
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
722 | 85 | 2021年10月8日 00:30 |
![]() |
339 | 33 | 2021年10月4日 15:35 |
![]() |
9 | 0 | 2021年9月7日 16:17 |
![]() |
18 | 2 | 2021年9月16日 12:55 |
![]() |
350 | 40 | 2021年11月12日 02:56 |
![]() |
23 | 2 | 2021年8月19日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
今回はnoteの発表が無く残念でしたがFOLD3が防水とおサイフケータイに対応してSペンも使えるとの事で購入しようと思もい…予約して気付いたら予想より価格が高い!!けど欲しいので買ってみようと思います。皆さんは予約された方居ますか?
書込番号:24335047 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Z Fold3 5G、Z Flip3 5Gともにとりあえず予約しました(笑)
海外版+αを予想してたので予想より高いですが、Z Fold3 5Gは5Gミリ波対応(日本以外は米国版のみミリ対応)、従来と違い日本専用モデルを開発しフォルダブル初のFeliCa対応もしてくれたので。
価格面からSシリーズやNoteシリーズほどの台数は出ないだろうから生産台数は限られてくるだろうし(特にZ Fold3 5Gは)、また世界的な半導体不足もあったりで日本専用モデルを開発したなら価格が上がっても仕方ない部分もあるのかなと。
海外との差額はFeliCa対応と購入特典の約3.4万円分(Galaxy Buds Proが約2.2万円、Flip Cover with Penが約1.2万円)があるのでまあ良しとするしかないかなと(^^;
書込番号:24335075 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっちゃん2009さん
さ、さすがです2種類購入!!
毎度スマホ買い換え時はここで、まっちゃんさんの解答を参考にさせてもらってますm(__)m
確かに購入特典が豪華でプラスSDカードリーダー(試供品)だったので購入を決めました。早く手にしたい(^-^)
どっかのサイトで見たけど発売日は10月18日なんですかね?
書込番号:24335083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

10月18日だと中旬になります。10月上旬発売予定と案内されているので、時期に変更がなければ10月1日〜10日の間に発売開始だと思います。
またキャリアブランドAndroid端末の場合、発売日は土日・祝日を除きないため(過去に一部例外は有)、10月上旬なら平日である10月1日、4〜8日のいずれかかなと。
私の解答などが参考になってるのなら幸いです。
あととりあえず両機種ともに予約しただけなので、片方だけにする可能性もありますよ(笑)
書込番号:24335086 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まっちゃん2009さん
おー!!遅くても10日なら1ヶ月もないんですね!!めっちゃ楽しみヽ(^0^)ノ
前に何を質問したかは覚えていませんが、
まっちゃんさんの情報や解答は詳しくては解りやすいので本当に助かってます(^_^)ゞ
書込番号:24335091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在Galaxy Note10+を使って、もうすぐ2年経つのですが、Z Fold3 5Gを予約してみました。
この機種は高額なのに、スマホお返しプログラムが今のところ無いようなので、分割のメリットが無いので一括と考えると高額なのと、ケータイ補償サービスが今の倍の1100円とかになるのではと思うと月々のコストも変わってきますから、そのコストに見合うものであることを願っております。
前回、スマホお返しプログラムに加入したと思っていたら加入できてなかったようなので、下取りで少し損してしまいますが。
まだ実際使っていないので、使い勝手までは分からないですが、画期的な変化があるのでは?とは思っていますが、なにぶん想像していたのより高額だったので、最終的な判断はもう少し後にしようかと思います。
書込番号:24335098
15点

>湘南ライダーさん
私もnote10+で前回オンラインショップで買った後におかえしプログラムに入ってなかったようで(^-^;今回調べてショックをうけました…そうなんですよね今回おかえしプログラム無いってのも購入するか迷ったところです
書込番号:24335103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかえしプログラム非対応なのは、ドコモとしては初のフォルダブルだからでは?と思います。
auも初代Foldを扱った際には、約24.5万円ながらプログラム非対応(当時はアップグレードプログラムDX)でした。
その理由として海外含めた先進的モデルで中古売価も不透明なため総合的に判断した、とのことでしたからドコモも同じ可能性があります。
そのauはその後発売の機種(Flip、Z Fold2 5G、Z Fold2 5G)ではかえトクプログラムに対応しましたが、今回の2機種は対応しないのか製品ページ含め表記されてません。
もしかしたらドコモ同様に非対応な可能性もあります。
ドコモと違いauは端末価格すら未定ですが、auの場合かえトクプログラム前提にドコモより割高設定が多いのですが、今回かえトクプログラム非対応ならば価格設定がどうなるか。
端末補償の月額についても、auがGalaxyフォルダブル4機種のみ1,309円なので(他は726円)、ドコモも1,100円になる可能性高いです(ドコモの5Gスマホは現在月額825円)。
書込番号:24335116 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も予約しました
海外版が20万切ってるのに何で国内版が24万?
消費税入れてもおかしな金額ですよね
日本にしかない機能を盛り込んでも流石に高すぎではないですかね?
もしかして、BUZZ Proとかカードリーダーの特典分が定価に含まれてるとか?
個人的に、2よりだいぶ低価格を実現したと言う記事を読んで期待していただけに不満でした
これってキャリアが金額を決めてるんじゃないですかね?
乗り換えより機種変のほうが高いですし
書込番号:24335417 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

端末価格はキャリア側が決めてるので、毎回複数キャリアが扱う場合はドコモが一番安く、次いでau、SoftBankという感じです。
グローバルブランドの場合、一部を除き日本専用モデルを開発してもらってるのもあり、機種問わず海外版よりも国内版が高い場合も多々あります。戦略的に海外よりも大幅に価格を低く設定する機種も稀にありますが。
複数キャリア展開モデルだと、機種にもよりますが同じ機種でキャリア間で数千円差〜数万円差までありますし、納入台数が多いドコモが毎回有利な面はあるかなという感じです。
またドコモの場合、2019年夏モデル以降粗利を削って端末価格を下げる努力してるので一括だと他社より買いやすかったりもあります。
例えば海外で価格を抑えたというS21シリーズだと、S21がドコモでは約9.9万円ですがauはかえトク利用前提で海外比でも大幅に高い約11.9万円だったり、au専売のS21+は約13.9万円でドコモ専売のS21 Ultraが15.1万円だったりです。
また昨年秋冬のNote20 Ultraだと、発売当初ドコモが約14.5万円に対しauは約16万円だったりですね。
ちなみにSシリーズだとS21シリーズからSD非対応になりましたが、ドコモは購入者に独自にカードリーダープレゼントしてauは無し、Galaxy Budsシリーズも毎回新機種が出る度に発売キャンペーンとしてプレゼントしてるため、端末価格設定にはあまり関係ないかなと思ってます。
基本はおかえし系プログラム利用前提で価格設定されてしまっているため、途中で返却する場合は36回払いまでしかないドコモよりも48回払いまであるauなどの方が実質価格としては安くなってたりはします。
今回auがかえトク非対応の場合、いくらに端末価格を設定してくるか気になりますが、納入台数はドコモよりauが少ない可能性もあるのでドコモ同等またはドコモより高いかも?
今回ドコモの設定価格も高めなのは、同じハイエンドのSシリーズ、Noteシリーズほどの台数が見込めない機種、というのもあるかなと思います。本当に欲しいという人が買うくらいになるのではないかと。
書込番号:24335504 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

今回はMNPの5G WELCOME割(2.2万円割引)も非対応なため、契約形態関係なくいずれも端末価格は変わらないですね。
加えておかえしプログラムも非対応なため、本当に欲しい人が買ってくださいね、というある意味強気な部分もありそう。
ドコモとしては初のGalaxyフォルダブル、auでは買いたくなくてドコモから出るのを待ってた人もそれなりにいるでしょうが、どの程度人気が出るかでしょうね。おそらく縦折りモデルのZ Flip3 5Gの方が人気は出るでしょうが。
書込番号:24335531 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ドコモは何らかの施策を検討してるようなので、少ないながら割引が入ったり、おかえしプログラム対象に変更になる可能性はあるかも。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2109/11/news026_2.html
書込番号:24335598 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>強力彩芽さん
確かに期待はしてたけど値段が高かった…
発売日までに何らかの割引とかドコモ、AUで出してほしいですよね(>_<)
書込番号:24335612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ様にnote10 +使用中、9月でお返しプログラム2年終了なので fold3 予約しました。
20万円程度と思ったら、236700円。
書込番号:24335821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Galaxy Z Fold2 5Gを今使っていますが、Sペンなんて必要ないですよ、ケースなんてつけてたら重たくて邪魔ですよ。
書込番号:24343858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰って来た名無しさん
20万超えるスマホは私も初めてで正直…予約はしたけど迷ってもいます(>_<)
>ブランジーノ。さん
やはり重くなりますよね…厚みもか(゚o゚;)デモ機触ってこようかな
書込番号:24343876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブランジーノ。さん
Sペンが必要かどうかは使う人次第ですし、オプションなんだから不要なら使わなければいいだけでしょう。
新しいNoteシリーズがないだけにそこのユーザーを取り込むのにはSペン対応は必要ですし、今後Noteシリーズを継続するにしても、Z Foldシリーズに統合するにしても(本当の意味で“Note”っぽいのはデザイン含めてZ Foldですね)今からSペンに対応しておくのは不可欠だと思いますし正解でしょう。
またフォルダブル端末(特にZ Foldシリーズ)に軽さを求めるのは違いますし、元々が重たい端末なのでケース利用で数十g程度重量が増えたり、厚さが増してもも特に問題ないと思います。
不要ならば利用しなければいいだけですからね。端末のデザイン、キレイさなど重視でケース使わない人もいますし。
書込番号:24343891 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

まあお高い端末なので、傷などが気になるならケース利用はした方がいいでしょう。
ケースの厚さや重さが増すのが気になるならば、アラミド繊維を利用した薄型ながらも強度がある純正Aramid Coverを利用するのが無難かも(Sペンは収納できませんが)。
カーボン繊維調の外観なので、薄いながらも高級感があります。
純正ケースとしては3種類ありますが、Leather Flip Coverが47g、購入特典としても貰えるFlip Cover with Penが67.7gに対し、Aramid Coverはわずか18gと軽量です。
書込番号:24343912 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

確かに、noteの発表が無くSペンも普段から頻度は少ないけど使う私はSペン使えた方が良いし時期noteシリーズが発表されるならSペンが使えるけど収納出来ないSシリーズを買うのはためらう(^-^;カメラ性能で使ってみたいけど…
初めて買う折り畳みスマホ、ミリ波、購入特典、やっぱり新しい物が好きな私は買いたい気持ちの方が大きい
>まっちゃん2009さんの言うとおり使ってみて自分に合うかどうかですね(^_^)購入特典なんだし使うか使わないかは選べますし、発売までの期間があると色々迷ってしまう
書込番号:24343944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
他の純正ケースで軽量なモデルも有るんですね
特典が届いて気に入らない時は考えてみるかな
書込番号:24343946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特典ケースは約1.2万円なので(国内ではキャリアのみの取扱で量販店などでの販売無)、気に入らなければ売却してしまう方法もありますね。
薄型軽量のAramid Coverは1.1万円なので、まあ買い替えの足しにはなるかなと。
一番高級感があるのはスタンドにもなるLeather Flip Coverですが、こちらは約1.4万円だったりします(^^;
書込番号:24343971 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



本日10時からの開催中の発表会で国内向けGalaxy Z Fold3 5G/Z Flip3 5Gが発表されました。
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/2021z-fold3-z-flip3-docomo/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/2021z-fold3-z-flip3-au/
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/09/08_00.html
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/09/08/5382.html
FCC IDからメーカー型番末尾が日本向け型番JPNだったため期待してましたが、やはりドコモも扱うためかFeliCaにもしっかり対応してきました。
書込番号:24330490 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ドコモ版は価格も出てますが、フォルダブル初のFeliCa対応もあってか海外版よりも価格がアップしてます...。
Z Fold3 5G 237,600円
Z Flip3 5G 148,896円
auはかえトク前提の設定だろうし、ドコモより高いかも?
書込番号:24330511 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんにちは。
ついに発表になりましたね。
Flipを早速予約してみましたが、今回はおかえしプログラムは対象外のようですね(^_^;)
少しでも出費を抑えたかったのですが、そこだけ残念でした。
プレゼントキャンペーンはいつもの通りですが、イヤホンばっかり被ってしまいますよね。
Foldはさらにカバーまで付くみたいですが、そもそもの本体価格がとんでもないので。
おかえしプログラムがあればまだ検討の余地もありましたが。
どちらにしろ楽しみです(^^)
書込番号:24330661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関連記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1349429.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1349491.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1349477.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2109/08/news086.html
https://japanese.engadget.com/galaxy-z-fold3-010304976.html
https://japanese.engadget.com/flip3-011652571.html
https://japanese.engadget.com/fold3-023452911.html
https://japanese.engadget.com/galaxy-zfold3-131219239.html
https://garumax.com/galaxy-z-fold3-5g-galaxy-z-flip3-5g-japan
書込番号:24331673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>youtakuhiroさん
こんばんは。
たしかにスマホおかえしプログラム非対応になってますね(^^;
自分は一括購入ばかりで、ドコモ含めておかえし系は全く利用しないため見落としてました。
ドコモは5.5万円以下の機種は元々プログラム非対応ですが、最上位ハイエンドなのに非対応なのは高価格帯だからでしょうかね...。
Galaxy Buds=すっかり貰うものみたいになってますよね。私はほぼ毎回新機種購入してるので、初代からいくつあることか(笑)S10+五輪版やNote10+ Star Wars版同梱の限定品もあります。
今回おかえしプログラム非対応なうえに海外版よりも価格高いですが、日本版は初のFeliCa対応、米国以外では日本版のみ5Gミリ波対応などスペック面の影響もあるかもしれません。
Galaxy Buds Proが約2.2万円、Z Fold3 5G専用ケース(S Pen付)は確か約1万円以上だったはずなので、プレゼント分で勘弁してって感じかも。
microSDカードリーダープレゼントは、S21 5G/S21 Ultra 5Gでドコモ独自で実施してますが、今回のZ Fold3 5G/Z Flip3 5Gではサムスン自身が対応するようです。
人気はZ Flip3 5Gに集まるだろうし、とりあえずZ Flip3 5GのPhantom Blackを予約しました。
書込番号:24331715 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

調べたらFlip Cover with Penは約1.2万円なので、Galaxy Buds Proとあわせて、Z Fold3 5Gは約3.4万円分の購入者プレゼントにはなりますね。
書込番号:24331730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
この2機種がなぜおかえしプログラム適用外になったのかですね。
高額すぎるほど需要はあると思うのですが、作り的に故障のリスクが大きいので、おかえしばかりされると元が取れないのでしょうかね(^_^;)
補償も加入必須になると思いますが、この機種に関しては月々の料金が上がりそうで怖いです。
前のモデルよりは頑丈になったとはいえ、何千回と開閉するヒンジ部分の劣化は素人でも想像が付きますし。
書込番号:24332059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>youtakuhiroさん
おはようございます。
おかえしプログラムはまだ検討中とかならいいですが、auも初代Foldは約24.5万円ながらもプログラム非対応(当時はアップグレードプログラムDX)でした。
理由としては、海外含めた先進的モデルであり中古売価が不透明なため総合的に判断した、とのことでした。
auの場合、昨年発売のZ Fold2、Flip/Flip5Gでは対応しました。
ドコモ向けと思われるFold SC-06L(SM-F900D)とZ Fold2 5G(SM-F916D)が開発されてはいたものの、最終的には扱わずau専売になってましたし、ドコモとしては今回初のフォルダブルのためプログラム非対応にした可能性はありそうです。発売までに変わればいいですけど。
auは現時点で価格含めて未発表ですが、おそらくかえトクプログラム前提でドコモより高い価格に設定してくるでしょう。これまでも多くの機種がドコモより高めに設定されてるので...。
端末補償についてもauはGalaxyフォルダブルは全て1,309円(他は726円)なので、ドコモがどう設定してくるかですね。
ドコモは5Gスマホでは月額825円で、4Gスマホの550円よりアップしてますが、さらに増える可能性はあります。
ヒンジ劣化などの耐久試験とかは実施してるだろうし、利用想定期間などは考慮してるでしょうが、利用環境はもちろん人によって扱い方は違うため実際に利用してみないとわからない部分でもありますよね。
まあ発売までいろいろ情報出てくるでしょうから、待ちましょう(^^
書込番号:24332170 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみにドコモ4Gスマホでも、国内ではドコモ専売で2,000台限定販売されたNote10+ Star Wars(約17.2万円)のみ、端末補償は5Gスマホと同じ月額825円でした。
高価格帯端末、さらに台数限定端末または台数が多く見込めない可能性がある端末だと、月額が上がる可能性高いと思われます。
ドコモだとiPhoneが機種ランクに応じて、550円(SE2など)、825円(無印11、無印12など)、1,100円(PlusやMax、Proなど)と3つに分かれてますが、Androidでも月額1,100円が新設されるかもしれません。
書込番号:24332234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
いつも詳しくありがとうございます。
参考になります!
月額が上がるのはほぼ確実そうですね。
バッテリーやカメラ的に、Flipはメインでは難しいかもとも思ってます。
ただ、物珍しくて頻繁にパカパカしてそうな気がします。
ドラマでも俳優さんがこの2機種を使ってるのを見ていつか欲しいなと思ってたので、docomoでやっと発売になって何とか手が出そうなFlipにしましたが、いつかはFoldが欲しいですね。
書込番号:24332419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>youtakuhiroさん
発売日決定前後には単体補償の月額もはっきりするでしょう。まあ確実に月額費用はアップすると思っておいた方がいいですし、仮に既存5Gスマホ同様価格の据置ならばラッキーですね(^^;
Z Flip 3はカメラが物足りない、バッテリー容量が少ないと感じる方は多いようです(旧モデルからですが)。
まあフォルダブル端末の特性上、部品配置スペースなども制限あるだろうし、Z Fold3含めバッテリー容量が控えめなのは仕方ないのかなぁと思ったり。
フォルダブルでは難しいとされた防水に対応したのはすごいと思いますし、日本版はFeliCaまで乗せて今回はシリーズ3世代目である程度完成形になった感じです。
Sシリーズは3世代目のS3から、Noteシリーズも3世代目のNote3から、取扱キャリアが増え、性能含めて徐々に完成されたシリーズなっていきました。
ヒンジ部分の隙間があるためさすがに防塵対応は難しいかもしれませんが、フォルダブル初の防水に対応させたサムスンなので、今後の性能ブラッシュアップ含めて期待したいですね。
ガラケー時代はよく意味もなくパカパカやってましたが、Z Flip3はあんな感じになりそうですかね?(笑)
初代から売りの1つですが、専用ケースを利用すれば端末をデコったりできますし、ガラケー時代が懐かしくなる人もいるかもしれません。
書込番号:24333473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z Flip3の3330mAhて電池少な過ぎやしませんかね
4G末期のハイエンド並にケチってる
書込番号:24333801
3点

横折りのFoldと縦折りのFlip、どちらも3世代続けてほぼ同じバッテリー容量です。
Fold 5G版4235mAh/4G版4380mAh→Z Fold2 5G 4500mAh→Z Fold3 5G 4400mAh
Flip 3300mAh→Z Flip 5G 3300mAh→ Z Flip3 5G 3300mAh
フォルダブルの特性上、部品含めてスペース的に制限あるだろうし、重量や厚さとの兼ね合いもあるからだろうから容量据え置きなんだと勝手に思ってます。
他社だとFlip同様縦折りのMotorola razr 5Gが2800mAhだったりで少なめですね(日本未発売の前世代だと2510mAhだった)。
書込番号:24334328 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

docomoから新しいプログラムが出たということで、早速内容読んでみました。
これまでのプログラムとさほど中身は変わらなさそうですが、残価設定を利用すれば、まさかのFoldも手が出そうな金額になりましたね。
せっかくFlipのケースまで予約したのに、変更しようかかなりぐらついてます(^_^;)
バッテリーなどスペック的にはFoldの方が欲しかったので、困りました。
書込番号:24347049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>youtakuhiroさん
「スマホおかえしプログラム」に代わる新たな購入プログラム「いつでもカエどきプログラム」が発表されましたね。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/kaedoki_program/index.html
おそらく当初からZ Fold3 5G/Z Flip3 5Gどちらも対象にするつもりだったんでしょう。
ただドコモとしては新たな購入プログラムは、iPhone 13シリーズにあわせて発表しかったんだと思います。
iPhone 13シリーズやAndroidは2021秋冬モデルから対象になり、旧モデルは引き続き「スマホおかえしプログラム」対象っぽいです。
auも昨日「かえトクプログラム」に代わる新たな購入プログラム「スマホトクするプログラム」を発表、Z Fold3 5G/Z Flip3 5Gの端末価格は今日お昼に発表され、珍しくドコモ版とほぼ同額となってます。
純正アクセサリーの発売日が一律10月6日(水)になってるため、端末発売日は10月6日になる可能性が高いでしょう。発売日は9割が水〜金のどこかなので。
Z Fold3 5Gに惹かれるならばZ Flip3 5Gはキャンセルされてもいいのでは?
ケースも発売日前ならキャンセルできるでしょうし、欲しいものを選んだ方が後々後悔がないと思います。
書込番号:24347119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
かなり心が傾いてます。
今もYou Tubeでレビュー見てましたが、やっぱFoldいいですよね(^^)
安いFlipに最初はしておいて、次期モデルでスペックが上がったFoldデビューしようかとか、悩みに悩んでますね(^_^;)
プレゼントでもらえるケースですが、発売後かなり経ってからしか手元には届かなく、それまでは別に用意する必要が有りますよね。
出来れば同時に欲しかったですね。
まっちゃん2009さんはどっちも買ってしまいますか?
書込番号:24347161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>youtakuhiroさん
一応両方予約はしてますが、気持ちはZ Fold3 5Gかなぁとは思います。まあギリギリまで考えますが(笑)
家族が大画面だけどコンパクト機種がいいということでZ Flip3 5G(Cleam)を買う予定なので、仮に私がFlip3 5G買わなくても使い勝手などはわかるという。
Galaxyハイエンド機の新製品が出る都度サムスンがキャンペーン実施してますが、抽選ではなく早期購入特典であれば店頭なら手渡し、オンラインショップなら製品と同梱発送でいいと思います。
毎回応募なので、届くのは早くても1か月前後してからですし、長いときは2か月待ちとかもありますからね。
まあSシリーズやNoteシリーズと違い期間内に売れる台数は少ないだろうし、応募→発送までがスムーズな可能性も捨てきれませんが。
初代Foldは純正Aramid Cover同梱(Galaxy Budsも試供品扱いで同梱)、初代Flipは純正クリアケース同梱でしたが、海外含め2世代目からケース同梱無しになりました。
Galaxyハイエンドの中でも、特にお高い最上位ラインなんですから、ケース同梱すればいいのにと思います。別にケース買うにしてもそれまでの代替にはなりますからね。
今回純正ケースとしては、早期購入プレゼント対象にもなってるFlip Cover with Pen(国内ではキャリアのみの取扱でおそらく端末と同時購入も可能)、その他Aramid Cover、Leather Flip Coverが用意されてるので、購入しておいてプレゼントは予備にしてもいいのかなと。
そのまま未使用で売却する人もそれなりにいそうですが(^^;
書込番号:24347532 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ほぼZ Fold3 5Gに傾いて来ました。
この機種は、フィルム等どこまで個人で貼る必要があるのでしょうか?
メインの大きい方は初期のフィルムが貼ってあるのでしょうが、サブの方もきちんと最初から貼られてるのか。
ちょうど今日ヤフーショッピングでフィルムが30%引きなので、駆け込みで画面フィルム若しくはカメラのフィルム買っちゃおうかなと。
買ってしまったら、ほんとにZ Fold3 5Gにするしかなさそうですけど(^_^;)
Z Flip3 5Gのリング付きの純正クリアケースを予約してましたが、もしキャンセル間に合わなきゃどこかで売却ですね。
書込番号:24347572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>youtakuhiroさん
メインディスプレイには専用フィルムが貼られていて剥がすことはできません。絶対に剥がさないように注意もされてます。また破損する可能性もあり、別フィルムを貼ったりもできません。
初代Foldが発売延期になった理由の1つがこのフィルムでした。
発売にさきがけメディアが貸与された端末を使い、誤ってフィルムを剥がしてしまうトラブルがあり、設計から見直しされました。
カバーディスプレイ(外側のサブディスプレイ)にも純正フィルムが貼られていて、こだわらなければそのまま利用すればいいです。こちらは剥がして好みのものを貼ることができます。
Galaxyハイエンド機種は2019年モデルから標準で純正フィルムが貼られてますから、こだわりなければ基本そのままですね。
書込番号:24347662 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
では、自分で用意するのはカメラ部分のフィルムくらいですね。
その辺りの出費は抑えられて良かったです(^^)
しかし、やはりケースを悩みますね。
ヒンジ部分まで覆われてるのがいいのですが、厚みも増しますね。
純正はちょっとお高いし、プレゼントもらうまでの繋ぎで探してますが、なんせ種類が多すぎて。
欲しいなと思ったのは次の入荷が10月末だったりして、発売日までになんとか探したいですね(^^)
書込番号:24347700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A7 楽天モバイル
楽天モバイルで契約・購入のA7にソフトウェア(ファームウェア)アップデートが降ってきてます。
下り60Mほどのwifi環境で所要時間約7分。
今回はセキュリティアップデートのみらしく、アップデート前後で変化はありませんでした。
Linkやブラウザ等のアプリ動作にも現在のところ問題なし。
とりあえず御報告まで。
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 au
8月末にPOVOへ移行しました。
ケータイ補償サービスを続けたいけど、auのままだと高いし。UQも気になってたけど、こちらのケータイ補償サービスは新規購入のみ。
今は4Gだけど、あと半月で5Gになる予定だそうで。
書込番号:24318727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々ネット特化のMVNOとして展開・立ち上げる予定だったKDDI Digital Lifeを、ahamo対抗としてauブランドに取り込みauブランドでのpovoとして開始したために、5G対応が夏以降となってます。
5G対応が夏以降となってるのは、システム改修が間に合わなかったのが理由だったはず。
書込番号:24318772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

POVOも5Gスタート
新しいプランの2.0は20GB60日プランがあれば、ピッタリだけどね
繰り越しはナシ
書込番号:24345051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SC-51B docomo
世の中、Fold3 や Filp3 の話題で持ちきりですが、S22シリーズに早くも期待を寄せている人たちもたくさんいるわけで。。。
https://antuu.jp/all/phone/galaxy-s22-new-design-leak/
https://iphone-mania.jp/news-390584/
https://sumahodigest.com/?p=2667
https://androidnext.info/?p=12165
https://www.androidauthority.com/samsung-galaxy-s22-specs-2735206/
https://www.sammobile.com/news/samsung-amd-chip-not-ready-for-mass-production-in-time-for-galaxy-s22/
https://sumahodigest.com/?p=2502
https://telektlist.com/galaxy-s22-series-may-come-with-65w-fast-charging-supported/
https://smhn.info/202107-galaxy-collaboration-olympus-rumors
https://jp.wsj.com/articles/so-long-samsung-galaxy-note-thanks-for-everything-but-the-fires--11628744719?reflink=share_mobilewebshare
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-series-might-bring-serious-battery-downgrade/
https://www.cnet.com/tech/mobile/5-upcoming-phones-we-cant-wait-to-see-iphone-13-galaxy-s22-ultra-pixel-6-and-more/?PostType=link&UniqueID=5A18CE18-FE06-11EB-8606-ACB896E8478F&ftag=COS-05-10aaa0b&TheTime=2021-08-15T20%3A21%3A19&ServiceType=twitter
9点

『The Galaxy S22 Ultra might not bring a massive camera update after all』
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-ultra-might-not-bring-massive-camera-update-after-all/
書込番号:24298541
10点

これによりますと、S22はUltra一択になりそうです。
https://www.androidcentral.com/samsung-galaxy-s22?utm_source=ac_tw&utm_medium=tw_card&utm_content=103528&utm_campaign=social
書込番号:24306852
9点

これも。
https://www.androidauthority.com/samsung-galaxy-s22-vapor-chamber-cooling-2739146/
書込番号:24306859
9点

https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-and-plus-zoom-camera-next-flagship-worth-the-money/
書込番号:24309558
9点

なんと、早ければ2ヶ月後にS22の量産化が始まるとな。
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-mass-production-start-november-2021/
書込番号:24317504
9点

バッテリーに関するリーク情報です。うーん、悩ましいなぁ。
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-ultra-battery-capacity-revealed-new-leak/
書込番号:24319349
12点

SoCのお話し
https://www.sammobile.com/news/indian-customers-will-love-galaxy-s22-latest-rumor/
書込番号:24328376
9点

https://www.sammobile.com/opinion/with-note-series-gone-galaxy-s22-ultra-embrace-s-pen/
https://www.sammobile.com/news/everything-we-know-so-far-about-galaxy-s22-flagship-lineup/
https://www.sammobile.com/news/is-samsung-launching-galaxy-s22-before-end-year/
書込番号:24331959
9点


スイマセン。忙しくて書き込みが遅くなりましたm(_ _)m
Exynosチップ搭載のS22ベンチです。(日本ではSnapdragonですが。)
https://www.sammobile.com/news/first-galaxy-s22-benchmark-amd-powered-exynos-2200-chip/
書込番号:24342637
9点

S22 Ultraは45Wでの充電をサポートする?
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-ultra-could-support-45w-charging
S22シリーズの9月13日付け、噂のまとめ
https://www.androidauthority.com/samsung-galaxy-s22-1643006/
書込番号:24344432
9点

今宵はまとめてどうぞ(リカーソースの違いにより、真逆のニュースになっています)。
◎カメラ周り
https://www.xda-developers.com/samsung-galaxy-s22-50mp-gn5-exynos-2200-soc-leak/
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-plus-50mp-camera-not-samsung-best-sensor/
◎カメラと充電
https://www.androidcentral.com/latest-galaxy-s22-leak-hints-upgraded-cameras-faster-charging?utm_source=ac_tw&utm_medium=tw_card&utm_content=103997&utm_campaign=social
◎充電
https://www.androidcentral.com/samsung-its-time-for-faster-charging-speeds?utm_source=ac_tw&utm_medium=tw_card&utm_content=103994&utm_campaign=social
◎バッテリー
https://www.sammobile.com/news/samsung-galaxy-s22-battery-capacity-downgrade/
https://www.androidauthority.com/samsung-galaxy-s22-battery-3025163/
書込番号:24346179
9点

◎バッテリーに関する噂。これはキツイなぁ
https://www.androidcentral.com/samsung-galaxy-s22-will-have-smaller-battery-s21-says-new-rumor?utm_source=ac_tw&utm_medium=tw_card&utm_content=104017&utm_campaign=social
書込番号:24346265
9点

◎Galaxy S22ではExynosを辞めてSnapdragonへ??
https://www.sammobile.com/opinion/screw-exynos-i-will-take-the-snapdragon-galaxy-s22/
◎Galaxy S22+にはカメラやバッテリー、SoCなどで改善が見られるか
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-plus-upgrade-charging-speeds/
書込番号:24348079
9点

S22はS21よりも小さい?
https://www.xda-developers.com/galaxy-s22-smaller-than-s21/
https://www.androidcentral.com/samsung-galaxy-s22-smaller-display
https://www.sammobile.com/news/will-galaxy-s22-be-samsung-mini-flagship/
S22+のお話し
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-plus-upgrade-charging-speeds/
書込番号:24349707
9点

初めてのSnapdragonベンチの結果、Exynosに負けてしまったとのこと。
https://www.sammobile.com/news/snapdragon-galaxy-s22-loses-to-exynos-model-early-benchmark/
書込番号:24353952
9点

オリンパスがサムスンとの業務提携に関する噂を否定
https://www.androidauthority.com/olympus-samsung-partnership-denial-3027742/
↑の提携否定に関する詳報
https://www.sammobile.com/news/big-galaxy-s22-camera-upgrade-not-happening/
書込番号:24355505
9点

本体カラーの話しです。もっとも、日本投入カラーは一部限定になると思われます。
https://www.androidauthority.com/samsung-galaxy-s22-series-colorways-3028524/
https://www.sammobile.com/news/galaxy-s22-ultra-colors-dark-red/
書込番号:24357146
9点

Galaxy S22UltraはNote20の後継モデルなのか
https://www.xda-developers.com/samsung-galaxy-s22-ultra-spiritual-successor-galaxy-note-s-spen/
https://www.androidcentral.com/new-rumor-claims-galaxy-s22-note-22-follow-up
書込番号:24359028
9点

昨日のAndroidCentralのニュースの通り、S22 UltraはNoteシリーズのみに存在する、Sペン検知機能が本体に内蔵されている可能性あり
https://www.sammobile.com/news/best-sign-galaxy-s22-ultra-s-pen-slot-built-in/
書込番号:24360986
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
LINEMOも問題なく使えましたが、BAND8がバンド制限解除しても未対応なので
プラチナバンド使えないとか通話は3G通話となりVoLTEが使えないとかあります。
それ以外は問題ないです。速度もahamoと比べても格段に早いです。
iphone8以上やReno3Aはこれらの問題は全くありませんでした。(完全対応)
まぁこの機種はDocomo仕様なのでしょうがないですが、カメラ性能がnote20ultraと同等の
SIMフリー機種がほしいですね。
3点

最近の国内向けGalaxyシリーズはドコモ版とau版共通ハードで日本仕様入りで開発(2019年モデルからFCC IDが共通化)、ソフトウェア制御で周波数含め両キャリア仕様になってますが、ベースそのものがB8非対応ですからね。
楽天が発売したSIMフリーNote10+やS10もこれらがベースで開発されたと思われ1台でドコモとau主力バンド対応ながらB8やソフトバンク系VoLTE非対応、また楽天専売として発売したSIMフリーA7 2018もB8非対応、さらにはサムスン電子ジャパン自身が唯一SIMフリーで発売したZ Fold2 5G T.B.E.もやはりB8非対応だったりします。
国内向けモデルがB8非対応やソフトバンク系VoLTE非対応で開発されてるのは、ソフトバンクと長らく仲違いしてるから...とかじゃないかなと勝手に思ってます。
国内版でB8対応はソフトバンクが唯一発売したS6 edge 404SC、Tab 4 403SCくらいのはず。
書込番号:24293781 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まっちゃん2009さん、
こんばんは、
そうなんですよね。最近のギャラクシーはDocomoとau共通になってて、バンド設定のみ変えてありますよね。 両者のMODEMの設定データーもきちんとあるし、中身は同じですね。
国内向けはおおせの通り価格をめぐるSBとの仲違いです。その頃SBでPBの置局の仕事してましたので
リアルにわかりました。大人げないと....
海外向けギャラクシーはBAND8も対応で通信もできますね。VoLTEも当初Docomoとau、SBとも使えませんでしたが、Docomoとauは使えるようになったようですね、SBは確認がとれていませんがどうなんでしょうか。
VoLTE使えるなら海外版にしたいですが、FeliCaが使えないのは痛いです。
書込番号:24297017
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





