
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 24 | 2022年9月29日 00:55 |
![]() |
111 | 12 | 2022年9月25日 13:17 |
![]() ![]() |
51 | 12 | 2022年9月20日 20:52 |
![]() |
18 | 2 | 2022年9月16日 16:55 |
![]() |
12 | 2 | 2022年9月15日 15:41 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2022年9月13日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold4 SC-55C docomo
お久しぶりです。去年、Fold3予約の時は色んな方に返信頂いてありがとうございました。
約1年が過ぎてFold4が出るのをまた待ってたのですが、購入するかは保留にしていました。
旦那さんも同じ機種を使ってるんですが、やはりこの端末の弱いところ(?)なのか、中央の保護カバーがかなり割れてきていていました。
旦那さんはめくれてきていてかなり浮いていて、使いにくいそうです。
今年は去年よりは入荷が遅くはならないだろうとは思っていますが、ドコモから発表があってから早めに予約しようと9月10日に予約しました。
今年は去年より少し発売日が早いんですね。発表も早くて助かりました。
カラーはグレイグリーン一色なのは、私は予想外でした。
去年みたいにブラックのみなのかな?と思っていたので。
グレイグリーンは気になってましたが、やっぱりベージュが気になってたので少し残念ではあります。
今回はauも一色のみなのは予想外でした。
今回は機種の下取り価格とかショップ店員さんに見てもらったりしたいので、ドコモマイショップの店舗での予約にしました。
去年みたいに入荷が遅くならないことを願います。
書込番号:24917820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベージュが出れば考えましたが好みが分かれるカラーですからね。
カメラが無印S22並みに進化した以外は、基本Z Fold3マイナーチェンジなので。
キャリアは昔から台数が出ない機種はカラバリ絞りますし、無難なものからチョイスする傾向です。
昨年ファントムブラックを扱いましたが、同色よりはグレイグリーンの方がいいと判断したのかなぁと。
au版はすでに端末価格発表されてますが、円安などもありZ Fold3の23.7万円より高い25万円です。ただ下手したら26〜27万円は行くと予想してたので、予想よりは安かったですが。
現時点で価格未発表のドコモ版も同じくらいになるのではと思います。毎回ドコモは価格発表遅いので(^^;
台数があまり出ない機種(正確には発売時こそ売れて品薄になるものの数ヶ月〜1年単位で見れば売れ筋機種にはならない)、かつ高価格帯機種となると2色扱うというのはやりにくいと思います。
キャリアがアップルから取り扱わせてもらってるiPhoneと、キャリアがメーカーから提案され採用するか決めて取り扱うAndroidでは立ち位置も違いますし、ハイエンド機かつ高価格帯機なほど絞られます。
昨年はドコモが新たにZシリーズを取り扱うというのもあり、初代から取り扱ってたauが意地で2色扱ったんじゃないかという。
ただ今回純正ケースが多数投入されるので、カラバリについてはそちらでカバーしてくださいという感じかなぁと。ケースにはベージュあるので利用すれば一応ベージュ風になります(笑)
書込番号:24917845 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
いつも、まっちゃんさんがカラーについて言われていたので、ベージュは無いだろうなとは思ってはいたのでやっぱりという感じもありました(^^;
確かに、今回はカバーのカラーでベージュがあるのでそちらで対応も出来ますもんね。
カバーはAmazonとかビックカメラとか他で購入することにはなるでしょうが。
ドコモは公式カバーの取り扱いが少ないのがちょっと不満ですが。
今回はカバーではなかったですが、購入キャンペーンがいつもビックリしますが今回のwatch
4には驚きましたw(゜o゜)w
ドコモは価格発表遅いんですね。
旦那さんと話してましたが多分、そこまで変わらない値段だろうから気にしないとなったので、早めに予約しました。
Fold3を使い続ける方も多いだろうから、去年ほど入荷の遅れとかは無いかなとは思ってますが。
やはり新機種にするのは今から楽しみです。
書込番号:24917861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入キャンペーンはグローバルブランドでシェアがあり、資金力があるサムスンだからできることでしょうね。毎回海外でも発売時キャンペーンで何かしら特典あったりします。
また国内版Galaxyは日本仕様で専用に開発したモデル、かつ輸入品になるので海外版より高くなりがち(今は円安もある)だったりもありますし、特典を用意することで端末価格があまり高くないように見せるというのもあるんじゃないでしょうか。
Z Fold3はドコモが最大10.3万円割引入れた途端再び人気になり品薄ですが、在庫掃かせる目的で後に大幅割引入れるなら、企業努力で最初から少しでも安く価格設定してほしい(笑)
来年の今頃はZ Fold4が在庫処分で安くなってたりして(^^;
書込番号:24917890 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
Galaxyは世界展開してますから、その国に合わせて作るっていうのも大変ですもんね。
少し高くなるくらいは想定内ですし。
確かに、Fold3は私も待たされましたしかなり品薄でしたよね。
今では在庫が増えて値引きされてるんですから不思議ですよね。
まぁ、確かに残っても嫌ですからね(;´_ゝ`)
書込番号:24917923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
初めまして。
突然にすみません。
私も今回、Galaxy Z Fold4をドコモで予約しました。
以前より折りたたみスマホ(特にFold3あたりから)、気にはなっていたのですが、やはり折り目の割れ(耐久性など)に不安があり躊躇していました。
なので、今回が初めてのGalaxy端末で、初めての折りたたみスマホです。
やはり、そんなにひび割れというか剥がれみたいなモノは発生するのでしょうか?
一応メーカーは耐久試験で何万回でしたか大丈夫ですみたいな事を言っていますが、画面はFold3から基本的にはかわらないのですよね。
保護フィルムのハガレだけならまだ良いですが画面そのものの損傷だとちょっと不安がありますね。
その辺はどうなのでしょうか?
ご主人様の方が剥がれが酷いと言った書き込みがございますが、「こんな風に扱うと痛みが激しい見たいですよ。」と言ったような情報や、その他の使用状況や折りたたみ部の開閉の度合い(回数)など、差し支えなければお教え頂けないでしょうか。
書込番号:24918687
0点

2022/6くらいに新宿の某家電量販店のz fold3のデモ機を見たら、折り目に亀裂が入り緑の線が入っていました。
不特定多数が触るデモ機は耐えられなかったんでしょうが個人で所有して触る分には大丈夫なんじゃないかなと思ってます。
勿論個体差があるとは思いますが。
書込番号:24918927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やすパパ.さん
私もですが、保護カバーがかなり割れてます。
心配で一度、マイショップの店員さんに相談したこともありますが、液晶に割れがあると画像が歪んだり色身が変わってきたりするらしいので、そういうのがなかったので保護カバーのひび割れだろうとなりました。
旦那さんも保護カバーがかなり割れて、下の方が浮いてきてます。
私は平日午前中はバイトでスマホは全く触らないので、閉じて鞄の中です。
旦那さんは普段はズボンのお尻ポケットに入れるそうです。
仕事中もそうらしいです。
閉じたまま、一度転んで落としたことはありますが、ケースをしていたので少し傷がついたくらいです。
私は、中の液晶までは割れてはないですね。
特殊な端末なので保護カバーの張り直しとか本当に液晶が割れてるとかはメーカー修理に出さないといけないのは仕方ないんですが。
折り畳みの回数とかは数えてないので何とも言えませんが、使わないときは閉じたままです。
高価な端末なのでやっぱり扱いは丁寧にしてたと思います。
普通のスマホに比べたら思重いですから、うっかり落とさないようにはしてましたね。
>真冬の朝の淫夢さん
私も折り目のところに保護カバーが割れて、線みたいになってます。
特に使いにくいこともないですが、機種変更するときにそのまま下取りに出すのでその辺りが不安なくらいでしょうか。
書込番号:24919581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんばんは。
私は去年の12月にZ Fold3を購入しましたが、保護フィルムの剥がれ、浮きもありません。
仮に購入したZ Fold4の保護フィルムが剥がれてもGALAXY 原宿、またはGALAXY 丸の内でその場で
張り替えてもらえますので、そんなに気にする必要はないと思います。
勿論費用は掛かりますが。
携帯補償に加入してれば、どんなに酷い損傷でもMAX5500円です。
なお、GALAXY 丸の内ではフィルムの張り替えは無料との情報もあります。
docomo ショップに修理依頼すると有料のうえ初期化したり修理日数に2週間程掛かるので、上記2店舗で
修理するほうが遥かに良いと思います。
因みに私もZ Fold4に機種変しようと思っていましたが、カラバリがグリーンだけ、尚且つストレージも
256GBのみ、ヒンジの改良とカメラのアップグレード位特筆する仕様変更もないし、スルーすることに
しました。
機種変する方には水を注すようで申し訳ありませんが。
以前GALAXY 原宿のスタッフが言ってましたが、Z Foldは奇数が良いそうです。
Z Fold5はおそらくSペンが内蔵型になるでしょうとも言ってました。
情報源として少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
書込番号:24921396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Tadashi0426さん
Galaxyのショップでやってもらえるのは知ってますが、私は関東に住んでないのでその選択肢は出来ないんですよね。
だから、関東の方が少しうらやましいです。
私は、Fold3を使ってまだ1年ですが普通に機種変更予定でした。
カラーは1色なのは残念ですが、グリーンは好きなのでそこまで気にはしてません。
今回は公式カバーが気になるものが多くて、そこで対応できそうなので。
書込番号:24922436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミー3※さん
こんばんは。
そうなんですね。
関東じゃなかったんですね。
失礼しました。
余談ですが、今お使いのZ Fold3をドコモショップに下取りに出すとのことですが、
ドコモショップの査定はあり得ないくらい安いですよ。
私はアキバにある買い取り店、イオシス、じゃんぱら等で売却してます。
関東以外にも買い取り店はググれば必ずあるはずですので、最寄りの店舗で査定してもらうのも
良いかも知れません。
少しでも追金は少ない方が良いと思いますので。
余計なお節介でしたらスミマセン。
書込番号:24923316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現時点でドコモの下取り一覧にZ Fold3やZ Flip3はないので、下取り100円になる可能性があります。
たぶん発売日あたりには下取り対象機種に追加されるとは思いますが、状態がいいもので良くて4~6万円くらいのあいだなると思います。
ドコモとしてはZ Fold3とZ Flip3で大幅割引施策入れて在庫処分価格で販売してるので、それに合わせて下取り価格もぐっと下がるはずです。
発売されてから1年程度の機種でも、大幅割引が入った過去機種はいずれも下取りがかなり低い設定でした。
Note20 UltraをZ Flip4に機種変更して、売却または下取りに出す回線とは別回線ですよね?
先日Z Flip4スレで書き込みしましたが、キャリア下取りよりも中古ショップで売却したり、オークションやフリマで売却した方が高くなるパターン多いです。
これも先日書き込みしましたが、ドコモの良品下取り価格33,000円のNote20 Ultraですが、S22 Ultra発表直後かつS22 Ultraの端末価格が高かったのもあり、1年以上利用したNote20 Ultraを春に売却した際には10万円超でした(購入時14.6万円)。
残債がなく、さらに購入時パッケージなど一式揃ってると価格高くなります。
キャリア下取りは昔から損なので、Tadashi0426さんがおっしゃるようにオススメしません。
書込番号:24923369 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Tadashi0426さん
>まっちゃん2009さん
今は愛知県に住んでるので、関東には中々行けません。
一度、Galaxyのお店には行ってみたいですけどね。
わかってはいるんですが、スマホのプログラムに入ってるのでまだ分割も残ってるんですよね。
初期化したりとかが面倒で買い取ってもらうとかは考えたこと無かったです。
旦那さんも機械にはうとく、その辺は全く気にしたことがないですね…。
ドコモマイショップでそのまま下取りに出して、頭金とかに使ってもらってるので今回もそのまま行くかなと思います。
ぶっちゃけ、自分でやるのが面倒臭いと思うタイプなもので…。
書込番号:24924056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミー3※さん
ああ、一括ではなく分割払いなんですね。
それだと下取りプログラム利用ではなく、分割のみ利用できるカエドキプログラムを利用してって感じかな。それだと残債免除で購入した方がいいでしょう。
初期化が面倒とのことですが、普通の下取りに出すにしてもプログラム利用で端末返却するにしても、初期化するのが普通なのでそこらの考えは変えた方がいいかなぁと思います。
またデータ移行はSIM差し替えて移行アプリ(GalaxyだとSmart Switch)利用すれば7~8割データは引き継ぎできるので、面倒とかはないですね。今はGalaxyに限らずデータ移行は手軽になってます。
おサイフケータイや一部ゲームは一旦データ預ける必要があったり、SNSや金融関連アプリなどは新しい端末改めてログインが必要ですが、これは下取りや端末返却利用した場合でも同じですからね。
まあ余計なお世話でしたら、すいません。
書込番号:24924235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
カエドキプログラムに入ってるので、それを利用してになりますね。
いつもマイショップで店員さんにやってもらってたので、サボってた感じはありますね。
個人情報に関してうるさい時代にもなってますし、まっちゃんさんの言われる通りでもありますね。
指摘してもらうのはとても有難いので、余計なお世話とは思ってませんよ。
ありがとうございますm(_ _)m
どちらにせよ、Fold4はケースも多くて楽しみです。
書込番号:24924310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミー3※さん
こんばんは。
残債があっても買い取り店で売却できますよ。
残債分を差し引いた残りの分を現金もしくは振り込みで払ってくれます。
docomo ショップで精算するより断然お得です。
また、初期化も買い取り店の店員さんがやってくれます。
データ移行は、今使ってる端末で、設定→アカウントとバックアップ→GALAXY クラウド→データをバックアップ→新しい端末でデータを復元、これで旧端末で使っていた全てのアプリ、LINEやGmail等のアカウント全て引き継げます。
ご参考まで。
書込番号:24924542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tadashi0426さん
そうなんですね。
いつも、ドコモのカエドキプログラムに入って返却して機種変更してるので、何となく知ってはいましたが利用したことはないです。
データ移行もGalaxyはやりやすくていいですね。
他の機種はわかりませんが、今はデータ移行も簡単になりましたね。
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24925357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ版価格発表されましたね。
一括249,700円ですが、カエドキプログラムで2年後に返却した場合負担は148,060円、1年で返却した場合は131,560円。
書込番号:24925752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
確認してきます。
楽しみですが、その前に台風が来てるみたいなので気を付けましょうね。
書込番号:24925917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、今回のFold4はFold3から買い換えるという方も少ないんでしょうかね。
まっちゃんさんの言われる通りそこまで大きな変化もないし、高いからっていうのもあるでしょうが。
来週に発売も迫ってきて楽しみです。
レビューも出てくるだろうから、楽しみです。
書込番号:24935075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、以前のarrows5Gの端末をスマホお返しプログラムでマイショップにて返却してきました
モックも置いてあったので見てきました
確かに見た目はほぼ変わってませんね(^^;
まだ発売まで約1週間ありますが、マイショップにいる時に入荷連絡が来てビックリしました
店員さんも多分、裏にあると思いますが発売日までは契約できないのでまた来てくださいね、と言われました
わかってはいたので冗談ではありましたが
その場で次の来店予約をして来ました
その時に店員さんに色々聞いてきました
頭金はどのくらいか決まってるのか聞いてみました
やはり、オンラインの方が安いのでそちらでもいいと思いますよ、とは言われました
前回はオンラインで買ってたのでわかってはいたのですが、今回はマイショップでやることにしていたので、旦那さんは頭金が高くてもマイショップで買うよと言ってました
ショップだと店員さんの対応とかが店舗によっては違ったりしますが、私はマイショップで嫌な思いをしたことがないので、マイショップに行くのは好きですね(^^)
今回はやはり予約数が少なかったのか、ドコモが前回から学習したのかはわかりませんが、入荷連絡の早さにビックリしました
私は発売日の、9月29日の夕方に機種変更してきます
旦那さんは夕方に2台は店員さんが難しいと言われたので、面倒ですが日付をずらして、10月1日に行ってきます
長文、失礼しました
書込番号:24936543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オンラインショップ、Z Fold4、Z Flip4ともに予約なしで購入できるフリー在庫普通にあります。これだと店頭も同じような感じだと思います。
昨年は発売から1ヶ月半くらいしばらく品薄でしたが、今回は昨年の反省から初回多めに調達したのか、マイナーチェンジに近いので見送るユーザーが多数なのかのどちらかでしょうが、少なくとも昨年ほどの賑わいではない感じです。
また発売から半年で割引施策入りしたZ Flip3、発売から1年で10万円超え割引入れて在庫処分になったZ Fold3を例に、この先発売からしばらく経過したら何らかの割引施策入るのではと思い、気になりながらも様子見するユーザーも一定数はいるでしょうから。
書込番号:24940312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
こちらにもありがとうございますm(_ _)m
オンラインは今日から手続き出来るから、表示が変わったんですね。
確認してきました。
去年は自分も1ヶ月は待たされたので、やはり値段も高いし割り引きされてるのを見たりすると、待ってもいいかなと思う方は多そうですよね。
自分は思いきって、約1年で変えることにしましたが。
カバーはやっぱりドコモは少ないので、Amazonとかビックカメラとかで買おうと思ってます。
Fold4は種類も多くて見てるだけで楽しいです。
書込番号:24940518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミー3※さん
こんばんは。
docomo ショップで機種変の際の頭金ていつも思うのですが、分割で購入するならまだしも
一括払いで買うときも課金されるのは普通に考えて謎ですよね。
単純にショップの人件費に充当されてるだけですから。
なので、オンラインショップで購入するほうがお得です。
私は機種変は家電量販店で購入し、ポイントをゲットしつつ、そのポイントでカバーなどアクセサリーを購入しています。
頭金も掛かりませんし。
ご存知だとは思いますが、自分で初期設定ができれば上記の購入方法はお得です。
初期設定と言っても画面の指示に従って進めるだけですので簡単ですよ。
まあ、人それぞれ価値観は違いますので、多少高くてもマイショップで購入してスタッフさんと仲良くなるのもありだと思います。
書込番号:24943851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tadashi0426さん
ドコモって、直営店が無いと聞くので、ショップの場合頭金をとらないと儲けがないとも聞きますよね。
今回は頭金がかかるのはわかっていたのですが、ドコモマイショップで購入することにしました。
私も旦那さんも同じドコモマイショップにずっとお世話になってますが、店員さんがいい方ばかりなのでマイショップで購入することが多いです。
返信ありがとうございます。
書込番号:24943857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先ほど9時半からの開催中の発表会で国内向けGalaxy Z Fold4/Z Flip4、またエントリーモデルA23 5Gが発表されました。
キャリアプレスリリース
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2022/09/08_00.html
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2022/09/08/6235.html
予約購入キャンペーン
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/docomo2022zflip4-zfold4/
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/au2022zflip4-zfold4/
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/docomo-z-flip4-kisekae/
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/au-z-flip4-kisekae/
楽天モバイルもZ Flip4を扱いますが、現時点でプレスリリース出ておらず、キャンペーンも公開されてません。
今回販売台数が限られたり、価格も考えてかau版Z Fold4は1色展開になりましたね。
逆にZ Flip4はカジュアル利用や若者ターゲットを兼ねてかまさかの3色展開です。欲しい色が2色とも採用されてるので購入スルー予定でしたが迷うところ(笑)
韓国サムスンのフライングから9月29日発売が濃厚でしたが、29日発売で確定です。
3機種ともにキャリア向けGalaxyとしては初のデュアルSIM仕様でnanoSIM × eSIM仕様になりました。これで来年以降発売の国内版もランク問わずデュアルSIM仕様はほぼ確定ですね。
またau版は不明ですが、ドコモ版Z Fold4/Z Flip4は他社利用バンド5G n3/41/77、4G B8/18/26にもマルチ対応してきました。
ハードは共通化して開発、ソフトウェア制御で各キャリア向けにしてあるはずなので、おそらくau版Z Fold4/Z Flip4や楽天版Z Flip4も同じマルチ対応かなぁと思います。
書込番号:24913316 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

楽天版Z Flip4も公開されました。ドコモ版と同じく4キャリアマルチ対応バンド、nanoSIM×eSIMのデュアル仕様です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-z-flip4/
予約購入キャンペーン
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/rakuten2022zflip4/
139,800円で意外と安価設定になってます。ドコモとauも近い価格になるのかな?
A23 5Gは楽天版も存在が確認されてますが、今日は発表されてませんからお蔵入りしなければ後日発表だと思います。
書込番号:24913326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

au版Z Fold4は249,960円、Z Flip4は159,870円みたいです。
(スマホトクするプログラム利用での実質価格がZ Fold4は149,040円、Z Flip4は93,150円)
設定価格が旧モデル発売時(Z Fold3 237,565円、Z Flip3 148,925円)より高くなってるので、ドコモ版も近い価格になる可能性ありそうです。
Z Flip4は楽天モバイル版が一番安いかもしれませんね。
書込番号:24913339 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカープレスリリース
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/docomo-z-flip4-z-fold4-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/au-z-flip4-z-fold4-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/rakuten-z-flip4-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/docomo-a23-5g-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/au-a23-5g-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/jcom-a23-5g-release/
その他プレスリリース
(アクセサリー)
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/z-flip4-z-fold4-accessories/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/docomo-z-flip4-z-fold4-accessories/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/au-z-flip4-z-fold4-accessories/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/caseplay-kisekae2022/
(ウェアラブル)
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/watch5-series-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/buds2-pro-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/au-buds2-pro-release/
https://www.galaxymobile.jp/explore/news/au-watch5-release/
書込番号:24913457 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おー
ますますiPhoneのandroid化、androidのiPhone化が進みますね
iPhoneも来年はC端子かなあ
カメラの進歩もいいですね、
コストダウンしていくはずが、物価高騰で相殺されてますね^^;
書込番号:24913670
3点

>京都単車男さん
国内版は専用に開発したモデルなので、円安の影響は受けやすいですね。
仕方ないと諦めるしかないですが、最近はハイエンド機中心にキャリアが単体購入含めて大幅割引入れる機種増えましたが、それやるなら発売当初少しでも安く設定してよと思います(笑)
eSIM対応、他社バンドマルチ対応になったのはすごく評価してます。
eSIMについては昨年から一部地域向けモデルで対応でしたが、eSIM義務化した韓国でも今回から対応だったので国内版も対応するのではと予想してましたが、実際対応するとうれしいですね。
他社バンド対応についても他社機見てたら遅かれ早かれでしたので、まあこれも流れでしょう。
2019年モデル以降ドコモ版とau版Galaxyはハード共通で開発、ソフトウェア制御で他社バンド塞いでたので、今回それを止めてさらにSoftBankのB8にも対応させたかたちですが。
今回はどちらもスルー予定でしたが、Z Flip4はまさかの気になってたボラパープルとピンクゴールドの2色とも国内投入ですし、初のeSIM対応デュアルSIM仕様なので端末整理目的も兼ねてZ Flip3など一部売却してZ Flip4を買うか考え中(笑)
書込番号:24913801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サムスンみたいに世界シェアトップクラスのメーカーなら、思い切った価格設定でも問題ないと思うんですけどね
中華勢が思い切り過ぎなのか知らないですが
書込番号:24913867
1点

>ネモフィラ1世さん
中華勢が安すぎる設定なんですけどね(^^;
ただ中華勢は5G n79や4G B21非対応機が大半で5Gミリ波対応機も少ない、OSアプデやセキュリティ更新が長期約束されてるわけでもないなど、一長一短はありますから何を重視するかでしょうか。
Galaxyは毎回日本専用型番モデルを開発してますし、中華勢は一部機種を除き海外版とハード共通化してそのまま持ってくるパターンも多かったり、生産台数含めてここらの違いもあるでしょう。
Galaxyだと国際版、米国版、米国オープン市場版、日本版、韓国版、中国/香港/台湾版、北米版など同じ機種でも地域ごとにモデル分けて開発してるので、ハイエンドの販売台数が限られる国内版はどうしても価格上がっちゃう感じでしょうね。
まあ販売開始から半年くらいしたら価格改定する場合があったり、テコ入れで数万割引キャンペーン実施したり、モデル末期に大幅割引入れて掃かそうとするなら、キャリアの企業努力で最初からもっと安く設定してほしいですが(笑)
書込番号:24914037 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ついに国内版発表になりましたね。
docomo版の価格がいま時点でまだなのでドキドキですが。
プレスリリース等を読むと、今回のGalaxy Watch 5も心電図の記事が無さそうですが、やはり国内版では非採用なのでしょうか。
Apple WatchではなくGalaxyで使えるのを楽しみにしてたのですが‥。
最近不整脈があるので、気休めですが心電図付のスマートウォッチを買いたくて(^_^;)
今回採用なら思い切ってお揃いの色でZ Flip 4への機種変も考えてましたが(ボラパープル予約済)。
今のZ Flip 3のフィルム浮きが我慢ギリギリなので、機種変見送りならフィルム貼り替えしなきゃです(^_^;)
書込番号:24914156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>youtakuhiroさん
お久しぶりです(^^
ドコモ版Z Flip4の価格は、おそらくau版と同等になるのではないかと思います。
ドコモとauは残価設定プログラム利用前提だと思うので、楽天版が最安になりそうな気はします。
今回ドコモ版をベースにして、au版、楽天版と開発されてるはずなので、対応周波数含めて3モデルとも同じはず(ドコモ版と楽天版は周波数同じなのは確定ですがauはまだ対応周波数を公表してない)。
大きな違いとしてはシステム(設定メニューなど)にキャリア仕様が入っていたり、キャリアプリインアプリくらいだと思います。
あとは背面ロゴがドコモ版が「NTTdocomo」ロゴとキャリア型番及びIMEI刻印、au版がキャリア型番とIMEI刻印、楽天版は刻印無しとかですかね(3モデル共通なのはFeliCaロゴがあるくらいかな)。
Galaxyロゴはヒンジ部分なので、背面はかなりすっきりなってる感じです。
購入キャリア気にしないなら、楽天で端末単体購入して使うのが安く済むかもしれません。
Galaxy Watch5の心電図については今回も非対応でしょうね。対応してるなら売りの1つとしてアピールするのが普通ですが、それもありません。
国内での対応は登録申請や審査クリアなど手続きが多かったりかなり複雑で、対応しないのはそこらもあるようです。
書込番号:24914189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
楽天版のその場での安さに惹かれましたが、プログラム使うのとせっせと貯めたドコモポイントやクーポンで5万近く引けるので、実質の安さを考えて買うならやはりdocomo版での購入となりそうです。
今回結局1年で返却ならば早期返却でさらに8800円引いて貰えるはずですが、これを使うと毎回1年サイクルの無限ループに陥りそうで、まんまとプログラムの罠に嵌められました(^_^;)
iPhoneと違ってGalaxyは中古の値下がり幅も大きく、売る手間等考えたらプログラム使って返却する方が私には気が楽ですね。
本当は来年のモデルまで待ってもう少し改良された端末を買う方が利口かもしれませんが。
書込番号:24914241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ版価格発表されましたが、Z Fold4は249,700円、Z Flip4は159,500円です。
(カエドキプログラム利用での実質価格がZ Fold4は148,060円、Z Flip4は92,180円)
昨年同様にau版に近い価格は予想してましたが、若干安い感じ。まあ微々たるものですが。
Z Flip4については楽天モバイル版が139,800円なので、一番安いです。
ドコモとauは残価設定プログラム利用前提設定、楽天はAndroid向けには残価設定プログラムがないので端末価格安くしてるんだと思います。
一括購入の場合だと、ドコモやauで購入するより楽天から端末単体購入して利用した方が2万安くなります。
まあ楽天版にはカラバリにピンクゴールドがありませんし、折りたたみモデルの端末補償やサポートなど考えたら、少々高くてもドコモまたはauから購入が無難だとは思いますが。
書込番号:24925796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドコモ版ですが、先日発売前にZ Flip4をオンラインショップおトク割に追加すると案内しています。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20220922_01.html
おトク割は1名義1台までとなってるため、例えば今年夏以降おトク割で値下げされたGalaxy S21やZ Fold3、Z Flip3、Xperia 1 Uなど対象機種を同一回線で購入したことがある場合は購入手続きしても後からキャンセルになります。
また同一名義で複数回線契約してる人も多いでしょうし、親名義で契約して利用者が子どもというパターンもあるかと思いますが、1名義1台制限があるためそれらの回線で購入する場合も同じくキャンセル扱いになります。
数万円の割引が入るわけでもなく5,500円割引だけなのに、なぜ5G WELCOME割ではなくオンラインショップおトク割に指定したのか...。
おトク割は白ロム含めた割引で割引額上限はないので、楽天版設定価格約14万円に対抗で2万円割引くらいするならわかりますが、たった5,500円ほど。またauみたいにMNPでの2.2万円割引もなかったり。
1名義1台までは転売対策もあるんでしょうが、これだと欲しい人にも制限出ちゃいますし、ドコモとしての販売台数に多少なり影響するでしょう。もうちょっと考えてほしいですね。
ドコモオンラインショップはおトク割無しでの購入手続きができないため、ドコモオンラインショップ利用で該当するユーザーは一旦予約キャンセルして、店頭指定で改めて予約された方がいいです。
書込番号:24939110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
一日前から4Gで運用したのですがいきなり圏外になり復帰するタイミングがバラバラになり使い物にならなくなりました。
ドコモショップへ持ち込んだところ最初はSIMカードの不具合では?とSIMカードの交換をしました。
しかし、現象は改善されず圏外を繰り返すようなりました。ドコモの店員さんに無償での修理可能ですのでとのことでしたので後日修理依頼をするのですが購入から半年も持たずに不具合が出るようなハイエンドモデル販売を控えてほしいです。初期不良なのであれば修理ではなく新品交換ぐらいの対応をしてほしいものです。
ちなみに不具合が起きた方は他にいるんてしようか?
治らないで戻ってくることはあるんでしょうか?
(修理に出す前に初期化して使ってみても改善はされませんでした)
書込番号:24908585 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

修理に出しました。ただメーカーで現象確認取れなければそのまま戻ってくることがありますとのこと……
修理手続きの際ICチップを読み取らせようと店員さんが数回繰り返しても登録できず これもし治らなかったらリフレッシュ品有料で交換するしかないんですかね?
後消すぐらいなら書き込まないでくださいね
書込番号:24911473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虹夢桜さん
4G運用とはどういう意味合いで?エリアが4G?設定で4G?
基地局の問題とかは大丈夫ですか?各社基地局は5G移行でドタバタしてます
修理で直ってくればいいですね
半年で壊れるのは不幸というか、メーカー保証期間で壊れるのは考えようではラッキー
こういう事踏まえてのメーカー保証ですから
書込番号:24911943
10点

自分が住んでるエリアが5Gまともに対応してない地域でして4Gにして使っていました。繋がらなくなったので前の端末でなんとか凌いでます。
知人の方は電波が無くなることがないみたいで
おそらく機種不良とのことで 治ってくれることを祈ります。
書込番号:24911979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虹夢桜さん
5G SA対応のアップデートもありましたし、5G/4G設定で一度使ってみてもよかったかもですね
書込番号:24912194
6点

一応アップデートして初期化後も使ってみたのですが変わらずでした(汗)
修理後の結果分かり次第展開します
書込番号:24912331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一週間で修理に出していたスマホが帰ってきました。
原因はメイン基板の不具合ということでした。
今後この不具合が多発しないことをいのります
書込番号:24920234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虹夢桜さん
ま、運が悪かっただけですよ、保証期間内で出てくれて良かったくらいに思いましょう
多発は他の書き込み見ても同様の件は少ないので大丈夫でしょう、多分
電波とかは正常でも5G移行やNR化やsub6増やしたり、ミリ波やSAだったり、色々移行中なので不安定な気がします
なので4G設定にされてると思いますが、それでも悪影響は受けますね^^;
とにかく原因不明に陥るより、明確な原因究明出来たのでスッキリなのでいいと思いますよ、運は悪かったがスッキリ解決したという事で
書込番号:24920546
6点

こんにちは。
私も全く同じでした。simカードを新しくしても状況変わらずでした。メーカーへ修理に出しました。でも、不具合確認できませんでしたと帰ってきました。
修理から帰ってきて、また通信障害です。
再度ドコモに行って、基板を交換してもらいましょうと定員さんが言ってくれて無料修理してくれるとのこと。
まだ、1ヶ月しか使用してないのに、使えなくなるとは。とても残念。
こういう不具合は、パラパラとネットでは上がってるのに
galaxyもドコモも、初めて聞きましたと言われました。しっかりしてもらいたいですね。
書込番号:24929939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>daidai92さん
私も最初ドコモの店員さんにSIMカードで直らないかなと言われました。私のメイン基板?がだめになってるらしくFeliCaと通信アンテナ?の不具合とのことで
無償修理が受けられない場合は有料の補償で交換したほういいのかもしれませんね(新しく送られてくる物はいわゆるリフレッシュ品と言われるもので新品では無い)ここがネックですね
ガラケー時代はレスポンスか電源落ちるとすぐにクレーム入れてその場で交換してもらってました
今じゃ端末が高すぎてできないんでしょうね
書込番号:24931673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虹夢桜さん
こんばんは。基板変えてからは、不具合は起きていないですか?私の方は、基板を交換してもらいましょうと定員さんに言われ修理に出してますが、まだ手元には帰ってきてないです。
不具合なく正常な状態であることを願います。
高い買い物ですよね。
書込番号:24932430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daidai92さん
こんばんわ
修理に出して1週間で修理が終わって戻ってきました。
今のところ不具合は出ていません。
早く修理が終わって快適に使えるようになるよう祈ります
書込番号:24932461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虹夢桜さん
ありがとうございます。
書込番号:24932498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold4 SC-55C docomo
au向けモデルの価格は24万9900円(税込み、以下同)で、スマホトクするプログラム適用時の実質負担金は14万9040円。価格はau Style SHINJUKUのもので、店舗によって異なる場合がある。ドコモ向けモデルの価格は未定。との記載があります。ドコモも同じくらいでしょうか?
リンク先を貼っておきます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2209/08/news065.html
0点

au版は昨日発表された時点で価格出てました(直営での価格)。
ドコモ版はまだ価格未定ですが、昨年同様であればau版と大差ないと思います。
Z Flip4だと楽天版がauより2万円安いですし、ドコモとauは残価設定プログラム利用前提で設定してるので若干高くなったりします。
書込番号:24915694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモ版は設定価格249,700円(カエドキプログラムで2年後に返却した場合負担は148,060円)と案内されました。
auより若干安いですが、昨年同様に大差なくほぼ同じ感じですね。
1年後にはZ Fold3みたいに実質負担額くらいに値下げされてそうな気もしますが(^^;
書込番号:24925760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
Smart Clear View Coverを
4月21日のS22 Ultraの発売日に取り付けてから
ずっと使っているのですが、
破れがかなり目立つ状態になってしまいました。
カバーとしての役目は果たしていると言えるのですが。
書込番号:24924113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるなら新しいヤツと交換やな
消耗品やからスッキリしたいなら新しいの買えばええだけや!
書込番号:24924178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生素材利用したりしてエコをアピールしてるので、ケース耐久性は以前までのケースより下がってると思います。
まあClear View Coverは今4千円台まで下がってるので、新しいの購入するのも1つの方法ですよ。
純正ケースって毎回発売から半年せずに値下げされ、ものによっては半額以下とかも出てくるので、端末長く利用するなら安いときにいろいろ揃えるのもいいかなぁと。年末にかけてもっと値下げになると思いますし。
書込番号:24924238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
microsdカードはgalaxysシリーズに搭載されないのでしょうか。せっかく今後の為にと256GB買ったのですがs22のスペック見ると未対応…
未対応ならgalaxyシリーズから離れることになりそうです…
sdカードも進化しA2クラスで4K対応クラスまで出ているのに…
書込番号:24921774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S21シリーズ以降非対応になりましたし、Zシリーズだと初代から非対応ですし、今後再び対応することはないでしょうね。
パフォーマンス重視のハイエンド機においてはmicroSDはレスポンス低下や不具合につながる場合がある、また5G対応において部品が増えるためイヤホン端子同様にスペース必要とするものは省く方向ですし、クラウド利用してくださいというのもあるでしょう。
ただ本体にmicroSD挿入できないだけで、microSDリーダライタ利用すれば引き続き読み書きはできます。
書込番号:24921789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ターキーマンさん
まあ、柔軟に内部に保存するかSDカードに保存するかで、保存先の問題だと割り切りましょう
USB端子にフラッシュメモリーやSSDも接続できますし
SDカードも少し進歩しましたが、スマホも8K対応とかに進化してますので^^;
書込番号:24921900
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





