このページのスレッド一覧(全3446スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2011年10月22日 23:16 | |
| 13 | 7 | 2011年10月22日 17:26 | |
| 0 | 0 | 2011年10月21日 21:38 | |
| 9 | 12 | 2011年10月21日 00:46 | |
| 0 | 0 | 2011年10月20日 21:30 | |
| 2 | 3 | 2011年10月20日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
営業で名刺にPHSの「誰でも定額」の番号と現在のAUの携帯番号を表示しています。
不特定多数のお客と10分以内通話が多いのでPHSはいいのですが、一方、テザリング用・メール用・ネット検索用・電子マネー用にスマホも併用したいと思っています。
そこで、当初はQWERTYキー付にしようかと思いましたが、種類が少ないしそこまで長時間入力に使用しないので、QWERTYキー無のスマホでいいかなと思っています。
そして今回、ドコモ内定額通話を始めたので、50%のシェアを誇るドコモに変えた方がお客さんがこちらにかけてくる際に電話代がかからずいいのかなと思い、ドコモの富士通製F−05Dにしようかと思いました。ところが、Xi網が1年間くらいはは狭い範囲と聞きましたので、郊外でPCテザリングを仕事で使う自分としては、AUのISW11Fの方がいいのかなと思って悩んでいます。このXIとWIMAXの使用環境の違いと、基本料金・使用料金の比較もよくわからないので、今後2年間使用する事を前提にどちらが得策なのか教えてください。
あと、PCはEMのUSB端末を使用しています。全般的に通信費がかかりすぎているので、あらゆることを1つにまとめてコスト削減ができたらいいなと思っています。
また、お財布携帯など付いていないI−PHONEは何故そこまで人気があるのかも教えて頂けますか?
プライベートではメールもしないくらい端末は使用しません。
0点
まずドコモ内定額通話ですが、これはXi端末からの発信が条件ですから相手がXi端末を持ってないと意味をなしません。
逆に受ける方としてはドコモ端末ならなんでもいいのでXiにする理由はありません。
テザリングに関しては私は詳しくないので他の方にお任せします。
iPhoneの人気の高さですが、まぁ簡単に言えば日本人はブランド物に弱いですかねw
それは冗談として、一番はアクセサリーの豊富さだと思います。
アプリに関しては最近はAndroidとほぼ同等かなと思います。
あとは大きすぎず小さすぎない絶妙な大きさとタッチパネルの反応の良さですかね。
UIがタッチパネルしかないスマホにとってこれはかなり大きなウェイトを占めると思います。
書込番号:13650161
![]()
2点
通信費と通信端末の繋がり安さと速さは如何でしょうか?
来年7月までEMの契約があります。
スマホで何かやりたいというより、トータルの通信費を下げたいので、万能道具みたいなものを捜しています。
なので、XIエリア圏外でテザリングするとEMより遅くなるだの、料金がやたらとかかるだの、そのあたりが気になります。
書込番号:13650723
0点
ISW11Fの出来次第ですけど、wimaxが使えますし、wimaxが繋がらなくても3Gでもテザリング出来ますから、このチョイスで間違いは無いと思いますよ。
iphoneについては「操作のヌルヌル感と指に吸い付く感じ」が良い、という意見は多いですけど、それはiphoneユーザーの意見であって、iphoneユーザーが言うほどアンドロイドが使えないとは、私も思いません。
ま、私の場合、25年前から近くにApple信者がいたのと、i−mac以降、コンピュータを家電化させた事もあり、アンチAppleなのですけど^^
それを差し引いてもEdyとモバイルsuicaの便利さに慣れてしまうとiphone1台での運用は不便すぎると思いますね。
書込番号:13653466
![]()
1点
AS-sin5 さん有難うございます。
ドコモのXI圏外での3G速度は、AUのWIMAX圏外の3G速度よりも遅かったり、料金が割高だったりしますか?
ドコモ無料トークに魅力を感じていますので差がなければドコモがいいかなと思います。
名刺の携帯番号にドコモと書いておけば、客がXI無料通話使っている人ならば気軽に架けてもらえるし、同じ名刺に書いてあるフリーダイヤルにかけてくる回数が減れば結果としてこちらの通信費の削減になるので。
そのあたりコメントをお願いします。サービスが飛躍するなら来年の7月頃まで待ってもいいのですが。
書込番号:13653517
0点
WIMAX2というのが2012年前半から施行されるみたいですが、AU製のISW11Fでも端末を変えずに使用できるのでしょうか?
HP上では光ファイバーを凌駕する(超える?)とかいってますが、最近騒いだ光より早い未知の物質を使うのでしょうか?それは冗談として、端末を変えずにWIMAX2は使用できるのでしょうか?
書込番号:13653746
0点
auを使い続けるのなら、一旦他社にMNPしてすぐに戻ってくると2年で10万円程度は浮くと思いますよ。
ドコモのキャリア内定額はLTEのエリア同様現状では非常に狭い範囲ですので、着信目的ならauなりソフトバンクの方がしばらくはメリットが大きいんじゃないでしょうか。
書込番号:13654069
![]()
0点
のぢのぢくんさん
→auを使い続けるのなら、一旦他社にMNPしてすぐに戻ってくると2年で10万円程度は浮くと思いますよ。
⇒この部分詳しく教えていただけますか?
書込番号:13655294
0点
>auを使い続けるのなら、一旦他社にMNPしてすぐに戻ってくると2年で10万円程度は浮くと思いますよ。
auに限らず、新規(特に他社からのMNP)にばかり、キャッシュバックやら、端末価格が安いなどの特典が付きますので、0円端末などで一旦ドコモかSBMへMNP転出して、登録後、すぐauへMNPし直して端末購入する方法です。
au利用期間はリセットされますが、最近は長期利用者のメリットあまりないので、こういう方法で端末購入する方も多いですよ。
私は手続きがめんどくさいのでしたことないですが^^
同じ理由で今話題のiphoneではauとSBM2社から出ましたので、2年おきにauとSBM間でMNPを繰り返す方が増えるのではないでしょうか?
書込番号:13657090
0点
AS-sin5 さん有難うございます。
0円端末は月額料に加算して端末代金を平準化するのかと思いますので、ショップで売っている0円端末でない物(友人が使わなくなった古い端末など)を持ち込んで回線契約する等の手法でしょうか?
また、SBは確かに4万円位キャッシュバックするのは知ってますが、AUあたりでもありますか?
あと、お財布携帯など使用するので1か月位移行しないで元に戻したりして結構面倒でしょうか?
あと、AUは秋冬に新商品を充実させている傾向がありますが、他社は春ごろ充実させるのでその頃まで待ってから検討した方がいいのでしょうか?
取り敢えず、2年間拘束の特約を11月で外して様子を見てみます。Eプランの780円の安いプランなので特約外しても負担はあまり変わらないので。メルアドが変わるのも結構つらいかも。
書込番号:13658397
0点
皆さま色々な質問にご回答いただき誠に有難うございました。
スマホは携帯会社にとっての顧客単価アップ戦略なんですね。
どうもトータル通信費が安くなりそうもありません。
2年拘束の誰でも割を解除して3月まで待ってみます。
書込番号:13660354
0点
すいません。ドコモに関する最新情報です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20111021_485036.html
上記記事によりますと通話定額プラン・Xi向けパケット定額プランはXi端末ではなくても契約できるそうです。
そこいらにいる30代さんは新規ですからXi端末選ばれるかもですが、
例えば端末代の安くなったテザリング可能なFOMAスマートフォン端末を手に入れてこの方法で運用すれば、
従量制の始まる2012年10月1日まではかなりの通信費を抑えることが可能じゃないですか?
速さではWiMAXには敵いませんが電波の強さではFOMAにまだ分がありますから。
Xiエリアは1年後にはかなり普及するという話ですし、その頃にはXi端末もいまよりも改善されたより良い物がでてるはずです。
その頃に改めてXi端末にするという手もあると思います。
この記事の内容が本当に可能なら一応参考にしてみてください。
あとこの前書きそびれましたが、おさいふケータイの有無をかなり重視してるみたいですが、
私はコンビニの支払いと交通機関の支払いにしか使わないのでカードタイプで事足りるためiPhoneにしました。
不便なことはマクドナルドのクーポンがおサイフケータイ(かざすクーポン)優遇なんですよね・・・。
iPhoneのマッククーポンは内容ほんとショボイんで(T_T)
書込番号:13661212
0点
ふとっちょ79さんありがとうございます。
本日、3キャリアのパンフを取り寄せて読んでみました。精読はしていませんが、下記以外に注意点はありますか?
A社:WIMAXの実人口カバー率は政令指定都市・特別区(いわゆる大都会の話)、臨海・山岳部の駅前などを含めた割合ではない。しかし、テザリング含めISフラット5460円+WIMAX525円+プランE780円=合計6765円上限
D社:XI4410円でも繋がらないので実際はパケフラ10395円(記事だと8190円)+基本料780円+SPモード315円=合計9285円上限(A社差+2520円)この差額だと断然A社ですね。さらに+700円のドコモ内無料通話するなら、ウィルコムのだれ定1430円の2台持ちの方が得ですね。因みに現在ウィルコムで通話しています。
よって、AUの方が繋がりやすく2500円程度安くなるという皮算用で合っていますでしょうか?A社で機変ではなく、法人・個人契約変更で新規扱いにすれば機種代が安くなりそうなのでそうしようかなと。EMも1万円の違約金払っても早期解約した方が結果として得なのでそのようにするつもりです。
この判断は得策でしょうか?ご意見願います。
話長くなりますが、もう一つ重要な機能としてS社店員いわくマイソフトバンクを利用すれば携帯専用サイト(AUのEZWEBサイトみたいなもの)をスマホで閲覧できるらしいのですが、HPに掲載されていませんでした。これはこれで、仕事用の携帯サイトを使っているので存続使用できいいのかなと思いますが、テザリングできない事を考えたら目をつむりましょう。
書込番号:13662380
0点
記事内容通りに解釈するとドコモの解釈が間違ってます。
まずXiサービスはXiエリア外ではFOMAで通信します。
本来FOMAデータ通信でテザリングを行うと8.190円かかりますが、
FOMAスマートフォンでXiプランを適用すると2012年4月30日迄は4.410円、
2012年5月1日以降は5.985円でテザリングが可能。
ただし2012年10月1日以降は従量制に移行するので、データ通信容量が月/7GBを超える場合は制限がかかるので割高になるということです。
ちなみに通信速度は当然ですがXi端末ではないのでFOMAの速度しか出ません。
とりあえずは2012年10月1日までFOMA端末でも5.985円でテザリングし放題になると記事では書いてます。
よって最低料金は5.985円+780円+315円=7.080円
(2012年4月30日迄は4.410円+780円+315円=5.505円)
余談ですがもしメールがGmail等でまかなえてiモードメールが必要なければSPモードは必須ではないですよ。
WiMAXに関してですが私は使った事無いのであくまで他の方のレビューを読んだ知識しか有りませんが、
移動中は使いものにならない・建物の中は電波が弱いという弱点は目にします。
結論ですが通信費だけでみたらauのほうが安いと思います。
乗り換え等の手間もかかるでしょうしね。
あとは生活環境によって左右されるでしょうからこれ以上は私では判断できません。
最後の質問ですが、スマートフォンには携帯サイトを閲覧できるアプリは多数ありますが、
ソフトバンクのそういったサービスは知らないですね。
書込番号:13662813
0点
もう少し質問させてください。いま、EMで受信7.2(圏外3.6)Mbpsなんですが、茨城県の神栖町などの田舎に行くとかなり遅くなるのが難点です。
そこで、繋がるWIMAXがいいなと思って調べだしたのですが、結果として県庁所在地などは95%カバーしていても、そういう田舎に行くと圏外になり受信最大2.4MbpsになってしまうとEMよりも遅くなるので、FOMAハイスピードエリアの7.2Mbpsの方が、EM並みに速く、繋がりやすい分、快適になるのではと思います。なので、WIMAXが本当に田舎で使えるのか心配です。
とにかくPCをテザリングした時の快適さが一番重要なので一層の事、ドコモのF-07Cにして仕事で使う電子証明書をインストールしようかと思いましたが、色々使い勝手に難があるみたいで手を出さない事にしようと思います。あとWIMAX2が2012/4頃より始動するみたいですが、その辺りはどうなのでしょうか?
書込番号:13664695
0点
僕はど田舎出身の田舎っぺで、情報弱者です。
この前液晶モニタを購入して非常に気に入っていますがドット欠けを引きました。
色々とがんばりましたが結局泣き寝入りとなりました。
本題ですが、情報強者の人あるいは情報強者を自認する人はどっち使いますか?
iOS, Android?
僕はiPod touch,iPhone,iPad買いましたが、まだまだ情報強者になった気がしません。
魔法使いになったつもりなのですが、信者なのでアホなだけかもしれません。
iOSで、だいじょうぶですか?
0点
情報強者とか考えない方がいいと思います。
強者とか弱者とか気にしたってストレスたまるだけです。
それより
今不満がありますか?
その不満を解決するための方法を考えた方が良いと思います。
自分が使っていて楽しい物を使いましょう
書込番号:13577745 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます。
僕はいつも弱者、強者という観点からばかりものを見てたことに気づかされました。
ストレスと屁理屈ばかりの嫌われ者なのかもしれません。
人生を楽しむことを知らない、底辺人生のクレーマー野郎みたいな感じがします。
反省します。
一応、テーマとして気になるのでどなたでも引き続きお願いします。
書込番号:13577762
0点
自分はAndroidを持っているんですが、ADWlauncherのようなホームアプリの変更は
iOSでできるものなんですか?
あとAndroidで言うsimejiのようにIMEも別のをインストールできたりするんですか?
あと一つホーム画面のウィジェット機能の有無も教えて下さい。
各OSの考え方だと思いますけど、参考に教えて頂きたいです。
書込番号:13580939
1点
れいつさん
ホームアプリの変更はできません。
IMEも別のものをインストールできません。
ウィジェットもありません。
僕は情弱なんで、このサイトを参考にして買い物するのですが、このサイトのタブレットクチコミに銀メダルさん(狂信的な方です)の非常に参考になるクチコミがあったので、引用させて頂きます。
〉iPadは魔法の箱だと思ってください。
アプリを検索していくうちに、こんな事やあんな事といったクリエイティブなアプリに出会えます。
今までPCだと高価すぎて手が出なかったジャンルのアプリがとんでもない低価格で手に入ります。
操作性もPCの物とは別次元です。
信者なのでアホですが、敢えて言いましょう。
すばらしい数々の体験が待っています。
これに対してAndroid
「アンドロイドにできる事」っていうのは大抵PCでできる事なんですよね。
PCでは出来るがiOSでは出来ない事が多々あり、アンドロイドでは多少の事は出来るという具合です。
それは、 驚 く よ う な 体 験 じゃありません。
ただの劣化PCです。
iOSのそれとはまるで世界が違う話です。
間違っても魔法などと呼べるようなワクワクするものではありません。
iOSアプリの凄いところは本来の興味以外の事でも、一般ユーザに興味を持たせ引き込む事です。
これが魔法的だと訳です。体験ともいえます。
マーケットを探せば劣化専用アプリが見つかるような状況とはまるで違うわけです。
こんなアプリ触ってみたいと思いますか?
iOSはアプリの操作の気持ちよさや快感を追求するレベルにありますが、
Androidはとりあえず該当アプリが有るか無いかを心配するレベルです。
展示機を触って想像できる程度の範囲以上の事をしたいとおもうならば、
出来る事には天と地の差があります。
書込番号:13581118
1点
整いました。
アップル脱会者とかけて、賢者が入れたモーニングコーヒーと解く。
して、その心は!
目が覚めました。
モナっちです!。キリ!
書込番号:13582882
3点
初心者にとってとっつきやすいiOS、ある程度予備知識がないと使えないAndroidという側面はあります。
また、どの端末でも一通り何でも広く浅くできるiOS、Androidのバージョンや端末によってできない事の差が大きいAndroidという事実もあります。
しかし、iOSはAppleの支配下にあり、基本的にAppleが提供する環境の中でしか使えません。つまり、Apple次第でできる事、できない事が決まります。
AndroidもGoogleに一定の支配を受けていますが、ある程度、自由が認められていて、Googleが一切関知していないアプリ(野良アプリ)の使用が認められていますし、公式に脱獄(rootの奪取)も認められています。
Androidは使いこなせれば、iOSよりも自由度は高いです。しかし、自分で学ばないとiOSより不便で使いにくいです。
書込番号:13583641
5点
>それは、 驚 く よ う な 体 験 じゃありません。
そうですか。
やっぱ価値観でしょうね。
PCのメーラーやブラウザ、Androidのブラウザなんかでは
テキストデータを拡大すると当たり前のようにレイアウトを変えてくれて
基本縦スクロールのみで文書を読めるようにしてくれます。
iOSのブラウザでは…
そう、画像の様にバランス良く拡大してくれるので文字が右に消えていきます。
つまり右スクロールが必要になる。
携帯で右スクロールって今まで地図以外では考えられませんでした。
まさかテキストデータ如きで斜めスクロールまでさせられる。
一旦iOSを使いかけましたが直ぐWindowsMobileへ引き返しました。
こんなアホもこの世にはいるんです。
価値観のちがいでしょう。
大した事じゃないです。
書込番号:13662776
0点
docomoのアンドロイド2.3のスマートフォンでBluetoothで接続して日産自動車のカーウイングスの地図データや最速ルート検索のデータやCDDBのデータのDownloadを行う方法は有りますか?
0点
長年愛用していましたD904iが 液晶漏れでほぼ着信のみになってしまったので
これを機にスマホユーザーの仲間入りをしたいと考えています。
今のところ、ドコモのSH-12CとSH-01Dを候補に挙げているのですが、
知識豊富な こちらの皆さまのご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。
現在お使いの機種のオススメ点や これはやめた方がいい!などなど
なんでもかまいませんので、ご意見頂けないでしょうか?
ちなみに、購入の際の私の必要ポイントは以下の通りです。
・ワンセグ(出来れば録画機能付き)
・赤外線機能
・カメラ800万画素以上
・ドコモ回線使用
・検索などがストレスなくできる(待ち時間数秒程度)
・ゲーム以外で ちょっと遊べる機能がついている
(候補に挙げている機種は3D撮影機能がついているから)
・壊れるか、不自由さを感じるまで使い続ける予定
・WIMAX機器をもっているので 接続はそちらを使いたい
以上の条件での ご意見・ご教授よろしくお願いいたします。
0点
う〜ん、いままで904で問題なかったのなら素直にガラケーオススメします。
書込番号:13648496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お気持ちに水を差すようで申し訳ないのですが、
書かれた希望を見ている限りでは、従来型の携帯のほうが合っているような気がします。
スマートフォンにすれば、ほとんどの場合月々の通信費が上がりますが(WiMAXで通信費を抑えるつもりであろうことはわかりますが、WiMAX圏外で少し使えばあっという間に定額上限に達します)、それに見合うだけの恩恵がある(スマートフォンでなければ出来ないことがしたい)のでしょうか?
docomoなど携帯各社がスマートフォンに大きく舵を切っているのは、加入者増が大きく見込めない状況の中で通信費収入を増やすためのビジネス戦略であることは理解しておいた方がよいです。
>・壊れるか、不自由さを感じるまで使い続ける予定
長期間使うことが前提だとすると、これからまだまだ発展するであろうスマートフォンに手を出すのは得策ではないように思えます。スマートフォンに手を出すなら、長くても3年以内に買い替える(人によっては毎年のように買い替えるようですが)のが前提ではないでしょうか。
スマートフォン市場が成熟するのには、まだ数年は必要な気がします。
書込番号:13648501
3点
SH-12CとSH-01Dのどちらかを選ぶとすれば、私なら次の理由でSH-01Dを選びます。
・単純にCPUのクロック周波数を比較した場合、SH-01Dの方がクロック周波数は低いが、デュアルコアなので処理が早い。
SH-12C:1.4GHz
SH-01D:1.0GHz(デュアルコア)
・SH-01Dの方が端末の高さと幅は少し大きいが、厚みは薄い。
SH-12C:高さ127×幅64×厚さ11.9(最厚部13.8)mm
SH-01D:高さ128×幅65×厚さ9.7(最厚部11.2)mm
・SH-01Dの方がディスプレイが大きく、解像度が高く、発色数が多い。
SH-12C:約 4.2インチ/540×960ドット/262,144色
SH-01D:約 4.5インチ/ 720ドット× 1280ドット/1677万色
ここからは、独り言です。
先日、スマートフォンを使用している、おじいちゃん、おばあちゃんのちょっとした特集をテレビで見ました。
その中で、おそらくスマートフォンを使用されてい方では日本最高齢と思われる90歳のおじいちゃんの言葉が印象的でした。
意外にも、以前の携帯電話は操作が分からず、あまり使用していなかったが、スマートフォンは画面をピュッとするだけで使えるので、コミュニケーションが増えて、外に出かけることが多くなったようなことを言っていました。
スマートフォンは市か町から支給されていて、緊急連絡やコミュニティーバスの予約ができる専用のアプリが入っていたと思います。
ご覧になった方もいると思います。
操作が複雑と言われているスマートフォンですが、使い方やアプリによっては、人物の大先輩方にも色々な可能性を秘めていると感じました。
書込番号:13648854
2点
ふとっちょ79さん、早速のご意見ありがとうございます!
D904iで問題がなかった訳ではなくて・・
デザイン重視で選んだので、機能面での 不満や我慢はあったんですけどね。
内部をいじってカスタムしたので、不満はあれども、愛着の方が上回っていたというのが
正直なところです。
(折りたたみ式が嫌いで、いまだにストレートとスライド式しか使った事がなく、
また、当時の機種では ワンセグ付きの あの厚みが許せず、泣く泣くワンセグを
あきらめたんです。)
今まで 短い時間での外出が多かったので、PCが必要な場合も
自宅に帰ってから なんとか出来たんですが、
1日外出する機会が増えたので、不便に感じる事も多々出てきまして・・。
かといって ノートPCを持ち出すには 私には重さが負担で。
今回を機に デザインだけでなく、機能面でも満足したいなと思いまして、
それならガラケー機能もついたスマホを! と思ったんですが・・・
やっぱり ガラケー向きでしたか・・・(^^ゞ
書込番号:13649367
0点
なるほどそういうことでしたか!?
私はてっきり904で満足してるものだと思ってガラケーを勧めてしまいました(^_^;)
そういう理由でしたら確かにこれからはスマホの方が便利いいかもしれませんね。
挙げられた2機種では私もSH-01Dですかね。
まずスマホはなるべくなら最新機種の方がいいと思います。
シャープのガラスマは派手さはないけどハズレもないので、ガラスマの中では目立たないけどオススメ。
書込番号:13649523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hitcさん、ご意見ありがとうございます!
そうなんです。通信費は気になったので ちょっと調べてはみたのですが、
今、ドコモの契約は パケホーダイダブルで上限額4200円
WIMAXの方が 様子見のため、期間縛りのない分で契約してるので、
ちょっと割高の上限5000円弱。
今の携帯では WIMAXは使ってないので、
そのまま移行したとしても 高くはなるのですが、
ダブルのままでスマホにしたとして、
メールはGメールを使って、接続はWIMAXのみ。
送受信と検索など 使う時以外は接続はOFF。
にすれば 目が飛び出るほどの通信費UPは防げるかなと考えています。
(知識不足で間違ってたら ご教授下さい)
PC代わりに使えて、ガラケー機能もついていて、
なおかつ 外出先など 場所に関係なく使える!
今の不満や不便さが解消出来る!
ってところが費用以上の恩恵の部分かな〜と。
スマホでしか出来ないことって、正直、PC代わりに使えるかみたいな事しか
思い浮かばなくて・・
書込番号:13649549
0点
以和貴さん、ありがとうございます!
以和貴さんのレス、頻繁に拝見しておりましたので、MY有名人です!
すみません。ちょっと興奮してます・・。
明記頂いた点、わかりやすいです。
やっぱり 新しい方が レベルUPしてるので よさそうですね。
3Dムービーの撮影機能が無くなった事とminiUIMになる点に
ちょっと気をとられていたんですが、
やっぱり 使い勝手を考えるなら、基本的な部分の比較ですね。
寄り道しそうになっているところを 引き戻して頂きましてありがとうございます。
実は・・
携帯がまだメール機能もなく、電話機能のみの頃からのユーザーでして、
人生の折り返し地点を過ぎたこともあり、
今、スマホに乗っておかなければ、数年先に足を突っ込んだ時には
どうすることも出来ずに 撃沈してしまうのではないか・・という
妙な不安があったのですが、心の中を読んでいたかのような独り言。
あまりにもタイムリーで びっくり!と同時に安心いたしました。
以和貴さん 後光が射してます!
書込番号:13649804
0点
ふとっちょ79さん、ありがとうございます!
すいません。説明不足でした。
>シャープのガラスマは派手さはないけどハズレもない
ハズレがないっていうのは 使い続ける上でポイント高いですよね。
ちなみに、縁の下の力持ち的役割が大好きな私としては、
>目立たないけどオススメ
この言葉にグッときました。
SH-01D・・・かなり 心がもっていかれてます(^^ゞ
書込番号:13649968
0点
>1日外出する機会が増えたので、不便に感じる事も多々出てきまして・・。
>かといって ノートPCを持ち出すには 私には重さが負担で。
という事情なら、スマートフォンを狙うのは悪くないと思います。
ただし、先にも書いたように、今のスマートフォンはすぐに陳腐化してしまう可能性が高いので、比較的頻繁に買い替えになることは覚悟しておいた方がよいでしょう。
ところで、候補に挙げておられたSH-12Cですが、3Dは確かに面白いですね(しばらく見ていると、くらくらしますが...)。ただし、この手のギミックは常用はしないと思うので、たまに人に見せたときに面白がってもらえる、という程度だと考えておいたほうが無難です。
目先に囚われずに、本質的な使い勝手を考えた上で機種選定してくださいね。
良い買物が出来ますように。
書込番号:13652151
1点
スマホの場合だと、パケホダブルの上限が
5,985円になると思いましたので、入るなら
パケホフラットの方がお得かなと思います。
ちょっと接続しただけで、直ぐに上限に行くと
思うので・・・。
WIMAXが広域で使えて、3Gは殆ど不要でしたら
ダブルで少なく使えばと思います。
書込番号:13652350
0点
必要機能に赤外線機能とありますのでご参考までに。
先日発表された新製品は未発売で詳細が判らないので、
以下あくまでも現行モデルのお話ですけど、
取説を見てみますと、
富士通 F-12C 、 MEDIAS や REGZA Phone は赤外線通信が使えるのはアドレス交換だけとか。
でも、
SH-12C なら
ガラケーと写真のやり取りとか
ガラケーからiモーション送ってもらったりとか、
そのiモーションを別のガラケーに送るとか
これまでガラケー同士で出来てた事が可能です。
受信した物もギャラリーとか QuickPic とかで普通に見れます。( 定番のアプリ名です )
ガラケー同様おサイフケータイマーク同士を合わせてのiC通信も出来ます。
私自身 SH-12C ユーザーです。
ユーザーレビューを書いてから4ヶ月半弱経過しましたが、
未だにフリーズとか電源落ち、勝手に再起動とかは一度も体験しておりません。
通話はクリアですし、ワンセグの感度も良いです。
簡易留守電の伝言メモがあるのも、応答保留が出来るのも SH だけ。
ガラケー機能重視で SH を検討されてるスレ主さんの選択は間違いないと思います。
書込番号:13654907
1点
ちびPONさん こんばんは。
横から失礼します。
3G通信はなるべく避けてWIMAXでデータ通信をしようとのお考えということは、現在WIMAXはWiFiルータ経由でPCを使用されているのでしょうか。いずれにしても自宅以外でスマホのデータ通信をWIMAXで行うにはWiFiルータを常に身に着けている必要がありますが、その場合、電池の持ちが短時間なのが難点です(釈迦に説法で失礼)。そのあたりはどのような運用をお考えでしょうか。
データ通信する時だけ(Gメール着信チェック含む)WiFiルータ電源ONにする方法もありますが、WIMAX通信では高速度ゆえにスマホの電池も喰うと言われています。
私は現在、WIMAX内臓のネットブックPCとモバイルPCを使用していますが、ネットブックといえども年がら年中持ち歩くわけにまいかず、ガラケー(ドコモ)からスマホへの移行を考えています。
しかし、それだと通信費総額が高くなってしまいます。それではWIMAXを解約して、ドコモスマホに1本化してPCはテザリングで使用する方法も考えたのですが、ドコモはテザリング料金がバカ高いのです(つい最近auなどに対抗して下がったようですが)。そこで、WiFiルータの子機としてWIMAXでスマホとPCを使用することを考えました。ただし、これだと先ほど述べまたようにWiFiルータの電池の持ちが短時間という欠点があります。それで、ちびPONさん はなにかいいアイデアお持ちなのかお尋ねしたしだいです。
なお、私はiモードメール&通話用(おサイフ携帯利用も)にガラケーはそのまま所持し、WiFi子機専用(データ通信24時間OFF)としてスマホを所持することも考えています。なぜなら、たまにデータ通信ONするだけでも(バックグラウンド通信もあり)あっというまにフラットプラン上限金額に達してしまうのではないかと心配しているからです。
書込番号:13655436
0点
ということらしいのですが、皆さん、コピペをどうやっています?
私は、文章中の一文をコピ−しようとして成功したためしがありません。
SPメ−ルでメ−ル作成画面で「選択」をタップしてコピ−したい文章のあたりを再度タップ、文章が青く反転後画面長押しでコピ−。ということだと思うのですが、コピ−したい文章にピタッとはまることがないんですよね。
私が不器用ということですかね。
0点
iPhoneのレティナディスプレイで言われる
326dpiと
アンドロイドスマホでよく使われる
HD液晶
1280×980ドット(数字あってるかわかりませんが)
って何が違うのですか。
どちらの方が高精細なんでしょうか。
0点
dpiとは dot per inch すなわち、1インチ当たりのドット数で、解像度とも言います。
1280×720等というのは、全体のドット数。
要は同じドット数であっても、小さなディスプレイであれば解像度は高くなります。
もし、1280x720ドットのディスプレイが対角4.3インチだったとすると(docomoから発売予定のREGZA Phone T-01D) 341dpiとなりiPhoneより若干高解像度ですが、同じドット数で4.5インチディスプレイであれば326dpiとiPhoneと同じ解像度になります。
書込番号:13653319
2点
補足
1280×720等も解像度ということがあるので混乱の元なのだと思いますが、区別が出来るようにdpiを表現するなら「緻密度」でしょうね(このような表現は普通は使われていませんけど)。
書込番号:13653324
0点
DPIは ドット・パー・インチ の事で、1インチにどれだけのドットが入ってるか・・っていう精細性、密度の単位です。
ですので、1280×980ドットってだけでは比較は出来ないです。
(ちなみに液晶テレビのハイビジョンなら1366x768ドッ)
何インチ×何インチの画面での話か・・・が必要です。
書込番号:13653340
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





