
このページのスレッド一覧(全227847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 14:59 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月20日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月17日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月18日 18:23 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月19日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月17日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
シャープに問い合わせたところ、Media PlayerはASF (Advanced Systems Format) のファイル形式に対応していないということで、代わってReal Playerをインストールして、海外の放送をインターネットで聞こうと考えています。Real PlayerのHPからその中にあるmobile用をダウンロードしようとしましたが、「現在ダウンロードできない」というメッセージが出ました。PCでは大丈夫なのに、ZERO3では使用に制限があるのでしょうか。
「Pocket PC」というカテゴリーをダウンロードしようとしましたが、これをPalmやNOKIAのものをダウンロードしようとすると、まずいですか。また、普通のPC用のものをインストールすれば、動きが鈍くなってかえってまずいでしょうか。
0点

W−ZWRO3にインストールして普通に動く、Realじゃないけど、WMPで再生できないasfファイルなどの再生にも対応したフリーソフトがあるようですよ。
アスキーから出たこの機種の解説雑誌(?!)に載っています。
書込番号:4665813
0点

情報ありがとうございます。アスキーとは週刊アスキーですか。手元にW-ZERO3を特集した12/6号がありますが、ASFについては見当たりません。何ページにあるのでしょうか。
書込番号:4665881
0点

不親切でしたね。
アスキームック
W−ZERO3ガイドブック
ってやつです。
このガイドブックに、編集者が動作確認されたフリーウェアが多く紹介されています。1000円くらいですが、興味があれば一読をオススメします。
書込番号:4665934
0点

burnsさん、ありがとうございます。発売前からW-ZERO3ガイドブックなるものが販売されているとは知りませんでした。早速アマゾンに注文しました。
書込番号:4666007
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3で無線LANを使用しようとすると、「ネットワークキーが必要です」というメッセージが出ますが、ここにはどんな番号や記号を入れればよいのでしょうか。ちなみに小生は、BUFFALOのWHR-G54S/Pというのを使用していますが、ネットワークキーについての説明は見当たりません。
あとついでに、W−SIMを使用せずに無線LANだけを使用しようとすると、毎回「(W-SIMのほうは)接続できません」というメッセージが出て困ります。この表示を出さないようにする設定というのはあるものなのでしょうか。
0点

無線ルータ側で通信の暗号化が行われているのでしょう。バッファロー製ということですが、「接続はこのボタンを押せばOK」とかじゃなかったですか?確かボタンひとつで暗号化までできる仕様になっていたような気がします。便利なんですが、あとから別の機器を接続するときとか困りますよね。
ただ、これはどちらかというとW-ZERO3ではなくて無線ルータ側の設定の問題なので、無線ルータの板でお聞きになられた方がいいかも。W-ZERO3の説明書を読んで「対応している暗号化方式(セキュリティ方式)を確認して、無線ルータをどう設定すれば良いか質問してみてください。
あと
>この表示を出さないようにする設定
これはまさに無線LANの問題ですね・・・
書込番号:4664384
0点

いまだにネットワークキーなるものが見つからず、無線LANの設定に手こずっています。ほかの方々は、どのようにしてこの段階をクリアしたのでしょうか。取扱説明書を見ると、この先の設定も難しそうですね。皆さんは問題なく設定できましたか。
書込番号:4665508
0点

折角、無線ルータの問題だって教えてくれてるのに・・・読む説明書が違う。
書込番号:4665522
0点

はずしているかもしれませんが、当方も無線LANの接続でかなり苦労しました。ネットワークキーが違いますが連発でした。
DNSサーバーの設定をしたらあっさりクリアできました
書込番号:4665846
0点

DNSサーバーの設定とは、取扱説明書7−14ページにあるのと同じ数字を入力したということですか。ということはネットワークキーは簡単には分からないということでしょうか。小生、このキーを入力すれば接続できるところまできているような気がします。あともう少しなのですが。
書込番号:4665897
0点

わかりにくかったでしょうか。
ネットワークキーは無線ルータに設定されている文字列です。W-ZERO3の説明書をいくら見ても載っていませんよ・・・。セキュリティのためのものなので、ルータの説明書にすら普通は書かれていません。既に無線ルータにつながっているPCからルータ管理画面を開いてご確認ください。
なお、無線ルータにW-ZERO3が対応していない暗号化方式が設定されていた場合、W-ZERO3が対応可能な方式に設定しなおす必要があります。
あとDNSサーバーの設定とネットワークキーは無関係なはずです。なぜつながるようになったのかは謎ですね。
書込番号:4667458
0点

WEPのことだろうか、WPAのことだろうか、はたまたSSIDのことだろ
うか・・・。
書込番号:4668568
0点

SSIDはステルスでなければ拾えるのでWEPかWPAの暗号化キーでしょう。
AOSSなんて勝手に設定されると困ってしまう・・・
書込番号:4669472
0点

自動設定されてもルーターの管理画面からネットワークキーやネットワークネームくらいは拾ってこれそうな気がしますけどね。出来ないとしたらAOSSって何て不便な機能(笑
書込番号:4669999
0点

暗号化キーが見えるようになっていたら暗号の意味はないのですが?
通常は入力時にすら読めないようになっている物ですが。
書込番号:4671812
0点

一切見えないとしたら、有線接続機器がない環境でキーを忘れたら初期化するしかなくなってしまいます。またAOSS非対応のWiFi機器との互換性が極めて制限されてしまいますよ。パスワードで保護されたルータ管理画面でなら確認できるものでは?
うちのはAOSSなんて対応していませんが、管理画面でネットワークキーの確認はできます。もちろんクライアント側の設定画面では入力時にすら見ることはできないし、桁数すらわからないようになっています。
書込番号:4671904
0点

ネットワークキーが見える製品と見えない製品が存在するみたいですが、BUFFALOの製品がAOSSが勝手に決めちゃう&管理画面でキーが見えないということならAOSS非対応製品を追加する場合は手動でやれってことですね。やっぱ不便な(笑
書込番号:4672126
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ヤフーのボイスチャットをしたいと思っているのですが、ZERO3で、可能なんでしょうか?
スカイプならOKというのは聞いたことあるのですが・・・。
いま、京ぼんを持っていますが、単体では画面が小さくて実質できないので、PCに接続し、速度1×のつなぎ放題でやっていますが、ボイスも途切れ途切れだし、パケットのがふんづまったり、滝のように流れたりします。
ヤフーのHPを見ると、チャットのプロトコルを変更したせいか、前にあったCEのメッセンジャーがなくなっています。
ということは、ブラウザからしかできないんですが、ここでも、HTLMからは入れなくなっています。
JAVAからしか・・・・できなくなったみたいです。
購入すれば、4×で、やろうかと思っているのですが、画面の関係とJAVAプラットフォーム「Jblend」で、ボイスチャットできるのか、どなたか教えて下さい。
可能なら、ぜひとも購入したいと思っております。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ヨドバシカメラに今日(17日)16時過ぎに行ったけど、
若干在庫があるって、表示があったよ。
前回、AH-K3001V(2004年5月)に買った時(サクラヤ)も、
キャンセルだって言っていたけど。。
まあ、いろいろあるだろうけど、在庫があるなら、在庫があるって言えよ。
でも、今回は、様子見かな?
バッテリの持ち、操作性、通信の性能(通信のことあんまりわかんないけど、前回の機種では、自分の環境(通勤)で、使えなかった。途中で切れて、再接続の際、面倒だった。)、表示速度等どうかな?
使用している方、教えて下さい。
0点

どこのヨドバシでしょうか。本日、どこに行っても、
在庫なし、といわれましたが。
教えていただけませんか。
書込番号:4663770
0点

川崎(ルフロンの方)だよ。
でも、今の時間、明日は、分からないよ。
行くなら、電話してみてね。
書込番号:4663818
0点

先ほどから4Xに変えて使ってますが
最 高 ♪
書込番号:4666496
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
こんにちわ.使用4日後の報告です.(報告内容に何か間違いがあるようでしたら,ご指摘下さい)
バッテリーについてなのですが,2,3度ブラウザーを立ち上げた程度(使用時間にして5分以内)の使用で,2時間程度で全てバッテリーを全て消耗してしまいました.ブラウザーを立ち上げる以外には,特に使用しておりません.
色々と調べておりますと,どうも原因は,無線LANを有効にしている状態にあったようです.消費電力を抑えるため,電源の自動オフ設定があるようですが,この無線LANが有効な状態では,この設定が有効にならないようです.(ちなみに,この電源の自動オフ設定をしていても,電話やメールを受信することはできます.)
無線LANの有効・無効の設定を行う画面にたどりつくには,TODAY画面からですと,設定,システム等など数回のアクションが必要となりますので,ネット接続後,その作業を行わなければならないのは,相当不便です.
ですので,この設定を忘れ,いざ必要なときは電話がかけられないという方も,これから多く増えてくるのではないでしょうか.
その他のユーザーの方で,これに関して,どのような症状,対処をされているか,また報告いただけると幸いです.
0点

つづけて報告ですが,
パワーマネジメントで自動的に電源オフの設定をしておりましても,自動的にオフにならない場合もあることがわかりました.本件に関して,Willcomに尋ねたところ,フルリセットしてくださいとのことでした.結果,症状はかわらず.皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:4663665
0点

izumanさん。はじめまして。
W-ZERO3ユーザーではないのに余計な書き込みですいません。
同じWM5.0のPocketPCを使っていて、とても不思議に思いまして。
>無線LANの有効・無効の設定を行う画面にたどりつくには,TODAY画面からですと,設定,システム等など数回のアクションが必要
W-ZERO3は「ワイヤレス電源」専用のボタンがないので、
自分で自由に「ワイヤレス電源」を任意のボタンに割り当てれば済む...
と言う事ではないんですか?
書込番号:4663932
0点

こんばんわ.そそいね様.
たしかに,そのような設定は可能かもしれませんね.但し,私がもっている別のPDAでは,そのような使い方をしたことがありません,というより必要がなかったので,断言はできませんが.
私が指摘したい点は,無線LANのオン・オフの設定が,どうのということではなくて,電源の自動オフの設定が,無線LANを使ったあとだと有効にならない症状が見受けられるという点ですね.
書込番号:4664038
0点

izumanさん。どうもです。
お門違いだったようですね?すいません。
おっしゃる現象は過去使ったPPCでは当たり前の現象だったものですから(現在のX51vもそうです。ハハハ。)
ごめんなさい。
確かに3年前まで、PPCにBluetooth以外にWiFiも内蔵するものは少なかったですものね?
内蔵機器が増える毎に専用ボタン増やすってわけにも行かないでしょうし。
まあ頻繁に使うアプリが増えても、自分で好きなランチャーを入れれば問題ないでしょうけど。
かと言ってWiFiは、CFの通信カード同様にバッテリー消費するので
使い終えたらワイヤレス電源をOFFするのが癖になってしまいました。
PPCはそれ以外の理由でも、設定>ボタンで色々割り当てしないわけには行きませんが。
X51vは当然サムキーボードはないので、縦横切り替えはランチャーではなく、どうしてもボタンに割り当てたいですし、
スタイラスを極力使いたくないので、カーソルボタンのマウスの起動停止もボタンに(タスクの終了はランチャーからでも使い勝手に問題ないですよね?)
書込番号:4664266
0点

LAN使用後にLAN回線は切断していますか?
接続中は自動電源断はされない仕様ではないかと思いますが。
接続中は何かを受信する場合が考えられる為、そうなっていると思いますが。
自分からアクションを起こすしかないPalm機では切断の上、電源を切る設定も出来ますけど。
同様にtelnetやftp等待機できるSL-C3000はLAN接続中は切れません。
書込番号:4664927
0点

>無線LANの有効・無効の設定を行う画面にたどりつくには,TODAY画 からですと,設定,システム等など数回のアクションが必要となりますので,ネット接続後,その作業を行わなければならないのは,相当不便です
アンテナマークをタップすると設定画面が出てきますよ。
書込番号:4664990
0点

そそいねさん,ウォルフさん,xussxussさん
こんばんわ.
<ウォルフさん>
LAN使用後は,切断しております.
しばらく使ってみると,大分とわかってきたんですが,確かに,接続中は自動電源OFFはされない仕様のようですね.HPのrx3715やClieでは,そのようなことはなかったので.SL-C3000の仕様は知りませんが,私にはかなり不便な仕様です.
しかし,LAN使用後回線切断しても,一度,無線LANを使用すると,どうも自動電源OFFの設定が有効に働かないようです.繰り返し確認しましたが,症状は繰り返すばかり.パワーボタンから完全に電源を落とし,再起動して,有効にしてます.
完全フォーマットも試しましたが,結局同じでした.
<xussxussさん>
そうですね.それでも,オン,オフの設定には,
「アンテナ」→「設定」→「システム」→「ユーティリティ」→「無線on/off」→「停止」と,6回のタップ作業が必要ですよね.もっと早く切り替えられます?
ついつい手持ちのPDA rx3715と比較してしまうのですが,rx3715の場合,まず無線LANが有効な場合でも,自動電源OFFは実行されます.(もちろん,それを好まない場合は実行できないように設定できます)ですので,バッテリーの持ちもよいですし,電源ONですぐにネット接続可能です.また,無線ON/OFFも,TODAY画面右下に表示されるアイコンをタップすると,次の画面で切換えが可能なんですね.2回のタップ作業で済むんです.
せっかく,ここまで話題性のある製品が出たんですから,メーカーさんに積極的にユーザーのこうした声に耳を傾けて,早急に対応をはかってもらいたいものです.
私だけの症状でないとすれば,ファームのアップデートに期待するほかないですね.
書込番号:4665004
0点

何れにしろizumanさんがおっしゃる通り、WiFi使わなければオートパワーオフで待ち受けに出来るのでしたら、ワイヤレスユーティリティーかファームウェアのパッチは出さないわけには行かないでしょうね?(BenQ P50やHTCのMSフォンでもあるんですかね?)
事象を言葉変えるとこう言う状況って事なんでしょうかね。
オートパワーオフでは、WiFiを一度使うと例えWiFiを停止(WiFiのランプは消え、電波状態ランプだけ点いた状態?)しても、
W-SIMは待ち受け状態にならずサスペンド状態に。
書込番号:4665303
0点

続けてすいません。
Kzou's Diaryさんのところで、
[W-ZERO3]WiFiの設定を簡単に
・
・
・
id:KOTETUさんのところに書かれていますが、WiFiのON/OFFの設定画面が簡単に呼び出せそうです!
が出てます。(ごめんなさい。リンク貼りたくないんで)
PPCならワイヤレスユーティリティーは普通あるのに。
色々お話お聞きして、W-ZERO3・・・使い勝手の面で最低限やっとく事多そうですねぇ。
書込番号:4665486
0点

>そうですね.それでも,オン,オフの設定には,
「アンテナ」→「設定」→「システム」→「ユーティリティ」→「無線on/off」→「停止」と,6回のタップ作業が必要ですよね.もっと早く切り替えられます?
アンテナって言うのは電波が5本立ってるアイコンがありますよね?
そこです。そこからですと、
[電波] →[設定」→「無線on/off」→「停止」の4回です。
書込番号:4665993
0点

皆さん
どうもありがとうございます.
xussxussさん
確かに,そこからですと,かなりあっさりと設定画面に移動できます.勉強不足でした.どうもありがとうございます.
贅沢を言えば,ボタン設定で切換えができればいいですね.
しかし,どうかんがえても,無線LANON,無線LAN使用後,自動電源OFFがされない設定では,バッテリー消耗の問題から(その状態で約2時間程度),「電話」として使用に耐えかねません.
仕事にも用いますので,いらちな私は,先ほど,「TT」を注文しました.
気持ち半分は,このZERO3を売りに出そうかとも考えてます(苦笑)
書込番号:4666186
0点

案の定、昨日からW-ZERO3をテーマにする方々のBlogで問題点の指摘が急激に進んでますね?
当然ワイヤレス接続に関するものが殆ど。
ウィルコムも週明けから忙しそうでなによりじゃないですか(別に皮肉とかではなく、PPCと違って急速に改善するって意味です。私のX51v、日本語版のA04のROMアップデート出るのは何時だ?!通常日本で流通するPPCのパッチリリースなんて数ヶ月置きだったじゃないですか?その点MSフォンは違いますね?羨ましいです。)
でも逆に考えると、PPCユーザーでも頭を傾げる、初心者には「何がなんだか」ってのが増えそうな感じですね?
WiFiのON、OFFが素のままでも1アクション、2アクションで出来ないってのも不思議な状態。
やはり使い勝手の面で、遅くとも年明けには恐ろしいほどのW-ZERO3ユーザー同士の格差が生まれてそうですね?
幅広い層にこれだけ一挙に訴求してしまったら当たり前か・・・
書込番号:4666219
0点

LANを切断したのに省電力設定が戻らないのは不具合っぽいですね。
SL-C3000ではLANを切断したら設定戻りますし。
SHARPかWILLCOMか、どちらへ言うべきか・・・
書込番号:4669449
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
Active Syincで無事PC(XP)とW-zero3がつながったのですが、設定欄でOffice2000のアドレスや予定表と同期しようと思っても、同期する欄のチェック枠がグレー色になっていてチェックができません。他のお気に入りや共有ファイルはチェックができ同期もできます。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが…
0点

OutlookはPCにインストールされていますか。
私も同じことで悩みましたが、マニュアルだかなんかに書いてありましたよ。
書込番号:4663612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





