
このページのスレッド一覧(全10892スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2025年6月3日 14:57 |
![]() |
128 | 16 | 2024年7月2日 20:30 |
![]() |
6 | 7 | 2024年1月21日 15:21 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2024年1月18日 20:01 |
![]() |
136 | 23 | 2024年1月31日 06:20 |
![]() |
3 | 3 | 2024年1月14日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
すみません、質問させてください。
今まではXiaomiの機種を使っていまして、写真撮影の画面上の「望遠(×3とか)」や「超広角(×0.6とか)」などの表示をタップすれば自動的にそれぞれに合わせたレンズ選択(センサー選択)に切り替わっていたのですが、こちらの機種では画角の切り替わりはあるものの、同じレンズ(センサー)を使っているようで、画角が切り替わってもデジタル3倍ズームになったり広角の画角になるだけです(レンズ穴を指で塞ぐとずっと同じ指が写ります。)
なにか、レンズ選択出来る手順はあるのでしょうか??
(動画では8k選択している影響があるのでしょうか)
書込番号:25595142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電気を灯す必要のある明るさくらいの部屋で確認されていませんか?
Galaxyだと望遠、広角は部屋の明るさによって望遠レンズに切り替わらないことがあります。
室内でもちゃんと切り替えたい場合は明かりにカメラを向けた状態で切り替えてみてください。
また明るい部屋で望遠レンズに切り替えた時に、指で塞ぎっぱなしにすると広角レンズのデジタルズームに切り替わったりします。
色々と手の込んだ制御がされているので気づきにくいところですね。
書込番号:25595226
4点

手持ちのS22ではちゃんと各レンズに切り替わりますが、sky878さんが書かれているように細かな制御があるようで指で塞いだ状態だと切り替わらない場合が稀にあります。
通常モードのカメラ画面で下部にある[その他]を開き[プロ]に切り替えるのもいいかもしれません。こちらだと指で塞いだ状態でもちゃんと切り替わります。
またプロモードだと通常モードのような数字表示ではなく、UW(超広角)/W(広角)/T(望遠)と表示されますからわかりやすいです。
別途インストールが必要ですが、サムスン純正のカメラ拡張アプリExpert RAWを使った場合も同じ表示形式になってます。個人的には通常モードも共通表示の仕様にしてほしいところ(^^;
書込番号:25595283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
>sky878さん
ありがとうございました。
色々試してみます。
書込番号:26199080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
教えてください。
S22 au端末が激安なので購入予定です。
au端末をドコモsimで運用を考えております。
5G n79と4G B19が使えないのは理解しておりますが、
通話にも問題ありますか?
自分の使用環境ですと通話出来れば問題ありません。
ご教授下さい。
7点

>フライングゲットさん
の環境次第です
ですので使ってみないと分かりません
書込番号:25593183 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5G n79は使えなくてもそこまで問題無し、4G B19非対応は地方とか地下街などで制限出る場合はあります。
街中とかなら複数バンドで整備されてるのが普通なので、4G B1やB3あたりが掴めてれば大丈夫だったりはします。
au/UQ版もドコモSIM挿せば自動でAPN表示されますからspモードを選ぶだけですし(他にドコモはOCNも表示)、VoLTE通話もデフォルトでONになってるので、エリア的にB19だけで整備されたエリアでは制限ありますが、そうでなければまあ大丈夫です。
書込番号:25593210 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

3G通話がないシムだったら4Gデータ圏外ならまあ通話も圏外だと思いますが
問題がありますかって言われるとまあなんとも言えませんが
もし多少圏外でもちょっと移動すれば大抵のケースでは使えるので
ピンポイントでその場所で通話しないといけないケースなんかあまりないですからね
もし自宅がプラチナしか入らないとかだったら問題かもですが
書込番号:25593248
7点

皆様色々有難う御座いました。
安いんでとりあえず買ってみます
使用結果を後日連絡出来ればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25593503
1点

フライングゲットさん
au端末をドコモsimで運用を考えていらっしゃるとのことでしたが、その後どうなりましたでしょうか?
実際にお使いになられていらっしゃいますか?
私もau機でdocomoシムの使用を検討しておりますので、後日談をお聞かせいただけますと幸いです。
書込番号:25600916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>petitcommetさん
ドコモSIMを挿した際にAPNはAndroid 12ではspモードのみ表示されますが、Android 13ではOCNモバイルONEも追加されてます。
ドコモ版Galaxyも同じである時期からOCNがAPNにデフォルトで追加されました。ドコモがエコノミーMVNOにOCNを指定した数ヶ月後あたりからなので、おそらくドコモ指示でプリセットAPNに追加させた感じですね。
au/UQ版であっても、ドコモ(irumo、ahamo含む)またはOCN利用なら、SIM挿してからのAPNの手動入力設定も不要でプリセットから選ぶだけです。
国内向けモデルはハード共通で開発、複数キャリア販売モデルはドコモ版ベースに派生扱いになっており、こういう部分も共通になってたりします。
話がそれましたが、ドコモ版Galaxyも多数所有してますが同じエリアで利用した場合に5Gは掴む掴まないはありますが、4Gについては街中ではB1/3/28のどれかを掴んでるので、普段使いには特に不便は感じてません。
ただ山間部や田舎などでは圏外または遠くの基地局掴んで不安定とかは、過去モデルを含めて何度か経験があります。
例えば山間部とかだと、1つの基地局で遠くまで電波が届くプラチナバンドメインで整備してたりもありますからね。
またドコモ5Gは主力のn79非対応ですが、n78やミリ波n257、4G→5G転用バンドのうちn28対応(転用バンドn1は非対応)には対応してるので、これらのエリアではドコモ5Gも利用できます。
ドコモで利用する場合、ドコモ版を利用した場合と比較してエリア制限が稀に出る場合があるということです。利用する環境とかも違うため、実際のところ自身で利用してみないとわからない部分もあります。
2022秋冬モデル以降のGalaxyだと総務省対策で販路によるバンド制限が廃止されたので、気にしなくていいんですけどね(^^;
ちなみにau版S22は2022年夏にピンクゴールドを1台購入してましたが、昨年末auが3度目の値下げしてからファントムホワイトを1台購入してます。
UQブランドにも販路拡大、au/UQ両ブランドで未だに在庫ありで販売してるの見ると、相当数調達してそうです。ドコモは発売時価格のままなので、こちらも未だに在庫ありだったり。
書込番号:25600980 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

まっちゃん2009さん
ご返信ありがとうございます。
調べてみると、このような質問はたまに散見されますが、回答が、「使ってないみないとわからない」みたいなものもけっこうあったので、実際に自分は使えた、自分は使えなかった、みたいな意見を集められたら参考になるかな、と思って、コチラで質問させて頂きました。
また、Ahamoを使おうかと思っているのですが、最近はパケ詰まりなどの話もよく聞くので、docomo機を買って、Ahamo離脱、となると、今度はdocomo機のau(sb)シムって大丈夫なの?とか考えが色々巡ってしまいました。それなら、使えそうなら値段も安いau機にしたほうがいいのか、と考えた次第です。
まっちゃん2009さんのご回答を拝見し、また、私がほとんど都内から移動しない生活圏であることを考慮すると、使えそうかな、という印象を持ちました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25601000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>petitcommetさん
例えばドコモ版S22でauやau回線事業者で利用する場合、かなりのエリアで制限出ますよ。
auは4G B18メインで整備してるのもあり、使えないと街中でも通信不安定とかあります。
ドコモ版でもauの4G B1/3/28/41/42は利用できますが、B18が使えないのはそれなりに大きかったりします。
auローミングでauプラチナバンドを借りている楽天モバイルで利用する場合も同じです。
どちらも実際に経験あります。
またドコモ版S22、au版S22どちらもSoftBankプラチナバンド(4G/3G B8)非対応なので、SoftBankやSoftBank回線事業者で利用する場合、4Gについてはどちらも同じようになります。
ドコモ版、au版ともにSoftBankは4G B1/3/28/41/42が利用可能、B8が利用不可になります。
SoftBankはドコモやauよりプラチナバンド獲得が遅かったので、対応してるに越したことはないですが、B8が使えなくても他バンドである程度は補えたりはします。
またある時期までは、SoftBank回線でのVoLTE通話が不可で3G停波したら通話不可になる可能性がありましたが、これも対応されました。
2022年春夏モデルまでSoftBankプラチナバンド非対応で開発、VoLTE通話も不可だったのは、サムスンとSoftBankが長年仲違いしてるのが大きいです。
総務省対策で4キャリアマルチバンド対応にせざるを得なくなった、またサムスン自身が初のメーカーモデルとして発売したGalaxy M23が4キャリアVoLTE対応をうたい投入されたのを機に順次ソフトウェア更新でVoLTE通話に対応しました。いまだにSoftBankはGalaxyを扱えてませんけどね。
価格面からauまたはUQ版で十分だと思います。ドコモは発売当初の12.5万で割引も無しなので、買う意味ないですし。
au版は発売時12.5万でしたが、9.6万→8.9万→5.8万と3回値下げされており、長期サポートが公約されてるハイエンド機としてはコスパがいいです。
書込番号:25601097 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

〉まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:25601182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>petitcommetさん
>まっちゃん2009さん
お買い上げ致しました。
今のところ現在の仕事、生活環境では問題ありません。
都区内ですが
今後、近郊、地方に行った際にどうなるかわかりませんが。
問題があったときにご報告出来ればと思います。
書込番号:25602147
7点

>フライングゲットさん
そうなんですね!
ご報告ありがとうございました。
書込番号:25602539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっちゃんさん質問です。
ドコモの大阪市内での繁忙時間(夕方6から8時)にあまりにつながらないので本日、auに回線のみ変更しました。
ドコモ端末でau回線でデメリットあったら教えて欲しいです。
書込番号:25791426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電浪人99さん
ドコモ版はauの主力バンド(プラチナバンド)4G B18に非対応、また5G n77非対応なので、場所によって遠くの基地局掴んで通信不安定になったり、地方や田舎や山間部などでは稀に圏外になったりする場合があります。
実際に何回も経験あります。もちろん利用する場所によっては問題ない場合もありますけどね。
Galaxyシリーズは2022年秋冬モデルまでは、納入キャリア毎にバンドを調整してたのもあり(ハード上は対応していながらも技適を納入キャリアが利用するバンドだけで通してた)、Galaxy S22など2022春夏モデルまでだと安定して利用したい場合は端末販売キャリアに回線を合わせる必要があります。
書込番号:25791500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

政府がsimロック解除にやっきになってますが、原則はドコモverは、ドコモで!au.verはauでつなぐのが原則なんですね。
それにしてもドコモは最大手なのになんで大阪市内でつながりにくいのか、、、(泣)
友人のソフトバンクばガンガンつながるんですが、Galaxyが無いので却下。
s22という少し古い機種ですが回答していただいたまっちゃんさんに感謝です!
書込番号:25793031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電浪人99さん
SIMロック原則禁止もあり、キャリア販売モデルは2021秋冬モデル以降SIMロックフリーとなってますが(一部は2021夏モデルから対応)、対応バンドについては2022年春夏モデルまではメーカー次第でしたね。
メーカー側がキャリア側に忖度というのもあるでしょうが、メーカーが各キャリア向けに開発してるため他キャリアが利用するバンドまで対応すると接続試験費用をどちらが持つのかなどのコスト問題もあり、納入キャリア向けバンドのみ対応が基本でした。
OPPO、今はキャリアに扱われなくなったHUAWEIやHTCなどは以前から販売キャリア関係なくマルチバンド対応してましたし、AQUOSだと2020年モデルあたりからマルチバンド対応してましたし、メーカー判断だった部分もあるでしょう。
総務省もキャリア指示でバンド削りしてると思ってSIMロックに次いで問題視したみたいですが、各社ヒアリングなどしてキャリアではなくメーカー判断だったことがわかってますし、最終的にはマルチバンド対応が望ましいという結果に落ち着きました。
まあそれもありXperiaが2022夏モデルから、Galaxyが2022秋冬モデルからバンド制限を廃止して、各キャリア販売モデルでもマルチバンド対応になりました。
ただGalaxyが販路関係なくフルバンド対応に方針変更したのに対して、XperiaはKDDIやSoftBank向けモデルのみドコモのガラパゴスバンド5G n79非対応を続けてたりはしますけどね。
SoftBankでのGalaxyシリーズ取り扱いがないのは、ある時期から長年サムスンと仲違いしてるからですね。
ガラケー時代はSoftBankからサムスン製のいろんなモデルが投入されており、Galaxyの前進でもあるタッチパネルタイプのOMNIAというブランドのモデルなど多数発売されてたんですが。
バンド制限を廃止した2022年秋冬モデル以降はSoftBankプラチナバンド4G B8にも対応しましたが従来モデルでは国内モデルは販路関係なくB8非対応対応でした。
また以前は国内外のGalaxyでSoftBank VoLTE通話にも対応しない徹底ぶりでしたが、2022夏に初のSIMフリーで販売したM23が4キャリアVoLTEをサポートしたのをきっかけに、従来モデルもAndroid 12以上でしれっとお知らせなど無しにサポートされました(笑)
だからといってSoftBankがGalaxyを扱うかどうかは別問題、キャリアでは長年仲が良く蜜月関係でもあるドコモ、KDDIのみ毎世代取り扱ってます。この2キャリアは5G基地局にもサムスンを採用してますからね。
次期ハイエンドモデルZ Fold6、Z Flip6も引き続きこの2キャリア向け型番のみ認証通過してたりします。
ちなみに楽天モバイルもGalaxyを扱ってますが継続的な取扱ではないですし、あまり売れないからオマケみたいな位置付けでしょうね(^^;
余談含めて長々と書いちゃいましたが、2022夏モデルまではメーカー次第で端末販売キャリア以外の回線で利用する場合に注意が必要ということです。
書込番号:25793424 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

バンドの縛りがあるはずなのにドコモの本体でau回線のほうが速いのはなんでや(大阪)
auのまわしものではないですが。
書込番号:25795746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A23 5G SC-56C docomo
ネットフリックスを視聴中
ピクチャーインピクチャー
小窓で見ながら、他の作業ができるはずなのですが
できずに、音声だけ流れます。
こちらの機種はそもそも、できないのか。
私の端末だけなのか。
皆様はどうなってますでしょうか。
PIP設定はON
開発者向けオプションでもON
ネットフリックスの契約も990円のベーシックプラン
バージョンも最新です。
わかる方、ご教授お願いいたします。
書込番号:25591721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まーしー1988さん
理由は分かりませんが、私も、本機では、まーしー1988さんと同じ状況です。
Amazonプライム・ビデオでは、PiP表示可能ですが、Netflixは、なぜかPiP表示出来ませんでした。
書込番号:25591797
1点

特別なアプリアクセスにpipの許可とかありませんか?
機種が違うのでわかりませんが
設定していたらすいません
書込番号:25591801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
>特別なアプリアクセスにpipの許可とかありませんか?
最初に「PIP設定はON」と記載されています。
アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→ピクチャーインピクチャー(PIP)で許可に設定されていますので、
わざわざ、設定→アプリ→右上の3点→特別なアクセス→→ピクチャーインピクチャー(PIP)
で設定する必要はありません。
両方の設定は連動しています。
こちらのスレッドは最初に記載されている通り、オンに設定しているのに、出来ないですという内容です。
書込番号:25591809
2点

設定 on
と許可は
言葉が違います
意味も違います
そもそもネトフリのpip設定onともとれます
ネトフリにあるかわかりませんが
一応の確認での記載です
わざわざご指摘ですが
書込番号:25591823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
やってみましたが、、ダメでした。。
>fwshさん
プライムビデオ等は見れる等、全く同じ状況です。
皆様ありがとうございます。私の端末だけが見れない。というわけでは無さそうですね。
もう少し、様子を見たいと思います。
書込番号:25591934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
PIPではございませんが、元々ネットフリックスは
マルチウィンドウ非対応なのですが
開発者向けオプション(ビルド番号数回タップ)
→全てのアプリでマルチウィンドウをON
にすれば、マルチウィンドウで似たような形で
操作できました。
こういう使い方で、支障が出るかは不明ですが
似たような事でお困りの方が居れば、参考までに。。
書込番号:25592075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A51 5G SCG07 au
【使いたい環境や用途】
埼玉県内
【重視するポイント】
安定した通信通話出来るか
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ご教授下さい。現在アハモCIMでXiaomimi11lite5gを使用してます。買い替えに伴いau版Xiaomi13tを使用したいのですが支障なく通信通話出来るか不安です。自宅内は周波数バンド28を掴んでます。ご教授宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25587586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍ちゃんdeイェイイェイさん
Xiaomi13Tですよね?
書き込むスレ違いますが…
ドコモ主要バンドに対応しているので問題ありません。
5Gn79に対応していないので少し5Gエリアは狭いかも?
使えなくても困る事はありません。
私も都内でirumoで使っていますが問題無く使えます。
書込番号:25587617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>龍ちゃんdeイェイイェイさん
>現在アハモCIMでXiaomimi11lite5gを使用してます。買い替えに伴いau版Xiaomi13tを使用したいのですが支障なく通信通話出来るか不安です。
CIMではなく、SIMとなります。
こちらの掲示板のGalaxy A51 5G SCG07 auではなく、Xiaomi 13T XIG04 auで使いたいという質問ですよね?
有線ネットワークタイプを「4G」に変更して利用すれば、問題になるようなことはないです。
利用したい場所が、-110dBmと電波が弱い場所とのことなので、場合によっては、一時的に通信が切れる場合があるかもしれません。
-120dBmまで低下するようなことがあれば、切れる可能性があります。
その場合は、端末の問題ではなく、利用場所の問題なので、基地局の近くに移動して、-70〜-100dBm程度の安定した場所へ移動すれば大丈夫です。
書込番号:25587718
3点

すみません、親切丁寧に教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25588694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
現在Galaxy S21(au版)にソフトバンクSIMを差して利用しています。
何ら問題なく快適に利用できています。
ですが、ソフトバンクの2024年1月の3G回線終了にともない、まもなく通話ができなくなってしまうので困っています。
(通話はVoLTEではなく3G回線を利用しての通話にしか対応していない為)
とても気に入っている機種なので、できればこのままこの機種を使い続けたい&ソフトバンクSIMで運用したいのですが、何か方法はないでしょうか?
他のGalaxy端末の書き込みで、Android 12以上のGalaxyが順次ソフトウェア更新にてソフトバンク回線のVoLTE通話に対応しているとの情報を見たのですが、
■S21もソフトウェア更新でAndroid 12にバージョンアップすれば、VoLTE通話ができるのでしょうか?
(現在Android 11)
■もし機種変更するとしたら、ソフトバンクSIMでも問題なく通話できるGalaxy端末を教えて欲しいです。
初心者なので、やさしくわかりやすく教えて頂けると有難いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25584679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

利用Softbankプランが4G以上対応プランなら3G通話に限定せず、現時点でもVoLTE使えるハズです
サポートにTELしてVoLTE ONになるか(なってるか)確認して下さい
書込番号:25584725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流れ星ピエロさん
>ですが、ソフトバンクの2024年1月の3G回線終了にともない、まもなく通話ができなくなってしまうので困っています。
>(通話はVoLTEではなく3G回線を利用しての通話にしか対応していない為)
以下のように電話アプリで「*5592」に電話をかけて、契約自体はVoLTE通話が可能であることは確認済で、
回線の方は問題なくて、端末についてのみ知りたいという意味でしょうか?
■3Gサービス終了のご案内
https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/
>ご利用機種の3Gサービス終了後における通話のご利用可否は、専用番号にてご確認いただけます(法人契約の方はご利用いただけません)。
>自動音声ガイダンスによる案内・通話無料
>発信先番号:*5592
過去の書き込みで気になる内容の書き込みはありました・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035540/SortID=24597237/#24663425
>国内向けGalaxyがSoftBankプラチナバンド(4G/3G B8)非対応で開発され、さらに国内外Galaxy問わずSoftBank網でのVoLTE通話が利用不可なのは、サムスンとSoftBankが長年仲違いしてるのも影響してると思います。
とりあえず、回線自体は問題ないことを確認した後で、Android13(12ではなく13まで)にアップデートして、電話をかけてみて、電話中にアンテナ表示が3Gにならず、4Gのままになっていることを確認されるとよいかと。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202301-scg09/
>Android13による機能・操作性の向上
書込番号:25584735
6点

2022年春モデルとしてオープン市場向けに発売したGalaxy M23が4キャリアVoLTEを公式にサポート、これを機に過去モデル含めて副産物?として発売済だったモデルでも対応したものと思われますが、サムスンから公式には案内されておらずアップデートに含めてしれっと対応してます。
S20など2020年発売モデルも対応しており、S21と同じ2021発売のZ Flip3なども対応してます。
一応SoftBankオンライン専用ブランドのLINEMOで、S21含む各モデルが動作確認されてます。LINEMOはVoLTE非対応機種は利用不可になってるので、本家も大丈夫なはず。
ただし2022春夏モデルまではVoLTEには対応しても、対応バンドは変わらないので利用場所によって使い勝手が悪い場合があるのは代わりないです。
2022秋冬モデル以降のGalaxyシリーズは総務省対策で対応バンド制限廃止、販路問わず4キャリアバンドフル対応かつデュアルSIM仕様になりました。
4キャリアバンドフル対応モデルは現時点で、Z Flip4、Z Fold4、A23、S23、S23 Ultra、A54、Z Flip5、Z Fold5です。もし買い替える場合は、これら機種から選ぶのが無難ではあります。
あとS21はすでにAndroid 13まで提供済み、たぶん今月中にはAndroid 14が提供開始される可能性があります。
Android 11のままならば2021年発売当初のバージョンなので、Android 12以降に提供されてる新機能追加や不具合修正、セキュリティ更新も適用されてないはずなので早めに適用した方がいいと思います。
書込番号:25584740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます!
理解力が乏しい為、確認させてください>.<
■ソフトウェア更新で、Android12以上にバージョンアップすればVoLTEが使えるようになって、2024年1月以降も通話できるという認識でよろしいでしょうか?
”一応SoftBankオンライン専用ブランドのLINEMOで、S21含む各モデルが動作確認されてます。LINEMOはVoLTE非対応機種は利用不可になってるので、本家も大丈夫なはず。”
↓
■VoLTE非対応機種は利用できないLINEMOで、S21の動作確認がされているので、恐らくソフトバンクでも大丈夫だろうという意味でよろしいしょうか?
”ただし2022春夏モデルまではVoLTEには対応しても、対応バンドは変わらないので利用場所によって使い勝手が悪い場合があるのは代わりないです。”
↓
■2022春夏モデルまではキャリアバンドフル対応ではないので、VoLTE対応で通話はできても、インターネットは場所によって使い勝手が悪い場合があるという意味でしょうか?
ちなみに今のところ不自由なくインターネット利用できています。
■今後3G終了でネットの使い心地にも影響がでるのでしょうか?
■ソフトウェア更新しようとすると、Android12へのバージョンアップが表示されるのですが、11→12→13と順を追って更新するものなのでしょうか?
以上、あらためてご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
追伸
機種変更する場合の、フルバンド対応機種参考になりました!
S21を使ってGalaxyの使いやすさのトリコになってしまったので、もし機種変更する場合にもGalaxyにしたいと思っています。
ソフトバンクでもGalaxy販売して欲しい!
書込番号:25584888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
現時点では3Gを利用しての通話になっているようです。
電話をかけようとするとコール音の前に「ご利用の機種は3G回線終了により通話ができなくなります」という旨のアナウンスが流れるので…
Android12以上にソフトウェア更新しないとVoLTEは非対応のようです。
サポートというのは、ソフトバンクのサポートでしょうか?
ソフトバンクで購入した機種ではなく、自己責任で他社で購入した機種にソフトバンクSIMを差して利用している為、ソフトバンクのサポートは受けられないんです>.<
書込番号:25584964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
契約しているプランは4G対応なのですが、端末がVoLTE非対応で、3G回線での通話しかできない為、今のままでは通話できなくなるようです。。
Android12以上にバージョンアップすれば、VoLTE通話ができるようになるみたいなので、試してみますね。
ご親切にURLの貼付けもありがとうございます。
もしご興味があれば、過去の質問もご覧になってみてください^_^
■ソフトバンクSIMで使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035540/SortID=24662169/
書込番号:25584981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流れ星ピエロさん
4Gプランならプラン上の制約無いので
現状のGalaxyでVoLTEスイッチが出て来るか確認は出来るハズです
まっちゃん2009さんの情報からすれば最終アップデートしてればVoLTE使える可能性は有ります
書込番号:25585064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxyの2020-21年モデルだと、Android 12(One UI 4.0)時対応ではなく、正確にはAndroid 12適用済みモデル向けに提供されたOne UI 4.1アップデートにSB VoLTE対応が含まれてました(当然対応は公式案内されてない)。
2019年モデルとかだと長期サポート対象だったハイエンド機のS10/S10+/Note10+もOne UI 4.1が提供されており、これら機種もSB VoLTEに対応してたはず。
2020年モデルのS20やNote20 UltraなどもOne UI 4.1で対応しましたし、S21と同年発売モデルのZ Flip3やZ Fold3なども対応してるので(いずれもドコモ版で確認)、au版S21もおそらく大丈夫だと思います。
またVoLTE非対応端末は利用できないと案内されてるLINEMOで○になってますから、使えないならば記載はしないと思いますし...。
3Gサービスがすでに終了しているau/UQ版Galaxyだと、au/UQ以外のVoLTE対応SIMが入っている場合に[設定]→[接続]→[モバイルネットワーク]と進むと[VoLTE通話]というスイッチが表示されます。
今現在はスイッチは表示されてないと思いますが、アプデ後に確認して項目が表示されてればSB VoLTEが使えると思いますし、通話時にアンテナ表示が4Gのままなどでも確認できます。
対応バンドは変わらないので利用場所によっては使い勝手が悪い場合があるというのは、例えば4G B8メインで整備されたエリアでは通信不安定になるなどがあるのは変わらないという意味です。
現時点でネット利用が不自由なく、普段利用するエリアで問題ないならば大丈夫でしょう。
OSアップデート適用ですが、発売時のままのバージョンならばこれまでに提供された不具合修正やセキュリティ更新も順次適用されていきます。いきなり最新バージョンまでスキップするとかはありません。
Galaxyに限らずですが、長く更新を適用してないと通常のソフトウェア更新(不具合修正やセキュリティ更新など)含めて数回分を順次適用する必要があります。
書込番号:25585290 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Galaxyの4キャリアバンド対応モデルについて追記になります。
Z Flip4、Z Fold4、S23、S23 Ultra、Z Flip5、Z Fold5のハイエンド6モデルは、販路問わず5Gミリ波を含めた5G、4Gバンドフル対応です。
エントリーモデルのA23 5Gは5Gミリ波非対応なものの他5G/4Gバンドフル対応なので、ハイエンドモデルと比較して5Gミリ波が使えない以外に対応バンドでの大きな差はないです。こちらも販路問わず同じです。
次にミドルレンジモデルのA54 5Gですが、こちらもA23 5Gと同じくハイエンドモデルではないので5Gミリ波には非対応になります。
加えて何故かこちらは販路で違いがあり、ドコモ版は5G n77非対応、au/UQ版は5G n77対応となってます。4Gバンドについては販路問わずフル対応してます。
5G n77はKDDI、SoftBank、楽天モバイルが利用している5Gバンドの1つになります。
エントリーモデルのA23 5Gですら販路問わずn77に対応させたのに、あえてドコモ版A54 5Gでn77非対応にした理由はわかりませんが...。
まあ5Gはエリア的にまだまだですし、5Gエリアであっても多くは4G→5G転用だったりで転用エリアだと4Gと速度も変わらずなので、現状4Gが利用できれば問題ないんですけどね。
以上、補足情報でした。
書込番号:25585913 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
遅くなりましたが
返信や詳しい追加情報ありがとうございます!
実はソフトウェア更新前のバックアップで詰んでしまい
今頭がパニック状態です>.<
落ち着きましたらまたあらためて返信させて頂きます。
書込番号:25587841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
現状報告です。
バックアップで手間取っており、
Android 12(One UI 4.0)
までしかソフトウェア更新できていません>.<
今のところVoLTEスイッチは見当たらず、
*5592にかけると「ご利用中の端末は3Gサービス終了後ご利用いただけなくなります」といガイダンスが流れます。
※ちなみに能登半島地震により3Gサービス終了は
4/15まで延期になったようです。
■3Gサービス終了の延期について
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2024/20240117_02/
*5592(利用端末の3Gサービス終了後における通話の利用可否を確認するダイヤル)
それまでになんとか最新のソフトウェアに更新できるよう頑張ります。(無事ソフトバンクVoLTE使えるようになるといいんですが…)
ここからは本題から外れるのですが…
みなさんはスマホのバックアップをどのような方法でとっていますか?
今までGoogleフォトやGoogleドライブを利用してきたのですが、容量がいっぱいで複数アカウントを作っても追いつかない状況です。
GoogleOneへの課金は考えていません。
何かいいバックアップ方法があればご教授ください。
●大容量(できれば無制限)
●写真や動画が多い
●複数の端末でデータを共有できる
●できればクラウド上でバックアップできる
●一時的ではなく長期的な保存が可能
今のところMaktar Qubii Duo という充電しながらバックアップできる商品を使ってみようと思っているのですが、使用している方がいたら使い心地を聞きたいです。
書込番号:25601183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ星ピエロさん
>みなさんはスマホのバックアップをどのような方法でとっていますか?
データの話なら、自宅にNASを設置。
さらにそのNASのバックアップ用に、もう1台、NAS
あとは必要に応じてNASの容量を決める。
これでよいかと。
自分で好きな容量にできるので、容量不足で困ることはありません。
書込番号:25601189
2点

>流れ星ピエロさん
Android 12(One UI.4.0)時点では、SB VoLTE対応してません。One UI 4.0適用済モデルに提供されたマイナーアップデートOne UI 4.1に含まれてるはずです。
ドコモの多くの機種でOne UI 4.1で対応済み、au向けも例えばS22などが対応済なため、S21でも使えるようになるはず。
S21シリーズはドコモ版S21、ドコモ専売の東京五輪モデルS21 OGE、同じくドコモ専売のS21 Ultraと購入してますが、au版S21は購入してないので「はず」という表現にしています(^^;
バックアップですが、基本はクラウド利用(Googleドライブ、Microsoft OneDriveなど)、必要なものは複数端末で同じデータ入れてたりしますし、USBメモリも利用したりしてます。
その他Galaxyシリーズの設定データなどは、Samsungクラウドを利用したりですね。
Samsungクラウドのうちギャラリーデータは、Microsoft One Driveと同期させることでクラウドにアップできます(Microsoftとの協業でギャラリーのアップロード先がOneDriveになった)。
個人的にはUSBメモリ利用がメインですね。Galaxyハイエンド機はSDカードが使えないですが、USBメモリはSDカード感覚で利用できます。
†うっきー†さんみたいにNAS利用も1つの方法ですけどね。
書込番号:25601719 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>†うっきー†さん
NASはじめて知りました。
使いこなせたらとても便利そうですね!
私のような初心者でも使いこなせるか勉強してみます。
教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25602273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
まっちゃん2009さんは、USBメモリをメインにバックアップされているんですね。
端末ごとにUSBメモリを分けていらっしゃいますか?
あと複数端末で同じデータを入れたいときは、どのように取り込んでいらっしゃいますか?
よろしければ教えてください!
Googleフォトは複数端末でデータを共有できる(見られる)点ではとても便利だったのですが、無料の容量が15GBになってしまったのが残念です。。
ソフトウェア更新についても詳しい追加情報
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25602282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流れ星ピエロさん
USBメモリは機種ごとの使い分けはしてませんが、例えば写真など画像中心ばだったりで分けてはいます。Type-A、Type-C両コネクタ接続対応のものを購入してます。
複数端末に同じデータは、例えばGalaxy間ならばQuick Shareばかり利用してます。
大容量データなども短時間で一括コピーできますし、複数端末を指定した場合は同時にコピーできたりします。
他メーカーだと、数えるほどしかないデータのコピーならばBluetoothやWi-Fi Directによる転送、それなりにデータがある場合はGoogle Filesアプリから利用したりしてます。
書込番号:25602308 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
やったーー!!!
Android 12(One UI 4.1)
までソフトウェア更新したところで
VoLTE通話のON-OFFスイッチが出現し(画像添付)
*5592にかけたら「現在の通話はVoLTE通話を利用しております。 3Gサービス終了後もご利用いただけます」というアナウンスが流れました!
パチパチパチ!!!
はじめは何度かけても「ご利用中の端末は3Gサービス終了後ご利用いただけなくなります」というアナウンスが流れたので焦ったのですが、VoLTEスイッチを一度OFFにしてからONにして*5592にかけたら、めでたく上記のアナウンスが流れました。
これで我がGalaxy S21は3G終了後もソフトバンクSIMで引き続き利用できます。
本当にうれしい♪
これも書き込みをくださったみなみなさまのおかげです。
本当にありがとうございました!!!
m(_ _)m
書込番号:25602325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>流れ星ピエロさん
おめでとうございます。やはりau版S21でも、One UI 4.1でSB VoLTE対応してたようですね。
S21より前世代や同世代モデルがSB VoLTE対応してるのに(2022秋冬モデル以降は最初から対応)、au版S21だけ対応しないなんてないだろうとは思いつつ、「はず」という表現を使ってきました(^^;
よかった、よかった♪
書込番号:25602340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
じつはソフトウェア更新内容について◯alaxyサポートに問い合わせら、「Android12 以降ソフトバンクVoLTEに対応している事実は確認していないし発表もしていない」との回答でした。(あくまでしれっと対応なのですね)
でもサポート自体はとても親切でした。
バックアップ方法についての情報もありがとうございました。
Quick Share使ったことがないので調べてみます。
みなさまから教えて頂いた情報を参考に
今度はバックアップ頑張ります!
書込番号:25602359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流れ星ピエロさん
はい、SBプラチナバンド対応ながらもSB VoLTEに非対応だった海外版含めてしれっと対応してますし、割と重要な部分ですが主な更新内容にも含まれてないんですよね。
国内においてのGalaxyシリーズは、ドコモ、KDDI(au、UQ、J:COM)、楽天モバイルが取り扱いのキャリア端末なので、更新内容に含めず対応したのはまあわかりますけどね。
海外版だと技適無いので原則日本人の国内利用は不可ではありますが、一部技適を無視して海外版を利用してる人だったり訪日外国人が利用したりする場合に影響があったりなので、メーカー版としてオープン市場向けに投入したGalaxy M23が公式に4キャリアVoLTEをサポートしたのを機に、国内外で発売済だったGalaxyも順次ソフトウェア更新で対応した感じでしょうね。
2022秋冬モデル以降は最初からSB VoLTEに対応してましたが、同じく公式には対応は案内されてません(^^;
書込番号:25602620 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね。
他の掲示板でまっちゃん2009さんの書き込み(ソフトウェア更新でVoLTE対応できる)を見てなかったら、そのまま機種変更するところでした。
貴重な情報を本当にありがとうございます。
ソフトバンクとSamsung仲直りして
ソフトバンクでもGalaxyを販売して欲しい!
大人の事情でなかなか難しいんでしょうね。。
書込番号:25602657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流れ星ピエロさん
ガラケー時代は、サムスン端末=SoftBankでいろんなモデルが投入されてました。
端末ブランドが無い世代から、GALAXYシリーズの前進でもあるタッチパネル式のOMNIAというブランドのモデルなどSoftBankから多数発売されてたんですよね。
ある時期から仲違いしたままです。初代iPhoneの取り扱いでサムスンを含めた他ブランドへの対応や待遇が悪くなったのも影響があったはず。
ドコモがWindowsモデルや初代GALAXY Sなどをラインナップで扱い(ある意味救済?)、その後ハイエンドラインを中心に毎世代ドコモラインナップに採用され、国内で安定したブランドになりました。
ちなみにauはSシリーズはS5から、NoteシリーズはNote3以降本格的に取り扱い開始しましたが、それまではS2 WiMAXやS3 Progreなど派生モデルをいくつか発売してた程度です。
SoftBankはドコモのツートップ戦略で発売されたS4ユーザーを取り込むために、2015夏モデルとしてS6 edgeを32GB/64GB両ストレージ版を取扱、全カラバリで取扱、SB VoLTEも対応してましたが、これが最初で最後だったりします。
その後のGalaxyシリーズ取り扱いもずっとないので、関係は悪いままなんでしょう。
総務省対策で2022秋冬モデル以降国内版も4G B8に対応したり、2020年以降のモデルは一部を除きSB VoLTEをサポートはしたものの、それらはあくまでも対応しただけ、SoftBankがGalaxyを取り扱いするかどうかはまた別問題ですね(^^;
最新のS24シリーズもドコモとauの取扱は確実、台数が出ない楽天モバイルは微妙でしょうね。
現時点で未発表ながらauが、ハイエンド廉価モデルのS23 FEを春モデルで投入するようです。
サムスンはドコモ、auの両キャリア市場重視、オープン市場や楽天モバイル向けは現時点ではまだおまけみたいな位置付けかなぁと。
ドコモやauは5G基地局にサムスンを採用したりと、以前から蜜月関係にありますし。
長々と書きましたが、雑談みたいな感じで見てくださいm(__)m
au版S21でSB VoLTEが使えるようになってよかったですね。最初に書き込みした後、「はず」という表現ばかり利用してたのもあり、ずっと気になってたのでスッキリしました(笑)
書込番号:25602772 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
本当にお詳しいんですね。
ソフトバンクとSamsungの歴史面白いです。
ソフトバンクVoLTE対応については
まっちゃん2009さんの「はず」を信じてよかったです笑
私とGalaxy S21にとって恩人です。
最後まで見届けてくださりありがとうございました。
書込番号:25604311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
当該通知を長タップすると
Samsungキャプチャ
通知をOFF
設定
完了
って画面が出てくるはずなので
通知OFFにすれば多分出なくなると思います
書込番号:25583921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘイムスクリングラ 様
早々のレスありがとうございました!
御礼申し上げます
書込番号:25583948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





