
このページのスレッド一覧(全3436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年4月12日 01:33 |
![]() |
26 | 13 | 2025年4月11日 22:53 |
![]() ![]() |
95 | 31 | 2025年4月10日 07:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月8日 14:54 |
![]() |
20 | 23 | 2025年4月7日 22:05 |
![]() |
65 | 17 | 2025年4月5日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像2枚の説明で
チェックマークが@送信者だけ付いててA受信側のチェックマークが付いてない場合はAはオンラインに繋いでないので外出中だと確定ですか?
利用ショートメッセージはGoogle
※しかしオンラインに繋いでないとはWi-Fiに接続してなくキャリア使ってるって意味ですか?
相手はヤフーモバイル 自分はdocomo
書込番号:26143176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子ども用に通信品質が良く、値段が安いならどのキャリア、プランが良いでしょうか。
そろそろ子どもに連絡用のスマホを持たせても良いかと考えています。
ただ、あくまで連絡用なので、電話とLINEが使えればよいので、データ容量は少なくてよく、月額が安いプランを探しています。
ただ、私自身がIIJmioやnuroモバイルなどの格安SIMを使用しており、お昼にLINEすらまともに通信できないことを経験しました。
ですので、データ容量は少なくていいので大手キャリアと同様くらいにお昼でも使えて、かつ安いプランでおすすめはどんなものがあるでしょうか?
1点

Povo 一択だね
書込番号:26142529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともだちのワォさん
irumoの0.5GBプラン、月550円。
平日の昼休み時間帯でもLINEくらいは使える。
書込番号:26142536
3点

>ともだちのワォさん
povo2.0の半年に1回トッピングするコース(通信速度128kbps)で電話もLINE電話も出来ます。電話かけ放題もあります。
書込番号:26142588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IIJmioを使ってるけど、昼休みにLINE使えないほど遅くなったことは無いですね。
最近はドコモ回線が不評のようですが、IIJでもタイプA(au回線)だから影響なかったのかもしれません。
MVNOは玉石混交ですが、UQモバイルやYモバイルと言ったサブブランドは安定して速度は出るようです。
書込番号:26142603
2点

>ともだちのワォさん
日本通信
20GB+電話5分かけ放題=1370円
書込番号:26142621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともだちのワォさん
予算と容量がどこまでかによりますが、一般的な3GBで1000円以下ならLINEMO一択です。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11526
書込番号:26142653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともだちのワォさん
マイネオのマイそくスタンダードはいかがでしょうか。
1.5Mbpsですが、無制限990円です。LINEやメール、YouTubeはできます(昼休み時間帯は厳しいですが)。
あるいは、マイピタ1GBなど。
https://mineo.jp/price/
書込番号:26142668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大手キャリアと同様くらいにお昼でも使えて、かつ安いプラン
考え方としては、大手キャリアの格安ブランド。それ以外の事業者だと日本じゃ平日昼は遅いのが当たり前。
つまり、irumo(ドコモ)、povo (au)、LINEMO(ソフトバンク)の何れかから選ぶこと。最も安上がりに出来そうなのはpovoだがトッピングを考えながら選ぶのは面倒なので、irumo 500MBがベスト。足りないねらLINEMOベストプランだが3GB以上勝手に使われると月額が上がるのでそこは注意。
書込番号:26142786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南大魔王さん
mineoは無制限ではありませんよ。
3日間で10GB超えると翌日は200kに制限されます。
書込番号:26142793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともだちのワォさん
Ymobileでシェアシム契約、自分用は通話出来る
メインシム、子供わシェアシムでライン入れて
ライン通話、、
書込番号:26142857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

povoは無課金の大貧民だらけで、MNOなのに回線ガラ空き、ちょっとでも課金してからあげくんなりジュースを買うなりすれば爆速です。
書込番号:26142882
2点

>トランプ総体革命さん
その通りでした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26142945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、povoとirumo 0.5GBをすっかり忘れていました。
LINEMOかirumo 3GBか・・・と考えていたところ、より良いプランに気が付きました。
povoですと、よりパケットをつかうようになったらトッピング追加で柔軟に対応できそうですね。
私がIIJmioを使っていたときはドコモ回線でしたので、それが原因でお昼につながらなくなっていたのかもしれませんね。
今回はMVNOよりもpovoかirumoで考えようと思います。
書込番号:26143082
1点



【使いたい環境や用途】
現在ワイモバイルでスマホを使っているのですが、いざそちらの回線が使えなくなった時のサブ端末を購入したく検討しています。
【重視するポイント】
いざという時の通信手段で考えているので、そこまでの性能は求めていません。
電話、メール、その他SNSが使えれば満足です。
できればスマホ自体のサイズは小さめが希望です。
現在メインのスマホがPixel6aなのでそれより小さいとありがたいです。
ソフトバンク以外の回線であればいいかなと思っているので、どこの回線を使うかは決めていません。
【予算】
なるべく抑えたいです。
シムフリースマホ一括で購入を考えております。
【比較している製品型番やサービス】
特にありません。
【質問内容、その他コメント】
あまり詳しくないので、皆様のお知恵を借りれたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26139237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohana3333さん
>現在ワイモバイルでスマホを使っているのですが、いざそちらの回線が使えなくなった時のサブ端末を購入したく検討しています。
回線が使えなくなった時に、サブ端末が必要というのが意味がわかりませんでした。
今、Pixel6 aを使われているということなので、
eSIMにau回線、docomo回線、楽天モバイル回線、計3回線を追加して、一台で4回線すべて使える状態にしておくだけでよいのでは?
eSIMは複数登録が可能となっています。
書込番号:26139253
5点

ありがとうございます。
一つの端末に回線を複数入れるのではなく、端末をもう一つ持ちたいと考えております。
個人的にはそちらのほうが使いやすいなと思いましたので…
回答いただいたのに申し訳ございません。
書込番号:26139269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ohana3333さん
ワイモバイル(ソフトバンク回線)回線に不具合があって使えない時の為に、他のキャリアの1回線をひとつ同じスマホに入れておけば、不具合があった時に使えばいいと思います。
書込番号:26139274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ohana3333さん
SIMフリーでPixel6aより小さいということなら IIJmioでiPhone SE2の中古とか。 64GB版なら乗り換え110円です。
中古が嫌ならirumo(docomo)でarrows we2かな。お店によっては新規1円で売ってたりします。ドコモ版でもSIMロックはかかってないのでauやSBでも使えますよ
書込番号:26139287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ohana3333さん
端末2台持ちだと、電話番号2つになりますが、1台持ちも電話番号2回線いれておくわけですが、メインのsimの電話番号を、不具合のあった時、サブのsimの電話番号回線のデーター通信で、使えます。
待ち受けは、2番号同時待ち受け出来ます(発信は1番号で切り替えて使います。)
書込番号:26139313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
1台に複数SIM入れることはうっきーさんが既に提案しており、書込番号26139269で別の端末を持ちたいとohana3333さんが書かれています。
よく読んでから書いては?
書込番号:26139326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
すみません。スレ主さんが、スマホ2台持ちをご希望されている事は承知しています。 1台のスマホに2回線入れておくと、メインのsimカードに不具合があった時に、サブのsimカードのデーター通信を使って、メインの電話番号で電話をかけることが出来るという意味です。
知人に2回線両方の電話番号を伝えておかないと、サブの電話番号からかけても誰からの電話か分からないです。
どちらが使い勝手(連絡先に2回線の電話番号両方伝えていればOKですが)がいいかという例です。
書込番号:26139404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
>1台のスマホに2回線入れておくと、メインのsimカードに不具合があった時に、サブのsimカードのデーター通信を使って、メインの電話番号で電話をかけることが出来るという意味です。
何か勘違いをされているようですが・・・・・
SIM1:ワイモバイル(ソフトバンク回線)のSIM
eSIM:例としてpovo
ソフトバンク回線に障害が出た場合は、eSIM側のpovoのデータ通信が利用できても、ワイモバイル回線の電話は利用できません。
ワイモバイル回線の電話は、ワイモバイル回線でしか利用出来ません。ワイモバイルの通話回線を利用するため。
書込番号:26139421
4点

>ohana3333さん
https://www.iijmio.jp/device/unihertz/jellystar.html
iijで買える小さいスマホです
書込番号:26139445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
私は、Xperia5Wに物理SIMにワイモバイルesimにpovo2.0を入れています。
WiFiを切って、ワイモバイルのモバイル通信を切って、povo2.0のモバイル通信をONにしました。
次にワイモバイルの電話番号から、別のスマホに電話をかけてみました。
無事に電話出来ました。
うっきーさんも、試してみてください。
書込番号:26139471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
間違えなく、povoのモバイル通信で、ワイモバイルとpovoの両方の電話番号で、楽天ミニに発信出来ました。
書込番号:26139497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
>間違えなく、povoのモバイル通信で、ワイモバイルとpovoの両方の電話番号で、楽天ミニに発信出来ました。
通話は、どちらがモバイル通信でも、当然発信できますよ。
今は、ワイモバイルの回線に障害が起きているわけではありませんので・・・・・・
ワイモバイルの回線に障害が起きた時に、ワイモバイルの回線は利用できなくなります。
書込番号:26139518
4点

>†うっきー†さん
私のやり方、間違えてますでしょうか?
書込番号:26139521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
>私のやり方、間違えてますでしょうか?
やり方が間違えているというか、通話回線は、モバイル通信は関係ないとしか・・・・
モバイル通信をオフにしても、電話が利用できることを確認すればよいかと。
今は、ワイモバイル回線に障害を起こすことは、ユーザーには出来ないため、ワイモバイル回線での障害時に
ワイモバイル回線が使えないというあたりまえのことは、確認は出来ませんが。
書込番号:26139533
4点

>越後の旅人さん
> 1台のスマホに2回線入れておくと、メインのsimカードに不具合があった時に、サブのsimカードのデーター通信を使って、メインの電話番号で電話をかけることが出来るという意味です。
ですから、それはohana3333さんが求めてるものではないでしょ。
質問と異なることを書くのは混乱を招きます。
書込番号:26139536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
スマホのWiFiとモバイル通信を両方OFFにしても
、電話の発着信できるのを忘れていました。
SIMカードと電波塔で通信するのですね。SIMカードをOFFにしても電話発信出来ました。思い違いしてました。(SIMカード両方OFFにしたら、モバイルネットワークが利用出来ませんと出て発信できませんでした。)すみませんでした。私の書き込み間違えていました。すべて間違えです。忘れてください。
書込番号:26139572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん>ohana3333さん
すみませんでした。以後気をつけます。私の書き込みすべて間違えです。忘れてください
書込番号:26139580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohana3333さん
同じ考えで、自分はメインドコモで緊急用にPOVOにしています。
端末はメインの端末がGalaxyなので操作性も考えて機種は違いますが、Galaxyの中古にしました。
書込番号:26139595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ohana3333さん
>sandbagさん
必要のない、それも間違った書き込みしまして、申し訳ありませんでした。
私はXperiaにワイモバイルの物理SIMとpovoのesimを入れて、楽天ミニを待ち受け専門(仕事用)の電話としてpovoのesimを入れて2台持ちして使っています。
楽天ミニは小型軽量でまったく邪魔になりません。 なので書き込みの中で紹介しました小型で少し厚みがありますがjelly starをお勧めします。
書込番号:26139648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様様々なご提案ありがとうございます。
私の質問の仕方がわかりにくく混乱を招いてしまい申し訳ございません。
希望としてはソフトバンク以外の回線を使える小型の端末をもう1台持てたらいいなと考えてます。
皆様がいくつかあげてくださった機種を調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26139725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ohana3333さん
まともな回答が少ないのは質問の仕方が悪いから、じゃないと自分は思います。
>ソフトバンク以外の回線を使える小型の端末
これ…現実的な選択肢は現状非常に少ないと思います。今やエントリー機でも端末の大型化が進んでいて、Pixel 6a位のサイズでもほとんどないと言ってもおかしくない。
新品を安く買える方法としてはIIJmioで新規契約し同時に端末を購入するというのが一番現実的ですが…
https://www.iijmio.jp/device/sharp/sense9.html
主さんのサブとして見合ったスペックでかつサイズの小さい端末となるとこれくらいしかなく、他社からの乗り換えでないと約65000円も掛かります。また別に事務契約手数料も掛かります。
https://www.iijmio.jp/device/fcnt/arrows_we2_m07.htmlこの辺はさらに安いですが、ベンチマーク値比較でPixel 6aのおよそ半分の性能しかないし、価格.comの掲示板でも不可解な不具合報告が相次いでいるので自分としては手放しでお勧め出来ません。
>電話、メール、その他SNSが使えれば満足です。
これも簡単そうで実は…
その他SNS、と一言で言いますが、おそらくLINE、Facebook、Instagram、Xの全て、もしかしたらThreadsもとなると結構重いアプリが並ぶことになるので…比較的小さいサイズで安価な端末として型落ちのエントリー機の未使用品とかを見付けてもSNS系アプリを全部入れてフル活用して快適に動作するかどうか…
中古で数年落ちのGalaxy Sシリーズを探すのが現実的に思えます。小さくて性能が高くきちんと実用出来るもの、となるとその程度しか思い付きません。
回線に関してはpovo なら初期費用無料で契約出来て、維持についても一度数百円のトッピングを購入すれば半年は維持出来ますから安上がりです。で、本当にきっちり使いたい時に数ギガ分のトッピングを買えば良いです。
書込番号:26139880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohana3333さん
未使用の中古品ですが、バルミューダフォン(4.9インチ)も用途に合っています。
バッテリーの持ちが悪いですが。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/phone/simfree/phone_x01a-wh/347839
https://mobile-com.ne.jp/review/balmuda-phone/#index_id3
書込番号:26139892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん>ohana3333さん
そうです。私が勝手に2台持ちより、2回線入れた1台持ちが良いだろうと勝手に思ったからです。ごめんなさい。
端末ですが、中古しかありませんが、楽天ハンド5GやGALAXY A23 5Gがあります。
書込番号:26139924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
自分で調べていたときも思ったのですが今は小型のスマホはほとんどないのですね…
楽天モバイルが出始めたときに出していた小型の端末みたいなものがあれば一番いいかなと考えていたのですが、サイズ感に関しては諦めたほうがいいかもしれないですね。
SNSですがライン、Xができれば必要最低限な連絡は取れると思っていたのですがそのスペックを求めるのも難しいのですね。
中古品は特に抵抗がないので、GalaxySシリーズ見てみようと思います。
Povoは候補に入っていたので、オススメということでしたら前向きに検討してもいいかなと思いました。
本当にいろいろとありがとうございます。
書込番号:26139926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
バルミューダフォン一時期話題になっていましたがこちらも良さそうなのですね。バッテリー持ちは気になりますが、中古品ですと値段もわりと手が出やすいですしいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:26139929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>越後の旅人さん
私の質問に対していろいろな提案をしてくださりありがとうございます。
お気になさらないでください。
教えてくださった機種も調べてみようと思います。
書込番号:26139930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ohana3333さん
LINEとXだけならGalaxy Sシリーズでなくても良いかも知れません。SNS全般とあったのでFacebookやInstagramも入れてあれもこれも、かと思ったので…全部やるなら重いだろうということで。
書込番号:26139996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ohana3333さん
>SNSですがライン、Xができれば必要最低限な連絡は取れると思っていたのですが
必要最低限の連絡で、電池持ちが良くSNS可能な端末ならP-UP World Mode1 RETROUで良いのでは? ガラホの形をしていますが、中身はandroidです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001037/#tab
書込番号:26140070
2点

>ryu-writerさん
そうなのですね!
ただGalaxySも気になるので候補には入れたいです!ありがとうございます。
書込番号:26141158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
ガラケーの形のスマホいいですね!
手に馴染みそうですしコンパクトですしかなり良さそうです。ありがとうございます!
書込番号:26141159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



既読=チェックマークは 自由にLINEと違い1つ1つのメッセージだけを既読出来るのですか?
LINEなら未読のメッセージから全て既読付きますが、Googleメッセージは
@
A
B
とメッセージ来たら@Aは既読付けずBには既読と付けるとか相手はどうやって既読してるんですかで 他のメッセージも読んでるんですよね?
あと逆に返信が全く無いのですが 単なる返信してないだけで、返信するの難しいとかでは無いですよね?
書込番号:26139425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



海外旅行用に中古でSHARP AQUOS Sense4 liteを買って、QRコードで海外eSIMをダウンロード。
いざ現地でeSIMをONにしたが全く使えません。SIMフリー機種なので当然海外eSIM使えると思って購入したのに、使えないので困っています。
SIMロック掛かっているかチェックしてもらったが掛かっていません。どうしたら海外eSIM使えるようになるでしょうか?
教えて下さい。
もし現機種が海外eSIM使用不可なら、中古の別機種を買います。
確実に海外eSIMが使えるメーカーと機種を教えて下さい。
またその場合、今使ってるDocomoの回線で機種変更して国内使用したいと思ってます。
問題あれば御指摘お願いします。
1点

>ワサビ8484さん
現地というのはどちらです? もしかしてオーストラリアだったりしますか。
書込番号:26132721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スマホを再起動してください。
書込番号:26132824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS SENSE4 Lightは海外で使えるはずです。データー料金は購入しましたか?
書込番号:26132827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ワサビ8484さん
今海外にいるのですか?
いる国で使えるesim会社ですか?
ほかに使えるスマホありますか?
なかったら、ホテルなどのWiFiを使って、このクチコミ見るしかないのですから、大変ですね。
書込番号:26132834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ワサビ8484さん
>いざ現地
現地というのが、どこか記載がありませんが・・・・・
現地が分からないと、誰もわからないと思いますよ。
オーストラリアだと、海外でBAND28が使えないと、国内ではBAND28が使えるのに海外では使えないため、
非対応の機種などもありますので。
例
オーストラリアでの国際ローミング
一部機種利用不可のご案内
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/service/20240829a/
>AQUOS sense3 basic
ワサビ8484さんが利用されたい国で対応しているBANDが、利用したい機種で、海外でも利用可能なBANDなら使えると思えばよいかと。
ちなみに、本機もBAND28には非対応のようです。
書込番号:26132916
3点

>†うっきー†さん
そうですね、現地で使われている周波数が、自分のスマホで使えるか、基本中の基本でした。いらない書き込みでした。
書込番号:26132922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
今は日本に帰ってます。使えなかったのは昨年11月中国・今年3月アメリカでです。
eSIMは、中国ではHolafly、アメリカではGlobal eSIMとProximusをダウンロードしてスマホに入れて行きました。
オーストラリアではありません。
eSIM会社のマニュアルに従い、現地でローミングはオンにしました。
データー料金?に関しては分かりません。
eSIM料金だけで使えると思ったのですが・・。
昔のAQUOSの書き込みで、SIMカード変えても海外で使えない様な本体プログラムになっているというのを見つけました。
Sense4 lite本体プログラムも、海外eSIM使用不可になっている可能性高いと考えます。
別のスマホを買いますので、eSIM確実に使用可能な機種を教えて下さい。中古で買います。
その場合、今国内で契約しているドコモで機種変更して使用できるでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:26133451
1点

>ワサビ8484さん
>eSIMは、中国ではHolafly
>別のスマホを買いますので、eSIM確実に使用可能な機種を教えて下さい。
本機(SHARP AQUOS Sense4 lite)が確実に使えます。添付画像通り、公式対応端末のため。
https://esim.holafly.com/ja/esim-global
https://esim.holafly.com/ja/faq/setting-up-your-esim/apn-setup-holafly-esim/
>Holafly eSIMのAPN設定について
>携帯電話でデータをアクティベートしローミングを有効にして、ネットワークに接続しました。インターネットにはまだ接続されていないのですか?
>APNが正しく設定されていない可能性があります。
>APN(アクセスポイント名)はネットワークに接続するためのもので、国によって異なります。
>まず、APNを確認します。APNは、当サイト上のご利用の地域の仕様セクションに掲載されています。例えば、次の画像にあるようにアメリカのAPNはdrei.atです。
ワサビ8484さんが、どこでミスをしたかは分かりませんが。
中古なので、壊れたものを購入したなどの可能性も否定は出来ません。
書込番号:26133547
3点

>ワサビ8484さん
https://www.hanacell.com/users/america-cell-phone/us_can_use_smartphone/#a1_1
国によって複数の通信会社があって、海外esim会社はそのうちの1つの会社のデーター通信を使います。(厳密に言えばどの周波数を使うか確認すれば一番良い)
iPhoneが多くの周波数に対応していると言われています。あとはGoogle pixel、GALAXYのミドルクラス以上が良いと思います。
今お使いのスマホに
多数の国に対応している海外esim会社のSIMカードを複数入れて、行かれた国に合ったesim会社を使うのも手です。
私はXperia5 Wにワイモバイルの物理SIMとPOVO2.0のesimとUbigiという海外eSIMカードを入れています。
書込番号:26133565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワサビ8484さん
中国で使ったHolatlyもglobalesimも多くの国で使える海外SIM会社なので、海外SIM会社に問い合わせて、行く国で使う周波数を確かめて自分のスマホで使えるか問い合わせたらいいと思います。
Holatlyのホームページ見ましたら、アメリカで使うデーター通信会社会社出ていました。写メした上2つでした。アメリカでは4Gの4、12、13、17が主な周波数の様なのでAQUOSに合わなかったかもしれません
価格ドットコムで、行く国と使うSIM会社と使うスマホを書き込んで使えるかどうか聞いてみるのもいいかもしれません。
私の入れてあるUbigiは日本でも使えますので、興味があったらUbigiのesimをスマホに入れて日本で1GB課金して、WiFiとモバイル通信を切ってUbigiを試しに使ってみませんか?
使えたら周波数の合った国で使えます。(モバイル通信がない時でもUbigiに課金出来ますし)
書込番号:26133640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
Ubigiは18ヶ月使わないと無効になります。それまではスマホに保存されます。その都度再チャージして使います。
通信はドコモです。(フランスで創業してドコモが買収しました。)
書込番号:26133672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモではなく、NTTの傘下でした。
無料でesimスマホにダウンロードして搭載出来ます。
書込番号:26133895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うっきーさん、Sense4 liteがeSIM使えるか、Holaflyで確認してから購入しました。
HolaflyのAPN設定に関しては不明ですが、今回のアメリカ旅行でAPN設定不要のeSIMも複数全く使えなかったので
恐らくAPN設定関係なく、本体プログラム仕様 もしくは故障が原因だと思います。
越後さん、お薦めの機種の購入を検討します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26134793
0点

>ワサビ8484さん
Holaflyに問い合わせてみました。中国でもアメリカでも日本でも使えるそうで、esimはスマホに残して置けるそうです。次に海外行く時課金すればまた使えるそうです。
APNは自動で設定されるそうで、一部の端末で自動で入らない時は、APNの入力画面が出るそうです。
日本で課金しても、入国してからスタートだそうです。
書込番号:26135155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ワサビ8484さん
ドコモ版、ソフトバンク版、SIMフリー版、au版とある様ですが、ドコモ版よりソフトバンク版のほうがバンド4、7が入っているので
ソフトバンク版がおすすめです。
書込番号:26136341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ買われる時、入っている周波数帯がなるべく多い端末を選んでください。
Motorolaを調べたら、Motorola Edge40 NEOはいっぱい入っていましたが、moto64 5Gはあまり多く入っていませんてした。
書込番号:26138715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



楽天の株主優待で、以下のような権利を貰いました。
「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間無料にてご提供
ただ、最近ソフトバンクに乗り換えたばかりです。
私も妻もスマホが不調だったので、2月24日に、2年返却の契約でiPhone15にしました。
私と妻それぞれ主回線ソフトバンク、副回線ワイモバイルの4回線を契約し、家の固定回線もソフトバンク光への申し込みを終えたところです。
各種のアカウントが主回線の電話番号に紐づいてることを考えると、主回線を楽天モバイルにMNPするのが一番いいのですが、短期解約になってしまいますし、なにかしらのブラックリストのようなものに載り、不利益を被ってしまわないかと心配しています。
楽天モバイルへの申込期限が5月30日までなので、5月24日までソフトバンクを契約していれば、3か月は継続して使ったことになるので、短期契約にあたらなくなるでしょうか?
そのほか、よいアイデアがあったら教えてください。
2点

>とけとけたろうさん
こんにちは
はっきりした事はSoft Bankさんにしかわからないとは思いますが、3ヶ月間だけでは恐らく短期契約でのキャリアブラックに入れられる気がしますが。。。
書込番号:26132141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも(^_^)/
人による、としか言えませんね(^_^;)
一般的には、
半年以上1年の間と言われていますが(>_<)
人それぞれなので、
その為の総合的判断でのお断りが有る状況ですm(__)m
全て自己責任の世界ですよ('_'?)
書込番号:26132158
4点

>とけとけたろうさん
正直3ヶ月ではかなり厳しいかと思います。
万一ブラック入りとなりSoft Bankさんを当分利用しなくても良いならあれですが、ブラック入りが困るのであれば当分は契約を継続された方が良いかと思います。
因みに何ヶ月だったら大丈夫等はそのキャリアさんにしかわからない事ですし、各キャリアさんによっても条件が異なるようです。
書込番号:26132168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とけとけたろうさん
いつまでが短期解約にあたるかは公開情報ではないので誰も正解はわかりませんが、経験則的に181日以上契約かつ通信通話の実績が必要と言われています。
LINEMOへの変更なら大丈夫という話も聞きますが、自分は実績が無いので不明です。
契約期間に関しては流動的で、他社は181日以上と言われていたのが211日以上にいつの間にか変わったとかも聞きます。
不利益に関してはソフトバンク系列の契約ができなくなるだけで、他社を利用する分には影響はありません。
書込番号:26132170
10点

皆さま、ありがとうございます。
短期解約についてのデメリットは、以下の二点でしょうか?
1. 新しい回線契約をソフトバンクで出来なくなる
2. 新しい端末購入をソフトバンクで出来なくなる
1については、別のキャリアを使えばOK、2については、別のキャリア又はアップルストアで分割で買えばOKという感じでしょうか?
書込番号:26132194
1点

>とけとけたろうさん
1台のスマホにソフトバンクとワイモバイルのSIM契約されているのが意味不明です。
一般的には、別のドコモかauもしくは楽天モバイルの回線を使って不具合があったときに備えます。
私はメインのSIMカードはワイモバイル(ソフトバンク系)と、もしもの時用にPOVO2.0(au系)を1台のスマホに入れています。
POVO2.0はワイモバイルに不具合があった時に使うつもりです。(データー
通信が足らなくなった時にデーターを買います)
私も1年半まえ、ソフトバンク光に乗り換えて、私はXperiaを買取り、家内はiPhone14を2年1ヶ月1円でレンタル中です。(レンタル料はワイモバイルに変えてもソフトバンクが料金をクレジットカード決済します)SIMはソフトバンクでMNPで契約してスマホを手に入れて、翌月ワイモバイルに切り替えて現在まで使っています。
もし貴方がソフトバンク光を使い続けるならば、主回線をソフトバンクからワイモバイルの一番安いSプランに切り替えます。(メインで使う電話番号です)
副回線のワイモバイルをMNPで楽天モバイルに移してデーター通信で使う(電話番号はワイモバイル、データー通信は楽天モバイルの月30GBを使う。1年経ったら楽天モバイルは別のSIMに乗換える)ワイモバイルが残るのでペナルティは無いと思います。
奥さんは、メインに使っている電話番号のSIMがソフトバンクだったらワイモバイルのSIMに切り替える。サブの電話回線はPOVO2.0に乗換えるか、必要無ければ解約する。
ソフトバンク光があるのですから、ワイモバイルは光割引と家族割引の対象になります。ソフトバンクは料金が高いのでワイモバイルの安い契約に乗換える。
iPhoneのレンタル料はソフトバンクがカード決済しますから気にする必要はありません。
ソフトバンクショップに行って、契約変更してSIMカードを切り替えてから、楽天モバイルにMNPして切り替えれば良いと思います。
繰り返しですが、1台のスマホにワイモバイルの契約が残るのですから、ブラックリストに載る事は無いと思います。
書込番号:26132205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とけとけたろうさん
とりあえず一つ言えるであろう事は、短期解約された通信会社にとってその解約で不利益が出るであろう場合にブラックに入れるという感じかと思います。ですので逆にその通信会社が不利益を被らない場合にはブラックに入れる必要がないという事かと思います。例えば端末代金購入割引等全くの優待遇を受けず短期解約する場合等々。
勿論そうではない通信会社もあるかもですが。。。
あと他の方が大丈夫だったから自分も大丈夫だろうとは限らないという事はある意味重要かと思います。
契約期間等がもし同じ条件であったとしても、その人その人により通信会社はブラックの基準をそれぞれ変えている(他社も含む過去の契約利用状況等)可能性も否定出来ないと思います。
自分はそこまで詳しいわけではないので、安全であろう期間や短期解約によるデメリット等のお話は控えさせて頂きますね。
書込番号:26132229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とけとけたろうさん
今ショップで確認したのですが、私みたいに翌月別会社に移ったのは系列でも、短期解約者として履歴が残ると回答がありました。
次の契約に影響はどうですかと聞いたら
審査機関の判断ですと回答がありました。
よく理解しないで回答してしまいました。すみません。
書込番号:26132257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>越後の旅人さん
元々の目的としては、スマホが不調であったためにとにかくも安い金額で機種を切り替える方法を探していました。
たまたま、2年返却の条件付きでソフトバンクで月々1円でiPhone15が契約できたので(しかし、24か月目まで)、ソフトバンクで一番安いプラン(ミニフィット+)で契約し、同時に、データ通信用にとワイモバイルをシンプル2Mで契約しました。
家電量販店にある代理店だったので、家電量販店でのポイントという形で、ソフトバンク2回線で10000P、ワイモバイル2回線で33000Pバックされています。
書込番号:26132281
1点

>とけとけたろうさん
大変失礼いたしました。
家内も2年レンタルなので次のスマホどうしようか思案中です。今度は買取りの予定です。光回線と紐付いているのでどうなりますか?
書込番号:26132303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とけとけたろうさん
>1. 新しい回線契約をソフトバンクで出来なくなる
>2. 新しい端末購入をソフトバンクで出来なくなる
書き込み番号26132170に記載済みですが、系列含めて駄目になる恐れがあります。
具体的にはSoftbankの他、Y!mobileとLINEMOです。
ちなみに、一発で駄目になるかどうかは運次第です。
>1については、別のキャリアを使えばOK、2については、別のキャリア又はアップルストアで分割で買えばOKという感じでしょうか?
ですので、今後は別のキャリアで購入するか家電量販店、アップルストアなどで購入することになります。
書込番号:26132382
6点

データ回線を楽モバ優待で、ミニフィットは継続以外に全くもって打つ手は無いですよ。
書込番号:26132395
1点

>とけとけたろうさん
楽天モバイルの株主優待での契約は、転入と転出ともにMNP不可だったと思います
もちろん通常契約なら、楽天モバイルでMNP可能です
書込番号:26132552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
>楽天モバイルの株主優待での契約は、転入と転出ともにMNP不可だったと思います
https://mds3299.maildealer.jp/f.php?c=50&s=1d4e
>MNP転入希望フォーム
>※現在、弊社システム上の制限により、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)による転入のお手続きを一時的に中断させていただいております。
>ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
>MNP転入手続きの再開は、4月中旬頃を目途に準備を進めております。
書込番号:26132563
4点

>†うっきー†さん
株主優待でもMNP可能なのですね!
ありがとうごさいます(*^^*)
書込番号:26132565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とけとけたろうさんの場合は、おそらく株主優待を、はじめて利用されるのではないかと思います。
公式サイトを見る限りでは、一度、新しい番号でSIMを5月中旬以降発送するので、
SIMが届いた後で、MNPの申請をして下さい。という手順になると思います。
前回と同様なら、届いた後は、利用開始基準日以前でも使用可能だったようなので、
SIMが届き次第、一度利用を開始して、MNPの申請をしたので問題ないと思います。
https://stockbenefit.corp.rakuten.co.jp/contents/sb1/terms/coupon.html
>■新たなSIM電話番号で利用を申込みいただく場合
>利用開始基準日 2025年8月1日
>SIMは本人確認が終了した株主様から5月中旬以降、順次送付いたします。送付日の指定はできません。
https://mds3299.maildealer.jp/f.php?c=50&s=1d4e
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・新規で第28期株主優待をご利用の株主様は、SIMカードがお手元に到着し、ご利用を開始された後に、MNP転入のお申込みをお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>・MNP転入を実施された場合でも、第28期株主優待のご利用期間は、MNP転入前の利用開始基準日から起算して1年間となります。
> 例:2025年8月1日にご利用を開始された場合、MNP転入日がいつであっても、ご利用期間は2026年7月31日までとなります。
書込番号:26132600
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
とにかくにも申し込みを行いました。
SIMが来てからまた考えます!
書込番号:26135620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





