
このページのスレッド一覧(全2772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2022年4月9日 00:33 |
![]() |
76 | 12 | 2022年4月2日 19:55 |
![]() |
31 | 2 | 2022年3月30日 09:30 |
![]() |
9 | 0 | 2022年3月29日 06:34 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月27日 22:20 |
![]() |
19 | 4 | 2022年3月23日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最新スマホを片っ端から分解し、レポートしてしまう【iFixit】とSamsungが手を組むことで、ユーザーが純正部品を入手し、自分自身でスマホを修理するサービス《サービス名、サービス開始時期は今のところ、未定》を開始するとのことです。
自作パソコンで腕に自信のある方は挑戦してみてはどうでしょうか。
『SamsungとiFixitがあなたの携帯電話の自己修復をサポートします。』
https://www.androidauthority.com/samsung-self-repair-3147112/
『サムスンの新しいセルフリペアプログラムは、あなたのGalaxy S21を修理するためのツールを提供します。』
https://www.androidcentral.com/samsung-galaxy-self-repair-program
1点

技適のある日本では無理でしょうね…
書込番号:24691003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

技適問題に関わるので、少なくとも現時点で国内は無理でしょうね。
書込番号:24691008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本では、電波法でスマホの修理を行えるのはメーカーもしくは登録修理業者に限られます。
書込番号:24691015
3点

あ、時間差でkumakeiさんが同じこと書き込みされてましたね。
書き込みが反映されてなかったので、すいませんm(__)m
総務省が技適関連の制度改正でもしない限りは、プログラムの国内展開は無理ですね。
書込番号:24691020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この話が出始めた時に日本国内でも法改正があるかとか言われてましたね。
EU圏での法的な指摘で始まった物でしたっけ?
Appleも同じく部品供給をするという形になっていたと思いますが、法改正があるまでは国内では認可の取れているショップで純正部品に交換してくれるというメリットがあるくらいでしょうか?
書込番号:24691132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip3 5G SC-54B docomo
初めてこのスマホを見て、何がよいのかわからず掲示板に来てみました
案外皆さん携帯畳みたかったみたいで需要と供給がマッチしたんでしょうかね
自分は畳んだらまた厚みが増えて結局あんまりメリット感じないタイプなので、15万というお値段にもびっくりしました
皆さんお金持ち〜♪
3点

はいえんど機15万は普通やな
別にびっくりもせんな?
よいかはオタクが決める訳やないしユーザーが決める事や
買えんから嫉妬しとるんか?
書込番号:24675922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>謎の工作員さん
すごいですね 謎の工作員さんも持ってるんですか?いやぁお金があって羨ましい
そうですねお金あんなしないからやっかみかもですねw
あと携帯あまり使わないので、ハイエンド機って何するのに使うんでしょうか。。。ガチでわかりません?
15万もあれば焼肉3、4回くらいいけますよ?
まぁお金の使い方は人それぞれですしね。アイポンじゃダメなんでしょうか?w
レスありがとうございましたー
書込番号:24675930
4点

ハイエンド機は最新スペック全部入りとか、スペックにこだわるユーザー向けです。ハイエンド機が欲しいユーザーは、価格よりもスペックですよ。
iPhoneも上位モデルかつ大容量モデルほど価格高いですし、iPhoneというかiOSが使いにくいというユーザーもいます。
ただここ2年くらいのミドルレンジ機は一昔前のハイエンド機並の性能があったりするので、最新ハイスペックにこだわらないユーザーは価格面からミドルレンジに流れてる感じです。
加えて総務省の割引規制もあり昔ほどハイエンド機は売れなくなっていて、各社ミドルレンジ〜スタンダードライン拡充、ハイエンド機にはより差別化できる要素が重要となってます。
カメラ性能や品質にこだわる場合は、Z Flip3は用途に向きません。
廉価なAシリーズミドルライン(A51、A52など)の方がカメラ品質は上だったりします。
また折りたたみという特性上、大容量バッテリーが採用できないため容量が少ないです。
3世代続けて3300mAhという少ないものが採用されているため、加えてSoCにバッテリー消費が多いSD888が採用されているため、バッテリー持ちが気になる人にも向きません。普通に使ってても1日持たないくらいです。
兄弟モデルZ Fold3はZ Flip3比で望遠レンズが追加されてるもののカメラ品質は同等、バッテリー容量も4400mAhしかないため持ちも良くないです。
Z Fold3、Z Flip3ともに所有してますが、Zシリーズは現時点では折りたたみという先進性、革新性、未来性に魅力を感じるユーザー向けとなってます。
ちなみにドコモ版Z Flip3は店頭限定で割引やってて15万円以下、au版は3月1日に設定価格が改定され約13万円になってます。
書込番号:24676085 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
ほへぇー ありがとうございます
しかも2台持ちですか。。。コレクターか何かですか?汗
「折りたたみという先進性」という言葉に 昭和男はえっ?ガラケーかよって思ってしまいますw
ただZ FLIP3は史上最高に売れてるようなんですよね
カメラも何もかも最新性じゃないのに→やはりここは折り畳みという先進性だと思うんですよ!
それで折り畳み要望と書いてみたまでです!
自分は投げ売り1円iphoneでも買っておきます!ありがとうございました
書込番号:24676103
1点

折りたたみという先進性というのは、“ストレートが当たり前のスマホにおいて”という意味です(^^;
3世代目で折りたたみスマホでは難しいとされた防水防塵に初対応、さらに日本向けにはおサイフケータイ搭載し利便性が大幅向上、加えて折りたたみをスタンダードにするという戦略でサムスンが先代比で設定価格を大幅に下げたことも海外含めて売れてる要素でしょうね。
国内ではガラケーが懐かしい人とかも購入してるようです。ガラケーのように片手でパカパカするにはヒンジ部分が固いですが。
コレクターではないですが、ガジェット好きではあります。キャリア、MVNOも複数回線契約してます。
iPhoneはもちろんAndroidは一通りのメーカー購入してきましたし、Galaxyハイエンドは毎世代購入していて、昨年のGalaxyハイエンドだとS21、S21 Ultraも購入してますよ。
書込番号:24676115 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ごめんなさい
変な意味で言ったつもりじゃないです
逆にまっちゃん2009さんはこれが過去一番良い携帯だったとかありますか?
書込番号:24676148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっきー1015さん
>変な意味で言ったつもりじゃないです
わかってますから、謝らなくても大丈夫ですよ(^^
>さんはこれが過去一番良い携帯だったとかありますか?
その年その年いい機種はあるので、どれか1つとかだと決めかねますね。
Galaxyで言えば4Gモデル集大成のS10+やNote10+、5GモデルだとNote20 UltraやS21 Ultraでしょうか。
Xperiaでいえば5Gになってからは5 Uしか購入してませんが、4GモデルのXperia 1とか良かったかなぁと思います。
スマホ事業撤退してしまったLGだと大画面軽量なV30+、手軽に2画面化できるV60 ThinQやVELVETとかですね。
AQUOSやarrowsだとこれといってすごく良かったという機種はないですし、XiaomiやOPPOも購入しだしたのは比較的最近なのでこれといっていい機種はないかなぁ。その他HUAWEI、MOTOROLA、ZTEなども印象薄いです。
ガラケー時代はNECや富士通、パナ、三菱、シャープなど国産ばかり利用してましたが、歴代通して良かったのは折りたたみ先駆者でもあるNECですね。
書込番号:24676167 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ガラケーは、ストレートから折りたたみ式に変遷していきましたが、スマホはどうなるか…需要があれば、ガラケーと同じになるのですかね。(ならないような気がしてますが)
15万の価値観は人それぞれなので。私は「15万で焼肉3回4回は要らない」って思う。
食べて消えちゃうものより、毎日使えるものの方がクオリティ上がりませんか。いや、人それぞれか。
書込番号:24676207
9点

>うみのねこさん
笑笑価値観それぞれですね
でも最低2年のために買う携帯なら2年で4回の焼肉も多いとは思いませんよw
ウェブ閲覧、SNS程度しか携帯を使わない僕には無用の長物だったようです
みなさんどこにお金を使うかが違うという事で解決とさせていただきます
書込番号:24676216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
今はもう国産は影も薄いですね…
サムソン、シャオミ、oppo、vivo、あとアップルでほとんどのシェア締めてますものねぇ…
ゲームもしない自分にはハイエンドの価値は見出せそうにありませんでした。ベストアンサーつけたかったです
書込番号:24676362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台湾企業ですがシャープが唯一数で勝負出来てる(とは言え国内限定)以外、ほとんどシェアは低いですからね
去年はそのシャープがコケたのと、3Gからの乗り換え促進の為に出されたXperia AceUのバカ売れでソニーがシェアを奪ってましたが、抑々数ではなくハイエンド中心の利益重視ですし
書込番号:24676723
5点

>まっきー1015さん
その通りです。
ゲームもされないとの事でしたら、わざわざコスパの悪いハイエンドを使用する必要はありません。
しかし、リフレッシュレート120など高い機種になれると、何故かミドルレンジの機種のカクカクが気になってしょうがない・・。
そんな人がハイエンドを買えばよいと思います。
コスパは正義です。
いかに安く、不満のない機種を買うかは当たりはずれがありドキドキします。
本機種もハイエンドで高価ですが海外品や中古品など価格もこなれてきました。
人間は他人と差があることで自己顕示欲を満たせますので、その層には刺さると思います。
私はのも珍しさから満足はしています。
iphoneは高すぎですが大きな不具合がないという点では秀逸と思います。
国内メーカーは負けているので、今となってはXperiaとは何だったのかというぐらいブランド価値はありませんがGalaxyは頑張ってるなと思います。
驚きは、それなりの対価を払っても買いたいと価値があるのかもしれません。
書込番号:24681358
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SCG11 au
故障ではないみたいですが、共有させてください。
開いたままスリープしていた状態から画面オンをしたのですが、メイン画面の下部1/4しか写らず、残りの範囲は真っ暗。
やベー画面いったなって思って閉じてカバーディスプレイでなら操作は出来るだろうと思い、試しに端末を閉じたらカバーディスプレイも同じ状態。あれ、おかしい。
不思議に思い、もう一度メインディスプレイを開くと変わらず同じ状態。
見事ににメイン、カバー同じ部分しか写らず。
ここからいろいろ試しました。
共にディスプレイは生きているのか、反応はする。映らないとこをタッチすると反応し操作は出来るよう(映らないため感覚で操作)
これなら再起動、と言いたいところだけどこの状態では電源がおとせず。強制再起動(電源ボタン+音量下)を試し電源再起動。
※あまりにも焦ったため事象発生時の写真、切り分け動画などはとっていません
結果、なんともなくディスプレイ復活、カバー共に。
皆さんにもこのような現象起きていますか?
故障ではなかったみたいでほんと安心はしています。
書込番号:24391503 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ぷるすさん
自分も全く同じ症状になりましたが、このクチコミのおかげで救われました。ありがとうございました。
自分は昨日手に入れて、今日まで各種設定してました。
本日外に行って一通り試してから先程家に帰ってきてしばらく充電した後、画面を見たらぷるすさんと同じ症状になってました。
修理に持ち込む前にソフトリセットを試そうと思ってその方法を探していたのです。
ハズレ引いたかなと思ったのと、各種設定にかかった時間を考えて絶望的な気分でしたが、このクチコミを見つけられて助かりました。
今は元に戻っていますが何かあるんでしょうね。今後同様のことが起らないと良いのですが…。
書込番号:24397368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぷるすさん
>サジタリアスさん
購入以降、不具合など無かったのですが、さっき急に同じ現象が起き、画面がGALAXYロゴが出た状態で固まってました。かなり焦りましたが、こちらの掲示板を見て再起動したところ、立ち上がりかたはいつもと違ったので、何かしらのバグがあったのでしょうが、通常時に戻りました。情報ありがとうございます。
書込番号:24675779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
開発者オプションのadbデバッグを利用したドコモアプリ無効化を実行した結果を報告いたします。
とりあえず通知をオフにできないアプリのみ無効化してみたかったので、下記4個のアプリのみ無効化してみました。
1.docomo Applicatin Manager
2.docomo Initialzation
3.ドコモ位置情報
4.ドコモ電話帳
この無効化を実行したところ、画像のようにdマーケット以外のアンインストールできないかったすべての
ドコモアプリがOne UIからアンインストール可能になったようです。(LIVE UX等は除きます)
自己責任な部分はありますが、かなり快適に使えるようになりました。
下記リンクを参考に15 seconds ADB Installerでアプリを無効化しましたが、別途ドライバー類のインストール
は不要でした。ただし、アプリのダウンロードサイトは文章の意味が分かりづらく、少し怪しげでしたが、PCに
インストールしたセキュリティ対策ソフトは警告メッセージ等も出なかったのでウイルス感染等の心配はないと思います。
最初、権限がありません、みたいな英語のエラーメッセージが出ましたがUSBケーブルを一度抜いて挿し直したら
無事無効化できました。
少し分かりずらかったのは、無効化は
adb shell pm uninstall -k --user 0 [パッケージ名]
になります。
https://kunnyoshi.style/android-carrierappli-disable/
9点





スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
1万以上のアプリの性能が意図的に低下させられている
この性能低下は、Samsung製スマートフォンの一部にインストールされている「Game Optimization Service(GOS)」によっておこなわれている。
 
このサービスは実行中のアプリがリストに含まれるものの場合、わざとスマートフォンの性能を低下させて実行するとのこと。
 
一方で、ベンチマークアプリは性能低下の対象となっていないことから批判を受けている。
書込番号:24653894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リストに1万以上のアプリがあってもゲームと識別するために載せているリストも合わさっているので、実際にはゲームだけでの制限のはずですが。
何にしろユーザー側で選択できない制御を今更サイレントに搭載するのは悪手でしたね。
書込番号:24654047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shu18001206さん
>sky878さん
GOS問題ですが、進展がありました。
『パフォーマンススロットリングを修正する新しいGalaxyS22アップデートがインドで展開されています』
https://www.sammobile.com/news/new-galaxy-s22-update-fixes-gos-throttling-released-india
書込番号:24654662
3点

GOSを外すと製品寿命が縮むと思いますよ。
Xiaomi888搭載機でも同様な制限が働いており、この制限が機能しないアプリではオーバーヒートが発生するようです。
https://www.anandtech.com/show/16935/the-xiaomi-11t-pro-review-cheaper-with-a-battery-focus/3
書込番号:24664147
0点

>>Xiaomi888搭載機でも同様な制限が働いており
同様とは・・・?それ制限が働いているんではなくて制限が働いてない方ですが。
Galaxyっていつからベンチマークですらサーマルスロットリング制御を外すようになったんですかね。
GOS問題ではない新しい問題が出てきたんですか?
書込番号:24664279
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





