
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年9月17日 09:17 |
![]() |
2 | 2 | 2023年9月16日 13:53 |
![]() |
11 | 6 | 2023年9月13日 21:51 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月10日 12:13 |
![]() |
3 | 0 | 2023年9月8日 04:33 |
![]() |
23 | 2 | 2023年9月8日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip4 SC-54C docomo
開閉時に好きな音を鳴らすのが海外の掲示板で流行っているようなので紹介します。
Android 12までの、多少知識のある人向けの情報になります。
たぶんZ Flip4でも動くと思うので興味のある方はご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036453/SortID=25425956/#tab
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SC-52D 256GB docomo

いえ、軍事用は速度よりも確実に通信できることを重視するでしょうから、民間用の通信よりも遅い事はあると思いますよ。
それに普通のスマホの5Gは衛星通信と比べ遥かに近距離かつ多数ある地上の基地局と通信しますので、軍事用衛星通信より速いと推測します。
書込番号:25424760
1点

>よく委任鳩麦さん
普通のスマホなら衛星まで電波飛ばせないでしょう
で、通信規格は軍事秘密でしょう、ホントの事なんて公開しないかと
書込番号:25424856
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 256GB docomo

Netflixとかの動画を大画面で見れるかなぁ
なんて期待して買うと後悔するのかな?
S23 Ultraと大して変わらない。。。
横長のアスペクト比の折りたたみ式が欲しくなるね。
16x9を折ると8x9で、ほぼ正方形のスマホ。
Z Flipのデカい奴を作ってくれれば、完璧なのかぁー
書込番号:25402992
4点

後は、ヒンジ2つ持ちにして
Z文字タイプに折り曲げるしかないね。
これだと液晶一枚でよくね?
書込番号:25403233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Youtube は、拡大表示ができるんだぁ。
横は切れるけど縦一杯に表示すると全画面表示になって、
迫力あるね
書込番号:25412143
2点

縦だと10.6インチタブレットの丁度半分くらいの面積なんだね。
結構な大画面になる。横は切れるけど。
書込番号:25412158
1点

Apple 15 Pro Maxがチタン筐体採用で20gほどの軽量化を達成。240g→221g
Z Fold6もチタン筐体採用かい?
2年で、263g→253g→230gくらいに減量できたら、凄いんだけど。
書込番号:25420985
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 Ultra SCG20 256GB au
auは9月5日より、サムスン電子製スマートフォン「Galaxy S23/S23 Ultra」のセキュリティ機能を改善するソフトウェアアップデートの配信を開始した。
アップデート内容はセキュリティ機能の改善。Androidセキュリティパッチを適用し、セキュリティパッチレベルが2023年8月となる。このほか、それぞれの製品をより快適に利用できるようにするための改善も含まれる。
対象のOSバージョンはAndroid 13。
「Galaxy S23 Ultra SCG20」のアップデートファイルのサイズは、Wi-Fi/5G/4Gを利用する場合は約1.1GB、パソコンを利用する場合は約7.9GB。更新時間は、Wi-Fi/5G/4G利用の場合は約15分、パソコン利用の場合は約50分。更新後のソフトウェアバージョンは、ビルド番号「TP1A.220624.014.SCG20KDU1AWH7」となる。
書込番号:25413583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au
この機種は、昔のガラケーみたいに
ヒンジのボタンを押すと、パカっと開けませんか?
サンプル画像をみてもボタンが見当たらないですが、
手作業で毎回開くのって、面倒ではないですか?
やはり、片手操作が多い人には不向きなんでしょうか?
1点

簡単に開くと破損の原因にもなりますし、構造上昔のガラケーみたいなヒンジボタンは難しいでしょう。
メイン側は衝撃に弱いガラス採用ですし、そこらもあると思いますが。
開くのが面倒な場合はありますが、ヒンジ部の改善や隙間がなくなったのもあるのか、従来モデルよりも開閉が軽くなり使い勝手は多少なり改善しました。
Z Flip3やZ Flip4では、開閉が面倒なときなどは開きっぱなしにしてました。
Z Flip5では開閉が軽くなりさらに閉じたまま外側の画面サイズアップでできることも増えましたが、いずれ開きっぱなしにするかも(笑)
書込番号:25411379 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あれは特許ものだった気がします。
でもこの手の機種の売りは開く途中の直角の状態で止まることなのでボタンは逆にいらないかも。
書込番号:25413527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





