
このページのスレッド一覧(全26372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2025年9月10日 13:26 |
![]() |
10 | 2 | 2025年9月8日 23:13 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月8日 16:35 |
![]() |
194 | 6 | 2025年9月8日 16:09 |
![]() |
77 | 5 | 2025年9月8日 00:50 |
![]() |
81 | 7 | 2025年9月8日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SC-51F 256GB docomo
現在Galaxy a52を使用しています。
同じaシリーズでの買い替えをしたかったのですが、日本では発売されず。スマホの寿命がきてしまいました。機種変更を検討しているのですが、GalaxyとPixelどちらが良いのか悩んでいます。ご意見頂きたいです。
書込番号:26286189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mairさん
Galaxyを使用してきたのならGalaxyが良いでしょう。
電話の自動録音ほかユーザーに寄り添った使い勝手になっているので、Galaxyの方が使い勝手が良いです。
性能面でもGalaxy S25とPixelでは、Galaxyの方が圧倒的に高いです。
また、スマホ自体の安定性もGalaxyの方が高く、Pixelは不具合報告が多いですね。
書込番号:26286196
4点

ありがとうございます。
s25とs25ultraだと、上位のultraの方が良いのでしょうか?
写真をよく撮るのと時々ゲームをする位です。
現在6.5インチサイズで6.2だと結構小さくなるので、使用感も心配です。実機を見に行けないので、アドバイス頂けたらと思います。
書込番号:26286258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mairさん
S25 Ultraの方が画面は見やすいですしSペンがあるので使い方のバリエーションはさらに広がりますね。
カメラもS25Ultraの方が優秀です。バッテリー持ちも良いです。
小型軽量で性能の良いものを求めるならS25、大きな画面で動画などを楽しみたい・より高性能なカメラが良いならS25 Ultraです。
S25 無印の方はとにかく軽いのが大きなメリットですね。
S25 Ultraの218g(A52より30g重い)というのが一番のネックになるかと思います。
長時間持ってるとちょっと疲れるかもしれません。
書込番号:26286298
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー
マルチタスクもこのzfold7の魅力ですが、一番は大画面で映画を見たくて気になってます。
ネトフリをよく見るのですが、上下に帯が出て、結局s25ultraとかでみた方が画面は大きく出たりしますか?
大きい大画面でみたいのですが、zfold7の方がultraより大きく映画を見られますか?
書込番号:26273065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付の比較画像はZ Fold7とGalaxy S24 Ultraで同じ16:9動画を再生したものです。ご覧のとおり、16:9コンテンツではFold7の方が縦方向に余裕があるため、映像が実際に大きく表示されます。アニメやドラマなど一般的な16:9作品を観る場合は、Fold7の方が迫力ある体験ができます。
一方で、シネマスコープなど横長の映画(2.35:1など)では上下の黒帯がさらに広がるため、Fold7では映像が縮小され、S24 Ultraの方が実効的に大きく見えるケースもあります。S25 Ultraでも画面比率やサイズは大きく変わらないので結果はほぼ同様です。
結論としては、
アニメや16:9中心 → Fold7の方が有利
横長映画中心 → Ultraの方が有利
ただし、あくまでも動画視聴“だけ”を目的とするのであれば、価格差を考えると高額なFold7を購入するメリットは少ないかもしれません。Fold7はマルチタスクや電子書籍、タブレット的な使い方も含めてこそ真価を発揮する機種だと思います。
書込番号:26274306
9点

>購入者レビューさん
めちゃくちゃわかりやすい説明ありがとうございます。
本当に助かりました。
マルチタスクをするというために使うものですね。
うーん、迷いますねぇ。
書込番号:26285001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 FE SCG24 au
【ショップ名】
近くのヤマダ
【価格】
一括42000円
【確認日時】
今はs22(カエドキで残り4ヶ月)
【その他・コメント】
買いですかね?
書込番号:26284253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>c0nataさん
機変ですか?中古でも4.7万くらいなので、安いのでは。
書込番号:26284350
0点

やっぱそうですよね?mnpでauいけば、ですが(今はアハモ)
書込番号:26284565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます!そこまで特価でも無いかぁ
んー悩みますねぇ
書込番号:26284697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra SC-52F 256GB docomo
S26で廃止確定?
>>・本体サイズ
>>Galaxy S25 Ultraが8.2mmだったところ、7mm台に薄型化。幅と高さがわずかに増加するものの、数グラム軽量化。
書込番号:26276713
0点

前のアカウントの時にも書きましたが、S Ultraシリーズの売りの1つです。
旧NoteシリーズをS Ultraに統廃合してS22 Ultra以降はNoteの後継扱いなので、Sペン非対応にしたら統廃合した意味合いが薄れます。
折りたたみのZ FoldシリーズがZ Fold3 ~ Fold6まで4世代外付け対応だったのが、Z Fold7では薄型&軽量化優先してSペン非対応にしたので(Sペン対応するためには画面にセンサーを内蔵する必要がありそれを廃止したので軽量化)もかなり不評が出てます。
元々大画面が売りのモデルであり、もちろん重量は軽いに越したことはないですが、Sペン非対応で数グラム軽量化したところであまり意味はないでしょう。
仮に次期モデルで廃止したら売り上げ下がりそう。で、次々モデルでしれっと復活したり(笑)
書込番号:26276745 スマートフォンサイトからの書き込み
147点

数グラム軽くなるだけなら内蔵でいいと思います。
数万安くなるならいいかもしれませんがそんなこと絶対ないですし。
書込番号:26276987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まあでもSペンを廃止すればもっと軽量化は可能そうですね。
ただ軽量化にそこまで魅力を感じないので、Sペン廃止するならもっと重くていいからバッテリー容量増やすなりカメラを強化して欲しいと思います。
書込番号:26276999 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自分もこの大きさで重い軽いは大した問題じゃないかなあ
それにスマホ選びで数十グラムを最優先事項にする?
スマホ選びでも優先度は低い項目かなと
それに重さより頑丈性をって事もあるし
多機能高性能が良い
書込番号:26277270
16点

S26Ultraのモックが流出した記事がでていたね、キチンとSペンのくり抜きがあったよ。
書込番号:26284675
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 512GB SIMフリー
GALAXY S22を発売直後から使用していたのですが
そろそろ買い替えを考えています。
この機種とS22では、どの程度バッテリー持ちは違いますかね?
具体的な数値で教えていただけると助かります。
ちなみにゲームや動画閲覧で結構過酷な使い方をしているので、
バッテリーもかなり劣化していると思うので機種変更での時間の伸びにかなり期待しています。
また、S22と比較して体感できるレベルで大きく向上している部分は
どういったことがありますか?
書込番号:26283344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sシリーズは毎世代欠かさず購入してますが、S22と比較して一番大きく感じるのはバッテリー持ちです。
元Galaxyハイエンドモデルは昔からバッテリー持ちが良くない傾向でしたが、S21シリーズやS22シリーズは採用SoCの関係もあり発熱がすごくさらにバッテリー消費も多い世代でしたからね。
それがS23シリーズで劇的に改善し、S24シリーズ、S25シリーズでも引き継いでます。
(あくまでもGalaxyシリーズ間で比較した場合)
書込番号:26283385 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

具体的に書くの忘れてました(^^;
例えばブラウザを10分くらい利用した場合、S22ではすぐに90%近くになったりありましたが、S25では99~98%が多いですね(S23やS24でも同様)。
動画視聴だと例えば30分視聴したとして、S22ではそれなりに発熱してバッテリーも多いときは15~20%くらい減ってたりがありましたが、S25では比較的緩やかで10%減るかどうか。
ゲームはほとんどしませんが、ゲームに関しても同じような感じだと思います。
2年以上利用したS23は直近で売却しましたが、2年利用でさすがにバッテリー持ちが悪くなってきてましたが、それでもS22より持ちは良かったですね。
S21シリーズ、S22シリーズは先に書き込みしたように、特にバッテリー消費早い世代なので仕方ありません。
もちろん個人の使い方、また電波環境や温度などでも多少変わってきますが、S22より持ちが良く感じるのは間違いないでしょう。
ちなみにバッテリー設定内に「パフォーマンスプロファイル」というのがあり、「標準」→「ライト」に変更することでバッテリー持ちがさらに良くなります。
2022秋冬以降のGalaxyハイエンドモデルのみに実装されてる機能で、発熱抑制やバッテリー持ちを優先したいユーザー向けの機能です。
書込番号:26283419 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>major099さん
バッテリー持ちは、2~2.5倍程度持つようですね。
https://mobile-com.ne.jp/review/galaxy-s25/
https://mobile-com.ne.jp/review/galaxy-s22/
書込番号:26283422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧に教えていただきありがとうございます。
高くて悩んでいるのですが、倍近く使えるならありかもしれませんね。
書込番号:26284150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S25 512GB版より少し安い在庫限りのS24 512GB版を狙うのもいいですが、カラバリは1色なんですよね。
直近のAmazonセール期間には以下価格になりました(ヨドバシ、ビックも対抗値下げ)。
S24 256GB版 124,700円 → 99,760円
S24 512GB版 139,000円 → 111,200円
今は定価に戻ってますが、サムスンオンラインショップやAmazonのGalaxyストアは終売してるので、量販店2社も在庫限りです。
来年初めにはS26シリーズ発表なので、年末にかけてS25がセール対象になると思うので、そこを狙うのも良いでしょう。
S23以降はバッテリー持ちが過去Galaxyから劇的に改善してるので、S24、S25どちらを選らんでも大丈夫です。
書込番号:26284198 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 512GB SIMフリー
UQmobileを契約していますが
こちらの機種(できれば新品)を安く購入できる方法はありませんか?
その際の価格はいくらくらいでしょうか?
かえどきプログラム(?)のようなレンタル購入は考えていません。
書込番号:26283346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

512GB版を購入できるのは、ドコモ、au、オープン市場版のみになります。
また端末価格はオープン市場版が一番安価になっていて、147,000円です。
オープン市場版の公式販路は、サムスンオンラインショップ、サムスン公式販路のECサイト(ヨドバシ.com、ビックカメラ.com、AmazonのGalaxyストア)、サムスンオンラインショップ楽天市場店です。
またサムスンオンラインショップのみ、直販限定カラバリが3色あり7色展開です。
書込番号:26283389 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

正規販売店は下記に明記されています。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/about-directly-managed-store-in-samsung-and-official-retail-store/
上記以外の店舗から買うと、保証対象外となる可能性があります。Amazonから購入する場合は販売元がAmazon.co.jpでなければなりません。
正規販売店で買う以上、価格は共通なので楽天リーベイツ等を利用して実質価格を下げるしかないと思います。
書込番号:26283409
2点

リスクがあるのでお勧めはしませんが、中古ショップで未使用品や再生品を探す手もあります。
https://ec.geo-online.co.jp/shop/goods/search.aspx?search.x=0&keyword=&goods_code=&store=&tree=101237&genre_tree=S&capacity=512GB&color=&price=&flg=&q_not=
https://www.backmarket.co.jp/ja-jp/p/samsung-gb/1a10b447-4237-4bdd-b40d-cef2b3443673?l=10
Geoは保証は別売ですが、Backmarketは1年の店舗保証が付きます。
書込番号:26283415
1点

Yahoo!ショッピングで、ポイント還元狙いで買うのが良さそうですね。
以前はフリマアプリなどで、ほぼ未使用品が安かったんですが
今はあまりないんですね。
512GBっていうのがいけないんですかね?
書込番号:26284156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahooショッピングには正規販売店による出品がありません。Yahooショッピングやフリマで買うよりは、先の中古ショップから買った方が店舗保証があるだけましです。
書込番号:26284176
0点

512GB版は販路が限られますし、オープン市場版は基本的に定価ですからね。
サムスンオンラインショップ限定で割引施策入ったりはありますが、発売から半年以上経過したらAmazonの大型セール期間などに割引対象になったりします。
昨年の例から秋以降にはAmazonのセール対象になり、期間中は安く購入できるでしょうね。その期間中はヨドバシ.comやビックカメラ.comが対抗値下げしてきます。
またキャリアではドコモとauが取り扱ってますが、ドコモは2色採用でauは1色のみ採用です。
512GB版は256GB版よりも売れない傾向なので、キャリアも在庫抱えたくないので採用カラバリを減らしてます。
さらに長年仲違いしていて、10年ぶりにサムスン端末を扱うSoftBankは512GB版の採用を見送ってます。
さらにキャリアも昔のような大きな割引施策を入れていないので、中古市場の未使用品もほとんどないです。
ドコモは256GB版のみに割引施策入れてたり、売れ筋がどちらなのかわかります。
昨年末にドコモがS24を大幅値下げ、さらにMNPで大幅割引入れて投げ売りして、中古市場で未使用品が安く出てましたが、今年はどうなるか。
Yahoo!ショッピングだとサムスンの公式販路ではないので、端末補償などを利用する際にはご注意を。
サムスンが公式販売店として案内している会社のうちGalaxyスマホを扱ってるECサイトはサムスンオンラインショップ、ヨドバシ.com、ビックカメラ.com、AmazonのGalaxyストア、サムスンオンラインショップ楽天市場店のみです。
書込番号:26284179 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

個人的には、楽天リーベイツ経由でサムスンオンラインショップで購入するのが良い気がします。楽天ポイントとSamsungリワードポイント両方付きます。
またサムスンオンラインショップの支払い方法によっては、そちらのポイント(各種クレジット、d払い、PayPayなど)も別途付与されますからね。
書込番号:26284185 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





