
このページのスレッド一覧(全10887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2024年12月4日 21:35 |
![]() |
39 | 4 | 2024年12月2日 23:54 |
![]() |
9 | 9 | 2024年11月30日 16:31 |
![]() ![]() |
70 | 8 | 2024年11月29日 23:51 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年11月29日 06:08 |
![]() |
30 | 3 | 2024年11月27日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
最近UQモバイルから手に入れて、GalaxyBuds3も購入しました。
現状、Buds3のSSC-UHQコーデックで接続する事が出来ません。
Bluetoothの設定でのSSC-UHQのONOFF項目は表示されていません。
UQモバイルから販売しているS23FEは、元からOne UI6.1.1が搭載しているのか、10/30のソフトウエアアップデートで6.1.1に更新されているのか、ネットで調べても分かりません。
au版の方は6.1.1にアップデートがあったみたいですが、UQモバイルから販売されたS23FEを持っている方がいましたら、現状どうなっているのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25979935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSC-UHQはS23以降のハードウェアが必要です。この製品はS22に近い仕様なので無理なのかもしれません。
製品情報のAIの注記ではこの機種はS23シリーズとは別に扱われています。
https://www.samsung.com/jp/audio-sound/galaxy-buds/galaxy-buds3-white-sm-r530nzwaxjp/
書込番号:25980058
2点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
自分もそこのページは拝見しました。
FEのスペックがS22と同様なのは分かっていますが、ハードウェア的な問題であるなら「Sシリーズでは、S23以降のGalaxyスマホに対応(S23FEは含まず)」とかの書き方でいいのにと思っちゃいます。
書込番号:25980331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですからAI機能の記述を指摘しています。AI機能ではGalaxy S23シリーズとGalaxy S23 FEが別々に記述されています。
書込番号:25980395
1点

>ありりん00615さん
度々ありがとうございます。
AI機能はあまり使っていないので、そこまでは気にしていなかったですが、単純に「SSC-UHQコーデックは、S23FEには対応していません。」と何処かに書いて欲しかったとおもっちゃいました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25980467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製品仕様がS22シリーズ相当なので、SoC違いの差ということになります。
またアップデート関連ですが、auとUQ販売モデルは全く同じモデルで、Galaxy S23 FEの場合はau、UQともに「SCG24」になります。
以前はauとUQで同じ端末を販売している場合、au型番末尾に「_u」を付与してUQモデルとして分けてましたが、KDDIに統合され本当の意味でのauサブブランドになってからはGalaxyに限らず同じ端末を投入、SIM判断でキャリアアプリがインストールされる仕様などに変更されました。
同じ端末でも以前のように、ソフトウェア制御でauとUQで別モデル扱いにするより開発コストは下がると思います。また同時期から起動時のキャリアロゴ表示も廃止されました。
同じモデルなのでソフトウェア更新やOSアップデートなど、au、UQで同日から提供開始になり、更新内容も同じです。
KDDIへ統合前は同じ更新内容であってもキャリア型番が違っていたので、auとUQで別日になってたりがよくありました。ビルド番号も同じく異なってましたが、今はビルド番号も同じです。
参考までに。
書込番号:25980837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日本で発売されるのかはわかりませんがS24 FEも非サポートだったようです。
https://r1.community.samsung.com/t5/galaxy-s/codec-samsung-ssc-uhq-24bit-92khz-di-galaxy-s24-fe/td-p/30389999
書込番号:25985842
0点

>ありりん00615さん
夏時点でS24 FEのオープン市場版 SM-S721Q、au版 SCG30(SM-S721J)が認証通過、国内版はこの2型番の存在が確認されてるので、早ければ年内には投入されるでしょう。
au/UQがS23 FEを88,000円→64,400円と大幅値下げしたのも、S24 FE投入前の調整だろうし。
書込番号:25985932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます!
ご参考にさせてもらいます。
今後もauは、FEシリーズを投入し続けて欲しいですね〜!
けどSamsungには、FEシリーズのオープンマーケット用SIMフリーモデルを出して欲しいのが欲を言えばですけど(笑)
書込番号:25985956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカオットさん
S23 FEはau専売でしたが(後にUQブランドでも販売)、S24 FEはau版に加えオープン市場版SIMフリーも投入されるようなので、S23 FEより買いやすくなると思います。
au版とオープン市場版でカラバリが変わる可能性もありますし、早めに発表しないとS23 FEみたいに地味な存在になるかもしれません。
海外では9月27日発表だったので、S24シリーズやZ6シリーズみたいに海外発表から間置かずに国内発表するかもと思いきや、すでに2ヶ月以上間が開いてますからね。
サムスンジャパンとしてはハイエンドモデルではあるけれど、FEシリーズは主力モデルではないので急がずなのかもしれません。
書込番号:25985969 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
現在、s22を利用しています。
ドコモverでauにSIM変更するとトイレが繋がらなくなりました(泣)
galaxy はマルチバンドに対応していく説明をまっちゃんさんにしていただきましたが、このs23feはマルチバンド対応でドコモや因縁のソフトバンクでもサクサクつながるか、良ければ教えていただきたいです。
当然、購入の検討しています
書込番号:25983058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2024春モデルであり、5Gミリ波を除き4キャリア主要バンドフル対応なので、問題なく利用できます。
書込番号:25983325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マルチバンド対応ですが、サクサクつながるかどうかは、その地域の電波環境で大きく変わるので実際に利用してみないとわかりません。
書込番号:25983327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなんですか、ありがとうございます。
やってみないとわかりませんが、マルチバンド対応!
これで色んな会社のsimでgalaxy が使える!
まっちゃんさん、情報ありがとう。
これでiPhoneと互角に戦えそう。
(私はgalaxy派)
書込番号:25983472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2022秋冬モデル以降の国内版Galaxyは機種ランク問わず、またキャリア版やオープン市場版問わず、全て4キャリア主要バンドフル対応(一部ハイエンドモデルは5Gミリ波も対応)です。
また2022秋冬モデル以降は全てeSIM対応のデュアルSIM仕様、さらに2024春モデル以降はeSIM × eSIMのデュアルSIM利用も可能になってます。
S23 FEは国内では2024春モデルですが、海外市場では2023冬モデルなのでeSIM × eSIMのデュアルSIMには非対応ですけどね。
2022夏モデル(S22、S22 Ultra、A53)までが販路によりバンド制限があり、eSIM非対応のシングルSIM仕様になります。
書込番号:25983561 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
以前使っていたS10やS22、また少し試用していたS20に比べて、S21だけやたら指紋認証が通るのが遅い気がします。
正確に言うと、画面スリープの状態から「指をあてる時間は短くていい(→指紋の読み取り自体は早い)」んだけど
そこから画面が点灯するまで、かなりラグ(酷いと1秒近く待たされる)があるのが気になる…
指紋認証アニメーションの2項目をオフ、ロック解除サウンドもオフにして多少マシにはなりましたが、やはり違和感。
なんかしらの設定変更で改善した方、おられますかね?
ちなみにAoD状態かロック画面状態ではそれなりに早くロック解除できます。
画面スリープの時だけ激遅。なかなか困った…
2点

lineでもっさりフリーズとかの場合は、lineを削除すれば解消するかも。
あと、lineでトラブってる人は、きちんと自分の環境を答えてくれない場合が多いですが、格安SIMの低速回線とかでトラブルとか。
書込番号:25977118
0点

line云々は書き込み件数の少ない人を狙って、根拠なくlineを批判する有名な荒らしなので無視で。
書込番号:25977123
3点

lineとLINEは、別物なのでは?
lineなんてアプリは知りませんが空想の代物だとすると、荒唐無稽な論理展開も理解できるかもしれません。
書込番号:25977139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何個もアカウント作っていろんなとこに出没してはlineサゲすんの、何が楽しいんですかね
別に個人の主義思想は否定しませんけど。
何はともあれ、S21の実機を持っている方のアドバイスを引き続きお待ちしております。
なんで先代機と後継機は問題なくてS21だけ遅いんかなあ…
書込番号:25977208
1点

LINE すら使いこなせなくて 楽天LINKすら使いこなせなくて、SDカードすら使いこなせなくて、ムッキャー ってなってる様子が。
どっかのパラレルワールドアプリ line を使わないと、言葉が通じないでしょうから使い分け大変です。
まあこちらの世界の方はlineでも理解してくれますが。
また異世界へ転生してください(予想:本日中)
書込番号:25978972
1点

そもそもこっちは指紋認証速度の話をしてんのに、なんでLINEやら格安SIMの話になんのか意味不明なんですわな。
まあ有効な解決策が出てこないなら適当にアンサー決めてスレ閉じますけど。
書込番号:25979984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんです!
1、設定アプリを開く
2、[ディスプレイ]から[ロック画面]をタップする
3、[時間と情報を常に表示]を[オン]にする
ギャラクシーで設定あるかわかりません のと電池消費にどう影響するかはわかりませんが。
書込番号:25980027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
ありがとうございます
まあ間違いなく電池持ちと焼き付きの問題は出るでしょうね
もう何日か使って慣れてしまった&どのサイトを見てもS21は反応遅いから仕方ない的なまとめになっている&そもそも顔認証の方が割合楽だということに気づいたので、ここら辺でスレ閉じます。
書込番号:25980146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A55 5G au
auの回線契約でこちらの端末を購入し、これからeSIMで楽天モバイルを追加したいと考えています。
ですが楽天モバイルのサイトでは対応端末一覧にこの端末は載っていません。Galaxya54は記載があるのでおそらく大丈夫では?と考えていますが、不安です。
実際楽天モバイルを入れている方はいらっしゃるでしょか?
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25979036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種に限りませんが、ドコモやau/UQ販売Galaxyは楽天SIM挿せば自動で認識してAPN(Rakuten Internet)が設定されます。
ただau/UQ版Galaxy A55 5Gは早々と販売終了になり、流通在庫だけになるので、今からだと在庫がある店舗探すのが難しいかもしれません。
5月30日発売モデルながら7月あたりからオンラインは在庫無しが続き、店舗も品薄続きでした。
書込番号:25979054 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まっちゃん2009様
早々にご回答ありがとうございます!
auと契約済で、すでにこちらの端末を使用しておりますm(_ _)m シムを挿すだけで設定されるのですね。
ありがたいです。
ただ、できれば今晩楽天モバイルを契約したくてeSIMを考えています。
設定は難しそうですが、楽天モバイルは対応可能ということでしたらなんとか調べてやってみようと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:25979069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eSIMならばプロファイルをダウンロードした時点でAPN設定も自動でされてるので、端末設定にある「SIMマネージャー」からeSIMを有効にするだけです。
書込番号:25979079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009様
再びご回答ありがとうございます。
実は端末代金値下げ条件でau回線(物理SIM)と同時にuqモバイルeSIMを契約してまして、、今回そのeSIMをMNP しようと思っています。
重ねてすみません、お尋ねしたいのですが楽天モバイルのプロファイルをダウンロードすると、自動的にuq モバイルのeSIMは消えるというか、上書きされるのですか?
もしくは自分で削除するのでしょうか?
「SIMマネージャー」では「eSIMを追加」できるようになっているようなので、二つのSIMが同時に入れられる状態が
できるようなので流れがわかりません。
教えていただけると助かります。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:25979187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQ mobileのeSIMは自動では消えません。2つめのeSIMとしてMNPの場合は同じ番号で表示されます。
番号は同じでもキャリア名が表示されるので、間違えることはないです。
楽天モバイルのeSIMプロファイルをダウンロードした後、楽天モバイルで通信できるのを確認してからUQ mobileのeSIMを削除してください。
Galaxyシリーズの場合、機種ランク問わずeSIMは少なくとも5つまではダウンロード保存できます。たぶん6つ以上保存可能ですが試してません。
書込番号:25979197 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009様
早々にご回答ありがとうございます。
デュアルSIMもeSIM も使ってこなかったのでよくわからず、色々教えてくださり本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25979219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足を兼ねて...
国内向けGalaxyシリーズは2022秋冬モデルからeSIMに対応しましたが、2024春モデルまでは物理SIM × eSIMの組み合わせでしかデュアルSIM利用はできませんでした。
2024年夏モデル以降は新たに、eSIM × eSIMの組み合わせでのデュアルSIM利用も可能になりました。
また現時点では2022秋冬モデル以降のドコモ版Galaxy 及び サムスンメーカー版Galaxyのみ旧端末→新端末へのeSIM転送機能、端末内で物理SIM→eSIM変換機能が実装されてます。
この機能はドコモ契約SIMでのみ利用可能になってます。
理由はiOS向けには4キャリアが同機能を提供してますが、Android向けはドコモしかこれらの機能を提供してないからです。
そのため現時点ではau/UQ版Galaxy、楽天版Galaxyはこれらの機能が有効化されてませんが、機能が提供されればソフトウェア更新で有効化されるでしょう。
今後の参考になればm(__)m
書込番号:25979231 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009様
端末内で物理SIM→eSIM変換
そんなことが出来るんですね。
自動通話録音機能が欲しくて久しぶりにGalaxy端末を使いましたが画面が綺麗なので気に入ってます。
しばらく使うと思うのでau版もSIMの変換機能が使えるようになれば便利ですね。
いろいろとお詳しくて楽しそうで羨ましいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:25979337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 Ultra 256GB SIMフリー
【質問内容】
GALAXY note8から先日乗り換えました
モバイルPASMOを使う時、note8ではNFCをONにしなくても、スマホに電源が入ってなくてもタッチ決済出来てたのですが、Galaxy S24 Ultraに変えたらそれが出来なくなってました。
モバイルICOCA、モバイルPASMO、モバイルSUICAは
どれもこの機種ではNFCをONにしないと使えないのでしょうか・・・
詳しくないのですが、NFCはずっとONにしたままにするのですが?バッテリーもちも心配ですし、今までずっとオフにしてたので、ずっと繋がってると常に何か電波が出てるようで気になって仕方がありません。
どの状態にして使うのが普通なのでしょうか。
noteの時みたいにオフで使える方法がもしあれば教えて頂けると有り難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25960121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむかかこさん
https://ap.pitsquare.jp/osaifu/sp/help/tr-faq.html
>モバイルSuica、モバイルPASMOまたはモバイルICOCAを設定していますが、改札機やお店の電子マネー端末が反応しません。
>2)スマートフォン設定でNFCの設定がOFFになっている場合、ONにしてください。一部のスマートフォンでは、NFCの設定がONになっていないと使えません。
オンが必要な機種では、NFCをオフでおサイフケータイアプリを起動すると「かざして使うにはNFC設定をオンにする必要があります」と、
誰でもわかるように記載してくれています。
機種依存ですので、ユーザー側で、どうにかは出来ないかと。
それぞれの機種で
NFCをオフにして、おサイフケータイアプリを起動して確認されるとよいです。
>どの状態にして使うのが普通なのでしょうか。
頻繁に使う場合は、常にオン。
めったに使わないとか、セキュリティ優先なら、通常はオフ。使う時だけオン。
バッテリー消費には特に影響しないと思います。
・オフにして、スリープにして3日ほど端末を微動だにしないで放置。
・オンにして、スリープにして3日ほど端末を微動だにしないで放置。
これで、それぞれ、バッテリーがどれだけ減るかを確認されるとよいです。
書込番号:25960133
2点


うっきーさん、詳しく教えて頂き有難うございます。
同じGALAXYでも機種によって違うのですね。
良く使うので常にオンにして様子を見てみます。
バッテリーの減りにあまり影響が無さそうで安心しました。
有難うございました。
書込番号:25960162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NFC GPSに関しては拒否許可のようなものでそれぞれのモジュールユニットに対して特につけてるから電力消費といったものではないので、
電池持ちの為にオン・オフ(本質的には許可・拒否)をしているのであればあまり意味はないので使わないからオフというよりも安全性のためにオフということであれば都度切り替えてください。
書込番号:25978114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A54 5G SIMフリー

4キャリアバンド対応なので、問題なく利用できますよ。
楽天モバイルのSIMを挿したら、APN設定画面で「Rakuten Internet」が自動設定されるのでラジオボタンで選ぶだけ、手動入力で設定などする必要もありません。
書込番号:25972270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに国内版Galaxy A54 5Gは、キャリア版2モデル ドコモ版 SC-53D、au/UQ mobile版 SCG21(どちらもSIMロックフリー)しか存在しません。
価格.comで「Galaxy A54 5G SIMフリー」と表記されてるのは、UQ mobile版になります。
UQ mobileがau MVNOだった時代に一部のauブランド販売モデルを扱っていて、同じキャリア型番モデルでもauブランドではSIMロック有に対しUQブランドではSIMロックフリーとして販売していたのもあり、その名残なのか価格.comでは未だにメーカー版(オープン市場版)でもないのに「機種名 + SIMフリー」と表記していて紛らわしいんです。
ドコモ版A54、au/UQ mobile版A54どちらも購入しましたが、楽天モバイルは両モデルともに問題なく利用できます。
どちらのモデルも4Gは4キャリア主要バンドフル対応なのでどちらを購入しても良いのですが、ドコモ版のみ5G n77非対応になります。
そのため楽天モバイルで5G回線を利用したい場合は、au/UQ mobile版を選ぶ必要があります。
長々と書きましたが、これからA54を購入するのかな?と想定して書いてます。
すでにA54をお持ちならば、SIM挿すだけで楽天モバイル利用できます。
書込番号:25972290 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ありがとうございます
使えました
うちのいえ建物が電波通りにくい仕様なのですが
ちなみにdocomoの古いSIMよりも明らかに繋がりやすいのですが気のせい?それとも新しいやつは性能面上がってるとか?あるのでしょうか、?それとも機種?によるもの?
一番初めのころのナノSIM六年以上前?ので条件同じです
もしご存知のかた知見ございましたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:25975794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





