このページのスレッド一覧(全228495スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年1月15日 01:26 | |
| 0 | 1 | 2006年1月13日 22:53 | |
| 0 | 5 | 2006年1月13日 22:06 | |
| 0 | 22 | 2006年1月20日 02:20 | |
| 0 | 4 | 2006年1月13日 19:38 | |
| 0 | 5 | 2006年1月15日 02:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
是非、設定方法を教えてください。
家の無線LANを認識するんですが、AIR-EDGEに接続してしまいます。設定は、「利用可能」で「接続中」と表示はされるのですが、HPを見ようとするとAIR-EDGEに接続されます。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
>「利用可能」で「接続中」と表示はされるのですが
という部分が気になりました。 「接続済み」になりますか?
「接続済み」にならないのであれば、無線LANと接続されていません。アクセスポイントを見つけても繋がらない原因は、アクセスポイントのセキュリティの方に MACアドレス制限があってアクセスポイントの設定が必要な場合や WEPキーの入力方法の誤り、相性でどうにもならない場合もあります。
書込番号:4729734
0点
Menkalinanさん、返信ありがとうございました。
これまで「接続済み」になった事はありませんでした。
「MACアドレス」「アクセスポイントの設定」「WEPキー」は、プロバイダーに確認すれば良いのでしょうか?それともシャープサポート?(知識不足で申し訳ありません)
書込番号:4731667
0点
MACアドレスはコマンドプロンプトを開いて
ipconfig /all
と打てば確認できます。
おそらくアクセスポイント側にMACアドレスを入力する必要があるのではないかと。
(たしかブラウザでhttp://192.168.0.1を開くんだっけ?)
WEPキーはあなたが設定していればあなたが知っているはずです。
一度も設定した覚えがないのならWEPキーは未設定なのかもしれません。
書込番号:4732121
0点
>(たしかブラウザでhttp://192.168.0.1を開くんだっけ?)
初期設定ではそれが多いですね。
あと、http://192.168.1.1になっているルータもありますね。
書込番号:4732161
0点
無線LAN の設定は個別機器(W-ZERO3 やPC)とアクセスポイントの両方にあります。
> 「MACアドレス」「アクセスポイントの設定」「WEPキー」
アクセスポイントの設定はユーザーが決める部分で、設定した値と組み合わせ(キー、暗号化方法・・・)をメーカーも知らない事がセキュリティの一部になっています。W-ZERO3に設定するべきキーや暗号化方法はアクセスポイントを設定した人しか知りません。WEBブラウザで設定内容の確認が出来ることが多いのでアクセスポイントのマニュアルを参照してください。
アクセスポイントにMACアドレスでアクセス制限を付けている場合は、W-ZERO3 の設定ではどうにもなりませんので、アクセスポイントのほうに設定の追加が必要です。アクセスポイントに登録する必要がある MACアドレスは W-ZERO3 のものです。W-ZERO3の 設定のシステム タブ⇒ユーティリティの無線ON/OFFタブでW-ZERO3 のMAC アドレスを見ることが出来ます。
書込番号:4733081
0点
Bernieさん・au特攻隊長さん
返信ありがとうございます。
そして、Menkalinanさん何度もすいません。
これから色々調べてトライしてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4735539
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
本日ZERO3がやってきて昼間からクリエオーガナイザーからoutlookへデータを移したりと案外うまくいっていたのですが、ActiveSyncにて既に5時間以上困ってしまっています。
ActiveSyncするとOutlook2003と同期は出来るのですがなぜか
ZERO3では午前10時の予定なのにOutlook2003では午前1時の予定ですし、時間も30分単位なのに10:03から10:33になってしまうなど困ってしまっております。ActiveSyncのバージョンも4.1なのですがどなたか同じような現象の方おられますでしょうか?
0点
自己レスです。
サポートの人とやり取りしましたが、どうやら初期不良のようです。
明日代替品が届く予定です。
しかし苦労しました(笑)
書込番号:4731522
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
あいかわらずのトホホ話です。
修理に出したビックカメラから「修理から戻ってきました」電話があったので、勇んでいって見たら、「ウィルコムにての対応のため未修理返却いたします」との、シャープエンジニアリング(株)東京テクニカルセンターからの伝票が入っており、まったく壊れたままの状態で戻ってきました。
それだったら、受け付けるときに言ってほしいと思いビックカメラを心で責めましたが、でも、結局ウィルコムセンターからも同じところに行くんだろうし、シャープさんもこんな対応で良いのかなと絶望的な気持ちになりました。
しょうがないのでウィルコムセンターに行きましたが、受付時間外なので明日来いと言われ、さんざんです。(シャッターは開いていたのに……)
通話料は時間とともにかかっていくし、解約するにもお金がかかるし、途方に暮れますね。
みなさんはこんな馬鹿なことにならないように大事にお使いください。
0点
「ウィルコムにての対応のため未修理返却いたします」という言いまわしがピンとこないのですが、「拝見させていただきましたがお手上げです、諦めて下さい。」ということではないのでしようか?もしくは、「修理代39800円です」とか。
ビックカメラにしても、ひょっとしたら?といういちるの望みかけてくれたのだと思います。逆にその場で修理を断られてもおかしくない気さえします。話の詳しい内容は分かりませんがこの件でシャ一プさんを責めるのは酷な気がします。預かって見てもらうことで、修理不能といことが分かっただけでもすっきりして良かったではないですか。「見てもいないのに修理不能となぜわかる!」なんてことにもなりますし。やはり水没はいけません水没は。ご自分を責めるしかないと思います。悔しいでしょうけど。今年はもうこれ以上悪いことは起こらないんじゃなでしょうか?
書込番号:4729770
0点
まあ、返事は、正確には「ウィルコムにての対応の為、(携帯電話と同様、キャリアにての対応)未修理返却といたします」という完了伝票がついてきただけで、なんの答えにもなっていなかった、ということです。
いずれにしても今日はウィルコムセンターに行かなければ……。
書込番号:4729843
0点
黒ひゲイさん こんにちわ
ウイルコムでは修理は出来ません。
通常はサポートセンターで受付てから端末メーカーへ修理に廻します。
サポートセンターを経由しないで直接送られると端末メーカーでは修理受付出来ないと思います。
詳しくは判りませんが、サポートセンターで修理品のデータ(情報)を管理している様です。
新品(白ロム)と違い、電話番号やID番号が付与された端末は個人情報が詰まっているのでサポートセンターで何らかの受付作業を行ってから修理No?なるものを付与してメーカーに送るそうです。
特に今は個人情報保護法によりこの辺は厳しくなっている様です。
したがって直接送られてもメーカーでは修理受付が出来ないので返却されたものと推察します。
したがって悪いのはルール違反をしたビックカメラの店員でしょう!
端末を販売する以上修理の際の手順は決められている筈ですから。
携帯(ドコモ、au、ボーダ他)とウイルコムと一緒とは限りませんよ。
良く確認しないでデジカメの修理でも出す感覚でメーカーへ送っちゃたんではないでしょうか?
それと水没したと言っても修理不能とは限りません。今は作業工数の方が高いので恐らく中のボードをそっくり交換すると思います。
したがってそれなりの値段は覚悟する必要はありますが、新品買うよりは安いはずです。
書込番号:4730102
0点
>通話料は時間とともにかかっていくし、
>解約するにもお金がかかるし・・・・
料金コースの契約内容を知りませんが(年間割引やセット割引など)、
短期間の料金コース変更も可能と思います。
修理期間にもよりますが、まったく使用しないわけですから、
いちばん安い料金コース(昼得コースとか)に、
変更できると良いですね。
ウイルコムに電話で申し込めば、翌日より変更され、
日割り計算で請求されると思います。
書込番号:4730749
0点
解約にお金が掛るというのは年間割引の解約料のことですか? それとも購入店に対する違約金ですか?
ところで、W-SIMは無事なのでしょうか?
書込番号:4731354
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
●料金の考察(本音)
1年で5万円近くのコスト高!(端末が買えます)
2年ではなんと10万円以上のコスト高!
冷静に購入、契約前によく検討しましょう。
・W-ZERO3
契約手数料(新規)\2,835円
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/system/index.html
1台契約(W-ZERO3)(データ通信はW-ZERO3単体でのみ利用の場合)
ウィルコム定額プラン2,900円+データ定額[4x](128kbps)1,050〜3800円=3,950〜6,700円(1ヶ月)
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/phone/phone_whole.html
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
=1年間(12ヶ月)=6,700X12=\80,400+\2,835円=\83,235円
=1年間で合計\83,235円!
=2年間で合計\163,635円!
・GENIO e830W or SL-C1000
KWINSサービス
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pda.html
KWS1112 通信カード(128kbps)+12ヶ月PDAライセンス \35,175円
http://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?ccd=520205&shcd=510068&sycd=KWS1112
KWL112 12ヶ月PDA更新ライセンス \21,000円
http://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?shcd=510068&sycd=KWL112&ccd=99
=1年間で合計\35,175円(W-ZERO3より−\48,060円!)
=2年間で合計\56,175円(W-ZERO3より−\107,460円!)
●対応表
製品 W-ZERO3
OS Windows Mobile 5.0
CPU Intel PXA270 416MHz
液晶 3.7型VGA
使用可能時間 非公開
重量 約220g
電話 PHS/Skype
カメラ機能 約133万画素
無線LAN ○
有線LAN ×
USB外部接続 Activesyncのみ
キーボード内蔵 ○
赤外線 ×
対応メディア miniSD
Bluetooth ×
プリンター接続 ×
キーボード接続 ×
マウス接続 ×
外部HDD接続 ×
GPS対応 ×
●対応表
製品 GENIO e830W
OS Windows Mobile 2003 SE
CPU Intel PXA272 520MHz
液晶 4.0型VGA
使用可能時間 約8時間
重量 約278g
電話 Skype
カメラ機能 ×
無線LAN ○
有線LAN ○
USB外部接続 ○
キーボード内蔵 ×
赤外線 ○
対応メディア CF/SD/MMC
Bluetooth ○
プリンター接続 ○
キーボード接続 ○
マウス接続 ○
外部HDD接続 ○
GPS対応 ○
●対応表
製品 SL-C1000
OS Linux
CPU Intel PXA270 416MHz
液晶 3 約10時間
重量 約200g
電話 Skype
カメラ機能 ×
無線LAN ○
有線LAN ○
USB外部接続 ○
キーボード内蔵 ○
赤外線 CF/SD
Bluetooth ○
プリンター接続 ○
キーボード接続 ○
マウス接続 ○
外部HDD接続 ○
GPS対応 ○
0点
いいんじゃなんでしょうか、algusさんがそれを知ってれば。
みんなそれを承知で買っている事だし。
それより、だからなんなのでしょうか?
WILLCOMを訴えるつもりなのでしょか??
私のalgusさんに対する率直な感想は、「画面の無駄遣いはやめて!」です。
書込番号:4729039
0点
KWINSサービスっていうのは知らなかったけど、選択肢が増えるって言うのはいいなぁ。
PDA本体でしかネットにつながないのであれば検討する価値は十分にありますね。
わたしはPCへの接続も考えているのでこのプランはWZERO3購入前に知っていたとしても選択肢には入らなかったけど。
書込番号:4729040
0点
必死ぶりからおそらく業者なんだろうけど、
こういう詐欺的比較を出す必要あるのかね?
自分が妨害工作をするなら、ストレートに電話としてはデカすぎることをアピールするけどね。
書込番号:4729428
0点
あり得るさん、
>わたしはPCへの接続も考えているのでこのプランはWZERO3購入前
>に知っていたとしても選択肢には入らなかったけど。
「このプラン」が KWINS PDA専用プランのことを指しているとすると、PCでの接続も可能な「PC向けインターネットサービス」http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pc.html もあります。
こちらは、年間\76,650(カード代\15,750)で、WILLOCM のつなぎ放題[4x](+年割+3年以上+A&B割)よりも安くなっています。(通話はできませんが。)
目的がはっきりしているなら、有効なネット接続手段だと思います。
書込番号:4730469
0点
WS003SHがほしくて購入を検討しているのですが、
algusさんのご意見参考にさせていただきます
貴重な情報ありがとうございます
書込番号:4731563
0点
貴重な情報ありがとうございました。
W-ZERO3の話題性につられて「PDAとはなんぞや?」も知らずに『おもしろそうだな〜』程度の認識で興味を持ち始めたところですが、そんな私にとって、ある意味もっとも有意義な情報でした。
既に数件投稿のあるように、過度な反応はこれからもあると思いますが私はalgusさんの投稿のように冷静な分析、大歓迎です!
どうかalgusさんこれからもよろしくお願いします
対応表(機能比較表)はザウルスを基準にした減点法と見受けられて公平性に欠けるのかもしれませんが、私にとってはalgusさんの情報で判りやすいことこの上ないものです。
初期投資と維持費って良くわかんないんですよね。これもalgusさんのご指摘ではじめてKWINSというものを知りましたが、なかなかリーズナブルでよいかもしれませんね。
なるほど、用途によってはW-ZERO3に飛びつくよりも冷静にザウルスと比較すればザウルスに流れるユーザーがもっと多くてもいいような気はしますね。 ただ私はマイクロソフトOSっていうキーワードに強い魅力を感じており、肝心のそのOS側の品質はこれからもっともっとよくなっていくものなのかなと推測していて、その意味で先駆者的位置づけにあるW-ZERO3には大いに活躍して欲しいと思います。
ところで「こーんなたくさん機能があるんだ」っていう携帯電話に対してはぽーんと4万円も出せなくはないんだけど、純粋なPDAに35000円って、なぜかちょっと抵抗感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:4732017
0点
SL-C1000にBluetoothは付いていないのではないでしょうか?
書込番号:4732123
0点
一部、訂正と補足です。
●対応表
製品 SL-C1000
OS Linux
CPU Intel PXA270 416MHz
液晶 3.7型VGA
使用可能時間 約10時間
重量 約200g
電話 Skype
カメラ機能 ×
無線LAN ○
有線LAN ○
USB外部接続 ○
キーボード内蔵 ○
赤外線 ○
対応メディア CF/SD
Bluetooth △(オプションで可)
プリンター接続 ○
キーボード接続 ○
マウス接続 ○
外部HDD接続 ○
GPS対応 ○
皆さんの参考になれば幸いです。
最終的には皆さんの判断ですので・・・
ちなみに今回取り上げた「KWINSサービス」の回線ですが
W-ZERO3と同じウィルコムです。
しかも提供しているのはあの京セラのグループ会社です。
いわゆる回線リセールと言いますが、同じ回線で
料金がリーズナブル+プリペイド(回線契約が不要)は
気が楽ですね。
W-ZERO3参考の契約ですと年契約が必要で初年度1年以内に
解約すると4200円、1年を越え2年以内に解約すると2100円の
ペナルテイがさらにかかります。
私が言いたかったのは1年、2年という使用期間のスパンで
見ると意外と安く思えても高く付くものだということです。
書込番号:4732251
0点
ソネット?でも同様のサービス有りましたよね?
どちらにせよ、端末のみで通信できるなら持ち運び考えるとね・・・
自分もPC接続もあるんで未だにJ3003のままです。
もう少し考えてから機種変します。
この端末もってPC接続も嫌なんで。
この端末で出来る機能で必要なのはほぼ携帯でも出来るんで必要性が自分には薄れてますので。
書込番号:4732318
0点
大変役に立つ情報ありがとうございます。
もっと早く入手できていたら、適切な買い物ができていました。
残念です。
今考えてみると、料金プランは、すべてにおいて、マッチした人以外、中途半端ですね。
電話代は、ウィルコム通しの会話は、無料でも、それ以外に電話をかける場合も、多い。それに対し、2900 円は、割高だし。
データプランは、本スレッドのサービスだと、月々2000 円も行かないのに、2900 円(電話定額) + 3800 円(データ定額)は、すごく割高に感じます。
データ通信をきらないと、電話できない?
また、解約料4200 円は、高い。
今回の買い物は、いろいろと勉強になりました。
書込番号:4732713
0点
[4732251] algusさん
> W-ZERO3参考の契約ですと年契約が必要で初年度1年以内に
年契無しでも契約できますよ。
[4732713] ikedataroさん
> 電話代は、ウィルコム通しの会話は、無料でも、
> それ以外に電話をかける場合も、多い。それに対し、2900 円は、割高だし。
通話料の比較ちゃんとしてますか?
<参考ページ>
WILLCOM|ウィルコム定額プラン|音声通話料金表
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/phone/phone_whole_rates_phone.html
書込番号:4732898
0点
私も維持コストに悩んでいる一人ですが今回はTTの次の型が発売され次第、WZERO3からW-SImを抜き取り、そっちにつけようと思います。
で携帯を解約。
W-ZEROは緊急以外PHS接続しなくてもいいかな、という感じですね。
書込番号:4732901
0点
>ちなみに今回取り上げた「KWINSサービス」の回線ですが
>W-ZERO3と同じウィルコムです。
同じ回線を使用していて更に低コストであるというのはいいですね
これでWS003SHに縛られることなく、他の機種も購入候補として検討できそうです
ありがとうございます
PS
一部荒れている板もあるようですが・・・
これからも、皆さんが持っている有益な情報を交換する場としてこの掲示板が活用されてゆくことを願います
書込番号:4732999
0点
[4732898] yammoさん
W-ZERO3参考の契約=ウィルコム定額プラン2,900円+データ定額[4x]
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge
/phone/phone_whole.html
・「年間契約」が必須となります。(割引は対象外となります)
1年間の契約期間中の解約、または年間契約対象外のコースへ変更された場合、
契約解除手数料として1年目は4,200円(税込)、1年超の場合は2,100円(税込)を請求致します。
yammoさんご確認ください。
追加情報です
KWINSサービスですが、「Web高速化ツール (しかも最大約5倍)も無料です。
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/feature/accelerator.html
ウィルコム「高速化サービス」(最大約2倍)=月額315円(税込)年間3780円
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/option/highspeed.html
いいことずくめです・・・
書込番号:4733990
0点
いいことずくめかどうかはよくわからないが・・・
別に無理して買うことはない訳で・・・本当に欲しい人が買えばいいと思う。
年契は、音声定額プランには必須だが、ほかのコースには必須ではない、
ということでしょう。年契しないことのメリットはあまりないでしょうが。
年契のままでも、コースを変えたいなら、途中で変更もできるし。
以下、疑問点。
(1)電話がskypeで済むなら(着信が必要ないなら)、
音声定額&データ定額での契約、あるいはPHS回線契約自体、必要なんだろうか?
(2)KWINSの方が、bitWarpよりいいんですか? 前者の方が安いのはわかりますが。
書込番号:4734904
0点
algusさんはPDA+データ通信定額サービスを勧めていますが、結局は使う人が何を求めているかによると思います…
例えばPDAでの電話はskypeとalgusさんは書かれていますが、今のところ携帯電話や固定電話からの着信が受けられないskypeでは、携帯やPHSの代わりにはなり得ないと思いますよ。(skypeから携帯・固定電話にかけることはできますが有料になりますし)
携帯よりも広い画面でネットができて、PDAみたいなこともできる電話がほしい人にはW-ZERO3はありだと思います。
逆にPDAとしての使い方がメインで、電話としての機能を重視しないのであればPDA+データ通信定額サービスでいいと思います。
僕自身としては、W-ZERO3は待ちかなと思っています(トラブルが改善されて安定してきたら考えます)
書込番号:4735047
0点
ZERO3は、携帯電話(PHS)+PC(PDA)というのがコンセプトなわけで、コスト比較するなら、単にPDAとだけでなく、携帯のランニングコストも加えないと話にならないのではないでしょうか?
携帯とPDAを持つより、ZERO3を一台持つ方が安い気がしますが・・・。実際、私は京ポン(使い放題1×)からの機種変更なので、維持費は変わらず、PDA機能もそれなりに使えるようになってちょっと得した気分です。
携帯は別に持っていて(解約せずに)PDAが欲しいのであれば、当然ZERO3よりも完成度の高い従来のPDAを買うべきでしょうね。
書込番号:4735486
0点
Skype OutとSkype Inを使えば通話に関しては使えるのかもしれな
いね。バッテリの問題もあるし、使い勝手は悪いでしょうけど。
まあ、通話機能にPDA機能と考えるか、PDA機能に通話機能と考える
か、加えてコストをどう考えるかで選択は変わってくるでしょうね。
書込番号:4736731
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3は3種類ブラウザが用意されていますが、どのブラウザでも
画像の読み込みをしない設定が可能です。
IE)メニュー > 表示 > 画像を表示する
オペラ)メニュー>ディスプレー>画像を読み込む
NetFront)表示 > 画像を表示する
チェックが入っていれば画像あり、なければ画像無しです。
書込番号:4729132
0点
誠に恐縮な質問ですが
ブラウザー「NetFront」を使うには
どうしたらよいのか教えてください。
どうも今のブラウザが相性よくありません
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:4730639
0点
正確に書かなかったので誤解させてしまったかもしれません。
上の書き込みは NetFront は Technical preview版です。
開発元のアクセスのWEBサイトでダウンロードできます。http://nfppc.access.co.jp/index.html
Technical preview版でも良く動いているので正式版が待ち遠しいです。
書込番号:4730921
0点
Menkalinanさんありがとうございました。在庫がありましたら機種変更で買います。
書込番号:4730964
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
この端末を新規購入を考えているのですが、以下の機能に対応できるのかどうか、わかる範囲で結構ですので参考にさせてください。
出先から自宅のPCを遠隔操作するのが目的です。
@Windowsのリモートデスクトップ(及びターミナルサービス)
AWindowsのNetMeetingによる共有デスクトップ
BLogMeIn
CWebRemote
以上4点です。
リンクを貼り付けていいものか悩んだので、一応リンクしてません。
(BとCなどはGoogleなどで検索すれば一個目にでます。)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
LogMeInはクライアント側にもLogMeInをインストール必要があるのではなかったでしょうか?WindowsMobileではこれを使うことはできないのでは?
リモートソフトでしたら、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017379/Help/PCdoor.html
もあります。
使ったことはないですが、(そこまでのスキルがないので・・)
これならPDAからのOKなのでは?
書込番号:4729357
0点
ご返事ありがとう御座います。
LogMeInはActiveXを使用するタイプですが、インストールは無かったと記憶しております。
WebRemoteは完全なブラウザ単独で動くツールです。
書込番号:4730629
0点
明日購入を考えてます。。誰かリモートデスクトップを使用している方いらっしゃいませんか??
書込番号:4731330
0点
そうなんですか!?それは失礼しました。
http://ratan.dyndns.info/lan/LogMeIn/index2.html
ここを見ると、操作する側のPCにもlogmeinが必要ですとあったので、試してもみず早とちりしていました。
これ一度試してみます。
僕もリアルタイムな株価&売買がしたいのですが、PDAに対応した所があまりなくて、楽天を利用しているのですが、PDAには対応しているのですが、なかなか使いづらくて。。
リモート操作ができれば自宅のPCでトレードソフトを動かしておいて、それをzero3で操作ができれば最高です。
今週末にも試してみます。
また、報告します。
書込番号:4732292
0点
本日logmeinを試してみました!!
結果はOKです!!
母体PCの設定後、ZERO3でlogmeinからパスワード等を入力してアクセス。
1度目はPDA用のcabファイルをダウンロード&インストールしろという指示が出て、そのファイルをインストールしたらあっさりとつながりました。
よくわからないのですが、PDA用のログイン画面のようなところにつながり、メールアドレス、パス、アクセスキーを入れると
簡単につながります。
しかーし。4Xでのアクセスはそこそこ使えますが、画像等がおおい画面ですと、正直いらいらします。
でも、まあ、使えないレベルではないです。
あとは、画面の小ささがネックですけど、これはZOOMでこまめにスクロールして使うしかないですね。
僕は早速これで母艦PCからトレードソフトを動かしてみたりしましたが、そこそこは使えそうです。
いいリモートコントロールソフトはないかと探していたので、
これが使えることがわかり、大変助かりました!
Oloさんもぜひ購入してリモートアクセスしてみてください。
書込番号:4735691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







