
このページのスレッド一覧(全10887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2024年8月18日 01:31 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年8月13日 01:34 |
![]() ![]() |
49 | 7 | 2024年8月27日 07:44 |
![]() |
44 | 10 | 2024年8月12日 13:57 |
![]() |
77 | 11 | 2024年8月12日 07:20 |
![]() |
30 | 11 | 2024年11月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 256GB SIMフリー
現在車のナビ、オーディオの代わりに アンドロイドオートを介して携帯を使用しています
現在使用中に 携帯の温度が上がりましたとアラームが出ます
ナビを止めてクーラーの吹き出し口で冷却して使っています
この機種で同じように使用している方がいれば発熱はどうでしょうか?
発熱が大ききので懸念しています
わかる方 または使っている方 情報をください
値段も高いので踏ん切りがつかない
現状の使用状況
携帯 OPPO RENO 5A
接続方法 有線接続
作動アプリ Amazon music Navi link
車は トヨタ カムリ
有線接続ですので 使いながら、同時に充電しているのが問題かもしれ魔さん
2点

S24ではなくS24 Ultraなので発熱の直接的な比較が一切できませんが、冷却機能が強化されているS24 UltraでもAndroid AutoでAmazon musicやCOCCHiを利用しているとバッテリー温度が43℃前後くらいまで上がります。
当然、S24シリーズに載っているのは最新ハイエンドチップなので発熱は大きく出やすい所です。処理能力が高いが故にちょっと重めのアプリを動かしても快適に使えるメリットはありますが、発熱は性能が上がれば上がるほど、発熱のしやすさも目立っていきます。そういう点ではハイエンドではなくミドルレンジ端末の方が向いているかもしれません。
S24 Ultraだと発熱が大きくなっていっても動作制限は特に掛からないので動いちゃいますが、動くにしろ動かないにしろリチウムイオン電池は温度が上がれば上がるほど寿命が縮まっていくので温度は気にした方がいい所ですかね。
直射日光を避けてもそれくらいの温度まで上がっちゃうので、もう少し低い方がいいかも・・・ってご様子ならばスマホを買い替える云々ではなく放熱への手助けをする方向性に切り替えた方がイイかもですね。
もしくはOttocastとかを導入するとかでしょうか。
書込番号:25850496
4点

XperiaはAndroid Autoで直接給電が可能だった様です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1581920.html
GalaxyのGaming Hubにもゲーム以外のアプリは登録可能ですが、同じことができるのかはわかりません。
なお、エアコン吹き出し口への設置は、急激な温度変化による結露の懸念があります。
書込番号:25850555
0点

皆さん、情報ありがとうございました
やはりなんにしても充電しながら使うということは発熱しやすいのですね
冷却対策を考えいます
書込番号:25852101
0点

充電による発熱というよりAndroid Autoを動かしたときにAndroid Autoの処理が多く発熱が増しやすいって方が正しい気がします。
特に昨今は車内が涼しいように感じてもエアコンの風が吹き出すところ以外は地味に気温が高いですからね。
Android Auto接続口は通常充電ですし、充電しなくてもスマホを稼働させるには厳しい環境下です。
どんなケースをお使いになられているかで変わってきますが、下記みたいな冷却ファンの利用が一番スマートかもですね。https://www.amazon.co.jp/dp/B0C61CCZYJ
書込番号:25852165
2点

>sky878さん
ありがとうございます
やはり重い処理をやらせているんですね
今の携帯でも発熱がひどくこの機種も発熱がひどいので悩んでいました
今の携帯でクーラーで対策試みてみます
書込番号:25854886
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
お詳しい方がおられたら教えていただけると幸いです。
現在、アハモ版のSC51Aを使用していますが、バッテリーの型番がEBーBG980ABY用なのか、EBーBG981ABY用なのか(また他の型番なのかを含め)わかりません。
ご存知の方がおられたら、教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25847581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で交換することはできませんので普通に修理に出しましょう。
自分でバッテリー交換は違法です。
(一部、自前でのバッテリー交換前提の機種は除く)
書込番号:25847596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換性問題ないことわかりましたので解決しました!
ありがとうございました。
書込番号:25848128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SC-53D docomo
A54にカメラアプリ OPEN CAMERAをインストールすると、OPEN CAMERAアプリ内で超広角モードへの切り替えは可能でしょうか?
今はOPPO Reno7aを使ってるのですが、OPEN CAMERA では標準レンズでの撮影は可能ですが、超広角モードへの切り替えは出来ないです。
A54ユーザーのかたでぜひ教えてください。お願いします。
0点

こんにちは(^^)
当方昔オープンカメラを使用していた経緯があります。
それでたまたま見かけたので懐かしく思いアプリインストールして試みました。
報告になります(^-^)
超広角は→無理でした。
1.0〜しか無理なようです。
が!意外な発見をしました(汗)
当方サイレントモードで使用しておりますが、サイレントモードでも純正カメラならシャッター音鳴りますよね?
しかしオープンカメラはシャッター音が鳴りません(笑)
これはレストランなどでマナーの必要な場所で使いやすいかも知れません。
その他色々試しましたが不具合は今の所有りません。
Galaxy A54 Android 14
one ui 6.1 最新バージョンです。
ご参考に!
書込番号:25861867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記になります。
動画モードでも録画開始時の「ピロン」と言う開始音も停止音も鳴りませんでした。
何か個体差?かA54全般か謎ですが、私の個体では報告した通りでした。
静かな場所で使用するには良いかも知れないですね。
追記でした(^^)
書込番号:25861872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Naohaseさん
連絡ありがとうございます。
わざわざインストールして下さり、お手数をかけてしまい、すみません。
A54でも超広角レンズへの切り替えは、出来ないのですね。
ネットの記事やブログで、ギャラクシーの機種で超広角レンズを使用している、と書かれてましたが、機種名までは書かれてなかったので、探してみても、わからない状態で、あきらめモードです。
OPEN CAMERAでは写真の解像度を落として撮影が出来るので、インターバル撮影時に容量を調節しながら撮影が出来るので役にたってます。
それとシャッター音などを鳴らさずに撮影出来るのは、まわりの人に迷惑をかけず、撮影出来るので、いいですね。
超広角レンズの解決方法を見つけるのは難しいですが、頑張って使っていこうと思います。
調べて教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:25861994
1点

Galaxyハイエンドモデル(Sシリーズなど)であれば、スクショのように超広角と広角の切り替えができます。
Galaxy Aシリーズなど廉価モデルはできないです。
書込番号:25862087 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Galaxy Aシリーズはレンズ切替非対応と書き込みしたものの、先ほど試してみました。
試したのはドコモ版Galaxy A54ですが、広角⇔超広角レンズの切り替えができました。
Android 14(One UI 6.1)で、ソフトウェアは現時点で最新版を適用しています。
以前はレンズ切り替えできなかったはずですが、右下にあるカメラアイコンをタップするとGalaxy Sシリーズ同様に広角⇔超広角レンズが切り替わります。
添付スクショはドコモ版Galaxy A54でのOpen Camera画面です。
ということで、訂正を含めて再度書き込みさせていだだきました。
Galaxyシリーズは多数利用してきてますが、普段サムスン純正カメラ以外のカメラアプリはほとんど利用しないので(^^;
国内向けGalaxy A54はドコモ版、KDDI版(au/UQ)しか存在しませんが、ハードウェア共通化で開発されているため、ドコモ版がOKならおそらくKDDI版もOKかと思います。
書込番号:25862609 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
インストールして、試してくださり、ありがとうございます。
右側に(カメラマーク+)が出てきて、タップすれば超広角レンズに切り替わるんですね。
OPPO Reno7aでは(カメラマーク+)表示は出てこないので、無理みたいですね。
うらやましい限りです。
クルーズ客船撮影で、でインターバル撮影をしたりしてますので、超広角レンズではタッチペンで手作業でたくさんの枚数を撮影してると腕が疲れてきます。
ギャラクシーのスマホで撮影が出来るよう、購入検討をさせていただきます。
教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:25863002
4点

まっちゃんさん!
私も有り難う御座います!です(^^)
そのアイコン全く気づきませんでしたよ(汗)
おお!出来るんや(驚)...
で、メイン並みに使えますね。
それとスレ主さん、見落としていてスイマセンでしたm(__)m
勉強になりました(汗)
書込番号:25866713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
Samsungブラウザから他のアプリを起動することは出来ますか?
例えばGoogleの検索結果がXやYouTubeのリンク先だった場合その結果から該当のアプリを自動的に起動しそこさらポストの確認や動画再生出来たらかなり便利です、
現段階だとGoogleの検索結果がXの場合でもブラウザで単に開いてるだけになるのでいちいちログインを求められたりかなりめんどくさいです。
iPhoneのSafariでは可能だったのでGALAXYで同じようにできる設定があれば教えてつかぁさい
書込番号:25845234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下設定が有効であれば、Google検索などからも直接アプリが起動します。
各アプリの設定を開き、「標準アプリとして設定」の「対応するリンクを開く」がスクショのようにONになっているか確認してください。
この設定がOFFだと単にブラウザで開くだけになります。
ただ設定OFFでブラウザ開いた場合でも、XやYouTubeなどブラウザからのアプリ起動に対応しているものは、URLバー横に各アプリのアイコンが表示されてるはずなので、それをタップすることでも該当アプリを開くことができます。
書込番号:25845251 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

回答ありがとうございます。
その設定はONになってますがアプリは起動せずブラウザ出開くだけになり解決に至りません。
書込番号:25845257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ChromeならXのリンクなら自動的にXが起動してYouTubeのリンクならYouTubeアプリが起動するんですけどね……
GALAXYならSamsungブラウザの方が使い勝手がいいと聞いたので使ってますが他のアプリとの連動が上手くできずとても使いにくいです。
有識者の方ぜひご意見を……
書込番号:25845261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちGalaxyは全てその設定ONだけで各アプリで開きますし、設定OFFにしたらアプリは起動せずそのままブラウザで開きます。
これ以外の設定は特にないのですが。
もちろん利用してるブラウザはサムスン標準ブラウザになります。
書込番号:25845263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仮にサムスン標準ブラウザで開いた場合でも、スクショのように対応するアプリはURLバー横にアプリアイコンが表示されますが、それも表示されてないのかな?
書込番号:25845270 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ダメな場合は試しに標準ブラウザを初期化してみる、標準ブラウザのベータ版(Samsung Internet Browser Beta)をインストールして試してみるとかですかね。
標準ブラウザのベータ版はプリインの安定版ブラウザより先に新しい機能が追加されたり、安定版とともに併用すると便利だったりします。
書込番号:25845273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S24 Ultraのユーザーの皆様、こんにちは。
先月、pixel7pro→S24無印に乗り換えて初のGalaxyスマホを堪能してます。
機種は違いますがマイクハガーさんの言う通り、
私も全く同じ症状です。私の場合はYouTubeとAmazonでリンクからアプリ起動せずブラウザ表示されます。Xも試したらやはりブラウザ表示です。
まっちゃん2009さんのおっしゃってるURLバー横にアプリアイコンはちゃんと表示されます。
なので、そのアイコンを押すことでアプリに飛ぶことはできます。一手間増えますが、現状はそれでしのぐしか無さそうです。
マイクハガーさんの言う通り、Chromeではちゃんとリンクから一発で飛びます。
pixel7proでもSamsungブラウザを利用していて、ちゃんと一発でアプリ起動できてました。
おそらく、S24シリーズだけに現れるSamsungブラウザの不具合なのかなと思います。とりあえず様子見でしょうね。
Galaxyを旧端末から使い続けてる方は影響無いのかな。
書込番号:25847272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決致しました!
Samsungコミュニティの大先輩方に教えてもらったのですが、Samsungブラウザ→設定→便利な機能→ブラウザでアプリのリンクを開くをオフにする
これで対応リンクを開くときにアプリで開けるはずです。
参考画像載っけておきます。
書込番号:25847340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準ブラウザの「ブラウザでアプリのリンクを開く」は手持ちGalaxy全てONのまま利用してますが、ON/OFF関係なくGoogle検索結果からはそのまま対象アプリが起動します。
(Googleウィジェット、Googleアプリなどの検索から利用した場合)
ただ標準ブラウザ内からGoogle検索する場合だと、確かにそこの設定次第で直接対象アプリが起動するかどうかが変わってきますね。
設定項目があるのは知ってましたが、最初の質問の「例えばGoogleの検索結果が~」という部分から勝手にGoogle検索から標準ブラウザが起動してしまうという質問と思って書き込みしてた部分があるので、検索含めて標準ブラウザ内で行っているならば設定をOFFにすれば大丈夫です。
書込番号:25847359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Samsungコミュニティの大先輩方に教えてもらったのですが、Samsungブラウザ→設定→便利な機能→ブラウザでアプリのリンクを開くをオフにする
>仮にサムスン標準ブラウザで開いた場合でも、スクショのように対応するアプリはURLバー横にアプリアイコンが表示されますが、それも表示されてないのかな?
その設定で良いと思いいます
上記設定にすると「URLバー横」にYouTubeアプリアイコンが出なくなります
YouTubeにログイン済みの場合はYouTubeアプリで開けるようになります
YouTubeにログイン済みでない場合はYouTubeアプリが自動で開かない機種(本機とは別)があります
Xアプリも同様にXアプリでログイン済みの場合はXのポストが開くのではないでしょうか?
書込番号:25847414
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
s22をドコモ版からauに変更すると対応バンドが合わずつながりにくくなりました。
s23で韓国版のsimフリーをドコモ、楽天、ソフトバンク、auで繋ぐとバンドが対応してつながるのでしょうか?
マニアックな質問でごめんなさい。
わかるかたいたら回答お願いいたします。
書込番号:25845034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

韓国版には技適が無いので法に触れる質問となり、ここでは禁止されています。政府による特例制度もありますが、目的は実験等に限られます。
au版S22では、au系回線事業者を利用すれば済む話です。au版S23からはドコモの周波数帯もサポートしています。
書込番号:25845051
5点

日本向けモデル以外は技適がないため、国内において日本人が国内キャリアやMVNOのSIMを入れての利用は原則禁止になってます。
また海外版はキャリアやMVNOはもちろん、サムスンジャパンのサポートも受けられませんし、全てにおいて自己責任になります。
また海外版といっても韓国版を含む複数の型番があり、日本版以外はおサイフケータイなど日本仕様にも非対応となってます。
2022夏モデルまでは販路ごと対応バンドが調整してあるため、安定して利用したければ端末を販路したキャリアに利用するSIMを合わせるしかありません。
Galaxyシリーズの場合、2022秋冬モデル以降販路によるバンド制限が廃止されてます。
書込番号:25845060 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

補足
S23を新たに買われるということであれば、2023春夏モデルなのでドコモ版S23、au版S23、楽天版S23いずれも対応バンドは共通化されていて、5Gミリ波含み4キャリア主要バンドフル対応となってます。
楽天版は高いだけなので、ドコモ版、au版のどちらかを選ぶのが無難ですよ。
ただしau版はドコモ版より価格か安かったのですが、S22を安価に販売したりS23 FEを投入したのもあり、3月には早々と終売してるので流通在庫も少ない感じです。
書込番号:25845064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

技適マークなしに関しては、5ちゃんねるで聞くといいです。
教えたがり君がたくさんいますから。
書込番号:25845168
1点

ちなみにGalaxyシリーズは開発コスト面からか、2019年春夏モデル以降ハードウェア共通化して開発されてます。
この世代からFCC IDが共通になったので、ハードウェアが共通化されたのがわかります。
ちょうどこの世代は楽天モバイルがキャリア参入に向けて、2019年冬にS10とNote10+を取り扱いましたが、1台でドコモとauバンドフル対応でした。
ベースモデルが対応してる上に、楽天モバイルはMVNOとしてドコモとau回線提供してたのもあり、あえてソフトウェア側でバンド制限する必要性がなかったんでしょう。
ハードウェアは共通化されながらも2022春夏モデルまでは、販路で対応バンドを制限してました。
ハードウェア的には1台でドコモとauバンドフル対応ながらも、サムスン側が技適通す際に納入キャリアが利用するバンドのみにそれぞれ調整して認証通してましたからね。
例えば国内向けS22はFCC IDが「A3LSMS901JPN」、FCC認証では仕様も公開していてModel Name SC-51C|SCG13どちらもSoftBankプラチナバンドを除いた両キャリアのフルバンドに対応してることになってます。
総務省が各メーカーキャリアモデルも対応バンドはできるだけマルチ対応が望ましいとして騒ぎ、Galaxyシリーズについては2022年秋冬モデルから販路によるバンド制限が廃止されました。
またこれを機にこれまでは頑なに国内版Galaxyでは対応しなかったSoftBankプラチナバンド含めた4キャリアバンドマルチ対応になりました。
前に別スレで書いたような気がしますが、2022春夏モデルまでのGalaxyを安定して利用したい場合は端末販売したキャリアに合わせるのが無難ですし、海外版は技適ない上にサポートも一切受けられないので買わないことです。
どうしても海外版を利用したい場合、ここでは質問しない方がいいです。
書込番号:25845170 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まっちゃんさんいつもありがとう。
私、galaxy 大好きで使いたいんですけど、
ドコモは大阪市内が回線がつながりにくく、
softbankは、対応しておらずと色々ありましてね。
iPhone は、simロック解除すればどこの回線でも
最適なバンドを掴むみたいですね。
韓国版は、使用はダメなんですね。
普通にヤフオクで売ってたので安いし買いそうになりました。
galaxy s23以降であればSIMロック解除すれば、どこの回線で繋げても最適なバンドを掴むという認識でいいんですかね?
書込番号:25845377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年秋冬モデル以降キャリアによるSIMロックが原則禁止されており、キャリア販売モデルは2021秋冬モデル以降(一部は2021夏モデルから先行対応)全てSIMロックフリーとなってます。
そのためSIMロック解除とかないですし、他社SIM挿すだけでそのまま使えます。
2022秋冬モデル以降のGalaxyは販路による対応バンドの違いもないため、S23などは端末の販路に関係なくどの回線で利用するのにも問題ありません。
私もGalaxy大好きで、毎年少なくとも5~6台のGalaxyは必ず購入してます。
2022春夏モデルまでは端末販売キャリア以外の回線で利用すると街中でさえ不安定とかありましたが、2022秋冬モデル以降はそういうのが無くなりましたね。
書込番号:25845383 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。
au.ドコモ、楽天は対応してるとして、
因縁のソフトバンク回線でGalaxy s23や24を繋いでもバンド掴んでサクサク動くもんなんですかねー。
SIMロック解除の概念が無くなってたんですね、
初心者バレちゃいました(笑)
書込番号:25845385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サムスンとSoftBankが長年仲違いしてるのもあってか、国内向けモデルは頑なにSoftBankプラチナバンド(4G/3G B8)非対応で開発され、長年国内外Galaxy共通してSoftBank VoLTE通話もサポートしてませんでした。
(※SoftBankが唯一扱ったS6 edgeのみ対応してましたが)
流れが多少なり変わったのが2022夏モデルとして発売したメーカー版M23が4キャリアVoLTE対応、かつSoftBankプラチナバンドをサポートしました。
これを機に国内版Galaxy、海外版Galaxyが順次SoftBank VoLTEにソフトウェア更新時にしれっと対応(公式に案内はされていない)、2022秋冬モデルから販路関係なく4キャリアバンドフル対応にシフトしました。
SoftBankはプラチナバンド割り当てや免許交付が遅かった分、ドコモやauより重要ではありませんが、それでも利用場所によってはB8対応/非対応では安定さは違ってきます。
ただどの回線でも言えることですが、普段の行動エリア、また職場や自宅などピンポイントのエリアで安定して使えるかどうかは実際に利用してみないことにはわからない部分もあります。
あと技適は以下がわかりやすいです。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
書込番号:25845415 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>家電浪人99さん
S23 ultraですが、メイン回線LINEMO(Softbankサブブランド)で快適に使用しています。
S23シリーズ以降であれば、安心してソフトバンク使えます。
書込番号:25845546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトバンクでもつながるんですね!
これは優良な情報です。ありがとうございます。
皆さん、優しい回答ありがとう。
あと、まっちゃんさんの素晴らしい説明に感謝です。
書込番号:25846944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo
Googleマップで徒歩でナビを行うとヘッドアップされません。
自転車や自動車の時はきちんとヘッドアップされます。
s24では無理なのか、対処方法があれば教えてください。
書込番号:25840454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケンケンチューチューさん
>Googleマップで徒歩でナビを行うとヘッドアップされません。
>自転車や自動車の時はきちんとヘッドアップされます。
進行方向の判断は、時間経過と位置情報(前回位置と現在位置でどちらに動いたかを判断)により判断出来ますが、
徒歩の場合は、時間経過での位置情報に変化がない(少ない)ため、どちらに動いたかを判断出来ないと思います。
試しに、長時間全力疾走で自転車と同じ程度のスピードで移動してみて下さい。
どちらに移動したかを判断出来るようになると思います。
スマホのカメラ等を使って、スマホを持っている人が自転車に乗っているか車に乗っているかなどを判断している訳ではなく、
位置情報を使って、時間経過で位置がどう変化したかで、どちらに進んでいるかを判断していますので、
徒歩のように遅い場合は、判断出来ない状態となります。
書込番号:25840752
3点

>ケンケンチューチューさん
試しに、自転車で、徒歩と同じ程度のスピードで移動してみて下さい。
例えば、自転車にまたがって、足を地面につけて、地面を蹴って進む等で。
これで、何に乗っているかは関係なく、ある程度の移動スピード(位置情報にある程度変化ある)が必要なことが分かると思います。
書込番号:25840757
3点

会社のiPhoneは問題なくゆっくりの徒歩でもヘッドアップされます。
s24特有の現象なんでしょうか?
書込番号:25840935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビモードが「車」「電車」「徒歩」「自転車」「タクシー」のモードが」があり、「徒歩」では「ヘッドアップ(進行方向が上)」になりません
多分何らかの事情で「徒歩」では現状Googleマップでは「ヘッドアップ(進行方向が上)」がサポートされていない様に思われます
「自転車」で徒歩で移動すれば「ヘッドアップ(進行方向が上)」になります
Googleマップから移動が遅すぎます等の警告はなくルートガイドされます
ナビを利用する場合は「自転車」で利用すれば良いと思います
ナビモードでなければ現在地アイコンをタップすればコンパスモード(進行方向が上に)になります
通常は北が上のマップです
書込番号:25841303
2点

なんでiPhoneはいけるのか、Androidは駄目なんですかね?
書込番号:25841309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンケンチューチューさん
Android側のGoogleマップのバージョンアップで動作が変わったのではと推測してます。
ちょっとググったら、googleコミュニティ側では先月、reddit側には4月に報告が入ってました。
仕様なのか不具合なのかは現状不明です。
手元にアプリの更新をしてなかったAndroid端末があったので触ってみたら、Googleマップのアプリ更新前はiPhone側のグーグルマップと同じ動き、徒歩モードでのナビゲーション時スマホの向きに合わせて地図の向きが変わっていました。
そしてGoogleマップを更新したのち、更新前と全く同じ操作でナビを開始したのですが、スマホの向きで地図の向きは変わらず、ノースアップというより道順の向き?方向固定になりました。
しかしコンパスは認識しているのか、自分がいる地点に表示されている△マークはスマホの向きを示してました。
書込番号:25842288
4点

>手元にアプリの更新をしてなかったAndroid端末があったので触ってみたら、Googleマップのアプリ更新前はiPhone側のグーグルマップと同じ動き、徒歩モードでのナビゲーション時スマホの向きに合わせて地図の向きが変わっていました。
Googleマップの更新データをアンインストール(出荷時の状態に戻す)すると「ヘッドアップ」されますね
更新するとまた「ヘッドアップ」されなくなります
(ルートガイドどおり目的地には着きますが)
ありがとうございました
書込番号:25842383
3点

Galaxyの問題ではなく最新のGoogleマップの仕様です。
iOSにはまだ該当のアプデが降ってきておりません。
書込番号:25848718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
書込番号:25848725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンケンチューチューさん
なんか、2024/11/22のバージョンで治ったみたいですね。
書込番号:25975400
1点

もうちょっと前から(2ヶ月くらい前かな)直ったようです。
書込番号:25975454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





