
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2021年11月19日 10:06 |
![]() |
7 | 1 | 2021年11月17日 23:12 |
![]() |
4 | 0 | 2021年11月13日 19:03 |
![]() |
49 | 6 | 2021年11月14日 17:23 |
![]() |
333 | 65 | 2021年11月24日 15:29 |
![]() |
42 | 4 | 2021年11月10日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
11月11日10時から提供開始されてます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sc51a/index.html
アップデート画面は毎回その表示がされてますが、あくまでもそれらの内容を含みますよという単なる説明であり、今回の更新はセキュリティパッチ更新のみとなっていて機能追加や品質改善/不具合修正などは無いです。
次の機能追加など大型アップデートがあるのは、Android 12 OSバージョンアップ提供時だと思いますよ。
海外では年明け1月から順次みたいなので、日本は2月あたりかなと予想してます。
書込番号:24452892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
セキュリティパッチの更新のみだったんですね。
個人的には、5Gエリアでのネットワーク安定の更新を希望したいですね。
書込番号:24452907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip3 5G SC-54B docomo
なんとなく、広げていた方が、ディスプレイに良いのかなと思って広げています。
閉じっぱなしだと、クセがつきそうな気がします。
※あくまでも勝手に思っている個人の感想です
書込番号:24450912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々はっきりした折り目(クセ)が入ってるので、閉じてても広げてても同じですよ。
またワイヤレス充電する場合など、受電部が下部にあるため充電台によっては広げた状態ではコイル位置合わせする必要があったりします。
まあ個人の自由なので、好きな方でどうぞとしか言えませんが。
書込番号:24450971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10+ SCV42 au
最近S10+でカメラを撮り、撮影した画像をUSBメモリに移動させタブレットにUSBメモリを接続し観ようとしたら、その移動させたはずの画像がありませんでした。もう一度撮影しまたUSBメモリに移動させましたが、今度は黒いまたは灰色背景のままで画像が正常に移動出来ません。
2度も連続して起きた時点でただ事ではないと判断しました。以前も似たような症状はありましたがあの時はアプリ(DVギャラリー)が原因で、Android11ではDVギャラリーは使い物にならないため入れてもすらいません。ファイルアプリもGalaxy標準のファイルアプリです。これが理由でカメラを使う意味が無くなってしまいました。
やはりOSが最新でもハードが限界なのでしょうか。今現在はもはや電話やSMS、メールしか使用しておらず、カメラやスクリーンショットは上記の理由から使っていません(厳密ならBluetoothを使えば移動出来るが不便)。加えてネットなど、スマホで出来る事または出来ない事は全てタブレットで賄えるため、S10+はもうただの電話と化しています。
もうGalaxyは私には使えないので、次は間違いなくOPPOやXiaomiなどでしょうね。
書込番号:24444032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip3 5G SC-54B docomo
Galaxy Z Flip4の生産を開始するとの記事が
どこまで良くなってるのかなあ
くぼみが分からないくらいになっていたら購入して
しまうかも
個人的にはmicroSDがさせれば、あとまだ来てないですがバッテリーが増えるといいなあ
まあサブ機として使うので(メインでがしがし使って壊れたらいやなので)
Galaxy Z Flip6位まで様子見かな
書込番号:24443121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー容量は3世代続けて3300mAh据え置きなので、少なくとも次世代はあまり期待はできないでしょうね。
折りたたみという特性上、パーツ配置など制限があるため大容量バッテリーは採用しにくいとかもありますし。
Foldシリーズにしても左右で2基バッテリー搭載しながらも、Fold 4380mAh(日本未発売の5G版 4235mAh)→Z Fold2 5G 4500mAh→Z Fold3 5G 4400mAhとほとんど容量は変わってません。
microSDはFoldシリーズ、Flipシリーズともに歴代非対応ですから、今後も対応しない気がしますね。日本未発売の他社折りたたみ機もmicroSD非対応となってます。
microSDスロット採用するとパーツ配置にも影響しますし、そもそもmicroSDは不具合原因になったりする場合もあるので良し悪しもあります。
USB接続のカードリーダライタ利用で読み書きはできるので、無くてもそこまで問題はない気がします。
Galaxy SシリーズでもmicroSDスロット廃止してますからね。
書込番号:24443129 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Sもsdスロット廃止なのですね。
S ウルトラにSペンが付くので、スロットがあれば
メイン機の候補にあがっていたので、Z flhp3
がスマホにしてから、スロットなしのものを購入です。
書込番号:24443422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z Fold3 5G、Z Flip3 5Gどちらも購入してますが、Z Flip3 5Gはバッテリー期待しない方がいいですよ。
よく使う場合1日持たないです。基本毎日充電、場合によっては1日2回充電した方が安心です。
国内外でバッテリー容量や持ちの悪さが指摘されてるため仕方ないですが(^^;
加えてハイエンド機種ながら有線充電は最大15W止まりと遅く(2019秋冬以降のGalaxy S/Noteは最大25Wまたは最大45W、AシリーズもA52 5Gは25W対応)、またワイヤレス充電も最大15Wではなく10W止まりとなってます。
バッテリー容量とバッテリー持ち、充電スピードは後継機種への課題だと思います。
またハイエンド機ながらカメラも超広角+広角の2眼構成で望遠がない、撮影した画像の品質はGalaxy他ハイエンドはもちろん、ミドルハイのGalaxy A52 5GやA51 5Gにも負けてる感じがします。
まあカメラスペックはZ Flip、Z Flip 5G(2世代目)から据え置きでほとんど進化してないので仕方ないですが、次世代では大幅スペックアップされるといいなぁと。
Galaxy SシリーズのmicroSDスロット廃止はS21シリーズからですが、次期S22シリーズではどうなるかわかりません。引き続き非対応になるか、ユーザーの声を聞いて復活させるか...。
2015年に一度S6/S6 edge/Note5/S6 edge+で廃止してグローバルで売上が落ち後継機で復活させた例もありますが、当時はハイエンド機でも容量32GBまたは64GBという少ない時代で状況は今とは違うのでどうなるかでしょうね。
書込番号:24443923 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
Galaxy Z Flip3 5Gの使い勝手はいかがですか?
スペック云々よりも意外と重さが軽るそうですよね!
書込番号:24444733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashweregreenさん
使い勝手はレビューにも書き込みしてますし、このスレ含めいくつか書き込みしてます。
ハイエンドにしては183gと比較的軽いですし、折りたたみなので手のひらサイズで携帯性は抜群です。
折りたたみの特性上パーツ配置制限が大きいでしょうがカメラは広角+超広角のみ(望遠無)、ズームは10倍までで5倍までがぎりぎり許容範囲でそもそもズームには向かない、全体的にはミドルハイのA51やA52にすら性能や品質面で負けてます。
またバッテリー容量が3300mAhなので普通に使ってたら1日持つか持たないかです。
大きな不満はこの2点ですね。
旧世代比で防水対応やFeliCa対応で実用的な機種にはなりましたが、現時点ではカメラ重視やバッテリー重視の人は選ぶべき機種ではなく(Galaxy Sが無難)、折りたたみとしての先進性や革新性、未来性重視の人向けです。
書込番号:24444903 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
非常に明解な回答をありがとうございます!
Samsungはフリップタイプのこの機種をすごく推してますので、実際の使用感が気になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24445643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo

10月8日ドコモオンラインショップにて予約しましたが…、1ヶ月近くたちますが、まだ音沙汰無し!毎日、明日には入荷のメール来ると思いながら待ってます。
書込番号:24432602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10/18AM2頃にドコモオンラインにて予約を行いました。
未だ音沙汰なしです…もう何回オンラインショップの購入履歴を見ているんだか…
20年程のドコモユーザーですが今まで2週間以上機種変で待ったことがなく、だいたい目安を伝えられてそれよりは早めに連絡が来てたので今回はコロナ禍でしょうがないことだとは思いますが非常にもどかしい気持ちですね。
まあ期待してるからこそもどかしいんですがね…
書込番号:24432636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10/8でもまだなのか!?と少し落胆してしまいました。なんか前向きに注文したい方は前半に固まっていてもう大体数は届いてて終わってるから、これからの注文は早めに来るのではないか?!と思ったりしてましたが結構難しい道のりになりそうですね。
auの方が早いという情報もありますがauだと仕事場が電波ないのでドコモ一択になっちゃうんですが日本の販売は全部シムフリーFeliCa入りでキャリア販売無しにして欲しいなあ。
書込番号:24432843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サムスン電子ジャパンは長年ドコモとauのキャリア市場重視であり、SIMフリー市場には消極的です。
キャリアから開発費も出ていて日本市場専用モデルを開発(例えばZ Fold3の国内仕様型番はSM-F926JPN)、対応周波数も国内向けに最適化さらにはFeliCa対応もしてます。
国内向けZ Fold3は日本市場専用に開発されたSM-F926JPNをベースにソフトウェア制御で対応周波数など変更、ドコモ版SM-F926D(SC-55B)とau版SM-F926J(SCG12)に分かれてます。
国内向けGalaxyシリーズは2019年モデルからドコモとauでハードウェア共通化(FCCIDが共通化された)、ソフトウェア制御で対応周波数含めてドコモやau向けに最適化されてます。
また海外版では防水防塵に対応してない機種(Galaxy Aシリーズの一部)でも、国内向けには再設計してまで対応させたりしてます。
一方SoftBankとは長年仲違いしてるからSoftBankからはGalaxyシリーズは発売されず、国内版においてはSoftBankが利用する4G/3G B8非対応、VoLTE非対応の徹底ぶりです。
また楽天モバイルは2019年末にキャリア参入時に3機種をSIMフリーで扱ったきりでその後の機種は全く扱ってませんし、存在が確認されていた楽天版Note20 Ultraも発表されずお蔵入りしました。
UQやau MVNOのJ:COMからSIMフリーとしてGalaxy Aシリーズの一部が発売されてますが、au版をSIMフリーにしただけの機種で対応ネットワークはauに最適化されてます。
またサムスン電子ジャパン自身が発売したのは、コラボモデルであるZ Flip Thom Browne Edition、Z Fold2 Thom Browne Editionのみです(いずれも台数限定)。
さらにはSIMフリーながらZ Flip Thom Browne Editionについてはau版と共通型番だったため、対応ネットワークはauに最適化されたものでした。
国内市場においては、Galaxyシリーズの純粋なSIMフリーは期待できません。この先サムスン電子ジャパン側が考えや方針を変えない限りは...。
書込番号:24432897 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

国がシムフリーダメという流れをもう少し踏み込んでバンド縛りもダメとなればこういう事はなくなるのに日本は本当に残念ですね。カムバック菅さん。
書込番号:24433032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社周波数対応は開発コストや端末価格アップ、キャリア端末なのに他社周波数にも対応させた場合の接続試験費をどうするかなどもあり、基本メーカー任せになってるようです。
Galaxyシリーズの場合、2019年モデルからベースとしては1台でドコモとauに最適なものになってますが、技適もサムスンがドコモ版はドコモ、au版はauが利用するものだけで通してます。
楽天版Galaxyが1台でドコモとau主要周波数に対応してるのはベースモデルがあるからですが、代わりに複数周波数を束ねて高速化するCAが塞がれてます。
キャリアから開発費が出て、キャリア仕様で開発、キャリア型番が付与されたあくまでもキャリアブランド端末ですからね。
SIMフリーだけで展開しても大した台数は出ない、キャリア端末として発売した方がメーカー側も確実にまとまった台数出ますし、キャリア市場重視のメーカー(サムスン、LG、FCNT、京セラなど)、キャリア市場とSIMフリー市場両方重視のメーカー(ソニー、シャープ、OPPOなど)とで分かれてます。
シャープのAQUOSシリーズだと、ここ2-3年の機種はキャリア端末であってもSIMロック解除でマルチキャリア対応でしたが、ドコモとauのAQUOS sense6ではSoftBankのB8非対応、au/SoftBank/楽天のAQUOS zero6はドコモのB19非対応になってます。
10月からSIMロック原則禁止になった弊害でしょうね。
書込番号:24433069 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

10月10日に店舗で夫婦でブラックとグリーンをそれぞれ予約 10月20日にグリーンが入荷 11月3日にブラックが入荷されました
書込番号:24433811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱau早いですね、au買ってバンド書き換えようかなあとも思ったりするんてすが、あれって再起動の度に元に戻るのかどうかわかんないしって思うと踏み切れないんですよね。auの方羨ましい。
書込番号:24433906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月13日にオンラインドコモで予約
今入荷のメール来ました
思ったより早く入りました
書込番号:24435654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1ヶ月経たずですか早いですね。
なんかイメージ的に受注生産のようなイメージですね。
1ヶ月は覚悟しとこうと思います。
書込番号:24435663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら、10月6日にドコモオンラインショップで予約しておりますが、音沙汰がありません。
気になるのが、10月28日に連絡先メールアドレスを変更した位でしょうか…
何の基準で予約者に連絡しているのでしょう?先着順だと思っていたのですが…
書込番号:24435748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月8日でドコモオンラインショップ予約ですが、まだ音沙汰無し!本当にどの様な順番で連絡来るのでしょう?
書込番号:24435917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう順番なんでしょうね?
来たメールにも予約日10月13日と記載されてますから、間違いはないと思いますが
ドコモ歴で優遇されてるとか?
書込番号:24435932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>凪坊さん
ドコモ歴とおっしゃられてるからXiから5Gへの契約変更ですか?
私は10月10日にオンライン予約。チャットで問い合わせてみたら同一機種(色・容量等)は予約完了順に振り分けているとのこと。私より後に予約された方に入荷連絡が着たようですが予約完了順だというなら矛盾してませんか?と聞いたらその通りですと。その担当者さんはどうすることもできないとはいえドコモには呆れてしまいました。
DCMXカードは持っていませんがドコモ歴は19年ですし凪坊さんがMNPとか新規契約とかでないのであれば本当にどうなっているのかわかりませんね。昔と違って今ではこうやってネットで予約の前後がわかったりする時代だからドコモもすぐバレるよう嘘はつかないと思ってましたが。
書込番号:24436126
8点

私は10月8日にドコモオンラインで予約しました。
本来であればSMS&アカウントメールにて入荷連絡が来ると思いますが、なんの連絡も未だなし。
確認しても入荷待ち条件です。
10月9日や10月13日にオンライン予約された方が入荷しておられるみたいですが、本当にどういう発送基準なのか、、、docomo15年利用してますが、、、
いつになるのやら、、、
書込番号:24436138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おっしゃる通りxi → 5Gの契約変更ですね
ドコモ歴は22年ですが、15年超えたらステージ同様みな同じ扱いでしょうから、やはり何が基準なのかさっぱりわかりません
書込番号:24436165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

凪坊さん、ご丁寧にメールの添付ありがとうございます。
順番は、分かりませんね…
私はドコモユーザー20年以上、DCMX GOLDカードも所持しております
1点気になったのが、今回予約したのが予備スマホの番号でahamo契約なんですよね…
まさかahamoユーザーに秘密が!?
書込番号:24436251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は9/8に予約開始日に予約しましたが、発売日10/6だったかな?に届きました。ahamoの契約です。
それから液晶が割れてしまい、保証を利用したのですが、翌日に新品が届きました。
たしかに、発送の基準は分かりませんね。
書込番号:24437463
5点

来ました、入荷案内!今、手続きして13日に届くそうです。まさか予約手続き不備あって予約になってないのかと、不安でした。楽しみです。
書込番号:24439466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

入荷連絡来ました!
当方10/18am2予約で、本日11/10pm3入荷連絡になります。
参考までに!
書込番号:24439484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
楽天モバイル版Galaxy S10(SIMフリー)が価格改定により投げ売り価格の34,980円になりました。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/galaxy-s10/
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/galaxy-s10_bundle/
2019年12月発売当初99,800円でしたが、2020年末に価格改定で71,980円になり、今回さらに価格改定された形です。
MNPなら最大20,000pt還元なので、実質14,980円になります。
現時点で売り切れで在庫なしになってますが販売終了ではないため、在庫復活する可能性はあります。
Note10+やA7も何度も在庫なし、在庫ありを繰り返してたので、可能性はあるかなと。
楽天モバイルとしては後継のS20やS21シリーズはもちろん、その他機種も扱っておらず(扱えない?)、さらにS10は今年2月から半年以上販売停止してたので(おそらくAndroid 10適用による技適情報誤表示)、Android 11提供開始を機に9月から販売再開したものの在庫がダブつくため、早く掃かしてしまいたいという感じで一気に値下げしたのかもしれません。
書込番号:24431549 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ahamoでS20を買うために節約しましたが、これだけ値下げしたら妥協しちゃいそうです。
だけど楽天モバイルで購入した後で、ahamoのS20
が値下がりしたり、楽天でS20を取り扱いになったりしたらがっかりですし。
そりゃS10よりS20の方が良いですし(笑)
書込番号:24434791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MNPでなくとも新規契約でも20,000ポイントが可能です。
また明日の朝まで(実質本日)までの契約なら紹介者と新規購入者に
3000Pと2000Pが付与されます。(またやりそうですが)
本日都内で在庫があったので1台契約しました。
S8+のバッテリーがへたってきたので電池交換のつもりで買いました。
実質10,000ならノータイムで買いでいいのでは
書込番号:24435135
7点

すごい魅力的な価格ですね。
ただ、これって言うのは、過去に一度でも楽天モバイルを契約したことのある人はポイントバックは対象外なんですよね?
まぁ、ポイントバックなしでも35000円は魅力なんですが…
書込番号:24438240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとはウェブ在庫が復活したら家族に買ってもらうしかないかな
書込番号:24440185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





