
このページのスレッド一覧(全227756スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年9月23日 22:20 |
![]() |
40 | 24 | 2025年9月23日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月23日 17:19 |
![]() |
8 | 7 | 2025年9月26日 16:35 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年9月23日 13:37 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2025年9月25日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (3) 256GB 楽天モバイル
前のツリーで質問していましたが新規作成します。
Momentum True Wireless 4で開発者オプションやCodec Changerを用いて96khzに接続しようとしても、強制的に48khzに戻されてしまいます。なにか対処法知っている方はいませんか?
量販店でaptx adaptive r2.1以上に対応しているもので試してみましたが、Cidec Changerで見てみると96khz自体が存在していません。もちろんPhone3の基本設定から96khzをオンにしています。
書込番号:26298056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音源はダウンロードしたものですか?ストリーミングだとアプリによってはダウンコンバートされるのでは。
qobuzだとストリーミングでも96kHzで送信できたような(うろ覚え)
書込番号:26298245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隣の家の名無しさんさん
MTW4側の設定でオーディオ解像度が「標準」になっているのではないでしょうか。
書込番号:26298398
0点

SRCで48khzにコンバートされてしまうっていうの初めて知りました。Apple Musicなのでそのせいで96khzと認識されないのですね。しかしながら、SRC回避できる?Powerampも(一度何故かできましたが)96khzの音楽を再生しても同様に48khzに固定されてしまうのでよくわかりません。
ゼンハイザーのアプリは高解像度に設定してあります。
書込番号:26298402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隣の家の名無しさんさん
楽曲ファイルによっても出力が変わります。
また、機種によってはUSB出力じゃないと96kHzにならないものもあります。
QCC Dongle Proのようなトランスミッタ経由なら96kHzで接続できるかもしれません。
ただし、イヤホンの標準アプリでは確認できません。
書込番号:26298473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
この機種で画面をタップして消灯する方法を教えてください。
OPPO Reno7 A ではできたのですがこの機種では設定方法が見つかりません。
わかる方よろしくお願いします。
6点

>ホットコーヒーとタバコさん
生体認証に対応した、スリープへ移行するアプリをインストールして、アイコンタップが良いと思います。
Screen Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=nl.matthijsvh.screenoff
書込番号:26298051
0点

>画面をタップして消灯する方法
ホーム画面アプリを変更しても良い場合はマイクロソフトランチャーでできます
マイクロソフトランチャー
ホーム画面を長押し→起動ツールの設定→ジェスチャ→ダブルタップ→画面ロック
ホーム画面のアイコン等がないところをダブルタップする画面がロックされます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.launcher&hl=ja
>アイコンタップ
アイコンをタップはユーザー補助機能のショートカットでも「電源」→「ロックダウン」でできます
書込番号:26298064
2点

>ホットコーヒーとタバコさん
https://play.google.com/store/apps/details?id=rk.android.app.lockscreen
私が使っているアプリです。インストールして、画面に置いておき、クリックすると画面オフになります。
画面オンは、指紋認証でするので、物理ボタンあまり使いません
書込番号:26298085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の素早いお教え有難うございます。
物理ボタンの劣化が心配で画面タップで消灯、ロックを利用していましたがOPPOにできて
arrowsのこの機種では機種からの設定はできないみたいですね。
せっかく教えてもらったのですが外部のアプリ使用には抵抗があるのでもう少し考えます。
しばらくは物理ボタンの耐久性を信じることとします。
皆様には重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26298094
3点

>ホットコーヒーとタバコさん
私はもう何年も前から、使っています。
銀行系のアプリも入れて、スマホで振込、口座の確認していますが、なんの不具合もありません。
ただ画面オフにするだけですので、心配ご無用です。
私の記載した、アプリの評価のコメント見てください。
使い勝手は良いですよ。
書込番号:26298106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>っかく教えてもらったのですが外部のアプリ使用には抵抗があるのでもう少し考えます
ユーザー補助は端末の機能で利用できます
電源ボタンを押す、音量を上げ下げする、スクリーンショットを取るなどの操作を補助するものです
設定方法
端末設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能メニュー→ユーザー補助機能メニューのショートカット→ON(スライダーを右に)
ホーム顔面のショートカットボタンが出るのでそれをタップします
画面ロック、電源→ロックダウン
(機種毎に若干異なることがあります)
書込番号:26298111
3点

敢えて言わせてもらいますけど
>ホットコーヒーとタバコさん
>外部のアプリ使用には抵抗があるので
何故かここに質問に来られる方、特に初心者さんは皆そう仰いますが…
>しばらくは物理ボタンの耐久性を信じることとします。
少なくとも自分はそういう考えにはなれません。特に電源ボタンに指紋認証が内蔵される機種が増えて以降、より電源ボタンの故障を訴える方が増えてるように思われて仕方ないので。
私自身、例えばスクリーンショットはこれまでずっと電源キー+音量キー下だったし、前にGalaxy A21には指紋認証が無く画面復帰は電源キー押下だったんですが…今のmoto g24に変えてからは極力電源キーを使わないようにスクリーンショットとか電源メニューを出すのに外部アプリも含めて活用するようになりました。
最終的にはご自身で判断すべきことなのですが…主さんの「信じる力」で電源ボタンの耐久性が上がる訳でもありませんし…
書込番号:26298112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホットコーヒーとタバコさん
私のサブ端末のHuaweiは、ウェジットのなかに、画面オフにするのがありました。
ARROWSは持っていないので、分かりませんがウェジットの中にあるかもしれません。
画面の何も無いところをロングタッチすると一覧が出てきます。ご存知かもしれませんが。
書込番号:26298114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android端末は物理ボタンを使用しなくても電源、音量、スクリーンショットなどの操作ができるようにユーザー補助機能があります
これは外部アプリの機能ではなくAndroidの機能です
安心して利用してください
ワンクリックでの操作ではないですが物理ボタンを使用しないで操作できる機能が用意されています
書込番号:26298118
7点

>南風5893さん
>ARROWSは持っていないので、分かりませんがウェジットの中にあるかもしれません。
ありません。
#26298051で記載した通り、ワンタップでスリープへ移行がスマートだと思います。
書込番号:26298138
0点

zr46mmmさん
求めていたのはまさにこれです。
OPPOよりひと手間ありますがありがとうございました。
他の方々にも重ねてお礼申し上げます。
この件は解決しました。
書込番号:26298155
3点

>ホットコーヒーとタバコさん
zr46mmmさんが言われているユーザー補助です。画面のどこでもおけます。
私は
スクリーンショットを撮るために使っていますが、
電源をクリックすると
再起動、電源切る、ロックダウンの画面が出ます)
音量上げ下げ、明るさ上げ下げ、ロック画面 クリックで、画面オフになります。
もう物理ボタン使う必要はありません。
よろしければ、使って見ませんか?
書込番号:26298157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホットコーヒーとタバコさん
アプリを入れなくてもzr46mmmさんが記載のように、ユーザー補助で可能ですね。
設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能メニュー→ユーザー補助機能メニューのショートカットをオン
設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能のショートカット→ユーザー補助機能ボタン→場所 でフローティングかナビゲーションバーに配置できます
ユーザー補助機能をタップして、ロック画面をワンタップで消灯します。
書込番号:26298173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


既にホットコーヒーとタバコさんのコメント入っていましたね。
書込番号:26298177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
以前の口コミで、ユーザー補助のショートカットを設定するとExliderのズーム機能が使えなくなることが判ったのですが(今回このクチコミを拝見して改めて試してみましたがやはり使えません)、この現象が私のalphaだけなのか心配になってきました。
sandbagさんはいかがですか?
書込番号:26298276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あそたろうさん
ズーム使えなくなりますね。
Exlider使う人はユーザー補助使えませんね。
バグのような気もしないでもないですが…。
書込番号:26298300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーザー補助のショートカットを設定するとExliderのズーム機能が使えなくなる
arrows Alphaはではない端末では併用できるのでFCNTに当該情報を提供されたらと思います
画面右下がユーザー補助のショートカットです
Exliderのズーム機能で5倍
FCNTの他機となります
書込番号:26298328
1点

>sandbagさん
のスクショ画面と
>南風5893さん
のスクショ画面、なんか文字の大きさ?太さが増してるの?
こういうモンですか?
書込番号:26298362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取柊さん
南風5893さんが何のスマホを使っているか分かりません。
設定でフォントや表示サイズをかなり大きくしているようです。
書込番号:26298370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




メールアドレスは覚えていますか?
>Apple Accountの主要メールアドレスや電話番号を忘れた場合
https://support.apple.com/ja-jp/102627
書込番号:26297984
0点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
今年6月に突然再起動を繰り返し、問い合わせしてから端末が戻ってくるまでの一連の出来事を共有すると共に、また再発したのでその内容も書きたいと思います。
1.2024年10月:iijmioで購入
2.2025年6月29日:突然再起動繰り返す(右側の(電源)ボタンのクリック感が無くなる)
3.2025年6月29日:NOTHING カスタマーサポートに問い合わせ
4.2025年7月1日:下記修理センターに発送
受取人 : Nothing Tech 担当 - アトム電子株式会社 Nothingサポート
住所 : 〒133-0061, 東京都江戸川区篠崎町5-9-15
電話番号 : 03-6231-8511
5.2025年7月9日:修理センターから初期化されて戻ってくる(無償)
問い合わせから約10日かかりました。
まず、当たり前ですがNOTHING カスタマーサポートの対応はとても事務的で丁寧です。
ですが、修理センターからの報告書(添付写真)に疑問が残りました。
「現象再現(再起動繰り返す)ができない、正常に認識され異常発生は認められません。初期化し戻します」と書いてありました。
再起動を繰り返す動画もメールで共有しました。
もちろん、こちらは起動ができなかったので中身は何もさわれず送ったわけですが、
もし何の問題がなかったならばせめて初期化はしてほしくなかった。
正直、直って戻ってきたからまあ良いと思うようにしましたが、何だか腑に落ちない気持ちだったのでサポートセンターにメールも送りました。
そして、それから約3ヶ月が過ぎた昨日夜(2025年9月22日20時ごろ)突然、全く同じく、再起動を繰り返したす現象が起こりました。
仕方なく、前回やりとりした履歴から問い合わせメールを送りましたが、とてもがっかりしています。
これまた問い合わせして修理センターに送ったら、同じく「異常発生なしで初期化されて戻ってくる」だけかと思ったら腹が立ちます。
逆にどこどこを修理したという報告ならまだ良かったかもしれない。。。
受けてくれるかわかりませんが、今回は修理センターに直接持ち込もうかなと考えています。
もし僕と同じ現象や経験がある方がいらっしゃいましたら、情報共有をしていただけますか?
1点

他機種でも、line入れてるのが再起動ループやら騒ぎますけど、機種の不具合ではなく、lineに原因があれば、初期化すれば直りますね。
書込番号:26297562
数ヵ月後に、同じような症状が出るのも当たり前ですね。
書込番号:26297991
0点

LINEが原因で再起動を繰り返すケースもあるんですね?
初めて聞きました。勉強になりました。
原因はLINEで機種の原因とは考えにくいご意見ですね?
電池がなくなるまでずっと再起動を繰り返しておりまして、初期化しようが。。。
あともしLINEが原因の場合、物理的なボタンまでクリック感がなくなるケースもあるですか?
書込番号:26298116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soycreativeさん
返信されている方の書き込み数を確認されると良いです。
LINEの事をlineと書いて、いろいろなところで初心者の方を相手に嫌がらせをして、運営側に何度もアカウントを停止されても、
新規アカウント取得しなおしては、嫌がらせを繰り返している人です。
書き込み内容は無視しておけばよいです。
書込番号:26298140
5点

なるほど!
確かになんか的ハズレで変だなとは思いましたけどまさかそうでしたか!
ありがとうございます!
書込番号:26298215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにこちらが前回端末が戻ってきてから、どうしても疑問が残ってサポートセンターに送ったメール内容です。
書込番号:26298496
0点

経過報告になります。
「経緯説明」
バッテリー電源残量がなくなるまで再起動を繰り返し自然に電源が切れたので
そのまま箱に入れて放置してました。
三日ぶりに先ほど、箱から出して電源ボタンをクリックしてみました。
やはりカチッとならずクリック感がありませんでした。
充電ケーブルを繋げて暫くするとバイブがブルブルなりました。
そして、なぜかボタンのクリック感があったのです。カチッと。
普通に端末が立ち上がりました。正常に戻りました。
修理報告書はまさしくこれのことだったんですね。
これじゃ、修理センターでは再現できなわけですね。。。一応、それに関しましては嘘じゃなく本当だった事理解しました。
でも、なぜでしょう。今だに原因はわかりません。
電池が切れるまで再起動を繰り返し、立ち上がらなかった端末が2−3日放置したら正常に戻る。
これは端末の問題ではないでしょうか。
正常に戻った今の端末を見て率直、安心感よりその疑問の方が大きいです。
また同じ事が起こるでしょうね。
一つはっきりわかったことは、
2回とも同じく、「急に再起動繰り返して正常に起動しなくなり使えないが、数日バッテリー残量がない状態で放置すると、正常に戻る」
皆さん、今の状態のこの端末って、正常でしょうか?
そろそろメーカ保証も切れます。今後の対策や対応はどうなるのかな。
これからまた同じことが起こったら、私はまた問合せをするべきでしょうか。
一連の出来事ですが、今はやはりこの端末への疑問しか残りません。
率直に、1年使ってきてデザインや性能も気に入ってる分、このような稀な?不具合に対する対応や製品への信頼には失望も大きく、色々迷惑と不便を感じました。
特別な事がない限り、今後この商品を再度購入することは無さそうです。
書込番号:26300709
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
イヤホンジャックからではなくtype-cからデジタル音声出力する方法はありますか。自分で調べましたがわかりませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:26297939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ぼうしょうしゃさん
既出スレッドにも記載がありますが、以下で利用可能になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
書込番号:26297956
1点

>†うっきー†さん
>あさとちんさん
ありがとうございました。無事に音声出力できました。
書込番号:26297987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いまauかんたんスマホを使っています。
auから他社への変更と端末選びで相談です。
お手やわらかにお願い致します。
auから他社の変更ですがUQだとスムーズという事でUQにしようと思っています。
auドメインメールは330円払えばそのまま利用できるのでそうしようと思っています。
サポートも今のスマホに機変して数年以上経っていますが受けてないですね。うちの若者が教えてくれますから特に必要ないですね。
そこでauからUQへの変更はどうでしょうか?メリットデメリットは料金が下がる事以外に何かありますか?
端末についてはかんたんスマホをずっと使っていますがさすがに動作が重くなりました。
写真や動画や重要なメールは基本マイクロSDに入れています。
かんたんスマホでいいスペックのものを探そうと思ってもないです。OSだけ新しくなってハードスペックそのものはほとんど変わっていません。かんたんスマホはロー・ミドル・ハイに例えるとローしかありません。
操作が簡単でスペックはミドル以上の物で何かお勧めな物はありますか?
2点

かんたんスマホのままUQへ移行出来ると思われます
UQなら60歳以上で安く通話無制限が使えます
書込番号:26297878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーな存在さん
インターネット(光、ホームルータ)はお使いですか?
auのインターネットをお使いなら、uqモバイルをおすすめしますが、
今お使いのインターネットのキャリアと同じモバイル通信を使うと割引があります。
ワイモバイルにMNP(他社乗り換え)すると端末安く買えます。ワイモバイルオンラインショップで検索してください。
簡単スマホはおすすめしません。ロースペックで高額です。
uqモバイルがご希望でしたら、電話番号変わってもよろしければ、新規に申し込めば端末安く買えます。(auからのMNPですと端末の割引はありません)
MNPする機会に端末買い替えをおすすめします。
書込番号:26297942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアーな存在さん
端末ですが、私の独断です。
oppo reno 13A
Gallery A36 5G
moto g66j 5G
arrows Alpha ミドルハイで少し高いです。iijmioのMNPですと49800円です。
Xperia、AQUOS、pixel は、おすすめしません。
RAM 6GB 以上 ROM128GB以上を搭載したスマホをおすすめします。
書込番号:26298078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアーな存在さん
質問文から
・auから他社に変更したいが面倒なのは困る
・かんたんスマホ並みの操作性でミドルスペック以上を希望
と読み取れます。その方向性で回答いたします。
例えばUQ以外のところ、例えばIIJmioとかにすれば料金が安いだけでなく、端末を同時に購入する際格安に出来たりもします。ただし、通信速度に不満が出る可能性がありますし、何よりauメール持ち出しなども含めたMNP移行で色々と面倒なことが起こる可能性が高くなることは否定出来ません。なので、月額料金や端末購入費用がより高くなっても構わない、面倒を避けたいということでしたらUQモバイルが妥当なのかも知れません。
また端末に関して言えば、auのかんたんスマホを手掛けているシャープ製のミドルクラスAQUOS sense9にすれば、ホームアプリをAQUOSかんたんホームに設定することでかなり操作性をかんたんスマホに近付けることが出来るかと思われます。まぁホーム画面をかんたんスマホっぽくするだけなら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.ecatv.home
この手のアプリを使うことで大概の機種はそれっぽくはなりますが…例えば価格と性能のバランスが良いモトローラ製のミドルクラスだと状況によっては掛かってきた電話に出辛かったり、あとmicroSDが非対応になったりとかがあります。その辺に関しても、端末の性能は上げたいが面倒を避けたいと思われてるようでしたら、かんたんスマホに色々な面で近いAQUOS sense9を自分はお勧めします。
書込番号:26298100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアーな存在さん
auメールですが、色々な所でログインIDとして、使用されているかもしれませんが、無料で使える、どこのキャリアでも使える、gmailをおすすめします。Androidのアカウントでもありますが。
書込番号:26298274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>ryu-writerさん
>南風5893さん
ご回答ありがとうございます。
キャリアメールじゃないと登録できないところもあるみたいですからメールアカウントはauにこだわっています。
今後どのサイトに登録が必要になるかわかりませんので、今無くしてしまうと今後困るんじゃないかなと。
UQへこだわることは特にありませんが、サポートもほぼ必要ないのにauで高額な料金を払うのもあほらしいので。
ひとつきがかりなのは家族がauで家族割が適用されている事です。
1500円の家族割が適用されています。さらにあと2つのオプションで1100円引かれています。
もし私がauをやめると家族も割引が少なくなりますからそれを危惧しております。
お勧め頂いたシャープのsense9はローとミドルの中間の位置みたいですね。とりあえずミドルと仮定します。
スペックについてですが、ロー、ミドル、ハイのなかでミドルとローの差は歴然ですか?
新品未使用の使い始めは差があっても2年後はどうなるでしょうか?
書込番号:26299595
0点

>エアーな存在さん
今の時代キャリアメール必須自体が珍しいですね。
ゆうちょダイレクトはキャリアメール推奨ですが、フリーメールでも問題なく使えますし。
ちなみにUQもキャリアメールはあります(220円)。ゆうちょの推奨にも入っています。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/mail/
またご家族もUQにできませんか?
できる場合家族割が使えます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/tokutoku2/
AQUOS sense9は通話にトラブルを抱えているので、お勧めしません。
南風5893さんが書込み番号:26298078で記載している機種をお勧めします。
特にGalaxyシリーズはAndroidのスマホの中では群を抜いて安定しています。
書込番号:26299608
3点

>エアーな存在さん
私はgmailだけしか使っていません。
サイトの登録でgmailが使えなかった事はありません。別にキャリアメール使われる事はいいと思いますが、月220円は無駄だと思います。
auで割引があるなら、uqモバイル一択ですね。高いauに留まるかとはありません。通信もほとんど変わりません。
au光回線使われていらかと思いますがuqモバイルでも割引はあります。
家族割ですが、uqになると割引変わるかと思いますが割引はあると思います、お調べください。
ご家族揃ってuqモバイルに乗り換えをおすすめします。
端末ですが、同じOS(Androidのシステム)を使っていてもAQUOSは性能を半分くらいしか使わないので、比べるともっさりとした使い勝手です。
ローとミドルの差は歴然としています。最低ミドルをおすすめします。
書込番号:26299691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>南風5893さん
ご回答ありがとうございます。
金融やクレジット会社だとフリーメールはダメなところがあると。
理由を聞きましたが教えてくれず。
私の予想の範疇ですが、キャリアを使っている人は経済的にも不安がないからという事かもしれません。キャリアは端末代金も通信通話料金も高いですし。
私は今の機種の機変にお店に行ったくらいで、その後はauからのサポートはほぼ受けてないですね。料金相談くらいです。
センスよりもギャラクシー方が良いんですね。ありがとうございます。
家族もUQにする件については今度聞いてみます。
ローとミドルは差があり過ぎるからミドルが良いんですね。
書込番号:26299739
1点

>エアーな存在さん
auメール残して、gmail使ってみませんか?
ご家族もキャリアメールだけですか?
私はガラケーの時はドコモメールですが、スマホに変えてから10数年格安SiM(OCNモバイル)に変わってからgmailだけです。
色々登録してきましたが、登録を出来ない事はまったくありません。
書込番号:26299762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーな存在さん
>金融やクレジット会社だとフリーメールはダメなところがあると。
>理由を聞きましたが教えてくれず。
参考までにどこの金融会社ですか?
一昔前はそういうところがあったのは知っていますが、今時キャリアメールを持たない人は多いので、キャリアメール必須という所を最近聞いたことがありません。
書込番号:26299778
1点

>エアーな存在さん
auショップでuqモバイルのアフターサービス受けられますし、uqモバイルの手続き等全て受けられます。安心してください。
私はワイモバイルを使っていますが、ソフトバンク系列なので、ソフトバンクショップが使えて便利です。
au系列のpovo2.0もソフトバンク系列のLINEMOもオンライン専門で、ショップでは対応してもらいません。
書込番号:26299840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアーな存在さん
ついでにSDカードについてですが、今はSDカードは流行っていません。
SDカードも壊れるからです、また写真や動画はGoogleフォトのクラウドに保存できますし、メールもキャリアメールやgmailに保存されていますので、SDカードの必要性は低いです。(Googleアカウントさえ同じにすれば、他のスマホやパソコンでも見れます)
スマホのストレージ ROM128以上あれば、十分です。
またSDカードが使えるスマホがあまりありません。
SDカードに保存されたいなら別ですが。
書込番号:26299865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>南風5893さん
ご回答ありがとうございます。
郵貯はGmailが推奨されていません。
他の金融機関もいくつか口座を持っていますがフリーメールは登録できないとかできるとか金融機関によって分かれているので、そういう事も含めましてダメとコメントしました。
ご了承ください。
調べるとフリメでも特に問題ないという人もいますが、そうではない人もいるわけで、どっちかわからないためにキャリアを優先しているという事もあります。
UQはUQのドメインがありますしキャリア認定に入っている所は多いですが。
家族割の件ですが、家族にLINEしたところ、1210円は痛いのでUQにしないでほしいと言われました。
でもauは基本料金が一番安いプランだと改悪とばかりにとても高くなりました。
auキャリアメールを使い続けていてもUQの方が安くていいのだけれど今現在家族の反対に遭っています。
もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26299876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





