
このページのスレッド一覧(全3437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
187 | 58 | 2024年3月19日 12:01 |
![]() |
14 | 11 | 2024年3月17日 21:29 |
![]() |
7 | 7 | 2024年3月17日 13:56 |
![]() |
39 | 9 | 2024年3月16日 17:58 |
![]() |
55 | 17 | 2024年3月14日 14:45 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2024年3月11日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3/12〜4/30の請求額が3454円となっております。
この内訳が知りたいのですが、my楽天モバイルではわからないですし、サポートに連絡を入れてもまだ返答はありません。
楽天モバイルの利用料金は3278円?(税込)、事務手数料は3300円(税込)ですので、それ以外の金額が上乗せされているのか、利用料金は無料なので純粋に追加料金が3454円なのか?
追加分の料金は通話料の可能性が高いと思うのですが、無料通話アプリ以外から発信した事は一度もありません。
ただ、普通の電話のアプリを見ると、使用していないにもかかわらず、一部発着履歴が存在していますので不安に感じます・・・
前置きが長くなりましたが、楽天UN-LIMTをご使用で追加料金が発生しないはずの方は、いくらの請求額が来てますでしょうか?
参考にしたいので、教えていただけるとありがたいです。
25点

先月に続き、今月もスマホに履歴の無い謎な電話番号にSMS送信され、SMS分は3円の請求が有りました。
my楽天モバイル のアプリで確認できる、利用料金→通話/SMS/データ利用明細のPDFファイルを開くと、
1件、知らない電話番号にSMSをしている事になってました。これで3円です。
ちなみに、謎な電話番号は08010155419 です。
前回の謎な電話番号は 08010053139 ですから、前回とは別の番号です。
今回もGoogle 関連のSIMチェック?スマホに発信履歴が残らない有料SMSは変な気がしますね。
また、もう1件スマホに発信履歴が残らない電話番号が、
先のPDFファイル、「ご利用明細(国内通話/SMS)」に在りました。
番号は、07085811999 です。
これは、「留守番」と表記されていますので、楽天モバイルの留守番電話サービスのようですね。
書込番号:23530277
0点

楽天LINK(UNLIMITで通話無料)でかけた通話が40円課金された事例です。
40円の課金に気が付き、サポートに連絡しましたが、
楽天LINK以外でかければ有料と言う当たり前の説明しかされず、
楽天LINK以外ではかけていないという私の主張は聞いてもらえませんでした。
昨日たまたまMy楽天モバイルのアプリから通話明細(PDF)が
見れることがわかり、確認したらが6月22日14:00に娘の楽天モバイルに
通話したものが40円課金されていることがわかりました。
楽天LINKで通話履歴を見るとその日は3回発信していて、
14:00の娘の番号への発信もそこに残っていました。
他の2件はPDFでみると0円になっていることもわかったので、
再度サポートに電話をしましたが、14:00の通話が有料であることは
確認できたが、それが楽天LINKからの通話かはわからないというばかりで
楽天LINKの通話履歴にそれがあるということを信じてもらえないのです。
画面をキャプチャして送るからと言っても受け取る方法がないと言われました。
電波状態が悪いと有料になることがあり、ホームページにも記載されていますと
言うので、何処に書いてあるかを聞くと、しらべて折り返すと言われ、待っていたら
その説明は間違いでしたと返事があり、課金の件は、内部で調査すると言われました。
電話での応対から、信用できないと思い、チャットなら画像がおくれることに気が付き
昨夜、再度チャットで事情を説明して、楽天LINKの通話履歴(3件)とMy楽天モバイル
の通話明細で2件が0円になっているPDFと1件が40円になっているPDFの画像を添付で送り、
内容を確認してもらえました。関係部署に転送すると回答を得たので、結果を待っています。
おそらく他にもこういうケースは発生していると思われます。有料通話のダイアルアプリは
間違えて使わないように、ホーム画面の1ページ目にはいれておらず、
ページをめくり、さらにホルダを開かないとダイアルアプリのアイコンは見えないように
しているので、間違えて有料通話をすることはあり得ませんが、証拠がないと相手に
してもらえないので、泣き寝入りしていうr利用者が多いと思います。
娘も3円の課金があると言っています。ショートメールの課金だと思われますが、
これも無料のはずです。
書込番号:23578313
6点

>廃品回収屋さん
>ページをめくり、さらにホルダを開かないとダイアルアプリのアイコンは見えないように
>しているので、間違えて有料通話をすることはあり得ませんが、証拠がないと相手に
ちなみに有料の電話(無料のものもありますが)をRakuten Linkアプリから発信しようとすると、自動的に、プリインストールの電話アプリでの発信に切り替わりますので、どこに配置しているかはまったく関係ありません。
自動的にアプリは切り替わりますので、アプリのアイコンがホームにあるかどうかは関係ないものとなっています。
試しにRakuten Linkアプリから、無料の111(線路試験受付)にかければ、自動的に、プリインストールの電話アプリからの発信に切り替わることを簡単に確認出来ます。
画面を見ていればわかります。
プリインストールの電話アプリの発信履歴に、6月22日の発信履歴がなければ、有料の通話は使っていないことになります。履歴から削除していなければですが。
6/22の明細が3件で、そのうち、3件ともがRakuten Linkアプリからの発信履歴にある時点で、有料のものは使っていない証拠にはなりそうですね。
楽天側がミスを認めるかどうか・・・・・
>娘も3円の課金があると言っています。ショートメールの課金だと思われますが、
こちらも同様にメッセージアプリに発信履歴がないことを確認されるとよいです。
書込番号:23579055
1点

私の例を。。。私も7月から楽天使い始めていきなり食らいました。
初月の請求が4000円ほどになり事務手数料3300円だけじゃないのかい?と思い、利用内訳を確認したところ、発信通話の内3分の1ほどが「楽天LINK」ではなく「国内」になっていました。
もちろん全てLINKアプリからしか掛けておらず、デフォルトの通話アプリはホーム画面にも出しておらず、私が操作を誤ってデフォルトの通話アプリから掛けた可能性はありません。
もちろん0570などかけ放題対象外の番号へは掛けていません。
チャット、電話で問い合わせましたが、まだ利用明細が出ていないという事でまともに取り合ってもらえません。
楽天側としては「国内」はデフォルトの通話アプリからの発信として処理されているので何とも・・・ごにょごにょ・・・らしく、後は利用明細が確定したらまた問い合わせてね、らしいです。
調べていたら同じような事を言ってる人がいて、フリーダイヤルや一部の番号、初めて掛ける番号など、楽天LINKから掛けた場合デフォルトの通話アプリに切り替わってデフォルトの通話アプリにも履歴が残り、その履歴があるフリーダイヤル以外の分が請求されたというのを見ました。(この人は結局返金はされなかったよう)
良く分からないけど、自宅は楽天電波がかなり弱く通話発着信が出来ないので、自宅から掛ける時には機内モードにしてからwifiをオンにしてwifi環境のみで掛けるのですが、その分が楽天LINK扱い、それ以外の外で楽天4G電波から掛けてる分が国内(有料)になっているような感じです。
楽天LINKから掛けるとデフォルトの通話アプリと重複して履歴が残ることがあってそれが問題になってるんですが、デフォルトの通話アプリから掛けると楽天LINKの方に履歴は残らないという挙動は確認できたので、両方に重複して残った履歴分は楽天LINKから発信した分で=使用者のミスなどではないという事で戦えるでしょうか・・・
ちなみに昨日、楽天LINKアプリを最新にアップデートしたからなのか、今日試したら楽天LINKから発信してデフォルトの通話アプリに履歴が残る現象は出なかったです。
このまま収まるといいのですが、先月分は例え数百円とはいえ、不当な請求は納得いかないので、また延々と問い合わせすることになりそうです。
ちなみに怖いのでデフォルトの通話アプリは全ての権限をオフにしました。
書込番号:23593108
11点

>miqiさん
利用明細の7/1〜7/31分は、my楽天モバイル アプリで確認出来るようになりましたよ。
利用明細と、通話/SMS/データ利用明細がPDFファイルで読めます。
自分は、有料通話/SMS対策として色々と調べてみましたが、楽天モバイルの回答では解決できていません。
>廃品回収屋さん
>娘も3円の課金があると言っています。ショートメールの課金だと思われますが
やった事としては、SMSはGoogleの設定変更です。
スマホ機種やバージョンで異なる手順と思われますが、楽天で購入したGalaxy A7 Android9 では、
設定→Google(Google設定)→データとSMSデバイスの電話番号 を開くと、
3種の設定が選択出来て、一番上のメール発信方法が初期設定で選択されていたので、これを一番下にしました。
(真ん中がおススメと思います)
真ん中は有料の時はお知らせしてくれる設定です。
書込番号:23593564
0点

> すすすゆうさん
> 利用明細の7/1〜7/31分は、my楽天モバイル アプリで確認出来るようになりましたよ。
> 利用明細と、通話/SMS/データ利用明細がPDFファイルで読めます。
確認してみましたが私の環境ではアプリ・サイトともまだ見られないです。
こういうのって人によって違うんですかね、だから楽天モバイルは・・・
書込番号:23593604
1点

>miqiさん
楽天リンクアプリでの電話で有料通話の件ですが、これも実際に起こっているようですね。
ユーチューブでいくつか在りました。
その中で気になったのが、楽天モバイルのOPPO製スマホは、初期設定を変更しないといけない場合があるそうです。
(上のSMSのGalaxy A7同様に設定変更をするのがよさそうです)(楽天じゃないOPPOは大丈夫みたいでした)
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ダイヤル→
ここで、ダイヤルが選択されているので、楽天LINKアプリを選択します。
yang yang さんのYouTubeチャンネルです。
楽天のオッポの件です。
https://www.youtube.com/watch?v=msTYdnCYQcQ
先のSMS設定の件もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=oYLDhI5OZB4
書込番号:23593606
1点

>miqiさん
>こういうのって人によって違うんですかね
失礼しました。人によってタイミングが異なるのかもしれませんね。加入月とかの関係かな?
一応、アプリの更新も時々来てるので、更新しておくのも良いかも。(LINK my楽天モバイルとも)
書込番号:23593627
1点

やっと明細が出たので再度問い合わせをしたら、今度は「こちらでは明細を見られないのでなんとも・・・」と、こちらから一言何か言うと長時間待たされた挙句、何を言っても「返金は出来かねます」の一点張りで、まともな回答も得られず埒があきませんでした。
これではまるで詐欺です。楽天モバイル怖い。
書込番号:23596881
6点

>キンメダルマンさん
>この内訳が知りたいのですが、my楽天モバイルではわからないですし、サポートに連絡を入れてもまだ返答はありません。
ド頭のこれ コミュニケーターが内訳言ったら 憲法の通信の秘密 違反
NTTに聞いた 上長出てきて
「窓口では判らない 料金課でないと 回答できない」
「約款にも書いてません 法律なんで」でした
書込番号:23625402
0点

あんりミット6に入ってますが1月2月無料でしたが3月分にやってもいないsms発信の料金請求が来ました。なんと1通話3円回数が1450回ほど自分の携帯から発信されているようです。メッセージに荷物を配達染ましたが、、、と言うメッセージが届きなんと1450個以上届きました。その都度1450回返信をしてるようです。こんな恐ろしい話はありません。国際SMMですと1回100円だそうです。今回は国内SMSでしたが、、、、発信しても無いのに金を取られるしかも楽天に、ただより怖い物なし。楽天に問い合わせしましたが多分どの携帯会社でも起こっているようです。政府も携帯通信料を下げ増したが、このような訳の解らん状態をもっと厳しく取り締まるべき。各携帯会社もそうである。
書込番号:24079020
1点

親とaquos sense3契約して利用状況見て安心してたら、4180円の通話料金発生!
無料だからと叔母に長電話した結果です
家電ヘルパーさんが年寄りだからと、デフォルトの通話アプリを隠してくれて、linkアプリからの家庭電話への通話しかしてないはずなのに課金、、、
着信への折り返し通話はしてないそう
linkで通話相手の番号を登録→タップで発信した分が課金のよう
けど、着信に折り返しはなく、link起動で一般回線に通話で無制限に課金て今どきおかしい!
子ども高齢者が通話できるシロモノじゃないってありえない
こんな非顧客思いのスタンスじゃ、楽天保険とかこわくて契約できないじゃん
社会問題になってないから、ゴネれば返金されてるケース多そう
まさにタダより高いモノはないって感じ
ひどすぎ
久々に叔母に長電話した母を問い詰める羽目になり、なんだかなって感じ
書込番号:24186965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もRakuten Linkでしか通話もSMSも使用していない月に、20円の請求が発生しています。
「My楽天」で履歴を確認してもRakuten Linkの使用履歴しか有りません。
何が原因なんですかね?
書込番号:24341314
0点

20円請求が分かりました。
Rakuten-LINKを使っての自宅NTT固定電話への27秒の通話でした。
本来この通話も無料のはずなんですがね。
流石RAKUTENって感じですか?
これが少額だから大事にならないけど、それなりの金額だったら解約ですね。
書込番号:24343054
1点

linkの高額な請求ですが linkから電話してるのに
電話アプリを使ったと 3000円以上の請求額
電話アプリを見たら確かぬ2/16日に発信してるが
履歴を開くと54秒発信 その人に電話して
話してもいない 知らない人では無いが
仕事関係の人で 電話する事もない人
楽天で間違いをしてる可能性有りですか?
119 110に電話はしていないし
有料になる番号は把握している
書込番号:25665341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piyori07さん
>電話アプリを見たら確かぬ2/16日に発信してるが
>履歴を開くと54秒発信 その人に電話して
>話してもいない 知らない人では無いが
>仕事関係の人で 電話する事もない人
>楽天で間違いをしてる可能性有りですか?
楽天側が間違いをしている可能性はないようです。
根拠は、楽天側でどうにもできない、プリインストールの通話回線を使う電話アプリに履歴がある発信であれば、IP電話ではないため。
誰が、通話回線を使う電話アプリを使ったかは分かりませんが。
3000円以上になっているのは、モバイル通信を20GB以上使っていて、3000円以上になり、
通話時間が60秒以内なので、税込み44円が追加されていると思います。
明細を確認すれば、通話料が正常に44円になっていませんか?
書込番号:25665361
0点

お返事ありがとう御座います
データ使用量は0.37です
データが20G以上でも
楽天は一律2980円ですよね
私は3Gまでで税抜き980円
通話料として 3380円の請求です
相手に電話アプリから
1時間24分も話していませんし
発信もしていません
書込番号:25665371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですが それ以外はすべて
kinkからで無料になっています
書込番号:25665376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piyori07さん
>通話料として 3380円の請求です
Rakuten Linkアプリで緑の電話アイコンになっているものがありませんか?あれば有料となります。
また、自動的に通話アプリに切り替わって、有料になる場合もあります。
Rakuten Linkからダイヤルしても、無料にならない場合があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8_3
>Q.Rakuten Linkアプリからの発信で、有料で発信可能なものと無料で発信可能なものを簡単に判断出来ませんか?
>Rakuten Linkアプリの連絡先に該当の電話番号を登録することで判断可能になっています。Ver2.2.4で確認。
>・ピンクの電話アイコン:Rakuten Linkで発信され、無料で通話いただける番号。
>・緑の電話アイコン:デフォルト通話アプリでの発信となり通話料がかかる場合がある番号。0120などで無料のものもあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
>特番は、プリインストールの電話アプリの発信に切り替わり、有料となります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/special-number-service/
書込番号:25665404
0点

色々ありがとう御座います
linkにかけたのに 電話アプリに
繋がってしまったのか 分かりませんが
私の不注意なのか。。。
今朝楽天モバイルに電話が繋がり
オペレータと話せて とりあえず納得
しました アプリから友達に電話したようです
電話の明細も見られて とりあえず 仕方ないかと
オペレータにも ネットだけでは
解決しない問題が多々あるので
人と話して 納得出来る様なシステムを
希望すると伝えました
うっきー様 色々な回答ありがとう御座いました
書込番号:25666074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



閲覧いただきありがとうございます。
アンドロイドスマホで、 Zoomを使用した際に
背景ぼかし機能がついてる機種を探しています。
用途はそれ以外ないので、格安でスマホを探しています。
現在、ファーウェイのp30 liteではその機能はついてないです。
Zoomの公式情報によると、
• Google
.OnePlus
•Oppo
•Redmi
・Samsung
•Vivo
•Xiaomi
•Huawei
は対応してるみたいですが、
どの機種で背景ぼかし機能がついてるのかわかりません。
どなかた
❶格安で
❷背景ぼかし機能がついてる
アンドロイドスマホご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25659669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k295xbjbz7さん
パソコンの場合、Core i5 以上、Core i7推奨。AMD不可だから
スマホだとハイエンドか、その1つ下のクラス。下のサイトに出てる機種なら、まあ動く可能性はある。
https://smartttphone.com/eightplus-gen-one/
書込番号:25659685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k295xbjbz7さん
設定方法がわからないという質問はありましたが、
Reno7 A,moto g53y 5Gは、既出スレッドに画像を添付している通り、利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25616906/#25616937
>添付画像は、インカメラを指で塞いだ状態のスクリーンショットですが、自分が写った状態だと背景はボケます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041651/SortID=25616881/#25616910
>添付画像は、インカメラを指で塞いだ状態のスクリーンショットですが、自分が写った状態だと背景はボケます。
書込番号:25659758
4点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
ちなみに確認なのですが、
Reno7 A
moto g53y 5G
はそれぞれこの機種であっていますか?
書込番号:25660194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno7 A です
よろしくお願い致します。
書込番号:25660196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k295xbjbz7さん
>はそれぞれこの機種であっていますか?
添付されている画像に、それぞれ
Reno7 A,moto g53y 5G
の記載がありますので、あっています。
書込番号:25660454
2点

ありがとうございます!
他にアンドロイド端末でないでしょうか?
画面のカメラが真ん中にあるのがいいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25664303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k295xbjbz7さん
>他にアンドロイド端末でないでしょうか?
>画面のカメラが真ん中にあるのがいいです。
条件を満たしている、moto g53y 5Gで良いのでは・・・・・
他には、安価,背景ぼかしが可能,インカメラが中央の3つの条件を満たすものとしては、AQUOS wish2などもあります。
書込番号:25664359
2点

ご返信ありがとうございます!
Zoomの公式では
Google
.OnePlus
;Oppo
;Redmi
Samsung
Vivo
Xiaomi
Huawei
が対応してるとあるのですが、
AQUOSwish2でも背景ぼかし機能はほんとうに対応されてるのでしょうか?
実際に使われましたでしょうか?
書込番号:25664383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k295xbjbz7さん
>AQUOSwish2でも背景ぼかし機能はほんとうに対応されてるのでしょうか?
添付画像通り、対応していますが・・・・
それでも、画像を捏造しているのでは?と疑われたら、これ以上の証明は、私には出来ませんが。
書込番号:25664390
3点

ありがとうございます!!!
疑ってすいませんでした。
書込番号:25664401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



買えるのはエントリー機種くらいしかありませんが、
スマホ機種には疎いので、ただ単にメモリーやストレージ容量が多めなもの、
さらにはCPUも他機種並のものを使用してるかをチェックしています。
カメラ機能はまた画素数の多いものとかは見ますが実際には映りがどうかは全くな感じです。
いま候補に考えてるのが、モトローラでしたら次の機種です。
・moto G52j
・moto G24(新製品)
・moto G53j
他は・・
・AQUOS Sence6
・OPPO A79 5G
・OPPO Reno9 A
・Redmi 12 5G
これらのエントリー機種で、できれば おサイフケータイ付き、ドコモのirumoで扱ってることでしょうか。
契約はirumoの3GBへ まずは今所有のスマホでMNP移動して、そのあとに上記機種から機種変できればと思っています。
お得で快適なスマホ運用が出来ればと思ってます。
ご意見を伺えたらありがたいです。
0点

>これらのエントリー機種で、できれば おサイフケータイ付き、ドコモのirumoで扱ってることでしょうか。
moto G24が、おサイフケータイ非対応。それ以外は対応。
irumoのdocomo回線は、全て利用可能。
回線と同時に購入する必要はありません。端末だけを安いところで購入して、別途irumoでSIMだけ契約で問題ありません。
moto G24なら、どれでもよいかと。
私なら、irumoではなく、IIJmioで1万円以下で端末を購入すると思います。(1年以内にMNPで端末を購入していなかった場合)
https://www.iijmio.jp/device/
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25662839
2点

■誤
moto G24なら、どれでもよいかと。
■正
moto G24以外なら、どれでもよいかと。
書込番号:25662855
0点

moto G53jはバランスの取れた機種で
おすすめですよ
書込番号:25662869
0点

ありがとうございました。
irumoは、まだ制約等でMNP移動は利が少なそうでした。
今現在ならIIJmioで1万円以下機種が良さげですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:25662910
1点

私のオススメは以下の順です。
1位 moto G53j(無難だがデカい・近いうちにお試しで買ってみる予定)
1位 OPPO Reno9 A(今メインで使ってる)
2位 OPPO A79 5G(今サブで使ってるけどデカい)
以下は論外です。
・AQUOS sense6(そろそろサポート終了)
・Redmi 12 5G(Xiaomiは不具合が多過ぎるのでマニア向け)
・moto G52j(指紋認証不具合の印象を払拭するためにG53jリリース)
・moto G24(非力すぎる)
キャリアで購入するのかSIMフリー機を購入するのか明記されてないので売価は一切考慮していません。
購入する前にスマホの対応BANDがドコモに合致しているか?5Gは?については必ず確認されたし。
書込番号:25662915
2点

追記になります。
OCN mobile one 契約中なんですけど、ちょうどmoto g53j を5000円引クーポンで購入出来ました。
値引き後22,682円でした。 おそらくこのままに契約も続行になると思いますが、
irumoに相談予約もしてますので、ネット環境の引っ越しも併せて考慮になると思います。
皆様のご助言に感謝いたします💛💗
書込番号:25663857
1点



Google日本語入力を使っています。
悪いとまでは思わないですが、まだまだストレスたまるなーと思います。
ソニー製のスマホはどうなのでしょうか?
というのも、ガラケー時代、ソニー製の機種が一番文字変換が優れてたイメージがあります。
スマホにも引き継がれているのなら、一度買ってみたいですが、高いので「試し」で買うわけにもいきません。
文字変換に関する情報お持ちの方はよろしくお願いします。
書込番号:25661672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaの文字入力Gboardですよ?
アクオスもセンス8からGboard
ぜんほんも9からGboard
Gboardばっかりです
書込番号:25661710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

独自文字入力やってるいちばんメジャーなのはGALAXYだけど
お世辞にもいいとは言えないどころかはっきり言って悪いし
色々試したけど賢いのはsimejiだと思うけど
前歴がありますからねえ
R8以前のアクオスでs-shoin使うとかかなあ
書込番号:25661717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

独自の日本語入力で定評があるのはS-Sionぐらいですが、最近は対応機種が限られています。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/29594002578713
じぶんはGalaxyですが、Google日本語入力主体ですね。
書込番号:25661744
1点

Shoinをどう打ち間違えたらSionになるんだろう。
知ったかぶりだからかな。
書込番号:25661811 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

前歴はなんですか?
URLでもいいので教えてください。
書込番号:25661815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Xperiaの文字入力Gboardですよ?
今でこそGboardですが、Xperia1まではPOBoxPlusでした。(Gboardは5以降)
完全廃止されてから今年で4年経ちますが、今でもアルバムアプリと共に復活を望む声は多いです。
因みにマイナーといったら失礼ですが、昔はATOKなんかもありましたね。
書込番号:25661854
4点

>Goodckyさん
>前歴はなんですか?
simeji百度でググれば色々と前歴出て来ますよ。
今は分かりませんが、共産党国家ですから…
書込番号:25661924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goodckyさん
AQUOS sense8の最大の不満点がGboardですね。
AQUOS R8かR8 PROでs-shoinがいいと思いますよ。
書込番号:25662089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Goodckyさん
こんにちは。
ソニーXperiaに同社謹製POBox Plusが非搭載となって久しく、もはや日本語入力の面での
ソニーならでは的な特徴?優位性?は(公には)無くなっています。。。
上で ネモフィラ1世さん も仰るごとくで。
しかし、もしかつてのPOBox Plusが気になるなら、
非搭載になって以降の最近のソニーXperia各機種にても、非公式な方法ながらPOBox plusをインストールして使う手段も無くはないです。
気になる(ソニーXperiaをわざわざ買ってでも試すべきか興味あり?)なら、一例でこの辺↓を参考に。
●【Xperia 1 V/5 V/10 V/Ace III OK】SonyのキーボードアプリPOBox Plus、インストール方法は!?やっぱり一番使いやすい… | MATTU SQUARE
https://sunmattu.jp/archives/23475
まぁそこまでする程か?慣れの問題だけでは?ってな見方も出来なくないんですが(苦笑)。
#自分もかつてのPOBox Plus搭載Xperiaから非搭載になったXperiaに買い換え、以降も未だに諦めがつかずPOBox Plusを常用しているクチです。。。どうにもGboardに馴染めず。
ご検討を。
書込番号:25662754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



かつてWIN10が出た時、マイクロ側が無料だからという事で勝手に10にアップさせようとしたアプデプログラムを出し、ちょっとした騒動になりました。
マイクロはハードのスペックさえ満たしていれば動作上の問題は無いとの事でしたが、最低限のスペックだと工場出荷時の初期状態に戻してもWIN10にすると動作がおかしいとかCPU使用率が大きかったということがあり、元のOS(7だとか8.1)に戻す人がたくさんいました。
スマホだとどうでしょうか?
初期状態から動作がにぶい(明らかにハードの性能不足)とかアプデして新ナンバリングのOSにしなきゃよかったとかありますか?
アプリも同じくです。
AndroidもiOSも搭載時のOSのナンバリングが数字の大きなもの(12→13など)にアップされたりしますが、OSのバージョン変更時はハードスペックもアップさせないと動作に影響するのでは?
スマホのハードスペックはメモリRAMもフラッシュメモリROMも交換差し替えできませんから外部記憶装置(マイクロSDなど)の変更を除き寿命までそのままです。
使ってもいないのにわかりませんが、OSはそれほど古くないのにハードスペックは数年前と大差がない機種もあるので、そういうのを買っちゃうと後々にOSのナンバリングがアップ(12→13など)された場合も動作が遅くなったり不安定になったり、そういう経験をされた方はいらっしゃいますか?
2点

多分Moto g24やOPPO A77の事例の事を言ってるのだと思われますが、、
ゲームとかしないならこういう機種でも問題無いと思われます
書込番号:25657635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蛸焼き烏賊焼きさん
スマホの場合、OSよりもアプリの数量やサイズの影響の方が大きいかも知れませんね。
書込番号:25657653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OSをメインストリームにバージョンアップした後に不具合が出るの当たり前では
既存のアプリは古いバージョンのOSで動作するようになっていますから
アプリがバージョンアップされれば問題ないでしょう。
所詮、人間がソースコードを書くので完璧はないでしょう。
不安なら経済負担が大きいですが最新版がインストールされたハードに変えるべきでしょう。
書込番号:25657672
6点

以前からサポート期間の長かったiPhoneの場合は6年以上のOSアップデートが提供されていましたが、致命的な問題は無かったと思います。
Androidもサポート期間が長くなる方向性が強くなっています。Galaxy S24やGoogle Pixel 8には7年間アップデートが提供されます。
PCもCeleron以下の性能が低いPCはほとんど売れなくなっているので、アップデートによるトラブルは減っていると思います。
書込番号:25657802
1点

>舞来餡銘さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ありりん00615さん
ゲームをしない場合はそこまでの性能を求めても持ち腐れということですね?
昔ネットブックというノートPCの小型版が一時期流行りましたが、名の通りネットだけをする物なのでそれなりの性能でした。
そうですね、PCもハードドライブの空き容量が減ってくるとよくありませんしアプリ(ソフト)が多いと常駐も多くなりその分CPUに負担をかけてしまいますね。
最新版がインストされたものでハイスペなものだと貯金があるのでアプデでOSナンバリングが新しいものになっても落ち込みは少ないという事ですね?
致命的な弱点は無くてもやはり新しいナンバリングのOSにアップすると動作は遅くなりませんか?
それいうとデスクトップPCも同じですが。
書込番号:25657963
3点

>蛸焼き烏賊焼きさん
スマホは、アプリの影響が大きいので、PCに比べるとOSの影響は、かなり低いと思いますよ。
書込番号:25657976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やたらと反応が遅かったネットブックは、スマホの普及に大きく貢献してくれたと思います。
書込番号:25658078
1点

低すぺでos上がると動作厳しくなるイメージですね
低すぺでosがどんどん上がる機種が今まであまりなかったのでしょうけど
ネットブックとか当時欲しかったけど、今思うと、買わなくて正解でした
当時そこそこのpcは今でも使うことありますけど、ネットブックはゴミにしかならなかったなと
android出たてで買った安いタブレットは全部ゴミになってます
全体的にcpuやsocがいいのは長く使えるような
rom ramも当然大事ですが
今はwindowsもcpu切りしてきてるから変わるのかもですが
atomとか手出さなくてよかった
書込番号:25658269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
OSの影響はあまり考え無くても良いという事ですね。
それよりもアプリが重くなる原因という事ですね。
>ありりん00615さん
スマホも使っていくうちに動作が遅くなります。
>fwshさん
仰る通り低スぺでOSのナンバリングは変わりませんが修正等でバージョン(WIN7→WIN7SP1など)がアップされると買い替えろというサインにもつながると思います。
他にもアプリが「このOSのこのナンバリングじゃないと対応できなくなりました」と出て買い替えせざるを得ないケースもけっこうあるようですね。
書込番号:25658512
3点

androidとwindows一緒くたに書いてしまいましたが、os upで重くなるは両方しばしば聞きますね
windowsは軽くなるもありましたけど
10から11は少し重くなるんでしたよね
その辺iosはあまりそういうの見ない気が
周りでも聞かないですし
ハードも優秀
天下とるだけありますね
書込番号:25658525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>蛸焼き烏賊焼きさん
メジャーなアプリがスマホのOSに対応出来なくなるまで使用出来れば、天寿を全うしたと思いますよ。
書込番号:25658528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iOSはバッテリー劣化に伴ってパフォーマンスが低下するという機能が追加されたことで、アメリカでは集団訴訟が起きて5億ドルで和解しています。
Androidはストレージの高速化・RAMの大容量化に伴って、低速化現象は軽減されています。
ハードウェアの要求が一番厳しかったのはWindows10で、最初のアップデートで高速SSD必須の環境になったことでHDD搭載マシンは淘汰されました。
書込番号:25658770
1点

>ありりん00615さん
iphoneなんかそんな記事があったような気が。
androidもosアップで重くなるって低スぺ機種でよく見た気がしました(ちょっと前ですが)。
ハイスぺじゃああんまり関係ないのでしょうけど。
windows10重いですよね。
古いPC更新できても、沢山淘汰されました。重すぎて。
windows11はもっと淘汰されますけど。
8世代以降って2台しかない。
まったく。
書込番号:25658791
5点

>fwshさん
11は使ったことがないのでわかりませんが、OSのアプデも重くなったと感じる事はありますがブラウザのアプデも重くなりすぎた時がありますね。EDGEやChromeを開くとこんなに重いのかと。
OSのアプデとブラウザのアプデは同じ日に来ることもありますが、そういう日は特に重く感じた過去もあります。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
アプリによってはOSの古いバージョンには対応しないと親切にも連絡をくれる事があります。
新しいOSが載っている機種への買い替えはその時に考えても良いかなと思いますが、せめてデスクトップPCのようにメモリとフラッシュを換装できれば。
その昔CDがソフトのゲーム機で外部RAMメモリを使う事によりバッファRAMを増設できましたがスマホは外部フラッシュだけ増設可ですからね。
>ありりん00615さん
それでもAndroidOSが新しくなってもいまだにメモリ4Gでフラッシュ64という低スぺ機種が出ています。
なお、iOS機種は使ったことは無いのですがiPodのころと対応は変わっているのでしょうか。iPodでメーカー対応が悪すぎてアップルを使う事はそれ以降ないです。
Win10ではSSD搭載が当たり前ということで通信規格もM.2が当然という流れではないでしょう。
書込番号:25660019
0点

屁理屈に聞こえるでしょうけど。
そもそも新しいOSは新しいCPUで最適に動くように新しいCPUのコンパイラで
コンパイルされていると考えた方がいいですよ。
書込番号:25660094
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
そうですね、デスクトップPCの場合はCPU・グラボ・メモリ・SSDと電流量が足りないなら電源を、発熱が多いならファン交換やエアーフロー対策でケース交換を、ノートだとメモリとSSDくらい、タブとスマホは無理、という事になるでしょう。
それとマックはわからなくて申し訳ありませんが、WinだとOS変更というよりもPCそのものの買い替える傾向が多いですから、OSのナンバリング(バージョン)は変えずにアプデで10.1→10.2などとベースのOSは10のままという事ですからね。
書込番号:25660108
0点

>蛸焼き烏賊焼きさん
>デスクトップPCのようにメモリとフラッシュを換装できれば。
そこまでして使い続ける物ではないと思いますよ。
4年でバッテリーを交換して8年間使えたら天寿と思いますよ。
書込番号:25660176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



写真や動画でストレージがいっぱいになり、不要なアプリや写真動画を削除しました。
iCloudを月いくらか出して購入すれば解決すると考えて、サポートに聞いたら、本体の空き容量が充分なければiCloudを購入したところで解決しない旨聞きました。
メインで使っているのがAndroidで、iPhoneの事は未だによく分からなくて、Androidなら容量なくなればSDカードに移したりしてましたが…
写真や動画を削除すると余計に容量が減るとかも聞いて わけわからないので アドバイス頂けますか。
LINE MUSICを入れていて、それが1番圧迫してるみたいです。とりあえずその、オフライン再生できるダウンロードしてる曲数を減らしてみようかとは思ってますが…外出時など聴きたいので本望ではありません。
書込番号:25646673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rauoさん
設定→一般→iPhoneストレージでアプリ、写真等の容量が分かります。
そこから、不要なアプリデータを削除しないと容量は空きません。
必要なデータはiCloud、外部ストレージに移動させてください。
>LINE MUSICを入れていて、それが1番圧迫してるみたいです。
何曲入れているか分かりませんが、iPhoneには保存せずにストリーミングで聴けば良いかと?
書込番号:25646696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rauoさん
>オフライン再生できるダウンロードしてる曲数を減らしてみようかとは思ってますが…外出時など聴きたいので本望ではありません。
●お目当ての曲目をYouTubeからダウンロードしてOffラインで視聴はいかがでしょうか?
YouTubeの公式コメントで法的にYouTube プレミアム加入なら違法ではありません。
動画(PV)1曲の容量は4GB 前後です。
書込番号:25646847
0点

>α7RWさん
お返事ありがとうございます。
LINE MUSIC保存した曲を少し消してみました。少し容量空きました。
写真の項目に動画もかなり保存してあります。それらはどう残せば良いですか?
Androidと違ってそういうところ 使いにくくないですか?
書込番号:25647048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
アイデアを教えて頂きありがとうございます^⁠_⁠^
書込番号:25647051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rauoさん
スミマセン訂正です
誤:動画(PV)1曲の容量は4GB 前後です。
正:動画(PV)1曲の容量は4MB 前後です。
単位を間違えました。(汗)
iPhoneだと、動画再生に「無限プレーヤー」ってアプリ使いやすいです。私は課金してレジューム再生出来るようにしてます。
無料機能でも十分使えます。
書込番号:25647065
0点

>JAZZ-01さん
4GBだと大きいな!と無知の私も思いました笑
そういうアプリもあるのですね。
私はiPhone苦手で全く活用できていません。子供がiPhoneSE使用で私はもっぱらAndroidです。
書込番号:25647118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rauoさん
データ移行はクラウド、外部ストレージに保存します。
iCloudは5GBまで無料、Googleフォト、ドライブは15GB迄無料です。
足りない場合はサブスクになります。
ご自身で容量を決めて契約してください。
iPhoneなのでiCloudがバックアップ含めて便利かも?
設定で、Wi-Fiに接続して自動でバックアップにしてあれば自動でバックアップします。
私は普段からiPhone、iPad、androidを複数台使っているので使いにくいとかはありませんが、バックアップはGoogle1をサブスクで契約してGoogleフォト、ドライブ使っています。
同じアカウントでログイン出来、共用が出来るので便利です。
後は容量の大きいiPhoneにするかですね。
1TBまであるので困る事は無いかと?
書込番号:25647121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
お返事ありがとうございます。
何もかもよくわからずですが、グーグルフォトというのはiCloudみたいな感じのものですか?iPhoneSE上で写真や動画を消去してもグーグルフォトに保存されているという感じですか?
書込番号:25649623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rauoさん
Googleフォトは、写真、動画専用のクラウドです。
フォトに保存出来ていればiPhoneから消しても問題ありません。
保存出来ている写真はフォト右下に雲のアイコンがあります。
書込番号:25649687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
そうなのですね!そんな事すら知りませんんでした!ありがとうございます!
書込番号:25650567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rauoさん
Google フォト同様に5GBですが、Amazonプライム会員だと無条件にAmazonフォトってのも使えます。
※Amazonプライム会員を止めても写真は保存されています。
書込番号:25650584
0点

>JAZZ-01さん
アマゾンプライムにもその様な機能があるのですね。ありがとうございます!
書込番号:25656241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





