
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2023年12月5日 10:18 |
![]() |
14 | 0 | 2023年12月5日 10:16 |
![]() |
2 | 4 | 2023年12月1日 23:58 |
![]() |
45 | 4 | 2023年11月28日 20:16 |
![]() |
3 | 7 | 2023年11月25日 07:49 |
![]() |
116 | 7 | 2023年11月24日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo
本日10時からドコモ版Galaxy Z Fold5向けにAndroid 14 OSアップデートの提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc55d/20231205.html
One UI 6.0の新機能
https://www.samsung.com/jp/one-ui/features/
書込番号:25533295 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo
本日10時からドコモ版Galaxy Z Flip5向けにAndroid 14 OSアップデートの提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc54d/20231205.html
One UI 6.0の新機能
https://www.samsung.com/jp/one-ui/features/
ドコモは2023年発売のGalaxyハイエンド4機種同時提供開始になりましたが、年内にあと数機種くらい提供されそうな気がします。
明後日発売予定のメーカー版は最初からAndroid 14搭載で発売されますが、ドコモ版はそれに合わせた形かも。
書込番号:25533292 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold4 SCG16 au
開いて使うと持ちづらいので、重く感じる
カバーを着けると320gとかになる
iPhone14PROMAXとか240g、GALAXYs23Ultra
234gなので、重いスマホは沢山あるが
片手で持てるサイズなので、Zfold4よりは
重く感じない
閉じて使っても他のスマホよりは重いですね
書込番号:25490602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウィルキンソン タンサンさん
そうですね、小さくて重いと大きい物より余計に重く感じます
タブレットの様にカバンに入れて持ち運べば気にならなくても
スマホスタイルでの持ち運びが基本になるので
衣服のポケットや首から下げるとなるとかなり気になるかと
タブレットスタイルで使用中は気にならなくても
畳んでスマホスタイルにすると気になると思います
でも良い製品だと思います。
脱線しますが
スマホ登場初期は日本のメーカーも特殊なAndroidスマホを出していましたが
素に近い仕様ならともかく日本のキャリア仕様だと安定性が悪く
特に日本メーカーはワンセグ、おサイフケータイ等全部盛りのせいで余計に安定性が悪かったので
次々と出る新しいSOCやRAMなどのスペックで抑えつけて何とか使い物にしていた印象
特殊なモデルだと同時期の通常モデルに比べて前期のSOCを使っていたりRAMが前期より更に減らされていたり
バッテリー容量が極端に少なかったりしたのも評価が悪かった。
アップルやサムスンなど海外メーカーは堅実ですね
最近の大体のスマホは安定性に問題がなく大体飽和してきたスマホ市場
スマホの基礎がしっかりしている今だからこそ
この機種の様に特殊なスマホをちゃんと製品として問題なく出せる。
日本もまだまだ基礎が出来ていなかった当時、アップルやサムスンなどと同じ様に堅実にやっていれば
もう少し日本のメーカーも日本のスマホ市場に生き残っていたのでは、と思ってしまいます。
パナソニックなどは日本国内で展開していないだけで海外では出していますが、また戻ってきてくれると個人的には嬉しい。
書込番号:25491151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいスマホですよ、重いけど。
今日はゴルフ帰りにパナTVに録画した女子プロのトーナメントを見ながら帰りました。
2時間くらい再生しましたが、途中で途切れることもなく、全く問題なしでした。
バッテリーも25%程残っていたから優秀。
書込番号:25491473
0点

解約考えたけど、スマホとくするプログラムだから13ヶ月目まで返却出来ないし、返却しても24ヶ月分は支払が続くらしい。
これが、スマとくのデメリットだったのね。
二年間使い続ける覚悟がいるんだなー
しゃぁない、重いけど我慢するかぁ。
書込番号:25529081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先ほどサムスンからメーカー版Galaxy Z Fold5/Z Flip5が発表されました。12月7日発売です。
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-z-flip5-z-fold5-simfree/
予想通りドコモが扱わなかった上位ストレージ版、販路はサムスンオンラインショップ限定、カラバリも無難な1色展開でした。
ただし今回はキャリア版にはない、海外でもオンライン限定販売されてるグレーを採用、ちゃんと差別化してきましたね。
価格はGalaxy Z Flip5(512GB)が179,900円、Galaxy Z Fold5(1TB)が298,200円、キャンペーンでオンラインショップで利用できるクーポンプレゼントがあります。
https://www.samsung.com/jp/explore/event/galaxy-z-flip5-z-fold5-simfree-cp/
あとメーカーは版はAndroid 14で発売だそうです。
2023年ハイエンドモデルは年内にOSアプデ来ると思ってましたが、12月以降提供予定みたいなので12月末までには来そうかなぁと。
書込番号:25524225 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

サムスンの価格設定はS23 Ultra 1TB版同様にau版と同額設定になってます。Z Flip5はauより何故か1円安いけど(笑)
発売記念キャンペーンも無いよりはマシなものの、S23 Ultra 1TB版でも思いましたが、クーポン以外にアクセサリープレゼントとかもうちょい頑張ってほしいところですね。
オンライン限定カラーが欲しい場合は別ですが、キャリア版を買った方が無難かなぁとも思ったりもします。au版だとキャリアロゴやアプリも無いし、メーカー版に近い仕様なので。
書込番号:25524246 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
やっぱりメーカー直販があるのは良いですね
書込番号:25524250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
S23 Ultra 1TBでも思いましたが、ドコモが扱わずauのみが扱う最上位ストレージ版をメーカー版としてオンライン限定で遅れて投入してる感じですね。
ドコモが最上位ストレージ版を扱わないのは、販売台数が見込めないためだと思われます。
メーカー版だと保証などがキャリアに比べてショボかったりもありますし、上位ストレージ版はコスト面はもちろん台数が出る機種ではないため、キャリア版同様にオンライン限定なんだと思います。
最上位ストレージ版はauのファントムブラックしか選択肢がなかったので、新たにグレーが選べるようになったのはいいことですが、まあ多くの人はキャリア版選びそう。256GB版だと海外同様に4色展開ですし(うちラベンダーはドコモ限定、クリームはau限定)。
書込番号:25524270 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
スマホの基礎がちゃんとしてきた今だからこその製品ですが
まだまだ物好きな方々向けのスタイルなので慎重にはなりそうですね
メーカー直販が出ることは良いことです!
スマホ黎明期の日本メーカーのほとんどは基礎がまだまだ出来ていない時に色物を出してスタミナが無くなった印象です
書込番号:25524895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo
何か良く分かららないけどスゴイね?
本当革新的だ!!
書込番号:25451451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




知らんけど、これはスゴイな!w
書込番号:25451818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発費のもとがとれるのかな?
大衆うけするようには見えないかなー
私の頭が固いのかな?
書込番号:25451961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番初め2019年にHUAWEI Mate Xで販売されていましたね。
二画面でで折りたたむと裏側の画面もそのままだから傷がつきやすいのが欠点ですね。
書込番号:25519709
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo
学生はいいなぁー
【速報】ドコモ「Galaxy S23 Ultra」66%オフで処分開始、auは機種変更を大幅割引して対抗など値下げ合戦に
ドコモはMNPないし新規契約のユーザーがGalaxy S23 Ultraを分割払いで購入し「いつでもカエドキプログラム」に加入すると、2年間で6万6990円を支払うだけで済むという内容。22歳以下かeximo限定です。
4点

割引施策は11月17日からでドコモはいつまでの割引とは案内してませんが、サムスンが12月25日までの期間限定と案内してるので、そのタイミングで新たな施策がなければまた値上げになります。
まだ処分という時期ではないけどS23シリーズは価格もあり例年ほど売れてない感じだし、auが価格改定して値下げしたので、ドコモも期間限定で値下げした感じです。
割引としては購入形態関係なく-11,000円、U22またはMNP/新規がeximo契約で-22,000円なので、対象外ユーザーだったり、一括購入や白ロム購入などだと大した魅力はないです。
auだと設定価格改定を32,850円下げた上で、別途割引施策が入るため対象外ユーザーだとどの購入形態でもau版買った方が安いんですよね。
無印S23にしても同じくですけど、ドコモの割引施策は無印S23の方が大きいので売りたいのは無印の方かなぁと。
au版はキャリアアプリが無いし、パッケージや端末はもちろん起動時のキャリアロゴも無い、対応バンドは4キャリアバンドフル対応(ドコモ版ベースでバンドは共通)だったりで無理にドコモ版を購入する必要性もないという。ドコモSIM入れればspモードも自動設定されるし。
ちなみに17日に割引施策が発表されたときにスレ立てしようか考えましたが、対象ユーザー以外は11,000円割引のみ、大幅値下げした上で割引が入るau版に比べ内容がかなりショボいのでスレ立てするのは止めました(笑)
書込番号:25516321 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

そもそも2年間で必ず返さなきゃいけないアレって、本当にお得と感じるのですかね?
2年超えたら残りの10万払わなきゃ自分のものに、ならない訳だし。
S23は2万引きになって、ほぼauと同額程度の値下げになりましたので、(機種変割とかMNP割入れたらauユーザーの方が断然お得)S23 Ultraに関しては1万引きではなく3万引きくらいはして、auと同額くらいの割引にしてくれないと、本当にショボ過ぎますよね。
docomoは既存ユーザーを大事にしろよ!って感じですね
MNPはともかく、U22限定とかは本当にいらん。
書込番号:25516433 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いいのいいの。
2年経てば新しいスマホが欲しくなる時期だし、
メルカリで売っても2年後では大した値は付かないし、出品自体が面倒だし。
ガラケーの頃の通信費と機種代を考えたら、トントン以下だから全然OK!!
書込番号:25517068
3点

>akb.comさん
個人的にはドコモ含めてキャリアの返却プログラムは好きじゃないし、最近の機種は返却プログラム利用前提かつ割賦購入前提であえて最初は価格を高めに設定してる機種かなり増えてます。
後に価格改定や大幅割引入れて値下げしたり、分割時の実質負担額を減らしたりするなら、その分最初から安く設定しなさいよ!と毎回思いますね(笑)
また割賦購入だと、その期間ネットワーク利用制限が「△」判定になるのも、個人的には好きじゃないんですよね。
もちろん考え方は人それぞれですし、ハイエンドは使いたいけど毎月の負担は減らしたいとかであればプログラム利用すればいいとは思いますが、私は同じ機種2年利用することはほぼないので、高くても基本は一括払いですね。
(仮に割賦にするにしても、返却プログラムには入らず12回払いにした後に一括精算)
1年ごとに買い替える人のために、ドコモは2023秋冬モデル以降を対象に「いつでもカエドキプログラム+」を新たに導入しましたが、個人的にはこれもあまり使いたいとは思わず...。
例えばGalaxyシリーズで言えば、無印Sと違ってUltraみたいな大画面モデルは発売当初こそガジェット好き中心に売れますが、国内市場ではその後はあまり台数出るラインじゃないのでNote時代から早めに終売する傾向です。
そのため1年程度利用しても状態が良ければ、Galaxyだとそれなりの価格で売却できたりが多いですね。最近だと一括16万購入、1年後に付属品や箱一式で約12万売却とかあります。
ただS23 Ultraは例年になく大幅値下げしてきたので、発売から1年程度の売却価格は少なくともau版は下がるかも...。
Galaxy大画面モデルのうちUltra(旧Note)、最近は国内投入されませんがS+などは値下げされず終売する世代もあれば、値下げがあっても無印ほどじゃなかったりもよくありました。
同じ大画面モデルでも、Z FoldやZ Flipは値下げされやすいですが。
今回auが例年になく早めに大幅改定して価格下げしたので、台数はそこまで出てないのかもしれませんね。そういう意味ではドコモは最上位ストレージの1TB版を扱わなくて正解だったかも?
ただこれでauは上位ストレージの512GB/1TB版との価格差が増したので、これらもいずれ改定して価格下げてきそうかなぁと思ったり。
ちなみに昨年モデルだとauはS22を3回価格改定して5.8万円まで下げてますが(発売当初12.5万円)、S22 Ultraは値下げされずに終売でした。
ドコモの12月26日以降の価格がどうなるかわかりませんが、台数出てないとか売り切りたいとかならばFlip4やXperiaみたいに大幅割引施策入れるべきじゃないかなぁと。
ただ12月27日から割引規制が2.2万円→4.4万円にアップする一方で、白ロム含めた割引規制も入るみたいなので大幅割引はしにくくなるでしょうから、そうなった場合は先に価格改定して値下げするしかなくなるでしょうけど。
長々と書きましたが、少なくともここ数年のドコモは最新機種とかは基本割引は入れない(入れても微々たるもの)、あるいはU22割引だったりMNP限定割引のみ入れてくる傾向なので、若年層とかMNPで他社ユーザーを取り込みたいんでしょうね。
書込番号:25518146 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>まっちゃん2009さん
いつも的確なアドバイス勉強になります。
教えていただきたいのです。
auの512gを狙ってますが
12月から始まるであろうホリデーキャンペーン
もしくは確定で4.4万円引きの年末どちらに照準を
合わせたら良いでしょうか?
書込番号:25518295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gaku1007さん
ホリデーギフトキャンペーンは例年12月上旬からですし、今年もあるならば同じ頃に開始の可能性は高いでしょう(昨年は11月下旬からと早かった)。
ただしキャンペーンが実施される場合でも、内容がどんなものになるかわかりません。
昨年みたいにコフレセット(watch4、Buds2、ワイヤレス充電器など)は抽選で1,000名、全員にネックストラッププレゼントみたいにショボいものになる可能性もありますので(^^;
auは12月27日の割引規制変更以降で、MNPは4.4万円割引入れてくる可能性は高いでしょうし、新規や機種変にしても現在よりも割引増やす可能性はあるかなぁと思ってます。
今現在はMNPが2.2万円、新規が1.1万円、機種変5,500円なので、割引増えれば売れやすいだろうし。
合わせて256GB版との価格差もあるため、512GB/1TB版もいずれ価格改定してくるかもしれませんね。
書込番号:25519109 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
早速のお返事ありがとうございます。
コフレセットは抽選で1,000名って
全く当たるきがしないですね。
しかも年々キャンペーン内容が下がっているとか、、、
現在note10+からPixel7aに変更して運用してますが
タッチ不良があるようで note10+を手放さなければ
良かったかなと後悔の日々です。4Gの集大成ってのも
間違いじゃなかったかも。
やはりs23ULTRA512gを狙いたいので
ここはauさんの頑張りに期待して年末まで
待とうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25519496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





