このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 6 | 2020年12月1日 12:32 | |
| 5 | 7 | 2020年11月13日 19:00 | |
| 5 | 2 | 2020年11月5日 09:58 | |
| 392 | 46 | 2020年10月26日 23:37 | |
| 6 | 1 | 2020年9月26日 17:10 | |
| 0 | 0 | 2020年9月21日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
LGのスマホのレビューをたまたまみたら
リコールしないの!?って言うタイトルのやつを見つけたので、読んでみたら
11月ドコモからソフトウェアアップデート が来てアップデートしたとたんに、触りもしないスマホがでたらめに反応する状態に。
LGやドコモのホームページには何も情報ないけど、下記見つけてドコモ相談したら預かり修理になりました。でもスマホ開く時点でゴースト出現し、データバックアップも不可能…
なぜ公式に情報出さない?!
って書かれてたので、そんなもんでリコールする程メーカーは暇じゃないでしょ。って思いここに書きました。
そもそもリコールっていうのは富士通の
F-10D見たいな発熱とかバッテリーの減りがエグいっていう報告が集まってやっとリコール?だと思うんですが、
気のせいでしょうか。
書込番号:23816576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yumeno5さん
そもそもメーカーのリコールって生命の危険の可能性がある場合のみの話なのでスマホ程度では起こり得ないですね。
よほど欠陥バッテリー積んでて何件も爆発事故起こしてたら話は別ですが。
書込番号:23817141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リコールの定義が
「設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金・回収などの措置を行うことである。」(wikiより)
であれば、
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000014468
>BUFFALO「iPad Air 2 専用レザーケース:BSIPD14LOR(オレンジ)」
>BUFFALO「iPhone 6専用ケース BSIP14CKSASCBK(クリアブラック)」
>BUFFALO「Xperia Z3 Compact(SO-02G) 専用液晶保護フィルム」
>The Cat’s Whiskers(キャットウィスカーズ)「スマートフォン用ケース
>thpry+color「iphoneケース」
>トリニティ 「iPhone 7 3D 立体のぞき見防止ガラス」(Simplismブランド)
などがあります。
特定の周波数が利用出来ない不具合で交換返品になった機種などもあります。
https://www.asus.com/jp/support/zenfone-max-pro-m2-checking/
「生命の危険の可能性」とは関係ない場合でもあります。
書込番号:23817171
13点
リコールは車がやはり多いので命の危険と大袈裟に言ったかもしれませんが安全性の問題は重要なファクターではありますね。
それくらいのリスクが無いとメーカーも回収までは動かないですもんね、普通。
わざわざちまちま揚げ足取りに現れたんですか?
書込番号:23817829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F-10Dは発売直後から不具合報告が多発、後に裁判を起こされる位酷かったにも関わらず、結局現在でもリコールまでには至ってないんですよね(富士通自ら廃棄処分はした)。
抑々実際にスマホがリコールにまで発展したケースは、目立ったものでは日本では取り扱いを見送ったGalaxy Note 7位なんじゃないかと。
https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk01rLDeaEm8jU8T4ie932SpxZYjMzA%3A1606632847400&ei=j0XDX5T0F9mmoASEiKqwCg&q=Galaxy+Note+7%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&oq=Galaxy+Note+7%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzIECAAQHlCqZliqZmCnaWgAcAB4AIABT4gBT5IBATGYAQCgAQGqAQdnd3Mtd2l6wAEB&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwjU95zhlaftAhVZE4gKHQSECqYQ4dUDCA0&uact=5
書込番号:23818943
9点
変態CPU搭載機か。
仕様だな。
いまだにこの問題持ち出してるとか、あと1000年は忘れないとかやってそう。
書込番号:23822145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>milanistaboyさん
GALAXYnote7みたいな奴ですね。
しかし、F-10Dのおかげで富士通さんとdocomoの信頼は落ちてしまいましたが…。
車だったら大問題ですよね。
>†うっきー†さん
そんな理由でもあるんですね。
ASUSの機種でしたっけ?
それなら聞いた事あります。
>arrows manさん
あれはリコールするべきだったと思います(;´Д`)。
GALAXYnote7はリコールは必要でしたが(;´Д`)。
あれですね。
ちょっと僕も大袈裟でした。
リコールではなかったですが、
レビューみてなんじゃこいつって思ってしまいました。
書込番号:23822625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えっ!来年の6月1日からですか…
Googleフォト以外でもいいから無制限の代替手段があれば良いのですが、おそらく無いでしょうね
書込番号:23782824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、私も大ショック!です。(T_T)
Googleフォトにはどっぷりとお世話になってるので、今さらやめられません。
まんまとGoogleの作戦にしてやられました。
つい数ヶ月前からYouTube Premiumのファミリープランに加入してYouTube Musicもがっつり利用していますし、今後Googleに毎月お布施をしていかなければならないのか?ちょっとヤですねぇ...
書込番号:23782862
0点
私は使わない、というか使えないと判断しているのでダメージはありませんが、今現在Google系アプリは反応がおかしくなりしきりにGboard使用を押し付けるGoogle 日本語入力など使えないものと、メモ帳やSnapSeedなどまともなものの両極端ですね。
書込番号:23782901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
容量無制限の代替手段となるとプライム会員ならAmazon Photosでしょうかね。人によって使う容量も違うでしょうし、6月1日以降はちょっと工夫が必要になりそうですね。
書込番号:23783709
1点
>なお、今回の変更ですが、初代Pixel〜Pixel 5のユーザーには適用されないとのこと。
Pixel 5以降の新機種でも同様なら、
他社のスマートフォンに対しての大きなアピールポイントになりそう。
書込番号:23783961
1点
既に持っているか買い替え時期の方がPixelを選ぶというのはあると思いますが、流石にGoogleフォトの為に買い替えるという方は少ないと思います。
書込番号:23785659
0点
Googleフォトの「無料無制限」対象機、新型Pixelも除外へ
https://smhn.info/202011-google-photo-unlimited-on-pixel
今後登場するPixelは除外されるみたいです。
書込番号:23785691
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031642/SortID=23358303/
↑の書き込みのとおり、妻用に紹介制度を利用して契約をしましたが、紹介ポイントは付与されませんでした。
チャットでいろいろとやり取りをした内容を精査すると、紹介者のIDを入力してもシステムにバグがあるようで、紹介者のIDが保存されない場合があるようです。
チャットでは、その時のスクリーンショットはあるか?と聞かれましたが、残念ながら撮っていなかったので、ダメでした。
これら紹介制度を利用して申し込む場合は、申し込みの画面が遷移する度にスクリーンショットを撮っておく事をお勧めします。
一年間は無料だから、システムのバグがあっても、きちんと教えてあげるべきだと考えていましたが、バグを無視する姿勢が残念で仕方がありません。
書込番号:23768024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>野次馬おやじさん
申し込み時に登録できない不具合があったのでチャットで確認したところ、そもそも紹介者IDが正しく登録されているかすら確認できないらしく怪しい状況なので、スマホで登録した分はキャンセルし、確実に登録できたPCで再申し込みしました。
その後、2回線目の扱いとならないよう色々やり取りして面倒でした。
システムについては未熟ですよね。
無料となったMNP番号発行はめっちゃスムーズでした。
書込番号:23768829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sandbagさん
やはりトラブル満載ですか。
残念な会社ですね。
sandbagさんのように、申し込みをしてすぐに確認して対応すれば良かったと反省しています。
書込番号:23768897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリアも買い取って毎月の通信費も一括払いがいいですね。
書込番号:23708404
4点
>Taro1969さん
月更新は面倒だろうから1年一括でもいいね。
端末プラス1年でポッキリ一括払いとかになる感じかな。
書込番号:23708408
1点
>男尻追男さん
分割じゃねーとワシら貧乏は買えねぇんだよ。
書込番号:23708448 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
その機種代ですが、楽天が分割とすべきところを一括払いとしたようです
だとすると、利用者が対応しなければ、クレジット情報にキズが付く、、、んじゃね
俺なら、Mが土下座をしても許さない
書込番号:23708454
14点
一括と分割の選択肢があることは良いと思います。
分割に反対の人は一括で買えばよいだけで、分割をやめろとなる理由が分かりません。
書込番号:23708466 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
せめて1万円前後のスマホなら一括でも良いですが、5万円以上は一括では出せません。
給与収入はありません。なので分割や一括を選べる方が良いと思います。
書込番号:23708505
16点
分割してまで買うのは無理してるわけだからやめたらという主張ですよね。
ある意味正しいと思います。
分割でも同じ価格払ってる。
だから、どちらでも良いという考え方もあるでしょうが。
書込番号:23708510
4点
>分割してまで買うのは無理してるわけだからやめたらという主張ですよね。
違います。スレ主は
>『いい加減、スマホ分割で売るのやめろよ』
>スマホ購入の分割払い禁止にしろよ。
と主張しています。
書込番号:23708531 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
例えば、端末、料金1年分一括ポーンと払う方法だったら事務処理も減るし、経費削減にもつながるし、人件費圧縮にもなると思うんだよね。
これが端末分割、月払い、違約金、年更新、ハーティー割、シニア割、デビュー割、家族割、云々云々。
めんどくさすぎなんだよね。
ドコモみたいに無駄に肥大化してコストかかりまくるし。
書込番号:23708793
2点
昔、docomoショップで初音ミクのSO-04Eを買う時に分割払いは面倒だったので、キャッシュで支払うと現金を出そうとした時に「一括払いですとクレジットのみの支払いしか受け付けておりません」と断られてやむなく分割払いで契約をした。翌月から残債をまとめて銀行口座から引き落とす事が出来ると聞けたので、翌月迄待って再度docomoショップにて残債のまとめ払いの手続きに行った事があった。
分割払いが面倒臭いので、キャッシュで全額支払いたかったのにコレがダメだなんて・・・。
それ以来、docomoでは買わずにキャッシュで買えるApple Storeと中古ショップで買っている。
一括払いも悪くないとは思うが、キャッシュ払いも支払い方法の対象になっていたら利用し易いなと思うけど、この考えおかしいだろうか?
書込番号:23708798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分割が選択肢としてあるのは悪いとはおもいません。
プランのわかり難さに拍車をかけているのが気に入りません。
通信事業者が端末を販売するという方式そのものも好きではないです。
書込番号:23708812
4点
>林達永さん
カード保有率は思ったより高いみたいですから、現金よりもカード払いの方がいいかもしれません。
簡素化にもつながりますし。
書込番号:23708829
3点
>ZEROBUさん
分割選択するのはめんどくさそうな客だろうから料金2倍とか差別化図ってくれるんだったら納得かな。
それと、入り口で分割のお客様と一括のお客様の入り口を分けるとかね。
そうすれば一括組は簡単に手続きできますし。
多分、窓口でも処理にかかる時間も段違いになるでしょうし、一括組の方が生産性の高い働き方ができると思うんですよね。
書込番号:23708861
3点
>男尻追男さん
分割と一括でそんなに生産性がかわりますかね?
そもそも端末販売と通信事業者をわければいいと思うんですけどね。
docomo版、au版、softbank版、sim Free版って何かの冗談かと。
書込番号:23708900
10点
>男尻追男さん
カードを持たない自分にとっては、一括・分割払いしか選択肢か無いのが凄く煩わしいなと思うんですよ。
だったら、docomoで買わなければ良いじゃんっ!と突っ込まれそうだけど、正にその通りかもしれない。
書込番号:23708911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ZEROBUさん
SIMフリー版は、唯一キャッシュで新品が買えるから凄く有難いですよ!
書込番号:23708919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>林達永さん
キャッシュで買う、という発想がなかったですが、カード払いは一切したくないという方も
一定層いらっしゃいますよね。キャッシュで買えないというのも変な話ですね。
書込番号:23708938
3点
>ZEROBUさん
シムフリーモデルのUQモデルとか楽天モデルもあります(笑)
格安シムでもビックローブなど安い端末でも24回分割でしか買えないところもあります。
これは2年間の引き止めだと思っています。
複雑にすることで価格を分かりにくくして解約しにくくして面倒だからこのまま使うと言うのが狙いでしょう。
ポイントバックなども申請制だと申請しない人の割合と言うのがおおよそ決まっていて、それを見込んだ
ポイントバックキャンペーンなどやってるそうです。CANONの外箱バーコード切り取りとコピーでない
レシート添えてなど、かなり申請減ると思います(笑)
書込番号:23708940
4点
>Taro1969さん
>複雑にすることで価格を分かりにくくして解約しにくくして面倒だからこのまま使うと言うのが狙いでしょう。
>ポイントバックなども申請制だと申請しない人の割合と言うのがおおよそ決まっていて、それを見込んだ
ポイントバックキャンペーンなどやってるそうです。
本当にその通りで気に食わないです。
話がそれますが、前にキャリアショップで店員がお年寄りに、このスマホ用のSDカードはこちらに
なります、と言ってもの凄く割高なカードを買わせていました。キャリアの値段は安心料などという
人もいますが私は納得できません。
書込番号:23708963
4点
スマホおかえしプログラムとかは分割前提のサービスですね。
>処理にかかる時間も段違いになるでしょうし、
窓口で分割の審査は一瞬ですし、そこを気にされるのなら、ほとんどの手続きが可能なMy docomoやオンラインショップを活用されればと思います。
>一括組の方が生産性の高い働き方ができると思うんですよね。
車や家を買う場合は?
一括組の定義がないので、ご自身のことを言われていることと思いますが。みんなそうか???
書込番号:23709041 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
去年までは割引上限額2万円まで、という規制が無かったから後継機種発売直前の投げ売りで一括購入も容易でしたけどね。
それだけ今はスマホ選びには慎重になるべきなんですよ。
ガジェット系の人以外基本3年間は同じ端末を使う事になる訳ですから。
少なくともレビューでオール★1とか付けて文句言う人は店頭で実機確認するなり、YouTuberの動画やサイトのレビューを見るとかしてないと思われます。
書込番号:23710875
4点
>去年までは割引上限額2万円まで、という規制が無かったから後継機種発売直前の投げ売りで一括購入も容易でしたけどね。
その失政をした張本人が値下げを企てています
総裁任期まで短いから格好の的ですな
書込番号:23710895
10点
>arrows manさん
>ガジェット系の人以外基本3年間は同じ端末を使う事になる訳ですから。
何で3年?
各キャリアのプログラムは2年前提では。
書込番号:23710916 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>sandbagさん
セキュリティアップデートが概ね3年程度、修理可能期間はさらに長いので、3年程度なら購入しないことはあり得ます。
書込番号:23710934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ガジェット系の人以外基本3年間は同じ端末を使う事になる訳ですから。
基本3年間って書くからおかしい。3年使う人もいる。にしとけばいいのに。
キャリアのカモになってる人だと基本2年だと思う。
セキュリティアップデートの期間で利用期間決める人ってそんなに多い?
私はバッテリーの寿命が基準。
書込番号:23710954
6点
2年、3年、その他は人それぞれなんじゃね、、、
書込番号:23710977
13点
興味深いので調べてみた。
http://www.garbagenews.net/archives/2052407.html
内閣府のデータはガラケーとスマホ一緒なので分かりにくいけど、ガラケーを持っていないだろう30歳未満が買い替え期間2年から3年なので、全体だと3年以上って人多そうね。
書込番号:23711020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
3年。
普通に考えると、スマホおかえしプログラムの利用条件が36回分割だからでしょうね。
書込番号:23711030 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
誤解のないように訂正します。
誤)3年。
正) arrows manさんの言う3年。
書込番号:23711048 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
言葉が足りませんでしたね。
ガジェット系と言ったのも単なる偏見です、すいません。
ですが実際、安いミドルレンジなら兎も角高いハイエンドを一括で買える程裕福な人って余程じゃなければそう居ないかと。
10万円分の給付金でも無かったらまぁ無理でしょう(私観)
現に私は6月にXperia 5へ3年間の36回払いで機種変し、2023年の6月までは残金を払える程の余裕はないので替えられません。
スマホおかえしプログラムには一応入りましたが、2年経ったら次の機種に替えなければならないので、全額払い終わる3年後まで最低でも使うつもりです。
次は流石にもう安物しか買えないだろうけど。
バッテリーの寿命が来るとか言ってる人はセキュリティ大丈夫なんだろうか(笑)
書込番号:23711604
8点
>分割じゃねーとワシら貧乏は買えねぇんだよ。
一言で言えばこういう事ですね、私も。
お金ないのにXperia 5買ったの?と思う人も居るだろうけど、安い端末(2〜4万のSD4xxとか6xx搭載機種)はセキュリティ面やスペック面での寿命が来るのも早いし、結局後々無駄になる
書込番号:23711614
9点
私もバッテリーが基準ですね。
スマホのセキュリティに対する感覚が甘いのかもしれませんが。
スマホのセキュリティ問題ってあんまり聞かないのでまあいいかぐらいの感覚です。
書込番号:23711617
6点
>現に私は6月にXperia 5へ3年間の36回払いで機種変し、2023年の6月までは残金を払える程の余裕はないので替えられません。
そのタイミングで5G機への変更を考えているんじゃあないの
あと、わらしべは
書込番号:23711625
2点
価格.comのスマホ板の常連さんのクチコミ見ると、複数台所有している方が多い印象です。
そういう方々が複数のスマホを分割で買うと管理がしづらいと思うので、自然と一括になるのではと想像します。
書込番号:23711637 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そもそも書きにくい内容ですが日本の財産、貯蓄、年収は統計に出ている通り平等ではありません。
従ってタイトルの「分割やめろ」というのは、書き込んだ人の経済状況からのご意見であり、賛同するも反論するもそれぞれの経済状況が絡むため、スレのお題としては相応しくないと思います。
そういった意味でも現状の一括でも分割でも購入出来る選択肢があるのは良いと思います。
書込番号:23711702 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>そもそも書きにくい内容ですが日本の財産、貯蓄、年収は統計に出ている通り平等ではありません。
いやいや、お金の使い道とかの問題なのではなくて
オメガのスヌーピーコラボモデル2本購入は惜しくはないが、5G機を今すぐ買うのは一寸ね(もち主語は私だよ)
書込番号:23711718
2点
>AccuBatteryさん
>そういった意味でも現状の一括でも分割でも購入出来る選択肢があるのは良いと思います。
同意見です。
書込番号:23711723
13点
>Cal.7743_by.5chさん
このスレでは分割購入の話をしています。
>ZEROBUさん
ありがとうございます。
書込番号:23711737 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>arrows manさん
>バッテリーの寿命が来るとか言ってる人はセキュリティ大丈夫なんだろうか(笑)
バッテリーの寿命は来るでしょう。当たり前です。
Androidスマホなんて使ってる時点でセキュリティなんて危ういです。
使う人の知識量や使い方の方が大きいでしょう。
今日も勝手にChromeの偽物アプリがインストールされると注意喚起してる人いましたが
最新状態保ってても無意味でしょう。
使い手の意識の問題なのでオレオレ詐欺に引っ掛かるか引っ掛からないかのレベルです。
3年間もセキュリティアップデートがあると言うのは、3年目に穴埋めするまで
セキュリティホールが存在してると言うことだと思っています。
3年で全部埋まるとも思えず、VPN利用など含めて自己防衛するのが大切だと思います。
私は買った日に落として全損もあり得るものに36回パツパツのローンなどは組みません。
金銭感覚や物の価値など人それぞれなので、分割とか高い安いなどどうでもよいです。
結局、スレ主さんはキャリアの分割に対してモノ申したかったのか
分割してまで買うなと言いたかったのか?
手続き、効率化のために分割やめようみたいな話なのかな?
話の流れで一括無理な人と一括でもいい人など様々ですね。
一括に一本化するのは逆に効率的でないような意見もあるようです。
家や車などは分割が当たり前ですから、どこで線引きするかも難しいと思います。
家も現金一括と言う拘りある人も居ます。
書込番号:23711741
10点
>Taro1969さん
>家も現金一括と言う拘りある人も居ます。
結局金利と株価など投資効果次第なんですよね。分割の金利より投資効果が高ければ分割がよいですしね。
書込番号:23711764
14点
購入者が分割と一括を選ぶ単純な理由は、購入側の金の有無。
販売側が、コスト(面倒)を負担して分割販売を準備しているのは、今、金を持っていない人にも高いものを売るためだと思います。その為に購入側は本来買えないものを選択できます。
家や車も、税金や保証等を考えなければ、閾値が変わりますが同じようなものでしょうか。
書込番号:23712000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>楽天モバイルで「分割で買ったはずが一括に」、誤請求が判明
こういう失態があったためにスレ主はスマホ分割購入を批判してんのかね?
乙です
楽天関係者様
書込番号:23715475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Cal.7743_by.5chさん
意味わからん
金ないやつは刻んで買うだろ
それがめんどくさいのはキャリアだろ
他人が分割で買うとかどうでもいいだろ
てことはこれは
楽天擁護の発言とみるのが妥当
キーワード読みではなく
発言者の意図を理解しよう!
趣旨を理解しよう
書込番号:23715534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>趣旨を理解しよう
売る側と買う方がごちゃ混ぜでOKという意味ね
それは、ご苦労さん、、、
書込番号:23715639
1点
>arrows manさん
安い端末は
スナドラ630とかだけど、僕からしたら論外です。
AQUOSsense3は魅力ですけど。
分割に関しては割引で結構安くなるのが個人的に魅力です。
書込番号:23731904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめん。。言い過ぎた
書込番号:23750390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局全部登録しとかないと危ないのかな?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN6D5S7LN5TOIPE026.html
書込番号:23679191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
?有料記事で全部読めませんが、
読める部分だけだと、ただフィッシングに引っかかったようです。。
フィッシングなので外部からの操作ではなく、
本人自らの入力操作によって漏れてます・・・
書込番号:23688736
6点
まったくどうなってんだか?
総当たり。逆総当たり。
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/200921/bsj2009211744004-s1.htm
書込番号:23678420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




