このページのスレッド一覧(全228524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月26日 23:50 | |
| 0 | 10 | 2006年1月27日 07:26 | |
| 0 | 1 | 2006年1月24日 23:38 | |
| 0 | 4 | 2006年1月28日 14:51 | |
| 0 | 11 | 2006年1月25日 00:54 | |
| 0 | 7 | 2006年1月27日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
実際にお使いの方、お教えいただければ幸いです。
通話しながら(イヤホンマイク使用時も)スケジュールやアドレス帳、メモ帳などを操作できますでしょうか?
どうかお教えください。宜しくお願い致します。
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3経由でパソコンでインターネットをする場合なのですが、カタログやサイトを見てもよくわからないので質問させてください。
・サイトを閲覧するような場合でもPRIN経由でないといけないのでしょうか?
それとも、そのままの設定でいいのでしょうか。
・データ定額の場合の料金はどうなるのでしょうか?
すみません・・・・よろしくお願いいたします。
0点
定額だと通信料は定額ですが、別途接続料がかかるようですね。
12月版のパンフの57ページによると接続料の上限は1575円のようです。ただ、この上限はPRINを使った場合なのか、他のプロバイダーでも良いのかは読み取れません・・・・。
書込番号:4763128
0点
PRINを使うと使用料を取られるので、別プロバイダ契約があるならそちらで接続したほうが良いです。
また、「データ定額」の場合はPC接続の場合は上限が「3800円」ではなく「6300円」になります。
書込番号:4763508
0点
本当に分かりづらいですね。普通ならブロバイダ料は別ともっと
目立つように書くべきだと思います。私もWILLCOMのホームページで良くわからなかったので既定で入っている「clubh」で繋いでいましたが実はヤフーなどの他のサイトを見るとPRINの接続料がデータ定額料以外に課金されるようです。ですのでカード型で使っているブロバイダに接続先を変えました。ただし「clubh」のサイトを見ると他ブロバイダだと有料だとか?複雑過ぎてわかりづらいです。
書込番号:4764347
0点
すいません。上のレスは端末単体での場合でした。しかしさきほどもう一度確認してみたところ、逆にclubh以外を接続先にするとデータ定額の上限が3800円では無く6300円でPCと繋いだ場合と同じになってしまうとの事です。うーん・・やっぱりわかりづらい(笑)
書込番号:4764379
0点
W-ZERO3を契約する時店員さんに色々聞いてみると月額2100円のデータ定額プランだったらPCでも単体でも気にせず使い放題です。そのかわり通信速度が38Kしか出ないので気長に表示されるまでは我慢しなければなりません。私はとりあえずページ観覧がメインですのでこのプランで十分ですが、普段パソコンなどの通信速度が早い状態に慣れている方はきついと思います。
書込番号:4764962
0点
> W-ZERO3を契約する時店員さんに色々聞いてみると月額2100円のデータ定額プランだったらPCでも単体でも気にせず使い放題です。
データ定額プランでも、PCに接続する場合、
PRINを利用すれば、PRIN接続料はかかると思います。
書込番号:4765918
0点
「月額2100円のデータ定額プラン」
→これって「リアルインターネットプラス[1x]」のことか・・・
確かに湘南ライダーさん、mk@さんの仰るとおり、PCにつなぐとき、
通信料は定額ですが、プロバイダ料金は定額に含まれません。
舞え酢登呂さんのご指摘のとおり、現在何らかのプロバイダ契約をされていると思いますので、
とりあえず、そのプロバイダが、AIR-EDGE対応かどうかを調べてみるといいですよ。
ほとんどの場合、PRINより安いか、業者によっては無料で利用可能だったりします。
通話しない場合、または通話相手にウィルコムユーザーがいない場合で、
A&B割やマルチパックを使えるなら、「つなぎ放題[1x]」も有力な選択肢です。
書込番号:4766987
0点
私もInspiron9200さんと同じくリアルインターネットプラス[1x]で契約しました。
プロバイダーは別で契約しているので、月々5000円でPCでもPHSでもネットし放題だと思っていたのですが、上のレスにも書いたのですが、『接続料』がかかるようなので今のところPCでは使っていません。
接続料って10秒●円とか課金されるってことじゃないですか?
でもパケット通信だったら、時間は関係ないですよね。
ただ、PRINを使った場合上限が1575円って書いてあるので、もしかして時間が関係あるのかなぁと思っています。
結局のところどうなんでしょうか?
書込番号:4767861
0点
最初は私も混乱し、WILLCOMに聞きました。プロバイダとの関係は複雑怪奇です。
以下まとめると;
1.CLUB AirH
・プロバイダ料金は不要。
・W-ZERO3などWILLCOM端末からのダイヤルアップでしか接続できないい。
・WILLCOM公式サイトは、CLUB AirH経由でないと閲覧できない。
・データ定額上限3800円は、これ経由の場合のみ適用される。
2、Prin
・WILLCOMが運営しているプロバイダ
・WILLCOM端末からアクセスしてもデータ定額上限は6300円
・加えて約5円/分のプロバイダ利用料が掛かる。ただしその上限は月額1575円。
3.一般プロバイダ
・WILLCOM端末からアクセスしてもPC経由でアクセスしても、データ定額上限は6300円
つまり、既にプロバイダに加入している場合にPrinを使うメリットは無く、そのプロバイダ料金が別に掛かるようです。
書込番号:4768888
0点
>rotoruさん
有益な情報ありがとうございます。
私の場合はODNで契約していますので、早速やってみます。
後日代金を確認して報告しますね。
書込番号:4769510
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
アステムの時から、社内コードレス電話としてPHSを会社で使用しています。
今、4世代目のWX310Jを1月18日発売と同時に社内コードレスとしても使用しています。(パソコンメール2つ登録して利用しています)
めちゃくちゃ便利ですが容量が小さい
このシャープ機種、パソコン要らずの端末として利用できるみたいだけれど、無線LANまで利用できるなら、日本無線と提携してコードレスとして使用できるようチップを載せてほしいなぁと思います。
そしたら我が社に即導入なんだけれど、残念です。
0点
ZERO3の問題でなくW-SIMが対応してくれないと駄目ですね。私も当初は310Jを買うつもりでしたが、ZERO3の値段をみてこちらにしてしまいました。
書込番号:4763514
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
着信音は変えられません。
PCメールは自動接続では受信できないです。料金的には問題ありません。
書込番号:4763522
0点
変えられるよ!着信、メール、ライトメールの三つをそれぞれ着信とバイブパターンを別々に。
書込番号:4764335
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
本体の電源を切っているか、電波が届かない状況で、伝言を残すために、ウィルコムの留守番電話サービスを使っています。
サービスセンターに電話したら、通常は留守番電話を受けた場合は、ショートメールで留守電の連絡があるようです。
ところが私のZERO3では、伝言があってもショートメールに連絡がありません。
何件かショートメールも届いているので、初期設定もすんでいる状況です。
どなたか、対応方法を教えていただけませんか。
これでは、電話としての機能が半減です。
状況
・留守電はセンターに残っている。(141で確認)
・ZERO3の電源をつけて1時間たってもショートメールが届かない
本日、ウィルコムのサービスセンターに電話しても、本体の伝言録音を間違えて解答するし、またデータサービス専用のコールセンターに電話しても、「通常はショートメールが送られているはずです。」と回答されるのみで対応方法を教えてくれません。
電話サービス会社としては最低ですね。
0点
ずばり、ショートメール(ライトメール)には対応していないでしょう。
私も、ライトメールとライトEメールの区別が付かず(W−ZERO3のプログラム名がライトメールになっているため)苦労しました。
今後のソフトウェア更新に期待するしかないですね。
お互い苦労が多いですが、もう少しだけ時間を上げようと思いませんか?
私も半年待ってだめだったら解約しようと考えています。
しかし、なぜかこの電話なかなか1回では、コールできないことが多いようです。(なかなか接続音から呼び出し音に変わらない。たまに接続音のままでも、相手先の電話は鳴っていることがあります。 家の電話で確認してみました。)
書込番号:4763423
0点
自分も今まで留守電サービスを使っていて、これからも使えないと困るので、試しに留守電サービスに録音してみたら、自分のZERO3には「ルスデンセンターニメッセージアリ」とショートメールが届きました。
自分は京ぽんからの買い換えですが、設定とか何もしないでそのまま出来ているので、ウィルコム側の何かの異常ではないかと思います。
サービスセンターで話にならなかったら、購入店に現象を見せてみてはどうでしょうか。
書込番号:4763433
0点
アーバンライナー様
オンラインサインアップの設定を教えてください。
ライトメールは使用しないにされていますか?
それとも使用するになっていますか?
書込番号:4763481
0点
普通にきますけど
ウィルコムから「ライトメール」が発送したときに圏外だったのではないでしょうか?
その場合は再送が遅くなると思います。
書込番号:4763488
0点
勘違いされているといけないので、「ライトメール」と「ライトEメール」は違います。ウィルコムユーザとしては基本的なことですが・・・
書込番号:4763496
0点
ライトメールとライトEメールが違うことはわかるのですが、以前未対応着信有りという文字が頻繁にでて電池がすぐ空になっていた問題の原因がライトメールを受信するにしていたことでした。
サポートセンターからこの機種はライトメールを受信しませんのでライトメールを受信しないに設定してくださいといわれオンラインサインアップから、そのように設定してようやく解決しました。
そのとき以来ライトメールを受信しないに設定していますが、ライトメールが受信できるなら、また、設定を戻そうと思っていたものですから、お伺いしたのですが。
ところでライトメールに対応していないのなら
なぜプログラム名がライトEメールでなくライトメールになっているのでしょうか?
書込番号:4763684
0点
オンラインサインアップで指定するのは「ライトEメール」で、これはEメールをサイズ制限したものです。
「ライトメール」は直送メールなので、オンラインサインアップは全く関係ありません。
ウィルコムのサイトなり、マニュアルなりをしっかり見た方がいいです。
書込番号:4763694
0点
申し訳ありません
私の勘違いでした。
対応していないのはライトEメールの方でした。
ライトメールには対応していたのですね。
全く見当違いのことを書き込み申し訳ありませんでした。 深くお詫び申し上げます。
書込番号:4763716
0点
源右衛門様
今、オンライン サインアップの詳細設定の中の 1.現在の設定確認を見てみたら、「ライトEメール」は「利用しない」になっていました。
「ライトメール」の項目は見当たりませんでした。
これで良いでしょうか?
自分はほとんど取扱説明書読まないので「ライトメール」と「ライトEメール」の区別がつきません。
「利用しない」でもライトメールが届くということは、「ライトメール」と「ライトEメール」が別物ということなんですね。
でも「ライトメール」は、圏外にいる時に着信やメールが来て届かない時、圏内に入るとすぐに知らせてくれるので重宝しています。
書込番号:4763765
0点
ですから、対応していないのはライトEメールで
対応しているのがライトメールなのでした。
ライトEメールは使用しないにしておかないと未対応着信有りという文字が頻繁にでて電池が持ちませんので決してさわらず現在の設定のままお使い下さい。
書込番号:4763811
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
zero3んおactivesyncが接続できません。
4.1をインストールできるのですが、接続中のまま延々続いて画面が動きません。
ウィルスバスターの常駐解除、アウトルックの再インストール他考えられる方法は試したのですが・・・
どなたか同じような現象を解決された方はいらっしゃいますでしょうか。
0点
私も同じ現象に悩まされたのですが、原因はW-ZERO3本体のミニUSB端子のつぶれでしたので(自分としては予想外の原因でした)、初期不良交換をしてもらい、ActiveSyncは改めてインストールしなおしで、いまは無事シンクロできてますす。同じとは限りませんが確認してみたらいかがでしょうか。
書込番号:4762543
0点
とどまぐろさんこんにちは!
小生も同じ症状に悩みました、自宅と職場のパソコンをリンクさせたくて本機を購入したのですが上手くいきませんでした。
私の場合の原因はウイルスソフトでした。
もちろん常駐を外したり、ソフトを終了したりといろいろとしたのですが、これらの操作ではファイアーウォールが解除されないようです。
ウイルスソフト上ではアクティブシンクは許可されてるのですが、どうやらポートをふさいでるようです。
そこで、手動にて全開放にするととたんにシンクロが始まりました。
ポートを許可にする方法を今サポートに問い合わせてるところです。
お試しください!
書込番号:4762775
0点
ウイルスバスターであれば,パーソナルファイヤーウォールの設定を「家庭内ネットワーク2」にしてみてもダメですか? 私も少し前までウイルスバスターを使ってたんですが,その時もやはりウイルスバスターが原因でActivesyncできませんでした。おそらく,ウイルスバスターは常駐解除してもファイヤーウォールは無効にならない仕様のように思います。
現在はウイルスバスターではなく,フリーのZoneAlarmを使っていますが,こちらでもやはりそのままではActivesyncできず,インターネットゾーンセキュリティを「高」から「中」に変更しないとダメでした。ZoneAlarmを入れる前には,Sygate Personal Firewallをインストールしましたが,こちらもそのままではダメで,ソフトを終了すればシンクできました。
やはりファイヤーウォールソフトがあやしいのでは? もう一度確認してみてください。
書込番号:4763059
0点
アウトルック2003にウイルスバスター(家庭内ネットワーク2)で何もせずそのまま繋がりますけど何か相性でもあるのかな?
(この間、ネットをやっている最中に同期させ終了したのでUSBを抜いたらPCが落ちました)
書込番号:4764352
0点
うちの場合ですが
アウトルックのシンクロが出来なくても
一応デバイスはちゃんと繋がってて
ファイルのやり取りが出来ていたので
延々シンクロが回ってても特に気にしてなかったのですが
昨日せっかくだから一度取り込んでみようと
ウィルスバスターのチェックを外して見たんだけど
進まず序だからコンパネのWindowsファイアーウォールを
無効にしてみたらシンクロ動き出しました
一応アクティブシンクを例外にはしてるんだけど
駄目だったみたいですね
書込番号:4764563
0点
とどまぐろです。
常駐をはずしまくっても解決しなかったので片っ端からソフトを案インストールしてofficeとOSだけにしたらなんとすんなりsyncしました。
また、ミスター無気力さん・ネコーズさんのおっしゃるようにウィルスバスターを家庭内2にすればファイアウォールを働かせたままでもsyncできました。
結局原因は何かわからなかったのですがUSB関連でも競合してたのではないかと思います。
これから週末にかけて、はずしたソフトを再インストールするのでひょっとしたら犯人がわかるかも知れません。
いろいろとご教示ありがとうございました。
書込番号:4769171
0点
4.1インストールしてもSBU認識されなくて途方に暮れた
それで何となく本体リセットしたらSBU認識された
原因いまだ不明 とりあえず使える
書込番号:4770055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




