サムスンすべて クチコミ掲示板

サムスン のクチコミ掲示板

(175940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サムスン」のクチコミ掲示板に
サムスンを新規書き込みサムスンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo

これ、本当だったら、多少値が張ってもS22買うよりましだな。
eSIMがahamoで、物理SIMがpovo2かな。不足分はpovoで追加購入して。

書込番号:25214034

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/08 20:00(1年以上前)

Galaxyキャリアモデルは2022秋冬モデル(Z Fold4、Z Flip4、A23)からeSIM対応のDSDV仕様になり、これまでキャリア販路ごとに異なっていたバンドも4キャリアマルチバンド対応になりました。

当然2023春夏モデルであるS23、S23 Ultraもこれらの仕様を引き継いでますよ。
春夏モデルのうちA54は対応バンドが公開されてませんが、マルチバンド対応になってるはずです。

書込番号:25214041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/08 20:11(1年以上前)

補足

eSIM対応のデュアル仕様、対応バンドはドコモ公式のスペック一覧でも案内されてますよ。
https://www.docomo.ne.jp/product/sc51d/spec.html

Galaxyシリーズの2022秋冬モデルからのeSIM対応、マルチキャリア対応バンド実装については総務省対策ですね。

2022夏モデルまではハード的には他社バンド対応ながらも、技適を各キャリアが利用するバンドだけで認証通してたのでソフトウェア制御で塞いでました(ドコモ版はauの5G n77や4G B18/26、au版はドコモの5G n79や4G B19/21)。

2022秋冬モデルからはこれまで国内版Galaxyではあえて対応してなかったSoftBank 4G B8にも対応させ(SoftBankが唯一発売したS6 edge 404SCを除く)、結果的にマルチバンド対応になりました。

ただキャリアとしてはDSDVでの利用は動作保証対象外、キャリアアプリの動作も保証対象外となってます。
またドコモ版の場合はデータ通信側SIMをドコモまたはahamo以外に設定している場合に、dアカウント再認証アラートを出してきます。

書込番号:25214056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/08 20:45(1年以上前)

訂正

(SoftBankが唯一発売したS6 edge 404SCを除く)

 ↓↓↓

(SoftBankが唯一発売したS6 edge 404SCと昨年夏発売のメーカー版M23 5Gを除く)

書込番号:25214098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2023/04/11 19:21(1年以上前)

内容が難しいのですが、要はs23は、たくさんの電波を拾えるためつながりやすい。との理解でよろしいでしょうか?

書込番号:25218060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/11 19:31(1年以上前)

>家電浪人99さん

はい、キャリア販路問わず4キャリアバンドフル対応なので、どのキャリアで買っても大丈夫です。
au版のみ対応バンドが公開されてませんが、S23、23 Ultraともに認証はドコモ版の派生扱いで通しており、対応バンドは共通でした。

昨年秋冬モデルでドコモとauが発売したZ Fold4、ドコモとauに加え楽天も扱ったZ Flip4及びA23 5Gは対応バンド共通で4キャリアバンドフル対応でした。

ただしソフトウェアは各キャリア向けになっており、細かな部分では違いもあります。
例えばドコモ版は現時点で4G→5G転用バンドのn1が無効化されてます(サービス開始時にソフトウェア更新で有効化するはず)。
また5G SA(5Gスタンドアローン)もドコモで利用するにはドコモ版である必要があります。
auが明後日13日から個人向け5G SAを提供すると今日発表しましたが、ドコモと同じように自社販売端末である必要があるはずです。楽天版だと5G SAには対応してませんし。

書込番号:25218068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:73件

2023/04/12 06:06(1年以上前)

まっちゃんさん。

いつも丁寧な説明ありがとうございます。
s10からの買い換えです。

どれくらいの進化があるか楽しみです。
もっともs10で不満があるのはカメラくらい(肌に凹凸がなくペンキ塗ったような、写真。女の子は喜ぶ?)なのでsdカード廃止とイヤフォンジャック廃止で、感動は半分かもし」ませんが。

書込番号:25218466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

いきなり最大16500円割引

2023/04/07 11:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SCG19 au

クチコミ投稿数:27068件

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=129338/

auのS23,S23 Ultra機種変更

4/20---5/31まで

書込番号:25212220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ305

返信24

お気に入りに追加

標準

20万円もするスマホ、何に使うの?

2023/04/07 00:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomo

スマホのカメラ性能って、そんなに大事?
ペンなんて必要?
と言うことに疑問を持たない人が買うんだろうね。。。

全部ばらばらにすれば安くて高性能。笑)

書込番号:25211865

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/07 00:53(1年以上前)

ハイエンド機だから仕方ないんでしようね。

スマホとは別の分野ですが今度SONYが出すVZ-E1は
Vlogカメラなのにボディだけで30万。レンズやその他アクセサリーまで
考えると40万コースですから。

それでも性能を考えれば妥当と考える人も多いみたいですから。

それと、単純に日本人が貧乏になってる現実が有るんでしょうね。
海外では給与が上がってるけど日本は上がって無いどころか増税で
さらに生活が苦しくなってるので。

書込番号:25211877

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2023/04/07 01:42(1年以上前)

昔はスペック重視でGalaxyが出るたびに高くても買ってたのですが、今は安い人気のある中華スマホなどもたくさん出ていますから、それらを試しに使ってみたら大した差が無かったので、較べて見ると急にGalaxyは内容と比較して高いなあと思ってしまいました。

カメラは確かに良いのだと思うのですが、私はスマホでしかまず見ることは無く、ほどほどの記録画が取れれば良いので、拡大してプリントするとか、究極の綺麗さとかを求めれるのであれば良いのだとは思います。
ただそこにそれだけの値段の価値があるかと言うと私的にはちょっととは思います。

正直、現在のスマホの標準価格帯からしたら、もうちょっと安く出来るのでは無いかと思ってしまいますが、キャリアに2年で返せば半額くらいで買えると言うのがありますから、その頃にはバッテリーもダメになってきますからそこの実質負担分が許容範囲かどうかですかね。

2年くらい前までは2年に一度は最新Galaxyだったのでやはり気にはなってしまいますが。

書込番号:25211893

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoのオーナーGalaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoの満足度5

2023/04/07 01:58(1年以上前)

台数が出ないのはわかってるので、512GB版はカラバリ1色展開で、販路はオンライン限定にしたんでしょう。
auと違いドコモが1TB版を扱わないのは、512GB版以上に台数出ないと読んでるのではと思います。
Galaxyシリーズは以前から海外では同じ機種に対し容量別に複数モデル用意してましたが、国内では1つのみの展開だったので、今回テストマーケティング兼ねてるかも?

主力はドコモ全取扱店で販売する256GB版だろうし、Galaxy 大画面モデルは発売当初こそ売れるもののその後良くて横ばいで通年通して台数が出るわけでもないため、年間通してみれば主力は無印S23になるでしょうね。auについても同じですが。

書込番号:25211899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/07 06:36(1年以上前)

画面が広い方が見やすいので、自宅では専らタブレットを使っています。

S23 Ultraは高性能だと分かっているのですが、スマートフォンは外出時しか使わないことが多いので、20万円越えの製品は、自分にとっては手が出しづらいですね。

近々、海外旅行に行く予定の有る人は、高性能カメラ付きのスマートフォンとして、買われる人も居るのではないかと思います。

その他、スマートフォンで頻繁にデイトレードをする人には、仕事の道具になるので、先行投資として買っちゃう人も居るかもです。

書込番号:25211945

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:495件

2023/04/07 06:44(1年以上前)

>スマホのカメラ性能って、そんなに大事?
>ペンなんて必要?
>と言うことに疑問を持たない人が買うんだろうね。。。

いやこれは流石に(笑)と言うか今日本人が総じて生活苦しくなってきてるからこそそんな話になるんでしょうけど。

少なくともGalaxyのSペンに関しては以前のGalaxy Noteシリーズからずっと便利に使ってて他で代替が効かない人も大勢いると思いますし。

全部バラバラにすれば、って…常にミラーレス一眼とiPadをスマホと一緒に持ち歩けってぇの??それこそ愚問だと思いますけどね。

あくまでもこの手のスマホを必要とする人はちゃんといるって話をしてるまでで、私自身が必要としてるかは別問題なので…だったらお前が買えば?などというツッコミは無用に願います(苦笑)

書込番号:25211950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


POPOUさん
クチコミ投稿数:15件

2023/04/07 07:55(1年以上前)

>スマホのカメラ性能って、そんなに大事?
大事何やろうな?
わいは必要ないけど
>ペンなんて必要?
うりやからな!
あれば便利やないか?
わいはいらんけど!
>自然が磨いた天然水さんと言うことに疑問を持たない人が買うんだろうね。。。
よー知らんけど?ほしーヤツが買うんやろ?
何でや?しっとしとるんか?

全部ばらばらにすれば安くて高性能。笑)
??
買えんか嫉妬か?

書込番号:25211999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/07 08:01(1年以上前)

ぶっちゃけ今やハイエンドモデル自体嗜好品と化している上に、10万円以下のミドルハイでも充分な性能してるので、ガチのオタクでもなければなかなか買わない領域でしょうね。
ただ同じ20万円以上の機種でも、Galaxyは世界シェアトップともあってブランド価値が非常に高く、どこぞの国内メーカー品のようなスマホとしてもはや致命的な発熱によるパフォーマンスダウンもなければカメラ性能も優秀なので、重さ以外の要素で選んで後悔する事はまずないでしょう。
個人的にGalaxyなら20万円出してでも買う価値は存分にあると思います。国内メーカー品のようにアップデートサポートが短命、内外含めて魅力はない(ダサい)、安定性も無いといったただ高いだけのブランドとは格が違いますしね。

書込番号:25212010

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2023/04/07 08:57(1年以上前)

>ぶっちゃけ今やハイエンドモデル自体嗜好品と化している上に、10万円以下のミドルハイでも充分な性能してるので、ガチのオタクでもなければなかなか買わない領域でしょうね。

嘘でもGalaxy賛美はして下さいよ。

書込番号:25212057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8044件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/07 15:56(1年以上前)

カメラ部分だけ取り出してミニカメラとして売ってくれんかな?
SoCのAIや性能も使ってるから無理か^^;

個人的にはカメラ以外はハイミドルで充分なんだけど

5Gエリアもなかなか広がらないし^^;

性能アップはしてるけど、S22Ultraから気楽に買い替えって値段じゃないですね^^;
S22Ultraのカメラでも充分満足してるのが大きいかな

書込番号:25212480

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:50件

2023/04/07 20:42(1年以上前)

買うならGalaxy Z Foldかな
あれは革新的で21世紀を感じられる

書込番号:25212773

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoのオーナーGalaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoの満足度5

2023/04/07 21:14(1年以上前)

Z FoldシリーズはZ Flipシリーズ以上に革新的で未来的ではありますが、それなりの重量がありますし、ヒンジが固すぎるため片手では開きにくく両手で力入れないと開かないんですよね。開く際に指をひっかける部分もないため余計に。

また外で画面開いて利用するような場合片手での利用はほぼ無理、外でも家でも手軽に利用できるカバーディスプレイ側ばかり利用するようになりますから、これなら通常スマホ利用した方がいいくらいなんですよ。もちろん人にもよるでしょうが。

また折りたたみという特性上大容量バッテリーが採用できませんし(左右に2基バッテリー搭載しても通常スマホ程度の容量)、カメラも3世代続けてあまり力を入れておらず、最新のZ Fold4でやっと無印S22相当の品質や性能になってるんです。
Z Flipシリーズについては望遠レンズが搭載できないため、Galaxy A5シリーズ相当のカメラ品質に留まってますし。

あくまでも現行モデルでトータル判断した場合、20万円以上出すならば、現時点ではカメラ品質がS22相当で約25万円のZ Fold4(容量は256GB版のみ)よりも256GB版で20万円以内に収まってるS23 Ultraになるでしょうね。512GB版ですらZ Fold4よりも安いですし。

折りたたみとして初のおサイフケータイや防水に対応した2021秋冬モデルのZ Fold3、Z Flip3どちらも買いましたが、2022秋冬モデルでは使い勝手とカラバリ重視でZ Flip4(ドコモ版と楽天版)のみ購入しました。Z Fold4に25万円出す魅力を感じなかったのもありますが。

Z Fold5やZ Flip5でどこまで進化するか、開閉時の使い勝手などが改善されるかでしょうね。
S Penも現状は外付け対応なので、過去NoteシリーズやS22/23 Ultraみたいに内蔵式になるかどうかですね。折りたたみなのでS Pen内蔵式は難しいかもしれませんが。

S21 Ultra、S22 Ultraも所有してるので、急ぎませんがS23 Ultra買うならば256GB版でいいかなぁとは思います。USBメモリやクラウド利用してるため本体容量は256GBあれば十分なので。
まあラベンダーが採用されなかったし、予約購入キャンペーンも今年は例年よりショボいし、ドコモは22歳以下しか割引施策入れてないので、実際のところ微妙なとこですが。

書込番号:25212814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/08 12:12(1年以上前)

>自然が磨いた天然水さん
こんにちは。

Galaxyは韓国と日本とでは価格違いますから。
日本で買うと値段高いですよ。

書込番号:25213475

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoのオーナーGalaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoの満足度5

2023/04/08 17:29(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

国内版Galaxyは日本向けに専用ハードで開発されてます。
S23 Ultraの国内専用ハードモデルはSM-S918JPN、これをベースにソフトウェア制御でドコモ版、au版になってます。

対応バンドの最適化(従来はキャリア毎に対応バンド最適化してましたが2022秋冬モデルからは、長年仲違いしているSoftBank含めた4キャリアバンドフル対応)、5Gミリ波対応(ミリ波対応モデルは歴代日本版と米国版のみ)、おサイフケータイ対応などもあり、海外モデルとは単純比較できない部分が多々あります。

また例えば廉価モデルとかでベースモデルが対応してない場合、キャリア向けモデルはわざわざ再設計してまで防水防塵性能を追加したりもあります(メーカーSIMフリーで出す場合は台数見込めないから対応しない)。

輸入品扱いになるため、最近だと円安があったり輸送費高騰などもあります。
実際メーカー版として昨年から販売しているGalaxy Tab S8+やS8 Ultraが、上記理由から大幅値上げに踏み切ったりもありました。
またスマホについては、キャリアへ納入するサムスン側に価格の決定権はなく、納入先であり販売元であるキャリア側ですからね(メーカーからの納入調達価格+α)。
機種によっては明らかに端末返却プログラムの利用を前提に価格設定してるな、というものもありますし(^^;

書込番号:25213864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/09 06:18(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>またスマホについては、キャリアへ納入するサムスン側に価格の決定権はなく、納入先であり販売元であるキャリア側ですからね(メーカーからの納入調達価格+α)。
>機種によっては明らかに端末返却プログラムの利用を前提に価格設定してるな、というものもありますし(^^;

なるほど。よく分かります。
しかも当機種は日本ではSIMフリー端末が売っていないんですね。(docomoかauの販売のみ)
だとしたら、余計値段高く感じるでしょうね。

書込番号:25214527

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoのオーナーGalaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoの満足度5

2023/04/09 11:45(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

メーカーSIMフリーで出しても台数は見込めないので、キャリア経由が確実ですからね。特に高価格帯のハイエンド機は。
キャリアへ納入してしまえばその先の販売はキャリアになりますが、メーカー版だと当然メーカーになり売れなければ在庫抱えることにもなりますからね。

特にサムスンは長年仲が良いキャリア市場(ドコモ、au)重視で、メーカーSIMフリーはやる気がなかったんですよね。
昨年テストマーケティングを兼ねてやっとメーカーSIMフリーとしてミドルレンジのM23を投入しましたが、今回その後継モデルすらなかったんですよね。

Galaxyの場合、総務省対策もありキャリア向けであっても2022秋冬モデル以降はキャリア販路によるバンド制限が撤廃され、eSIM追加のDSDV仕様になったので、販路気にせず買えるようになってます。

2021秋冬モデル以降SIMロック原則禁止になり、キャリアスマホであってもSIMロックフリーなので、キャリア経由でSIMロックフリー投入と考えればいいかなぁと。回線契約無しで端末単体購入もできますからね。


またau版Galaxyは端末背面やパッケージ及びクイックガイドにキャリアロゴ無し(キャリア型番のみ印字)、起動時のキャリアロゴ表示無し、プリインキャリアアプリは「+メッセージ」と「取扱説明書」のみになってるため(au/UQ SIMでセットアップするとキャリアアプリがインストールされる)、オープン市場向けSIMフリーに一番近い感覚になってます。

書込番号:25214898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8044件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/09 12:24(1年以上前)

キャリアモデルは高いが、他も安くないか^^;

けど、ちょっとあれな考え方ですが、キャリアの保証サービスは値上げされてるけど、それでも入っていればこのクラスの端末を使い続けられるって考えもありますよ
高いと感じるか無駄と感じるかは人それぞれだけど

書込番号:25214954

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2023/04/09 20:50(1年以上前)

esimでのmnpって、簡単ですか?

書込番号:25215638

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoのオーナーGalaxy S23 Ultra SC-52D 512GB docomoの満足度5

2023/04/09 21:39(1年以上前)

物理SIMのMNPと変わりないですが、転出前と転出後で同じ端末でeSIMを利用する場合は、転出先のプロファイルダウンロード直前に以前のプロファイルを削除しておいた方がいいかなぁと。

同番号でeSIMが2つ入った状態になっていると、動作が変になる場合があるので。

書込番号:25215702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2023/04/10 00:50(1年以上前)

その場合、アプリとかはどうなりますか?
物理SIMの時みたいに、番号が同じならアプリ側には何も影響なしでしょうか?

書込番号:25215974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2023/04/10 23:20(1年以上前)

au版の512mbモデルが2年間の使い捨てで計算すると実質9万円以下と安かったので、取り敢えず予約した。
2年後はスナドラ8Gen4搭載のs25 ultraに買い換えんかなぁ。。。
毎月スマホ本体代金を4000円払う計算だな。
それでも10年前と比べたら、携帯料金や通信容量、速度ともに雲泥の差だな。

書込番号:25217169

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ168

返信14

お気に入りに追加

標準

S22より値上げしましたね

2023/04/06 20:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo

スレ主 enuyonさん
クチコミ投稿数:109件

オンライン直販の一括払いは136,620円。
今まで以上に客を選びそうで、ハイエンド好きとしては残念な限り。

なんだかんだで買う人はそれなりにいるiPhone 14シリーズがうらやましい。

書込番号:25211554

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/06 20:48(1年以上前)

もうちょい価格アップするのも予想してたので、ドコモとauは予想よりは安い方です。
逆に楽天はZ Flip4同様に戦略的にドコモやauより安く設定してくる可能性もありましたが、まさかの14.8万円でした。

ドコモとauのS22は今後値下げして併売するような話なので(どのくらい値下げするか不明ですが)、バッテリー持ち悪くても価格優先でS22にするか、高くても最新でバッテリー持ちもアップしてるS23にするかで、ユーザーは分かれるかもしれません。

売れ行きが悪ければ昨年のS22やS22 Ultraのように早めに割引施策が入る可能性もありますし、価格改定して値下げする可能性もあるため、すぐに必要でなければ待つのもアリだとは思います。

書込番号:25211575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/06 23:20(1年以上前)

Galaxy Sシリーズはこれでも価格相応の性能でかつ、スマホとしてもちゃんと使えるれっきとしたフラッグシップなので高くなっても買って後悔する事はないでしょう。
アップデートサポート期間もiPhoneまでとはいかずとも長期化されました。

それに比べXperiaやAQUOSといった国内メーカー品は、価格だけ年々高くなる一方で、iPhoneどころかGalaxyや中華製品と違って目を惹くような進化がなければ、肝心なユーザビリティも毎度の如く発熱によりスマホとしてまともに使えない、それどころか高価にも関わらずアップデートサポート期間が2年のまま延長しない、ともはやお金を捨てるだけの存在に成り果てました。(挙句arrowsに至っては10万円もしてミドルレンジという始末)

S22対比で値上がりしたとは言え、今回のS23もドコモ・au共に今はiPhoneとともにGalaxyを猛プッシュしているので秋の規制強化前までS22のように積極的な割引はするでしょう。

書込番号:25211790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/06 23:23(1年以上前)

因みにGSMarenaにおいえ電池持ちはS23が無印過去最高峰という記録を出していますが、個人的にはS22でも一日は余裕で持つので不満はないですね。
カメラ性能もこれまでの機種がダメ過ぎたせいか、S22にしてからは本当にストレスフリーで助かってますので。

書込番号:25211794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/07 00:07(1年以上前)

このスペックでメモリ8GBは残念ですね。

書込番号:25211845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/07 00:41(1年以上前)

S23+の国内発売を期待していましたが、残念ながら今回の発表会では登場しなかったようですね…
時期をずらして発売とかはないですかね?まだ希望は捨ててません笑

書込番号:25211869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/07 00:43(1年以上前)

>検閲怖ーいさん

RAM 8GBだからって、別に残念でもなんでもないでしょ?
海外版S23や日本未投入のS23+だって、RAM 8GBモデルオンリーですけどね。

ハイエンド機なら8GB以上あれば必要十分だし、GalaxyシリーズにはRAM Plusというメモリ拡張機能があります。

コロコロアカウント変えて、何とかの1つ覚えみたいにLINEアンチとRAM容量ばかりにこだわった意味のない書き込みばかりして何がしたいんでしょうねぇ。

書込番号:25211871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/07 01:02(1年以上前)

>ダニエルファラデーさん

昨年のS22シリーズ同様にS23+投入は見送ったようです。
端末価格があがる中、同時期に同じ性能機種を複数ラインナップしても売れないからでしょう。
S22+はS22の大画面版、S23+はS23の大画面版という位置付けですし、キャリア側もラインナップは増やしにくい部分もあると思います。

昨年末以降に各認証を通過してましたが、S23とS23 Ultraのみでしたし、当初から国内向けS23+は開発自体してないでしょう。
国内向けモデルは専用ハードで開発してそれベースにドコモ版やau版を開発(楽天版がある場合は楽天も)、ソフトウェア制御で各キャリア向けモデルに仕上げてますからね。

まあS21シリーズでドコモがS21とS21 Ultraのみに絞り、auがS21とS21+のみに絞ったあたりから今後はこの流れかなぁとは思いましたが(ドコモ版S21+、au版S21 Ultraも開発されてましたがお蔵入り)。

書込番号:25211882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:1086件

2023/04/07 05:43(1年以上前)

>このスペックでメモリ8GBは残念ですね。

搭載メモリだけで判断する人の方が、もっと残念です。S23のバッテリー性能を見ると、S22しか使ったことが無く、国内メーカーを妬んでいる人は涙目ですね。

書込番号:25211934

ナイスクチコミ!20


誠。さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/11 13:04(1年以上前)

そもそも何で楽天は値上げしたんですかね、、、
カードを作らせようとしてる気がします、、、

書込番号:25217726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/11 13:46(1年以上前)

>誠。さん

カード作らせるというよりは、調達関連じゃないですか?

楽天は昨年秋冬モデルで3年半ぶりにGalaxyを取扱して、Z Flip4こそドコモやauより2万円安く設定してきましたが、ドコモやauですら折りたたみモデルなのでそこまで台数出てない感じですし、楽天はほとんど売れてないっぽいです。

A23 5Gなんかも楽天はあまり売れてないっぽく、中古市場でも投げ売りしてるドコモ版ばかり出回ってました。


円安もありながらZ Flip4は戦略的なのか安く設定してきましたが、輸送費高騰などもありますし、ユーザーが少ない楽天は調達台数も限られてくるため(発注しすぎるとS10みたいに最終的に投げ売りする羽目に)結果的に価格アップになったのではと。

またカラバリも増やすと調達配分などにも関わってくるため、楽天はGalaxyに限らずハイエンド機は1~2色展開ばかりですよね。

ドコモやauはS22比でもうちょい価格アップすると予想してましたが、意外にも予想よりは安かったです。

書込番号:25217773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


誠。さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/11 13:55(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
確かに運送コストや物価上昇などありますからね。
ユーザー数が1番少ない楽天が1番高いのはびっくりしました。

書込番号:25217783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/11 14:06(1年以上前)

>誠。さん

ドコモやauは昔からサムスンと仲がいいですし、楽天とは発注台数が違うのもあるでしょう。今はわかりませんが、発注台数が増えるごとに調達価格下がるメーカーもあったはず。

また年間通してGalaxyハイエンドの主力モデルになるのが無印Sになるため、今回楽天も扱うという部分から粗利を削るなど企業努力で少しでも安く設定してきた可能性もありますね。
割引施策にしても楽天は新規のみであり、割引額もドコモやauより少ないですし。ドコモの最大3.3万円割引が22歳以下なのが気に入らないですが(笑)

S23が高いというユーザーは、バッテリー持ち悪いながらも値下げされて9万円台になって手頃なS22も選択肢にはいいかも?

書込番号:25217795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Mai_SHさん
クチコミ投稿数:19件

2023/04/11 19:44(1年以上前)

海外モデルでS23無印でも512GBが出るとの事で楽しみにしていたのですが
国内モデルでは256GBのみと知りとても残念です。
今後国内モデルでも512GBが販売されることはないのでしょうか…

書込番号:25218086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S23 SC-51D docomoのオーナーGalaxy S23 SC-51D docomoの満足度5

2023/04/11 20:35(1年以上前)

>Mai_SHさん

国内で複数ストレージ展開されたGalaxyはこれまで1機種のみで、GALAXY→Galaxyへリブランドされた2015年モデルのGalaxy S6 edgeが唯一でした。
その後複数ストレージでラインナップされることはなく、S23 Ultraが久々になります。

無印S23の512GB版の国内投入はないでしょうね。
キャリア側が取り扱わせてもらってるiPhoneとは違いAndroidはキャリアモデルであり、同じ機種で複数ストレージ展開は調達台数や配分などにも関わるため、カラバリ増やすのと同じく簡単なことではないですからね。
1機種あたりの販売台数がAndroidは少ないこともあり(特にハイエンド機は)、端末価格も考えてニーズがある容量に絞らざるを得ないとかもあります。

一時期国内版S23は128GB版が投入されるという話もありましたし、S21やS22から引き続き中間の256GB版採用だっただけマシだと思います。

昨年のS22+同様に今年もS23+が投入されないのも、無印モデルの大画面版という位置付けで国内市場では差別化しにくいというのもあるかなぁと。
Ultraについては下半期ハイエンドの主力だったNoteシリーズ統廃合モデルなので、無印とUltraのみのラインナップになってる感じです。

S23 Ultraの512GBや1TB版は、キャリア側と何度も交渉の話し合いをしたとか。
標準モデルは256GB、512GBまたは1TBだと台数見込めないまたは未知数、またコスト面を考えてかキャリアオンライン限定モデルにしてます。
ドコモは1TB版は512GB版よりも台数出ないと読んでるのか、1TB版は扱いませんでしたしね。
まあ販路がオンライン限定とはいえ、これまではこういう試みなかったのである意味テストマーケティングも兼ねてるでしょうね。

書込番号:25218145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ337

返信19

お気に入りに追加

標準

期待しています。

2023/04/06 17:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

SoCは「Exynos 1380」だそうですね。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/06/news063.html

実際に使って見なければ、どの程度のレスポンスか分かりませんが。

MicroSDカード使えるし、大容量バッテリーなので、良さそうに思えます。

書込番号:25211382

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/06 17:53(1年以上前)

安心してください!
今年もライバルとなるXperia 10 Vはモノラル続投かつカメラセンサー据え置きで値段だけが高くなり、AQUOS sense8も毎度の如くコケて、ドコモのミドルレンジではA54の一人勝ちでしょう。

書込番号:25211387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2023/04/06 18:12(1年以上前)

>arrows manさん

ご返信、有難うございます。

S10 Plusを使用して4年近くになるので、次の機種を考えていました。

「ワイヤレス充電は使用しない」・「スマホのカメラはメモ代わりの使い方がほとんど」・「ゲームは全くしない」・「スマホで映画やドラマは視聴しない」という用途で有れば、この機種で十分かなぁと思いました。

前のモデルはモッサリ感が不評でしたが、このモデルでは、そういうことが無いよう、期待しています。

書込番号:25211405

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy A54 5G SC-53D docomoのオーナーGalaxy A54 5G SC-53D docomoの満足度5

2023/04/06 18:17(1年以上前)

Exynos採用のA53がSnapdragon採用だったA51やA52より全体的なレスポンスが悪い、個体差でカメラ関連の使い勝手が悪い(個体によりイメージセンサーが異なるため)、という例があるため実際に購入して利用してみないとわかりませんが、Wi-Fi 6対応などミドルレンジとしてのスペックが底上げされてるため期待したいですね。

海外では3月下旬から順次発売されてますし、国内販売開始の5月下旬までには海外版のレビューなども出てくるでしょう。

グローバルでのメインカラーであるオーサムライムが採用されず、ドコモは専売だったA52と同じカラバリ採用になったが残念ですが、au/UQと違いドコモ版にはオーサムホワイトも選択肢にあるだけマシですね。
海外では地域により異なるものの6万円弱なので、国内版はA52やA53と同じく約6万円くらい(高くても6.5万円あたり)と予想してます。

A51、A52、A53と歴代サブ用途に購入してるため、発売されればとりあえず購入してみるつもりです。

書込番号:25211410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2023/04/06 18:32(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご返信、有難うございます。

海外版のレビューは、気になりますね。

私は、Galaxyシリーズのスマートフォンしか使ったことが無いし、これまで、大きな不具合も無かったので、このまま慣れているGalaxyのスマートフォンを使っていきたいと思っています。

カラーは、バイオレットで良いかな?と思っています。

この機種が、6万円ほどで販売されたら、お財布にも優しそうです。

書込番号:25211427

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy A54 5G SC-53D docomoのオーナーGalaxy A54 5G SC-53D docomoの満足度5

2023/04/06 18:33(1年以上前)

補足

Exynos 1380のAnTuTuベンチマーク総合スコアが約52万点、ゲーム性能(GPU)が約15万点みたいなので、Snapdragon 855のS10+から買い替えの場合は処理性能が同等なのでレスポンス面は大丈夫だと思います(GPUについてはSD855が若干上)。
もちろんExynos搭載モデル特有のもっさり感がなければ...ですが。

またS10+は画面解像度がWQHD+ですが、A54は一般的なFHD+なので今現在S10+をWQHD+解像度で利用されてる場合は画質などで差が出ます。
今現在バッテリー持ち優先でFHD+解像度で利用されている場合は問題無いです。

書込番号:25211428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2023/04/06 18:50(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

補足解説を、有難うございます。

もっさり感は、確かに気になるところでは有りますが、電話、ブラウザ、メール、マイナポータル等の日常のアプリが使えれば良いと割り切っているので、私の用途では大丈夫そうです。

書込番号:25211452

ナイスクチコミ!6


FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/06 20:14(1年以上前)

A53から順当に進化していると感じますが、RAM6GB据え置きはちょっと残念ですね。あとはA53のカリッとしたカメラ画質が好きだったのでどうなるか。センサーサイズが大きくなっているとはいえ、望遠無しモデルで画素数減は少し痛いです。
個人的にはパスですが、バランスが良いモデルなので値段据え置き(6万円)なら買いですかね。

書込番号:25211540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy A54 5G SC-53D docomoのオーナーGalaxy A54 5G SC-53D docomoの満足度5

2023/04/06 20:36(1年以上前)

海外版A54はRAM 6GB+ROM 128GB版、RAM 8GB+ROM 128GB or 256GB版が用意されてますが、国内版がRAM 6GB版になったのは価格面などからでしょうね。

国内向けモデルは毎回のことながら国内専用ハードで開発されていて(A54の国内向けハード型番はSM-A546JPN)、日本仕様としておサイフケータイなども対応、eSIM対応のデュアルSIM仕様、おそらく2022秋冬モデルやS23シリーズ同様に4キャリアバンドフル対応なはずなので、容量が大きいモデルだと従来より価格がアップする可能性もあるだろうし。

まあA53、A52、A51も複数容量でラインナップされてましたが、国内版はいずれもRAM 6GB版でしたし予想の範囲内ですね。
あくまでもA5シリーズはミドルレンジラインという位置付けですし、S22は値下げして併売するらしいのでA54の価格次第では型落のS22を選ぶのもアリっちゃありかなぁと(バッテリー持ちは悪いですが)。

書込番号:25211561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2023/04/07 00:37(1年以上前)

>FZmaniaさん

確かに、望遠無しは残念です。

遠くの標識等を確認するときに、望遠鏡代わりになるので、画質はともあれ、望遠機能は有った方が良いですね。

>まっちゃん2009さん

Galaxyは4世代までOSのバージョンアップを保証しているので、4年間使おうと思ったら、旧モデルの購入はためらわれます。

S23 Ultra512GBを買えば不満は無いと思うのですが、私はペンは使おうと思わないし、一括払いで236,500円もするので、数年で使い捨てになるスマホに対して、私には高価過ぎるという印象です。

S23の販売価格までが、スマホ購入金額の許容範囲なので、S23の値引販売が始まるまで待つという選択肢も有りかなぁとは思うところです。

書込番号:25211868

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy A54 5G SC-53D docomoのオーナーGalaxy A54 5G SC-53D docomoの満足度5

2023/04/07 00:51(1年以上前)

>確かに、望遠無しは残念です。

歴代Aシリーズには望遠レンズがなくデジタルズーム最大10倍までなので、ズーム多様するならば向きません。
A51、A52、A53と購入しましたが、ズーム利用しない普段撮影には十分ですが、ズームは3~4倍までが実用的であとは微妙だったりします。
逆にハイエンド機にはないマクロレンズがあるため、接写多様するならば向いてたりします。

Sシリーズは歴代購入してますが、やはり望遠があるに越したことはありません。


>Galaxyは4世代までOSのバージョンアップを保証しているので、4年間使おうと思ったら、旧モデルの購入はためらわれます。

S22であっても昨年モデルのためOSアプデはあと3回提供され(すでに1回OSアプデ提供済)、セキュリティ更新も約4年は提供されるため十分だとは思います。
もちろん最新モデルのS23であればOSアプデは4回、セキュリティ更新も約5年提供のため、より長く利用するような場合には最新のS23がいいでしょう。
セキュリティ更新は海外の第一次発売国基準になるため、まるまる5年にはならない可能性があります(例えばS23だと海外第一次発売国は2月なので、そこ基準で5年になります)。

S22はあまり売れ行きがよくなかったのか早々と割引施策入りしましたし、売れ行きとキャリア次第でしょうね。大幅割引規制になる可能性があるためそれまでに(^^;

書込番号:25211876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy A54 5G SC-53D docomoのオーナーGalaxy A54 5G SC-53D docomoの満足度5

2023/04/07 01:28(1年以上前)

ちなみにドコモ版S23やS23 Ultraは、購入形態関係なく1.1万円割引、新規またはMNPならば2.2万円割引(1.1万円割引と合わせ3.3万円割引)がありますが、いずれも22歳以下限定割引施策なんですよね。

最上位ハイエンド買うのは22歳以上のユーザーが多いと思いますが、ドコモのこの割引施策は学生含めた若者ユーザー重視になってます。

auは機種変で1.65万円割引、新規は1.1万円割引(22歳以下は新曲も2.2万円割引)、MNPは2.2万円割引ですが、auの割引施策の方がドコモよりマシだなぁと思います。

年齢など関係ない割引施策を早めに入れてほしいものです(^^;

書込番号:25211889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2023/04/07 05:58(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

詳細なご説明を、有難うございました。

キャリア・メールの登録は、各種の会員登録のユーザーIDに使用していることも有るので、auへのキャリア変更は億劫な人も多そうです。

S22が、7万円程度で販売されたら、3年間使いを想定して購入するのも有りのように思えてきました。

androidはOSが短命なので、iOSのiPhoneの方が長く使えるという話を聞いたことが有りますが、Galaxyは4世代のOSアップデートを約束しているので、頑張っている印象です。

それにしても、かつては世界市場を席巻したmade in Japanが、スマートフォン製品で影が薄くなっていることは残念です。

スマートフォンでは、iPhoneとGalaxyの2強の、しのぎの削り合いが鮮明になってきたようです。

書込番号:25211936

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:349件

2023/04/22 10:08(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

Galaxy s8プラスを6年ほど使っておりかなり動作が重く買い替えを検討しています。

s22やs23買えばもちろん満足すると思いますが価格的にこのA54もしくはA53が魅力的で考え始めてきました。

6年前sシリーズとこのA54ですとスペック的にいかがでしょうか??

書込番号:25231436

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy A54 5G SC-53D docomoのオーナーGalaxy A54 5G SC-53D docomoの満足度5

2023/04/22 11:41(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

Galaxy S8と比較した場合、画面解像度がFHD+やワイヤレス充電非対応以外はA53やA54が上ですよ。
S8+は画面解像度がWQHD+でワイヤレス充電にも対応してますが、画面解像度をデフォルトのFHD+のまま利用してたり、ワイヤレス充電利用してないなら問題ないでしょう。

昨年のA53ですらS8/S8+後継のS9/S9+より処理性能は上、A54だとS10/S10+同等の処理性能です。

書込番号:25231536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:349件

2023/04/22 15:44(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。

FHD+とWQHD+ですと見た目的にかなり差はあるのでしょうか?
手持ちのs8プラスで設定してみましたがイマイチ「全然違う!」という感じではないような気がするのですが、画面の滑らかさなど違ってくるのでしょうか?

s10と同等程度との事ですが、pixelシリーズなどと比較すると結構劣りますか?

書込番号:25231853

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy A54 5G SC-53D docomoのオーナーGalaxy A54 5G SC-53D docomoの満足度5

2023/04/22 18:25(1年以上前)

>☆やーゆー☆さん

Galaxy NoteやS Ultraなど大画面モデルだと違いはそれなりにわかりますが、Galaxy S8/S8+くらいのサイズだと写真を拡大したときや文字を拡大した時に違いがわかりやすいです。
まあWQHD+解像度での利用はバッテリー消費大きくなるので、そこを考えればFHD+で問題ないですけどね。

Galaxy A54だとGalaxy S10/S10+同等処理性能ですが、Pixelシリーズと比較した場合は例えば廉価なPixel 6aだとGalaxy A54よりもはるかに処理性能が上ですよ(2021年ハイエンド機のGalaxy S21などよりベンチマークスコアが上)。

ただしPixelシリーズはピュアAndroidなのでGalaxyのような使い勝手ではないですし、アプリもGoogleアプリばかりなのでGalaxyから乗り換えたら物足りないでしょうね。
GalaxyはAndroidカスタムOSのOne UIで使い勝手がいいですし、サムスン純正アプリも多数ありますから。

書込番号:25232040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


totopさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:47件

2023/05/19 14:06(1年以上前)

どなたも指摘されないので・・・

arrows man氏の書き込みですが、Xperia 10 Vで据え置きになったのはSoCですね。スピーカーはステレオ化され、メインカメラのサイズもアップしました。(評判はいまいちのようですが・・・)
なお、Aquos sense8はまだ出てませんが、なぜコケると分かるのでしょう。現行sense7ですら、コケたといわれるような売れ行きではないと思いますし・・・

相変わらず、売れるか否かでしかモノの良し悪しを判断しないようですね。しかも今回は発売前のモノとの比較ですから、あまりにも根拠が薄いのではないかと。

書込番号:25266151

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2023/05/27 08:41(1年以上前)

XPERIA 10 Vの全面ステレオスピーカーですね。

書込番号:25275877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2023/06/11 18:34(1年以上前)

店頭にデモ機が置いてあったので、カメラのレスポンスを確認しました。

私の印象としては、10 Plusと同等のように思いました。

ブラウザ、メール、電話等のアプリもサクサク動いたので、10 Plusよりメモリは少ないのですが、安心して10 Plusから移行できるように思いました。

A53で不評だったモッサリ感は、私の印象では、解消されているように思いました。

私の10 Plusの、バッテリー持ちが悪化したら、A54に買い替えしようかな?と思っています。

書込番号:25297593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信24

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン

銅メダル クチコミ投稿数:28299件

先ほど10時からの開催中のサムスン発表会で国内向けGalaxy S23/S23 Ultra/A54 5Gが発表されました。

キャリアプレスリリース
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/04/06_00.html
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/04/06/6659.html
楽天はプレスリリース無し、製品ページのみ公開してます。

メーカープレスリリース&予約キャンペーン
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-s23-pre-order-docomo/
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-a54-docomo/
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-s23-pre-order-au/
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-a54-au/
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-s23-pre-order-rakuten/

今回Ultraは国内向けに容量がドコモが2パターン、auが3パターン用意されたのが意外でしたが、まあ最上位なのでアリでしょうね。オンライン限定、ファントムブラックのみですが。

Ultraでラベンダーが用意されず、地味なカラバリばかりになったのが残念かなぁ。

例年発表から2週間後の発売で4月20日発売が濃厚でしたが、20日で確定です。

書込番号:25210931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/06 10:44(1年以上前)

S23設定価格
ドコモ 136,620円
au 136,330円
楽天モバイル 147,700円

S23 Ultra設定価格
ドコモ 197,670円(256GB)、236,500円(512GB)
au 197,650円(256GB)、225,120円(512GB)、253,440円(1TB)

S22やS22 Ultra比での価格アップは想定内に収まってよかったです。もうちょいアップしてたら微妙だったかもしれません(^^;

ドコモは22歳以下は割引有りで、白ロムのみが11,000円、新規やMNPは22,000円割引です。
最上位ハイエンド買うのは22歳以上が多いと思いますが、割引が年齢限定なのが何とも微妙なところです...。
auは機種変で16,500円割引、新規は11,000円割引、MNPは22,000円割引だそうです。

ドコモとauは特にアナウンスは出てませんが、S22を値下げして継続販売するとのことです。
最新モデルである必要性がないユーザーは、型落を少しでも安くというパターンですね。

あとA54は新色オーサムライム投入に期待してましたが、ドコモはA52と同じカラバリ採用の3色展開、au/UQはS23 Ultraの1TB版も扱うためかオーサムホワイト除いた2色展開に抑えてたり、こちらもカラバリは微妙なところです。

ドコモがS23 Ultraの1TB版を扱わなかったのは、販売台数など考えてかもしれませんね。
Noteシリーズ時代から最上位ハイエンドで大画面モデルは発売当初こそ売れるもののあとは横ばいで、販売終了するのも早めな傾向だったりですからね。
auは以前から販売台数とか考えずに独占モデルとかもやってたので、ある意味挑戦的ではありますが、おそらく販売台数は限られるのではと思います。

書込番号:25210958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2023/04/06 11:00(1年以上前)

A54はau/UQ版もリリースされるのですね

相変わらずExynosですね

まあ私の使い方ではA5シリーズはオーバースペックですので買う予定は無いですね、、

書込番号:25210973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/06 11:11(1年以上前)

2022秋冬モデル3機種に引き続き、eSIM対応のデュアルSIM仕様、Galaxyの取扱が長年できないSoftBankを含めた4キャリアマルチバンド対応なので、キャリア販路を気にせず購入できます。

なにげに国内向けSAMSUNGロゴ入りスマホは、ドコモは2014年モデルS5/S5 Active以来(2014年モデルのうちNote Edgeのみロゴ無し)、auは2013年モデルNote3以降ですね。
サムスンの国内向け戦略に合わせてドコモは2015年モデルからSAMSUNGロゴ無しに、auはサムスンの戦略変更以前の2014年モデルからロゴ無しにしてましたが、再ブランド戦略変更でやっと復活という感じです。

メーカーSIMフリー版も一部では期待されてたみたいですが、まあ認証情報などから可能性は低かったですからね。メーカー版出しても台数出ないだろうし、ハイエンドの販路はキャリアに絞った方が無難だとは思いますが。
テストマーケティングという位置付けだったM23 5Gの後継を含んだミドルレンジ~エントリーラインも新モデル無しですし、M23 5Gはあまり人気なかったのかも?(^^;

書込番号:25210983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2023/04/06 11:14(1年以上前)

M23の後継は無さそうですね、、

実際Amazonで安く売られたりしてます

書込番号:25210989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/06 11:36(1年以上前)

ストレージ差額相当分をamazonギフト券で還元??
イマイチわからないけど
1TBモデルだと17000円相当が貰えるみたいですね。

だけど1TBモデル25万3440円はメチャ高いですよね
(^-^;

書込番号:25210999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/06 11:42(1年以上前)

>舞来餡銘さん


>A54はau/UQ版もリリースされるのですね

A5シリーズ取扱は、A51がドコモとau、A52がドコモ、A53がドコモとau/UQだったのでA54も可能性ありましたが、UQブランドも引き続き取扱になりました。

以前だとauモデルをUQで販売する場合、キャリア型番に_uが追加されたり、起動時にUQロゴが表示されたり、一部プリインキャリアアプリに違いもありました。
2021夏モデル以降は仕様変更でキャリア型番が共通になりましたし、起動時のauロゴ表示なし、パッケージやクイックガイドにもauロゴ無しでキャリア型番のみ印字、キャリアプリインアプリも+メッセージや取説のみの最低限になってるため(auやUQ SIMでセットアップした場合にインストール)、UQブランドでもauスマホを取扱しやすくなってるんでしょう。

実際2021夏モデル以降、auが扱うミドルレンジ~エントリー機はほぼUQブランドでも取り扱ってますからね。


>相変わらずExynosですね

A54のSoCがExynosなのは海外ベースモデルもExynosのみでSnapdragon版はないので仕方ないですね。
A53みたいにSnapdragon搭載のA51やA52比で全体的にレスポンスがもっさりでないことを祈ってます(笑)


>M23の後継は無さそうですね、、

機種ランク問わずメーカーSIMフリーモデルが発表されないのは認証情報などから予測してましたが、発表だけして後から認証通すみたいなサプライズすらなかったです(^^;
M23 5GはAmazon直営含み、正規販路の量販店でも定期的に割引販売してますし、当初見込みほど台数出てないのかもしれませんね。
秋冬モデルあたりで何か後継モデル投入はあるかもしれませんが、個人的にはA54に仕様が近いながらA54より廉価なA34あたりをメーカーSIMフリーで採用しても良かったように思います。

書込番号:25211009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/06 12:11(1年以上前)

>グレイシンガーさん

差額ならば256GB版比で512GB版なら2.7万円相当、512GB版比で1TB版なら2.8万円相当になるはずですが、512GB版が1.5万、1TB版が1.7万なのは残高設定プログラム利用前提での実質負担額基準みたいですね。

ドコモだと256GB版と512GB版の差額が3.8万円相当になりますが、2万円なのはauと同じく残高設定プログラム利用前提での実質負担額基準になってます。

20万円超えの大容量モデルを購入するのは一部ユーザーのみになるでしょうね。
SDスロット非対応ながらもUSBメモリ利用したり、USBカードリーダライタ利用すればSDの読み書きはできますし、クラウドサービスもあるため容量だけでこの差額は微妙です。

カラバリを無難なファントムブラックのみにしたこと、オンラインショップ限定販売にしたのは、カラバリ増やしたり販路を店頭まで増やすとコストアップになるためそこを抑えるためでしょう。
S23 Ultraの主力は256GB版、おそらく通年での主力モデルはコンパクトで価格が抑えられてる無印S23になると思います。S23は海外版比でそこまで高くなってませんし。

ちなみに海外だと販売地域により異なりますが、S23 Ultraの256GB版が17万円前後、512GB版が18万円前後、1TB版が21万円前後です。
国内版だと国内向けに開発した専用ハードモデルで5Gミリ波対応(海外では米国版のみミリ波対応)、日本仕様としておサイフケータイ対応、国内4キャリアバンドフル対応などなど海外と単純比較はできませんが、もうちょい価格抑えてほしかったところ(^^;

書込番号:25211044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/04/06 12:19(1年以上前)

auのGalaxy S23 Ultraのメモリが8GBになっているのは
おそらく間違いでしょうね。
ドコモは12GBですから。

書込番号:25211052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:33件

2023/04/06 12:29(1年以上前)

こんにちは。

S23とても気になります。ただ、バッテリー容量が少し増えたみたいですが、やはり小さめみたいですのでそこだけが気がかりです。
やはりS22同様電池持ちの面の改善はあまり期待は持てないのでしょうか。
うーん。。。

書込番号:25211067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/06 12:31(1年以上前)

>BLUELANDさん

サムスン公式サイトの話だと思いますが、256GB|8GB表示だったのは256GB|12GBに修正されてます。

またauは最初から製品ページで12GBと案内してます。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/scg20/spec/

書込番号:25211072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/06 12:39(1年以上前)

S23の電池持ちは海外の大手レビューサイトでは無印最高峰らしいですね。
まあ、自分のS22でも充分一日は持つので問題ないですが。

価格はGalaxyでさえ無印約13万円台、Ultra約19万円台なのを考えると今年の国内メーカー品は20万円超えで爆死確定ですね。

書込番号:25211087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:33件

2023/04/06 12:49(1年以上前)

S23の電池持ちって海外ではそんなに評価良いの?それは知らなんだ。。。

そりゃ使用時間少ない方ならS22も1日持つんでしょうけど、自分はある程度の使用時間がある状況でのトータル的な電池持ちのお話をしてるんでねぇ。。。

書込番号:25211102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/06 13:04(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
なるほど、スマホトクするプログラムとかで割り出された実質負担額での差額なんですね(^^)

人それぞれ使い方によるけど256GBで足りないのであれば、512チョイスで15000円amazonギフトの恩恵受けるのもアリですね。

ホントもう少し設定価格を抑えて欲しいとこではありますね。来年S24シリーズに期待します。(*ˊˋ*)

書込番号:25211115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/06 13:18(1年以上前)

>マダオマーク2さん

S23シリーズは無印に限らずバッテリー持ちが大幅向上してるようですよ。
海外では2月末から発売されてますが、当初からバッテリー持ちが格段にアップしてるとのレビュー多いです。

発熱が多くバッテリー消費も大きかったS21シリーズやS22シリーズに搭載のSoCであるSD888やSD8G1はサムスン製造でしたが、2022秋冬モデルのZ Flip4/Z Fold4搭載のSD8+Gen1からTSMC製造になってます。S23シリーズのSD8Gen2 for GalaxyもTSMCだったはず。

2022秋冬ハイエンド機はZ Flip4を買いましたが、春夏モデルのS22と同じバッテリー容量ながらもバッテリー持ちがS22より向上していてさらに発熱も抑えられているので(バッテリー持ちについてはバッテリー設定内にも項目が追加されてる)、国内版S23やS23 Ultraもある程度期待できそうな気がします。
もちろんユーザーの使い方にも左右はされるでしょうけど、従来よりは進化感じられるかも?

S22がどのくらい値下げされるかわかりませんが、auはすでに12.5万円→9.6万円に価格改定してますし、値下げして併売するとの話なので ここからさらに価格改定される可能性あるかも?
ドコモは価格改定はせずに今現在は割引施策入れてますが、こちらも値下げして併売との話なので今後価格改定する可能性はあるのかな?
両キャリアが価格改定した上で引き続き割引施策入るならさらに安くなるだろうし、S22が手軽に買えるハイエンドになる場合、バッテリー持ち優先するか価格優先するかで選ぶ機種が分かれそうですね。

書込番号:25211134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:33件

2023/04/06 13:47(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご丁寧なご返信をくださりありがとうございます♪
いやー、そうでしたか。こりゃますますS23に心が傾きます。色々と物入りなのに困ったな。。。
まあ自分にとっては高い買い物となるので、様子を見ながらじっくりと検討していこうと思います。

購入される皆様にとって、満足出来る端末であると良いですね!

書込番号:25211162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/06 14:07(1年以上前)

>マダオマーク2さん

Z Flip4の例ですが、SoC変更に加えて、バッテリー設定に添付スクショの設定項目が追加されてます。
設定を「ライト」にすることで、S22と同じバッテリー容量ながらも持ちがかなり良くなります。

この設定は発売当時のAndroid 12のときからあり、S22など他ハイエンド機もAndroid 13 OSアプデ時に機能追加されると思いきや追加されませんでした。
S23シリーズにはこの設定項目があるようで、バッテリー持ちが大幅改善されたSoC採用になり、かつこの設定を「ライト」にすることで格段にバッテリー持ちがアップするのではと思います。

発売からしばらく経過すれば、次のキャンペーンが実施されるでしょうし、売れ行きによっては早めに新たな割引施策が入ったり割引増額になる可能性もあります。昨年のS22やS22 Ultraがそうでした。
今回予約購入キャンペーンが若干しょぼくなり、S23とS23 UltraどちらもGalaxy Buds2+好みのケース引き換えクーポンのみだったりですし。
 
突撃予定でしたがS23 Ultraのラベンダーが採用されず、予約購入キャンペーンもショボいのでどうしようか考え中(笑)
S23 Ultra買うならクリームかなぁとは思いますが、バッテリー持ちが悪いS21やS22売却して無印S23のラベンダーあたりでもいいかなぁと思ったりもしてます。
S21 Ultra、S22 Ultraも所有してるので急ぎませんし、しばらく考えてみます(^^;

書込番号:25211180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:33件

2023/04/06 14:37(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご丁寧なご返信とスクショ添付ありがとうございます♪

なるほど。かなりバッテリー消費を低減出来る設定のようですね。これは大いに期待してしまいます。

もし購入する場合、S5以来のSシリーズとなり年甲斐もなく何かワクワクしてしまいます(笑)

S23にせよS23 Ultraにせよ、私的にはまあ中々ササッと購入出来る額ではないので色々とやりくりせねば。。。
私は価格的にもですが特にサイズの面でS23を検討していこうと考えております。

書込番号:25211214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2023/04/07 10:11(1年以上前)

ドコモのGalaxy S20を使っています。
Galaxy Z Flip4を見送ったので今回の発売は嬉しいのですが・・・
楽天SIMで使いたいのですが、ドコモやauのようにピンク?がないようで、、仮に楽天版でなくても問題なく使えるのでしょうか?
(どこかのサイトではS20でも問題なく使えると書いてあったのを目にしたような気がしますが・・・)

ちなみに、ドコモの商品比較でS20と今回の新作Galaxy A54 5Gを比較したところ、ぱっと見そこまで違いがないように見えたのですが・・・
今のS20でmicroSD利用が気に入っていますので、同じく利用できるGalaxy A54 5Gの方を検討するのもありかなと思い始めています。
(RAMが12GBから6GBに下がるのが気になりますが・・・CPU含め大幅にS20より下がるのでしょうか)
現在S20利用を前提に、楽天のSIMに乗り換えるのならS23とA54どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25212110

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28299件

2023/04/07 11:07(1年以上前)

>サクライズミ414さん

これまでの機種同様に問題なく利用できるはずですよ。
3キャリア版で対応バンドは同じ(ドコモ版がベースでau、楽天モバイル版は派生扱い)であり、いずれも取扱がないSoftBank含めた4キャリアバンドフル対応です。

これまでドコモ版Galaxyはauプラチナバンド非対応だったので、楽天モバイルで利用する場合auローミングエリアでは利用不可でしたが、2022秋冬モデルからGalaxyは販路問わずマルチキャリアバンド対応になったので、ドコモ版Galaxyであってもauローミングエリア含めて利用可能です。


楽天モバイルがカラバリとしてラベンダー扱わないのは、台数見込んでないからでしょうね。
3キャリア版S23で一番高い価格設定ですし、楽天の過去取扱Galaxyハイエンド機はいずれも2色のみでした。Xperiaなんかもハイエンド機の取扱は2色のみです。
採用カラバリ増やすと調達台数バランスにも関わってきますし、端末設定価格にも関わってくる場合があるため、キャリアも簡単には増やせないんですよ。

特に楽天モバイルもは3大キャリア比でユーザーも少なく、これまでハイエンド機もあまり扱ってないですし、余計にカラバリ増やしにくいでしょう。
直近までドコモ版とau版しか型番確認されておらず従来通りサムスンと仲が良い2キャリアからの投入と思われてたので、楽天モバイルでの取扱があるだけでもマシというべきかなぁと。


S20とA54を比較した場合、違いはそれなりにあります。
S20は2020年当時のハイエンド機であり、A54比較ではSoCの処理能力は下がりますし、RAM容量が12GB→6GBにダウン、ワイヤレス充電非対応、画面解像度がWQHD+→FHD+にダウンなどもあります。
カメラについても望遠レンズがありませんし、デジタルズーム10倍までになります(S20は30倍ズーム)。また動画撮影では8K撮影には非対応です。
細かな部分もいろいろとありますが、A54がS20より勝ってるのはWi-Fi 6対応、OSアプデ含めた長期サポートですかね。

A5xシリーズはハイエンド機が欲しいけど高くて買えない、だけど機能などはあまり妥協したくない!というユーザーがメインターゲットのミドルレンジという位置付け、ハイエンド機との差別化はしっかりしてあります。海外市場では若者をメインターゲットにしてます。


またSoCの処理性能としてはベンチマークスコア上は2019年ハイエンド機S10相当ですが、Qualcomm SnapdragonではなくSamsung Exynosなのでこの違いがレスポンスにどう影響するか?という部分があります。
というのもExynos採用モデルは過去機種含めて若干もっさり傾向であり、昨年のA53がExynos採用だったんですが、旧世代であるSnapdragon採用A51やA52より全体的にレスポンスがもっさりなんですよ。
A54は海外でも3月下旬から順次発売開始されたばかりで、国内発売の5月下旬までに海外レビューなども出てくるかなぁと。

RAM容量についてはストレージ側を仮想メモリとして利用するRAM Plusという機能があり、A5シリーズは6GBまで追加できるはずなので(例えばRAM 6GB + RAM Plus 6GB = 12GBで運用可)、そこまで困ることはないかなぁとは思いますが。

予算が許せばS23、価格重視ならばA54でしょうかね。
間をとってauローミングエリア非対応で、バッテリー持ちが悪い型落のドコモ版S22を選ぶというのもアリだとは思いますが。

書込番号:25212166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30件

2023/04/07 12:09(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

とてもご丁寧な解説ありがとうございます!
楽天SIMでドコモやauの機種でも問題なく使えるようで安心しました。
となると、あとは色の好みと性能ですね。。
ラベンダーがない楽天に乗り換えるのが(楽天SIMを使うつもりなので)楽な方法かなとは思いますが、クリーム色?が微妙で・・・
(商品画像だけではゴールドかかっているようにも見えますが、こればっかりは実機を見てみるしかないのでしょうか)
ラベンダーにこだわるなら楽天SIMでauのS23かなという気がしています。。

A54についても詳細な比較ありがとうございました。
RAM6GBについては12GBにできるようなので安心しましたが、Exynosのもっさり感がちょぴり気になります。。
(ずっとSnapdragonなので自分に違いが分かるとは思えませんが)
特にゲームをするわけではないし(PRIMEなどの動画は見たりしますが)バッテリー容量とSDカードが引き続き使えるのが魅力に感じているので、(こちらも楽天SIMが使えるようなら)かなり迷ってきました・・・色もバイオレットがあるので(笑)
少し、様子を見た方が良さそうな気もしてきました。。

書込番号:25212230

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サムスン」のクチコミ掲示板に
サムスンを新規書き込みサムスンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング