
このページのスレッド一覧(全10881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 7 | 2025年7月17日 10:24 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2025年7月16日 21:20 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月14日 18:53 |
![]() |
5 | 3 | 2025年7月14日 13:39 |
![]() |
5 | 3 | 2025年7月14日 01:17 |
![]() |
174 | 5 | 2025年7月12日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 1TB SIMフリー
こちらの機種をお持ちの方、SIMを入れて起動した直後、またはSIMを入れた状態で再起動した時に
アンテナマークの横に長めに受話器(公衆電話や黒電話の受話器部分みたいなのです)に斜線のマークが出ますでしょうか?
周りに持っている人が居なく確認できなくて
どうぞよろしくお願い致します
書込番号:26238403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、キャリア版Galaxy、オープン市場版GalaxyともにSIM入れて起動した直後や再起動時に表示されます。他にもeSIMを切り替えた場合にも表示されます。
通信事業者との接続が確率されると消えます。
書込番号:26238410 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誤字訂正
確率 → 確立
書込番号:26238411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクショのアイコンですよね?
SIM切り替えたりした際にアイコンが表示されるのは仕様なので、気にしなくて大丈夫です。
スクショのためにSIMを一時ON/OFFして切り替えました(笑)
書込番号:26238416 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

まっちゃん2009さま
早速ありがとうございます!
そうなのですね、知らなかったです
本当に助かりました
ありがとうございます
書込番号:26238420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にスクショまでありがとうございます!
感謝です
そのマークです
本当にありがとうございます
書込番号:26238421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足しておきます。
正確には「音声サービス利用不可」という意味合いのアイコンで、再起動時や電源OFF→ON時、SIM切替時(eSIM含む)などにキャリアのVoLTE通話ネットワークとの接続確立までの間に表示されます。
例えばその他の表示される条件としては、キャリアで通信障害が発生していて通話が利用できなくなっている場合、通話やSMS非対応のデータ専用SIMで利用している場合などにも表示されます。
書込番号:26238781 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

まっちゃん2009さま
拝見するのが遅くなり申し訳ございません
とても分かりやすいご説明ありがとうございます
よく理解出来ました
また分からないことが出来ましたら質問させて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します
書込番号:26239817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー
買って6日目のGalaxyS25ウルトラですがあまり持ちが良くないです。こんなもんですかね?皆様の使ってる25ウルトラのバッテリー持ちを教えて頂きたいです
書込番号:26239321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入してから2~3週間は利用パターンを学習してるので、バッテリー持ちがイマイチに感じる場合はあります。
ちなみに元々Galaxyハイエンドは昔からバッテリー持ちがよろしくない傾向で、特にS21シリーズやS22シリーズは採用SoCの影響から過去モデル比でも極端にバッテリー減りが早かったんですが、S23シリーズ以降はバッテリー持ちかなり良くなってます。
書込番号:26239420 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra SC-52E 256GB docomo
Android15にアップデートしたところ、バッテリーが夜寝る前にセットして、朝みると70パーセントくらいで充電止まってます。
あと、地味に老眼の助けになっていたルーペアプリが、無くなってました。設定の深いとこで、ユーザー補助の中にはありますが、ショートカット出すと画面右下に小さくでて、つかいにくくてしかたありません。やむを得ず他社のルーペアプリを使用することにしました。
みなさんは順調につかえてますか?
書込番号:26237303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶまびいさん
ルーペについてですが、Samsung公式には
「ルーペ機能はウィジェットです。
かんたんモードでは初めからホーム画面に追加されていますが それ以外の場合自分で設定する必要があります。」とありました。
以前の緑色のウィジェット(アプリ1個分の大きさ)から黒色で横長(アプリ2個分の大きさ)に変更になっているみたいです。
充電が70%くらいで止まってしまうのは
【バッテリー保護】がオンになっていて
【最適化】または【最大】になっていませんか?
書込番号:26237425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yyyyyou さんありがとうございます。ルーペのウィジェットはきがついたのですが、ニマスなのであきらめた次第です。バッテリー保護関係調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:26237581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yyyyyou さんの言うとおりバッテリーの件はバッテリー保護がなぜかオンになっていました!重ね重ねありがとうございます!
書込番号:26237585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold5 SCG22 256GB au
毎日の充電を超急速充電(Fold5は最大25W)でやってます。
充電電力を表示するケーブルを使ってるんですが、たいてい最大27Wくらいで充電されてます。
気になるのは『毎日、常に超急速充電で充電してるけどバッテリーの寿命は大丈夫なのか』という事です。
急速充電はバッテリーの寿命を早めると聞きます。
バッテリー残量によって充電電力は変動し、満充電が近付いてくるとドンドン電力は減っていって満充電になるまで最大電力というわけではないようです。
そうやって調節してるならバッテリーの寿命は大丈夫なのかな、と思いましたが実際どうなんでしょうか?
寿命が早まるなら、日頃は10Wや15W(ワイヤレス等)で充電した方が良いのでしょうか?
0点

>やすゆーさん
理論上急速充電の方が劣化を早めると思いますが、システムの制御等で劣化を極力防ぐ努力はしているので、あまり気にしなくても良いと思いますね。
Xiaomiやmotoの120Wとか125Wとかならまだしも、25W程度なら気にしなくても良いと思います。
またワイヤレスの方が発熱して劣化を早めるという話もあります。
書込番号:26237251
4点

>やすゆーさん
こんにちは。ユーザーではないですが一般論で。
>そうやって調節してるならバッテリーの寿命は大丈夫なのかな、と思いましたが実際どうなんでしょうか?
充電されているときのバッテリー残量がどんな時間的推移をしているかが気になるなら、それが見た目にわかるアプリで見てみましょうよ。
BatteryMix↓アプリなんかいいかと。
●Battery Mix (バッテリーミックス) - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
残量ほぼゼロから50%くらいまでは使う充電器の最速性能で充電されますが、その後は段々遅くなってきて、最後の85〜100%範囲ではどんな充電器を使おうがほぼ差はなくなります。
ってか、最後まで充電器の最大能力で充電なんてしてたらバッテリーが炸裂しちゃうから、そうならないための安全対策としてそうなるように作ってあるんですよね。。。バッテリーの寿命云々を気にしてっていうより。
まー総じて、日々不便な思いを感じない範囲で出来ることをすれば十分だと思いますよ。
残量ゼロで機体が自動シャットダウンしちゃう前には充電し始める、
残量100%になったらなるべく早くに充電器を外す、
もし残量100%まで充電しない設定が出来るならそうする(フル充電しないことが不便に感じなければ)、
ってくらい。
わざわざ能力の低い充電器を買い揃えて都度使い分ける、なんてしなくていいでしょう。
どうしてもっていうなら、百均¥330の12W充電器(出力5V2.4A)と同¥110〜のTypeA to Cケーブルでも使うんでしょうね。最大7.5W=5V×1.5Aでゆっくり(?)充電されます。
ワイヤレス充電はやめておいたほうがいいです。
進みが遅い上に発熱は多いわ効率は悪いわで、「繋ぐ線が要らない」を求める場合以外には何のメリットもありません。
書込番号:26237292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
>みーくん5963さん
疑問に答えて頂いてありがとうございます。
バッテリー残量に合わせて充電電力を調節してるなら極端に気にしなくても大丈夫そうですね。
あと、私が持ってるワイヤレス充電器は冷却ファン付きですが発熱するのは変わらないし、最大15Wなの考えると『あえてワイヤレスで充電』なんて必要もなさそうです。
書込番号:26237361
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 256GB SIMフリー
ガラスフィルムとTPUフィルムってガラスフィルムのほうが反射しやすいとかあるのでしょうか?
s25ultraにspigenのガラスフィルムつけてるときと、pixel8にミヤビックスの高光沢9H、TPUフィルムつけてるときだと後者のほうが反射が少ないような気がするんですが気のせいですかね?
最近s25ultraにガラスフィルム貼ってると反射が多すぎて反射防止フィルムに変えようか悩んでおります。
書込番号:26175313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>裏シュン太さん
貼り替えたら?スッキリするよ。
自分はスマホコーティング剤を塗ってるから、ギラギラとは無縁だし、貼り替えとかで悩む必要ないけどね。
書込番号:26175498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>裏シュン太さん
解決済みですが・・・
反射が気になったわけでは無く指紋認証の精度でですが、3種類のガラスフィルムを使い、結局TPUフィルムにしました。
選んだのは純正フィルム。
これは反射が少なく、指紋認証にも影響は殆どなくおすすめです。
ただし・・・
気泡が消えないので、貼るときには注意が必要です。
ガラスコーティングも、ずっとハルトコーティングを施工してもらってきましたが、やはり傷は付くので、このスマホには施工していません。
書込番号:26176782
0点

今更ですが一応…
可視光反射は最も表面となる素材の影響が大きいです。
GALAXY純正のフィルムであれば同じく反射防止コーティングが施されているのでとても反射が少なく快適です。
(ちなみに2枚入ってます)
その他はガラスだろうがTPUだろうがコーティングだろうが、純正フィルムからは大きく劣り普通のスマホと似たような反射になります。
反射率は各社の表面処理によりますが…
なので機種の問題と言うよりはフィルムの差ですね。
同じくミヤビックスのにすればほぼ同じように見えると思います。
書込番号:26237040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB au
https://reinforz.co.jp/bizmedia/81295/
こちらにあるようにアップデートしたらバッテリー激減とあります 当方は購入後 今アップデート前で使用してるのですが 怖くてアップデート出来ずにいます(笑)
アップデートしたみなさまで経過を教えていただきたく思いますっ!
書込番号:26165413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Galaxyシリーズ好きなので、S3以降Sシリーズは毎世代購入してきてます。
直近モデルではS21やS22はSoCの関係からバッテリー減りがすこぶる激しかったですが、無印S23で大幅改善され(さすがにS23は2年使ってるので減りは早くなってきましたが)、昨年のS24や今年のS25でも引き続きバッテリー持ちは良いです。
S25で最新アップデート適用したからといって、特に持ちに変わりはないですね。
au版の場合、直近のアップデートにStarlink Direct対応が含まれてるっぽいので、ドコモ版やオープン市場版、SoftBank版より多少減りに影響する可能性はありますが。
そもそもリンク貼られてるサイトにS24やS24 Ultraについても記載されてますが、国内版S24やS24 Ultraは現時点でAndroid 14(One UI 6.1)のままであり、Android 15(One UI 7)は提供されてません。
S24やS24 Ultraについても記載されてる時点で海外版の情報、国内版についてではないので大した参考にはなりません。
海外市場では4月7日から順次Android 15が提供開始されてますが、不具合?があり一時停止してるはすです。
そのため国内版GalaxyでAndroid 15なのは、発売時からデフォルトOSがAndroid 15であるS25、S25 Ultra、A25のみになります。
2024年以前のモデルはAndroid 14が最新になり、OSアプデ提供は早くても5月GW明け以降になると思われます。
書込番号:26165658 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

ちなみに直近の国内版S25のアップデート内容はこんな感じです。
ドコモ版(SC-51F/SM-S931D) 3月24日 セキュリティ更新、不具合修正
au版(SCG33/SM-S931J) 4月2日 セキュリティ更新
(同時期にau版Galaxy 20モデルで提供開始してるため、Starlink Direct対応が含まれてるっぼい)
オープン市場版(SM-S931Q) 3月31日 セキュリティ更新
SoftBank版(SM-S931Z) 3月24日 セキュリティ更新、不具合修正
One UI 7の機能向上アップデートについては含まれてないので、国内版では5月以降でしょうね。
書込番号:26165673 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

皆さん!細かいところまで調べていただきありがとうございますっ!
当方昨日機種変したばかりで前はs22 ウルトラ〜zflip5と使用してきましたが 悩みは電池持ちでした
興味に負け Xiaomi poco x7 proを使用していたのですが、電池持ちと充電速度には感銘を受けますが
やっぱりGalaxyだなと今回コンパクトスマホにしてみた次第です。 まぁ実際のところzflip5と遜色ない電池持ちという結果でしたが(笑)
そこであの記事をみたものですから 機種変したばかりでそれですか!!と慌てふためいたところでした
本当に助かりました
とりあえず アップデートしてみようと思います
アップデート後著しく変化するようでしたら
ここでまたご報告いたします
ありがとうございます!
書込番号:26165917 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

参考になったなら、良かったです。
OPPOやXiaomiなどもGalaxyと同じAndroidカスタムOSなので、ピュアAndroidのPixelやピュアAndroid+α仕様なメーカーよりも使い勝手は良い方なんですが、GalaxyのOne UIは痒いところに手が届く仕様で、AndroidカスタムOS勢の中では使い勝手などトップクラスなんですよね。
iPhoneはもちろん、Androidは一通りのメーカー端末を多数購入してきた私個人の感想ではありますが。
あとZ Flip5は過去Z Flipシリーズ比でバッテリー持ちは比較的良い方なんですが、折りたたみという特性上大容量バッテリーが積めないため3700mAhと少ないので、使い方によっては持ちが悪いと感じる場合はあります。
2022秋冬モデル以降にGalaxyハイエンドのみに搭載されてる設定ですが、[デバイスケア]内にある[パフォーマンスプロファイル]設定を「標準」→「ライト」に切り替えるとバッテリー持ちが良くなる場合があります。
手持ちにまだZ Flip5があるならば試されてみるといいですよ。すでに設定して利用されてたならばすいません。
書込番号:26166003 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

Galaxyあるあるで、アップデートしたあと1度初期化すると落ち着くことがあるのでデータ移行前にやってみる価値あります。
書込番号:26235776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





