このページのスレッド一覧(全3445スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年6月8日 11:48 | |
| 0 | 3 | 2011年6月8日 09:28 | |
| 0 | 0 | 2011年6月4日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2011年6月3日 22:12 | |
| 0 | 5 | 2011年6月2日 12:38 | |
| 3 | 5 | 2011年6月1日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっと、念願だったarcをゲットできてホクホクな私。
あれこれいじったりしているので、当然バッテリーが早く
減っていきます。。。
そこで、元々ガラケーで使っていたFOMA補助充電アダプタ01
をmicrUSB変換して使ってみようかと思いますが、問題なく使える
のでしょうか?
電力のアンペアとかそういうのウトくてちんぷんかんぷんなもので、
優しく教えて頂けると嬉しいです。
0点
FOMA補助充電アダプタ01にSH-03Cに付属していた「FOMA充電microUSB変換アダプタ」を接続してarcを充電したことがあります。
充電はできますが、満充電にはなりません。
また、FOMA AC アダプタ01や02でも 「FOMA充電microUSB変換アダプタ」を接続して 充電できます。
今のところ問題なく使用できています。
ただし、補助充電アダプタ、 ACアダプタはどちらも、出力電圧が5.4Vであり、arcに付属のACアダプタの5.0Vよりも高い値になっており、非対応、保証対象外の行為になりますので、何があっても自己責任です。
書込番号:13102384
![]()
1点
以和貴さん
優しい回答をありがとうございました。
電力じゃなくて、電圧でしたんですね。一つ勉強に
なりました。
充電アダプタはあくまでも半分は充電できれば良いと
考えているので問題ないのですが、電圧力が違うということ
ですので、電圧に合わせた充電アダプタを購入しようか?と
考えています。
これで、スッキリしました!!
書込番号:13102960
0点
FOMA補助充電アダプタ01の対応機種
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/option_compatibility/option_check/entry.html?def_o=ASA39040
FOMA補助充電アダプタ02の対応機種
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/option_compatibility/option_check/entry.html?def_o=ASA39053
FOMA補助充電アダプタ03の対応機種
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/option_compatibility/option_check/entry.html?def_o=ASA39066
02のみがXperia arcに対応していますね。
但し、02でも注意事項が書かれています。
※2 補助充電アダプタ02が満充電状態でも、FOMA端末の電池残量によっては満充電にならない場合があります。
※12 同梱のmicroUSB ケーブルを併用して使用可能です。
書込番号:13103096
1点
友里奈のパパさん
返信が遅くなりすみませんでした。
対応機種一覧があったんですね。
見落としていたようです。
私が使っている充電アダプタは01なので、
使えないんですね。。。
(でも、充電は出来ている・・・?)
以和貴さんがおっしゃってたように、
電圧が合わないので、何かあったら自己責任に
なっちゃいますね。。。
ありがとうございました。
以和貴さん、「ナイス」をクリックするの漏れてた
ので、クリックしました。
書込番号:13105844
0点
androidOSで使える有線接続の小型キーボードはないのでしょうか?
無線のキーボードはいくつかあるのですがバッテリーを考えると無線の物は使いたくないので。
出来ればスマートフォン本体と同じ位の大きさがいいのですが、なければ少し大きくてもいいです
0点
ありがとうございます。
やっぱりそういった物になってしまいますか。
出来ればですがこれの優先接続可能な物があればよかったのですが。
http://kakaku.com/item/01503010542/
書込番号:13105005
0点
あと、上記の店のリンクにある、
http://www.thanko.jp/product/pc/keyboard/usb-fold-keyboard.html
でしょうかね?
書込番号:13105499
0点
今docomoのSH906iを使っているのですが、docomoのスマートフォンに換えたいなと思ってます。
けど、料金が気になって悩んでます。
普通の携帯と比べるとスマートフォンだと、やっぱり月にかかる料金わ高くなりますか?
0点
とりあえず「今の電話代+1500円+電話本体の分割」くらいになるのでは?
(↑1500円の内訳はパケホフラットの差額という意味。)
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/introduction/index.html
書込番号:13087702
![]()
0点
今回初めてスマートフォンの購入を検討しています。
雑誌やWebで使い方を予習しているのですが、旧携帯電話からの電話帳の移行の説明がまちまちで、どれが正しいのか悩んでいます。特に読込先です。
読込先は「本体」「Docomo」「Gmail」のどれが良いのでしょうか?
NTTdocomoのサイトの説明では「Docomo」になっていますし、他のサイトでは、グループ登録をするのであれば「本体」に読み込む必要あり、となっていますし、PCでGmailを使っているのであれば「Gmail」が良い、となっています。
「Gmail」であれば、PCで設定したGmailのアドレス帳と自動連動してくれるということでしょうか? となると、パケット通信が大量に発生してしまうということでしょうか?
(そのためのパケ放題?)
それぞれのメリット・デメリットを教えていただけるとありがたいです。
0点
Gmailとの同期が必要ならば始めからGmail。
必要ないなら本体からで良いでしょう。
ガラケーのアドレス帳をマイクロSDにコピーし、スマホに移動するのが最も簡単化と・・・
書込番号:13074459
0点
もっぱらリスナーさん ありがとうございます。
Gmailと同期していれば、PCのGmailで設定したグループ情報もそのまま同期するのでしょうか?
スマートフォンでGmailを起動するたびに同期するので、都度 パケットを大量に使うことになるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
初めてのスマートフォン検討で???になっています。
書込番号:13076956
0点
私はパケット節約して使いたかったので、Gmailアドレスは新規で使ってないものを用意しました。
パケット節約したい場合は、3Gオフで使えば節約可能です。
詳しい使い方は、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13080439
0点
私は、auのIS04ですが、
gmailのグループは、そのまま反映されてます。
まあ、同期時には、通信していますので、ガンバロイドさん紹介の節約術が参考になるでしょう。
それと、ガラケーから、gmailアドレスに移行するとき、グループ分けが移行できないこともあるので、
http://did2.blog64.fc2.com/blog-entry-236.html
を参照してください。(グループ分けの移行が出来るPCのプログラムです。)
書込番号:13080856
0点
みなさん、いろいろとためになる情報をありがとうございます。
電話帳の移行は、今後、Gmailをメインに使っていこうと思っていますので、PC側のGmailで整理してスマートフォンに同期させることにします。グループ情報も同期するということですし。
パケット代については、ガンバロイドさんのサイトを参考にしてみます。
自宅に無線LAN環境がありますので、これをうまく使えば節約できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13082188
0点
スマートフォンの購入を検討しています。質問の検索の仕方が悪くて同じような質問があったらごめんなさい。
今はdocomoのN-06Aを使っていますが、6月に分割払いも終了するので今の携帯も使用しつつ2台目としてスマートフォンを購入したいと思っています。
今まで、2台持つことに抵抗はあったのですが、スマートフォンの使い方等がちゃんと理解できるまでは今の携帯を連絡用として使用しつつ、また、最終的には電話番号も変えたいとも思うので、慣れたらスマートフォンの1台のみにしたいと思っています。
今までdocomo以外の携帯を使ったことが無いため、SoftBankやauの基本使用料などなど説明を読んでもさっぱりわかりません。
教えて欲しいのは、今現在docomoの携帯を使っているのであれば、2台目も同じdocomoで購入したほうが良いのでしょうか?
また、本体価格を含め、月々の基本使用料で一番安いのはどの会社でしょうか?(携帯の使用量としてはiモード接続が主でパケ・ホーダイダブルに入っています。基本使用料はSSだったと思います)
2台持っている方は(使用法により違うと思いますが)1ヶ月幾らくらいの金額になるのでしょうか?
長々とすいません。超初心者ですのでよろしくお願いします。
0点
>今現在docomoの携帯を使っているのであれば、2台目も同じdocomoで購入したほうが良いのでしょうか?
2台持ちが必須であればそうでしょう。
しかし、文面からは2台所有する必然性が薄いように感じます、今現在2台持ちをされている方は、おさいふケイタイやキャリアメールの都合で渋々2台持ちとなっているようです。
基本的な使い方は、ショップで実演機を触らせて貰えばすぐに判ると思いますので、取り敢えず触ってみることでしょう。
スマホの機能は、これまでのガラケーの延長にあるものではなく、あくまでも小型PCであり、付加したアプリで判らないことは少なくとも自分である程度調べることが必要です。
その意味では、永遠に使い方をマスターすることは出来ませんよ(笑)
金額的には、データ量が膨大になるので、定額料金プランは必須と考えて下さい、各キャリアとも5000円台の半ばで設定されているようですので、今契約されているネット料金を置き換えてみればよいのではないでしょうか。
私はauですが5682円+端末分割支払額となっています、通話料によっては契約の基準が違いますので、もっと高くなる場合はあると思いますが・・・
最初は多少戸惑うかもしれませんが、キャリアに関わらず好きなものに乗り換えられたら如何ですか。
書込番号:13070985
1点
あ、追加です。
5682円+端末分割支払額+2台目(ガラケー仕事専用)988円でした。
書込番号:13070992
0点
ありがとうございます!
スマートフォンをすごく使いたいのですが、今までと全く違うものにする不安があるので2台持ちをとも思ったのですが、1台のみにする事も再検討したいと思います。
経済的な問題もあるので、しっかりと考えて自分の一番気に入ったものにしたいと思います!!
書込番号:13072893
0点
3Gオフで使えば、パケット節約可能です。
私はドコモでパケホーダイシンプルに入っているので、メール使い放題ですが、機種代金含めても月2700円です。
3Gオフでもメール通知が入るので、メール通知が入ったときだけ、3Gオンにしてメール受信しています。
ただし、3Gオンにする際に設定に気をつけないと、裏でパケット送受信される可能性があります。
設定については、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13080619
2点
節約方法もあるんですね!ありがとうございます。
サイトを調べて参考にしたいと思います(o^o^o)
書込番号:13080687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





