
このページのスレッド一覧(全227765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年12月19日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月17日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月18日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月17日 13:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月18日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月17日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
こんにちわ.使用4日後の報告です.(報告内容に何か間違いがあるようでしたら,ご指摘下さい)
バッテリーについてなのですが,2,3度ブラウザーを立ち上げた程度(使用時間にして5分以内)の使用で,2時間程度で全てバッテリーを全て消耗してしまいました.ブラウザーを立ち上げる以外には,特に使用しておりません.
色々と調べておりますと,どうも原因は,無線LANを有効にしている状態にあったようです.消費電力を抑えるため,電源の自動オフ設定があるようですが,この無線LANが有効な状態では,この設定が有効にならないようです.(ちなみに,この電源の自動オフ設定をしていても,電話やメールを受信することはできます.)
無線LANの有効・無効の設定を行う画面にたどりつくには,TODAY画面からですと,設定,システム等など数回のアクションが必要となりますので,ネット接続後,その作業を行わなければならないのは,相当不便です.
ですので,この設定を忘れ,いざ必要なときは電話がかけられないという方も,これから多く増えてくるのではないでしょうか.
その他のユーザーの方で,これに関して,どのような症状,対処をされているか,また報告いただけると幸いです.
0点

つづけて報告ですが,
パワーマネジメントで自動的に電源オフの設定をしておりましても,自動的にオフにならない場合もあることがわかりました.本件に関して,Willcomに尋ねたところ,フルリセットしてくださいとのことでした.結果,症状はかわらず.皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:4663665
0点

izumanさん。はじめまして。
W-ZERO3ユーザーではないのに余計な書き込みですいません。
同じWM5.0のPocketPCを使っていて、とても不思議に思いまして。
>無線LANの有効・無効の設定を行う画面にたどりつくには,TODAY画面からですと,設定,システム等など数回のアクションが必要
W-ZERO3は「ワイヤレス電源」専用のボタンがないので、
自分で自由に「ワイヤレス電源」を任意のボタンに割り当てれば済む...
と言う事ではないんですか?
書込番号:4663932
0点

こんばんわ.そそいね様.
たしかに,そのような設定は可能かもしれませんね.但し,私がもっている別のPDAでは,そのような使い方をしたことがありません,というより必要がなかったので,断言はできませんが.
私が指摘したい点は,無線LANのオン・オフの設定が,どうのということではなくて,電源の自動オフの設定が,無線LANを使ったあとだと有効にならない症状が見受けられるという点ですね.
書込番号:4664038
0点

izumanさん。どうもです。
お門違いだったようですね?すいません。
おっしゃる現象は過去使ったPPCでは当たり前の現象だったものですから(現在のX51vもそうです。ハハハ。)
ごめんなさい。
確かに3年前まで、PPCにBluetooth以外にWiFiも内蔵するものは少なかったですものね?
内蔵機器が増える毎に専用ボタン増やすってわけにも行かないでしょうし。
まあ頻繁に使うアプリが増えても、自分で好きなランチャーを入れれば問題ないでしょうけど。
かと言ってWiFiは、CFの通信カード同様にバッテリー消費するので
使い終えたらワイヤレス電源をOFFするのが癖になってしまいました。
PPCはそれ以外の理由でも、設定>ボタンで色々割り当てしないわけには行きませんが。
X51vは当然サムキーボードはないので、縦横切り替えはランチャーではなく、どうしてもボタンに割り当てたいですし、
スタイラスを極力使いたくないので、カーソルボタンのマウスの起動停止もボタンに(タスクの終了はランチャーからでも使い勝手に問題ないですよね?)
書込番号:4664266
0点

LAN使用後にLAN回線は切断していますか?
接続中は自動電源断はされない仕様ではないかと思いますが。
接続中は何かを受信する場合が考えられる為、そうなっていると思いますが。
自分からアクションを起こすしかないPalm機では切断の上、電源を切る設定も出来ますけど。
同様にtelnetやftp等待機できるSL-C3000はLAN接続中は切れません。
書込番号:4664927
0点

>無線LANの有効・無効の設定を行う画面にたどりつくには,TODAY画 からですと,設定,システム等など数回のアクションが必要となりますので,ネット接続後,その作業を行わなければならないのは,相当不便です
アンテナマークをタップすると設定画面が出てきますよ。
書込番号:4664990
0点

そそいねさん,ウォルフさん,xussxussさん
こんばんわ.
<ウォルフさん>
LAN使用後は,切断しております.
しばらく使ってみると,大分とわかってきたんですが,確かに,接続中は自動電源OFFはされない仕様のようですね.HPのrx3715やClieでは,そのようなことはなかったので.SL-C3000の仕様は知りませんが,私にはかなり不便な仕様です.
しかし,LAN使用後回線切断しても,一度,無線LANを使用すると,どうも自動電源OFFの設定が有効に働かないようです.繰り返し確認しましたが,症状は繰り返すばかり.パワーボタンから完全に電源を落とし,再起動して,有効にしてます.
完全フォーマットも試しましたが,結局同じでした.
<xussxussさん>
そうですね.それでも,オン,オフの設定には,
「アンテナ」→「設定」→「システム」→「ユーティリティ」→「無線on/off」→「停止」と,6回のタップ作業が必要ですよね.もっと早く切り替えられます?
ついつい手持ちのPDA rx3715と比較してしまうのですが,rx3715の場合,まず無線LANが有効な場合でも,自動電源OFFは実行されます.(もちろん,それを好まない場合は実行できないように設定できます)ですので,バッテリーの持ちもよいですし,電源ONですぐにネット接続可能です.また,無線ON/OFFも,TODAY画面右下に表示されるアイコンをタップすると,次の画面で切換えが可能なんですね.2回のタップ作業で済むんです.
せっかく,ここまで話題性のある製品が出たんですから,メーカーさんに積極的にユーザーのこうした声に耳を傾けて,早急に対応をはかってもらいたいものです.
私だけの症状でないとすれば,ファームのアップデートに期待するほかないですね.
書込番号:4665004
0点

何れにしろizumanさんがおっしゃる通り、WiFi使わなければオートパワーオフで待ち受けに出来るのでしたら、ワイヤレスユーティリティーかファームウェアのパッチは出さないわけには行かないでしょうね?(BenQ P50やHTCのMSフォンでもあるんですかね?)
事象を言葉変えるとこう言う状況って事なんでしょうかね。
オートパワーオフでは、WiFiを一度使うと例えWiFiを停止(WiFiのランプは消え、電波状態ランプだけ点いた状態?)しても、
W-SIMは待ち受け状態にならずサスペンド状態に。
書込番号:4665303
0点

続けてすいません。
Kzou's Diaryさんのところで、
[W-ZERO3]WiFiの設定を簡単に
・
・
・
id:KOTETUさんのところに書かれていますが、WiFiのON/OFFの設定画面が簡単に呼び出せそうです!
が出てます。(ごめんなさい。リンク貼りたくないんで)
PPCならワイヤレスユーティリティーは普通あるのに。
色々お話お聞きして、W-ZERO3・・・使い勝手の面で最低限やっとく事多そうですねぇ。
書込番号:4665486
0点

>そうですね.それでも,オン,オフの設定には,
「アンテナ」→「設定」→「システム」→「ユーティリティ」→「無線on/off」→「停止」と,6回のタップ作業が必要ですよね.もっと早く切り替えられます?
アンテナって言うのは電波が5本立ってるアイコンがありますよね?
そこです。そこからですと、
[電波] →[設定」→「無線on/off」→「停止」の4回です。
書込番号:4665993
0点

皆さん
どうもありがとうございます.
xussxussさん
確かに,そこからですと,かなりあっさりと設定画面に移動できます.勉強不足でした.どうもありがとうございます.
贅沢を言えば,ボタン設定で切換えができればいいですね.
しかし,どうかんがえても,無線LANON,無線LAN使用後,自動電源OFFがされない設定では,バッテリー消耗の問題から(その状態で約2時間程度),「電話」として使用に耐えかねません.
仕事にも用いますので,いらちな私は,先ほど,「TT」を注文しました.
気持ち半分は,このZERO3を売りに出そうかとも考えてます(苦笑)
書込番号:4666186
0点

案の定、昨日からW-ZERO3をテーマにする方々のBlogで問題点の指摘が急激に進んでますね?
当然ワイヤレス接続に関するものが殆ど。
ウィルコムも週明けから忙しそうでなによりじゃないですか(別に皮肉とかではなく、PPCと違って急速に改善するって意味です。私のX51v、日本語版のA04のROMアップデート出るのは何時だ?!通常日本で流通するPPCのパッチリリースなんて数ヶ月置きだったじゃないですか?その点MSフォンは違いますね?羨ましいです。)
でも逆に考えると、PPCユーザーでも頭を傾げる、初心者には「何がなんだか」ってのが増えそうな感じですね?
WiFiのON、OFFが素のままでも1アクション、2アクションで出来ないってのも不思議な状態。
やはり使い勝手の面で、遅くとも年明けには恐ろしいほどのW-ZERO3ユーザー同士の格差が生まれてそうですね?
幅広い層にこれだけ一挙に訴求してしまったら当たり前か・・・
書込番号:4666219
0点

LANを切断したのに省電力設定が戻らないのは不具合っぽいですね。
SL-C3000ではLANを切断したら設定戻りますし。
SHARPかWILLCOMか、どちらへ言うべきか・・・
書込番号:4669449
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
Active Syincで無事PC(XP)とW-zero3がつながったのですが、設定欄でOffice2000のアドレスや予定表と同期しようと思っても、同期する欄のチェック枠がグレー色になっていてチェックができません。他のお気に入りや共有ファイルはチェックができ同期もできます。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが…
0点

OutlookはPCにインストールされていますか。
私も同じことで悩みましたが、マニュアルだかなんかに書いてありましたよ。
書込番号:4663612
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
あまり期待していなかったのですが、
私が使いたいものが使えました。
これでOperaがきちんと動いてくれれば、
問題はないと思います。Operaも今のところ
大きな問題はないようですし。
まず、英辞朗と広辞苑が入りました。
基本的に英語と日本語はこれで十分でしょう。
パームでは英語OSに切り替えないと使えなか
った英語版の非英語辞書も文字化けせずに
使えました。キーボードがついているのは
辞書を使う際にはやはり便利です。
ラテン系言語は動詞活用が複雑なので、PDA
で楽に使えるのは嬉しい。
時刻表はNextTrainがきちんと動きます。
ザウルスには対応しなかったので、これも
改善となりました。乗り換え案内も入りそう
ですが、辞書をてんこ盛りで入れたので、
miniSDに余裕がなくなってしまいました。
やはり1Gの入荷を待っていれば良かった。
動画はきちんと検証していませんが、やはり
Palm用につくっておいたけれど観ていなかっ
たDivXの映像がTCPMPで観られました。キー
ボードを出して横にするとエラーになりますが、
アプリケーション側から回転させればきちんと
横になります。
あとは、メーラーとATOKさえ使えれば、当初
の目的を達成します。
CPUはザウルスと同じはずなので、やはりWeb
閲覧はこれだけ高性能でもきついようです。
当初、ネット25でも十分だと思っていたのですが、
入手時には、「単体でのネット25は使えない」と
言われ、仕方なくウィルコム定額+データ定額
にしましたが、無制限となっても、これではストレ
スがたまります。やはりサブとしてでしか使えない
のが現状のようです。
0点

>Operaも今のところ大きな問題はないようですし
そうですか
プリンストールアプリケーションも使えそうですし、
いいですね
詳細なレポートありがとうございます
書込番号:4665712
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
シャープのお客様相談センターにようやくつながり、Windows Media Playerとインターネットラジオ等のストリーミングに関して質問してみたら、何と対応していないということでした。道理でMP mobileのウェブサイトの中の放送局らしきもの(32kとか56kとかいうところ)をクリックしても、「サーバーが応答しないため、ファイルを再生できません」という表示が出るのですね。
これが購入の最大の目的であっただけに、ややショックです。ただ、real playerについては分からないと言っていましたので、可能性もいくらか残されています。その際も、afsという拡張子(?)でなければ対応できないとのこと。
そこで、いったいこのafsというのはどういうもので、real playerなどには対応しているものなのでしょうか。また、どうすればW-ZERO3で聴くことができるのでしょうか。
どうかお知恵を貸してください。
0点

asfではないですか?
私が目にした記事によると、この機種にプリインストールされているWMPではasfファイルが再生可能と書いてあったような気がするのですが…再生できないのですかね?
asfファイルは アドバンスド ストリーミング フォーマットの事で、Windows On-demand Producer で作られるファイル形式です。
Microsoftが提唱する、マルチメディアデータ(音声や映像など)をネットワークを通してストリーミングデータとして提供するための規格になります。
書込番号:4663042
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM


アップデートで具体的には、どのような点が改善されるのでしょうか?
書込番号:4663279
0点

実のところアップデートの詳細は知らされていません。私の使用機は検証機として事前提供されたものですから、発売日の個体に合わせただけかなと思われます。実際不具合を認識したところは改善なしです
書込番号:4666320
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
Mac版Virtual PC7.0.2経由でActive Syncできた方いらっしゃいますか?
「デバイスが検出されませんでした」のメッセージが出てしまいます。
接続時と解除時に動作音(?)はするので認識はされているようです。
デバイスマネージャーを見るとWindows Mobile-based Deviceに「!」マークが付いています。
OSはWindows XP Homeです。
Active Sync4.0、4.1の両方を試しましたがダメです。
HP 3715rでは問題なくSyncできます。
Macユーザーの方よろしくお願いいたします。
0点

ご質問に対する返答ではないのですが,私は,最近,http://www.visavi.jp で販売されている PocetPC用のMissing Sync でトライしてみました.
しかし,rx3715もこのZERO3も,Mac上で外部デバイスとして認識してもらえませんでした.しかし,外部デバイスとして認識されていないにもかかわらず,なぜか,rx3715の場合,スケジュール及び連絡帳(iCal. AdressとOutlook)のみ同期がとれておりました.結局,外部デバイスとして認識されていないことから,画像ファイルや音楽ファイルの移行ができず,使い物にならないという結論を出しました.
もし,よろしければ,一度,Missing Syncを試されてはいかがでしょうか?お試し版がありますし.それで,うまくいかれたようでしたら,あらためて報告いただければ幸いです.
書込番号:4663632
0点

izumanさん
教えていただいたMissing Syncを使ってrx3715とMacで同期できました。なんとBluetoothでもできてしまいました。
しかし、W-ZERO3はダメでした。
Missing Syncが対応してくれるようになると嬉しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4664498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





