このページのスレッド一覧(全3446スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2012年1月24日 20:28 | |
| 0 | 8 | 2012年1月24日 08:51 | |
| 0 | 1 | 2012年1月24日 06:35 | |
| 0 | 1 | 2012年1月23日 22:43 | |
| 29 | 18 | 2012年1月23日 12:50 | |
| 4 | 0 | 2012年1月23日 02:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
F-12C使用です。
端末情報→電池使用時間でAndroidシステムをタップするとスリープモードにしないが1日
で2時間以上も表示されいてます。
ここって通話中やYouTubeなどの画面をスリープさせない状態の時間だと思っていたのですが私の認識違いでしょうか?
日中5〜6時間使用せずスリープさせている状態でもスリープモードにしない時間が2時間近くになっています。
常駐アプリは
cliph weather
digital clock widget
battery mixです。
ちなみにWi-FiやGPSはオフにしていますし開発→スリープモードにしないはチェックは外しています。
上記に書いた私の認識は間違っているのでしょうか?
書込番号:14050523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは〜
アンドロイドシステムのスリープモードにしない。に関わっているプロセスはその下に表示されている含まれているパッケージです。
プロセスを完全に眠らせると、バックグラウンド処理が止まってしまうため、そこに示されているプロセスが、CPUを起こして、バックグラウンド処理をさせています。
ご指摘の通り、スリープ状態にしてはちょっと多いですね。僕の場合7〜8時間使用して、で20分前後です。
含まれているパッケージの中に、明らかにへんてこなアプリが表示されていないか確認してみてください。
アプリやウィジェットによっては、「スリープを無効にする」権限をもって、バックグラウンド処理をしている場合がありますので。
僕もcliph weatherとbattery mixは稼働させてますが、パッケージがどれにあたるのか、ちょっと分かりませんでした。ごめんなさい。
書込番号:14050725
![]()
2点
ちょめじさん お返事ありがとうございます。
含まれているパッケージには
ストレージの設定
Androidシステム
AOSS
ステータスバー
com.Android.sdksetup
ホーム画面切替
VPNサービス
設定
アカウントと同期の設定
この中でおかしなものってありますか?
書込番号:14051212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは〜
Androidサービスの中にウィジェットなどのプロセスが含まれてる場合、それをモニタリングするアプリでのぞかないと、ちょっと分からないですね。
(FMR Memory Cleanerとかで、動いてるプロセス名が分かります)
教えていただいた中で気になるとすると、VPNサービスとかAOSSってありますよね?
無線LAN常時接続とか自宅へ外からアクセスするとか、がっつり使われてますか?
Wi-Fi切らずに常時オンにしているとか。
それくらいかな〜??
書込番号:14051917
1点
ちょめじさん
ありがとうございます。
VPNサービスとAOSS調べてみましたが、自宅にアクセスする事もなく、Wi-Fiも利用していません。
設定を見てもWi-Fiはチェックは外していますし、VPN設定もしていません。
この二つが関係しているのかはわかりませんが
引き続き自分でも調べてみようと思います。
書込番号:14052133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年に入って一度も電源切ってないのを思い出し、試しに昨日電源を切って電池とカードを抜いてみました。
1日普通に使用してみてのスリープモードにしないの時間は58分でした。
今日はこの時間で44分。
だいぶ短くなりましたが普通はどのくらいなんでしょうね?
とりあえず電源オフで落ち着いた感じです。
これからは何かあったら電源オフしてみると良いかも知れませんね。
書込番号:14063487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雪国(東北地方)に住んでいますが、防水機能のないスマホ(具体的にはSC-02C)を使う場合に注意が必要なのはどんなところでしょう?
もちろん雨の中や風呂の中で使おうなどとは思っておらず、防水機能がないことで思わぬトラブルになることがあるか?という意味です。
0点
思わぬトラブルといえば、汗や結露でしょう。
ただ、水没反応が出て保証が効かなくなる程度で故障まですることは稀でしょう。不利益ですが。
それほど意外じゃないトラブルとしては、トイレや洗面所に落とす、というトラブルです。
上手に対処した上で幸運なら、問題なかったりしますが、かなりの確率で完全に故障します。
普通に使ってる分には気にしないで大丈夫です。
が、あれば便利ですね。
個人的には防水スマホは一台は確保しておきたいところです。
過度の期待は禁物ですけどね。
雪国にお住まいなら防水にこしたことはないと思います。
書込番号:14033392
![]()
0点
SIMらけんさん、ありがとうございます。
バイクに乗っていて突然の雨とか、うっかりポケットなどから落とした時…と考えると、やっぱりギャラクシーよりアローズにしたほうが、気持ち安心かな。
書込番号:14033979
0点
以下も参考にされるとよいと思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/waterproof/index.html
書込番号:14034388
0点
SCスタナーさん、ありがとうございます。
ドコモのHPにもこんなページがあったのですね。
防水とは言えども無理は禁物ですね。
書込番号:14034694
0点
防水には等級が有り、(IPX5等級、7等級など)要するに携帯の防水機能とは、完全防水では無い、簡易な防水機能で、カタログにもその旨が掲載されています。
書込番号:14035633
0点
阿賀カーンさん、ご指摘ありがとうございます。
その昔まだ防水携帯など珍しかった頃、バイク走行中に突然の豪雨に会ってdocomoの携帯がオシャカになり、auに乗り換えてG'z携帯を購入、以来携帯はすべて防水タイプにしてきました。
予期せぬ水濡れや、ランニング時の汗濡れの心配を減らすために、スマホも防水タイプにしようと思います。
書込番号:14036308
0点
実際問題として、アローズの場合は電池の減りが激しいため、私は、外出先でポケットチャージャー01(1月までに買うともらえる奴)で充電しながら持ち歩く場合が多いです。
すると、本体上部のゴムキャップを開け、そこに充電用のケーブルを挿したまま、移動することになります。
頻繁に充電を行いますので、せっかくのゴムキャップが開いたまま濡れてしまう危険があると考えています。
充電台に乗せた時に電源接続する銅の端子が背中の下部に2個ありますが、そこにから電源を供給する外部電池が製品として出てくれば、ゴムキャップを閉めたまま持ち歩けるのではないかと思います。が、それはそれで、むき出しの銅の端子が濡れたらショートですから危険ですね。
書込番号:14060998
0点
伝殿さん、使用経験のお知らせありがとうございます。
先日めでたく?F-05Dを購入し、翌日さっそく出張に持っていきました。(充電台持参で)
自家用車&飛行機利用だったので移動中は全く触らず、あとは家族に電話とチョロッとネットにつないだ程度だったのに、本当に電池の残量がみるみる減っていきますねぇ。。。
防水キャップの付け外しは極力避けたいので、充電台のような形のチャージャーができるといいですね。
書込番号:14061428
0点
白ロムのロッククリアなしでも、Wi-Fiのみで使えます。
ロッククリアなしのデメリットは、SIMを挿して使えないということだと思います。
書込番号:14061177
0点
質問失礼します。
先日auのiPhone4Sを購入しました。メールが15分毎でないと受信されないということで、デコメーラーというアプリをダウンローダしました。
デコメーラーというアプリは便利で即時通知設定でリアルタイムで受信してくれて満足なのですが…。
ここで質問です。デコメーラーで即時通知設定をしたまではいいのですが、最初から入っているメールアプリを開くと”Eメールezweb.ne.jp用のユーザ名またはパスワードが間違っています”とでます。
デコメーラーからの受診を止めないと最初から入っているメールのアプリは受診されないのでしょうか?
下手な質問ですいません。教えていただければ嬉しいです。
デコメーラーからは、しっかりメールは受信されます。
0点
以下に回答されている対処法を試してみてはどうでしょうか。
http://02.xmbs.jp/sample1-22821-br_res.php?disp=2&action=res&page=r2&no=76492&guid=on
書込番号:14060124
0点
通話電話はAUで残しておきたいのですが、他社のアイホーンを選ぶのに迷っています。
もともとアップルファンなので、ドコモでアイホーンが出るなら待とうかと思っています。
ソフトバンクだとつながりにくいと言われてるのですが・・・
海外でも使うのですが、ドコモを待つべきでしょうか?
主にインターネットを見るぐらいになると思います。通話はしません。
0点
なぜauのiPhoneではなく、他社なのですか?
書込番号:14016256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ、海外での使用にauではまだ使い勝手が悪いから、ですね?海外での接続先選択とか。
3月までには何かしらの対策がされるかもしれませんが…。
書込番号:14016264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモの社長の発言からすると、
ドコモからの発売は、(少なくとも当面は)なさそうに思います。
(交渉中のために、あえて否定的な発言をしている可能性もゼロではありませんが。)
http://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20120109/Macotakara_15322.html
http://www.spapp.jp/item/1614
書込番号:14016301
1点
一度AUのレグザホンを持っていました。でもトラブルばかりでほとんど機種を使えない状態で、修理していました。そんな理由で他社を考えています。
それと電話はほとんど家族だけで、家族全員AUなんです・・・
それから、スマートホンだと電話が使いにくくて・・・
そんな具合で他社を選びたいと思っています。
解約金まで支払って、ボツしました。
書込番号:14016339
2点
それはauが悪いのではなく、出している富士通東芝が悪いんですよ。
ドコモでも富士通東芝製品は酷いものがあります。例えばT01-Dも似たような酷さです
iPhoneを買うなら電波の悪いソフトバンクよりauで買ったほうがいいですし、家族割も組めるじゃないですか。
因みにソフトバンクは無料通話があるプランを選択しますと毎月の割り引きが適用されません
au はどんなプラン選んだとしましても、ISフラットorダブル定額入っていればされます
書込番号:14016350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ケータイとの2台持ちでしたら、ソフトバンクのほうが安くなります。
http://kakaku.com/article/keitai/iphone4s/comparison_price.html
書込番号:14016352
2点
因みにスマートフォンが使い辛いなら、iphoneは更に使い辛いですよ。
無線LANがないと20MB以上のファイルがダウンロードできない
AppleID登録の面倒くささ
戻るボタンがない
フラッシュが対応していないのでフラッシュ対応サイトは表示不可
操作が更に複雑
書込番号:14016358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソフトバンクのiPhoneは場所によるでしょうけど、電波は言われるほど悪くなく、優禿です。
建物などの奥まったところで電波が弱くなる場合がありますが、最高速度は全然上です。
電波にかんしては、auは小回りのきく乗用車。ソフトバンクは小回りはきかないが最高速度は速いスポーツカーという感じです。
書込番号:14017817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いまお持ちでないなら
docomo/iPhoneの実現まで待たれる方がよろしいかと存じます
SBと契約したところで後悔するだけだと思います
スポーツカーというのは日常使用には向いていないことが多いですしね(笑)
書込番号:14020480
3点
SIMらけん さん
SBのiPhoneって「優秀」なだけじゃなくて「優禿」なんですね(爆笑)
座布団差し上げます
ところで「最高速度は全然上です」って何と比較して「全然上」なのよ?
書込番号:14020592
1点
失礼しました。比較対象はauiPhoneでした。
スポーツカーといっても、イメージとしては中古の15年落ちのものです。
禿の電波は気まぐれなんで、速いときはばかっ速ですが、遅いときはまるで遅いからです。
そういう特性を理解して使えば丸くおさまるもんです。
禿とハサミは使いようです。
書込番号:14020645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電話をしない、ネットだけなら、タブレットをオススメします。
7型程度なら片手に持てる、画面が広いので快適にブラウズ出来ると思われます。
書込番号:14022477
1点
↑
スレ主さんは
「他社のiPhoneを選ぶのに迷っています」とおっしゃっていますが…
それでもタブレットを勧める理由は?
書込番号:14024295
1点
PCサイトを閲覧するにはある程度の解像度がないと見にくいです。
10インチでは片手で持ち運び使用するのは難しかった、
5インチでは持ち運ぶのには良かったが画面が狭かった、
という経験から
移動や外出時にブラウザの使用をメインに考えるなら7インチ程度が良い
電話の使用を考えないならスマートフォンもタブレットも同じ
同程度のサイズの機器を2台持ち歩くなら使用をそれぞれに特化した方が使い勝手が良かった。
書込番号:14025556
1点
ガラケーと2台持ちならば、iPodtouchでいいでしょう。
なんで、通話用にガラケー持って、もう1台をiPhoneにしなければならないのかな?
書込番号:14028384
0点
iPod touch単体では、外出先でインターネットが見れないからです。
書込番号:14028420
2点
皆様、ありがとうございました〜
いろんなアドバイスを頂いて、参考にして決めます。
書込番号:14058040
0点
最近、ケータイを機種変更したのですが、Mydocomoを開くと、登録機種を変更するかどうかをわざわざとうメッセージが出てきたので、早速、登録のメリット、デメリット、ルールに突いて151番に問い合わせてみました。すると、
@「電池パック安心サポート」の対象となる端末は、原則、ドコモに登録のある最新機種となります。
Aただ、オークションで購入した端末や「白ロム」、譲り受けた端末など、ドコモに登録がない端末であっても、電池パック安心サポートの提供条件を満たしており、窓口で端末本体を確認できる場合は、サービスを利用することが可能です。
Bまた、My docomoの「ご利用機種情報」は、お客様のご都合に応じて、変更することができます。そのため、「白ロム」を購入された場合であっても、ドコモ端末であれば「ご利用機種情報」に登録することが可能です。
という回答がきました。ケータイを余り買い換えたことがなかったので知りませんでしたが、いわゆる白ロムもちゃんとドコモの公式サポート対象になるとは。オークションや白ロム専門店で買っても安心できそうな気がしました。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





