップって、海外でこの2年で縮小傾向なんですよね。
A7xシリーズだとA52の上位版だったA72が最後、A73やA74は開発されておらずA53やA54が上位ラインになり、日本未発売のA33やA34が性能やスペック底上げで実質A5xの位置付けになってたりします。
まあグローバルで見ればAmazonなどオンラインメインで展開してるM5x/3x/2x/1x、低価格ラインのA2x/1xなどもありますからね。
以前広がりすぎた廉価ラインのうちJシリーズなどをAシリーズに統合しましたが、また増えてきたなぁという印象はあったので、またラインナップ減らす方向なのかなぁと。
>E-Extraさん
OSアプデについてはS FEシリーズも4回公約されてますが、海外版はAndroid 13で発売に対し国内版は最初からAndroid 14で発売なので、ここが1回目としてカウントされるかどうか...。これはメーカー版Z Fold5やZ Flip5も同じですが。
Expert RAWはFEは非対応となってるので、たぶん使えないで合ってると思います。海外版S23 FEで非対応なので、国内版だけサポートする可能性は低いかと。
一応S23 FEのサポートページは公開されてますが、そのページのソリューションとヒントではZシリーズのフレックスモードなど他機種のも表示されてるようなので、とりあえず発表に合わせてサポートページを公開しただけの可能性もあるかなぁと。
>sky878さん
海外では2022年モデルとしてS22 FEを開発しながらも半導体不足やS22シリーズが好調で開発中止してましたが、S22が未だに普通に在庫ありで販売してるのを見ると今は逆にチップが余ってるとかもあるのかも。
そのため従来はFEも同世代チップ採用してたのに対し、S23 FEは型落ちを採用したのかもしれませんね。まあメーカーであるサムスンにしかわからない部分ですが。
海外市場だと同じく韓国など一部国のS22に採用されていたExynos 2200採用モデルもあるようです。
まあ日本仕様で開発されFeliCaや4キャリアバンドマルチ対応、設定価格も頑張った方ですが、S22の5.8万円という値下げ価格で比較したら3万円差はかなり微妙なんですよね。
4.4万円まで割引までできるんだから、割引もう少し増やせば?と思いますね(笑)
海外版にはカラバリとして他にPurple、Tangerine、Indigoもあるんですが、これらが採用されてたらサブ用途に選んだかも。まあメインのミントが採用されただけマシなんですが。
書込番号:25606461 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
確かにアップデートの待遇は何とも言えませんよね。
au次第ではあるものの、公約している以上は期待はしても良さそうですね。
スペック的にはほぼS22なので3世代のアップデートでも十分そうではありますが…。
そういうことでしたか。なんか紛らわしいですね!
やはり非対応そうなのですね。
S10、S22、S23 Ultraが手元にありますが、S22とS23 UltraでExpert RAWを使っているので少し残念ですね。
FilpシリーズやS21以前のようにプロモード+RAWで代用できたら良いですが…。
書込番号:25606745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>E-Extraさん
サムスンジャパンのサポートページやFAQは時々間違いがあったり、対応してないのに掲載してたりがありますからね(^^;
比較的最近だとeSIM関連のFAQページに、対応したGalaxy間でeSIM転送が可能な掲載がありましたが(iPhoneのeSIMクイック転送みたいな機能)、国内版は非対応なのにしばらく掲載されてたりもしました。
今は修正済でそのページにあった転送項目ごと削除されてますが、海外版FAQをそのまま日本語化して掲載してたっぽいです。
OSアプデについてはメーカー公約されてますし、これまで発売済のキャリア版Galaxyはすべて公約された回数提供されてるので大丈夫だとは思いますが、発売時点のOSバージョンが海外版とは変わってるので1回目とみなし、残り3回とかの可能性はありそうです。
海外版はAndroid 17まで提供して、国内版だけAndroid 18まで提供になるとは考えにくいですし。
まあ仮に残り3回であってもPixel以外の他Androidブランドよりサポート期間は長いわけで、そこまで困ることはなさそうかなとも思いますが。
書込番号:25607701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
そうだったのですね。eSIMのクイック転送は割と便利なので対応して欲しいところですが…。
やはりこの可能性はあるのですね!
XPERIA Z3のドコモ版がVoLTEに対応したようにメーカーとコトは違うもののグローバル版で対応しないが独自に対応した例もあったりするので淡い期待は抱いていたりします(笑)
S24の7年サポートは国内キャリアでも約束して欲しいですね。修理受付可能期間もそれに合わせて長めに設定しておく必要があるでしょうけど。
とはいえ17まで対応でも十分そうではありますね。何なら10くらいまでは今でも大抵のアプリは動きますし…。(セキュリティパッチ問題はありますが)
書込番号:25608387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
先ほど10時からドコモ版Galaxy Z Fold3 5G向けにAndroid 14(One UI 6) OSアプデ提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc55b/index.html
書込番号:25603174 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip3 5G SC-54B docomo
先ほど10時からドコモ版Galaxy Z Flip3 5G向けにAndroid 14(One UI 6) OSアプデ提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc54b/20240130.html
当初から1月中の提供予定でしたが、月末ぎりぎりでの提供開始ですね。
セキュリティパッチレベルは先週OSアプデ提供が開始されたZ Flip4/Z Fold4同様に、昨年12月提供済機種が2023年11月だったのに対し1ヶ月遅い分2023年12月になってます。
ドコモ向けGalaxyでOSアプデ未提供がこれであと5機種(S21、S21 OGE、S21 Ultra、A52、A23)のみになりましたが、これら機種も1月提供予定になってるものの明日来なければ2月以降にずれ込み確定になります。
書込番号:25603171 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold4 SC-55C docomo
本日am10時からドコモ版Galaxy Z Flip4向けにAndroid 14(One UI 6) OSアプデ提供が開始されてます。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc55c/20240124.html
Z Flip4同様に昨年12月中提供予定だったのが今年1月提供に変更され本日提供開始、またZ Flip4同様に1ヶ月遅れた分セキュリティパッチレベルが2023年12月になってます。
書込番号:25595722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SC-54C docomo
本日am10時からドコモ版Galaxy Z Flip4向けにAndroid 14(One UI 6) OSアプデ提供が開始されてます。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc54c/20240124.html
昨年12月中提供予定だったのが、しれっと今年1月提供に修正されてましたが、やっと提供開始です。
2週間前に楽天版Z Flip4向けに提供開始されてるので、今回のドコモは2番目になります。au版はまだ提供開始されてないので今回もauが最後になりますね。
セキュリティパッチレベルは昨年12月にOSアプデ提供された機種は2023年11月でしたが、1ヶ月遅れた分2023年12月になってます。
ドコモ向けGalaxyでOSアプデ未提供があと7機種(S21、S21 OGE、S21 Ultra、Z Fold3、Z Flip3、A52、A23)ありますが、昨年時点から全て1月提供予定になってるもののちゃんと1月中に提供されるか微妙なところ。
書込番号:25595717 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





