このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2020年7月26日 11:11 | |
| 3 | 2 | 2020年7月23日 11:43 | |
| 1 | 0 | 2020年6月13日 11:35 | |
| 45 | 4 | 2020年5月31日 22:40 | |
| 66 | 1 | 2020年5月25日 15:51 | |
| 31 | 7 | 2020年5月8日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マイナポイントをスマフォでと思い、マイナンバーカードの読み込みをシャープのここの説明
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/howtoread/prepare/sharp.html
通りにやってみたが全然読めず諦めかけたが、ふとズラしてみたらいきなり読めた!
マイナポイントの登録後ネットで検索してみたらこんなサイトがあったのでご紹介。
https://ehiblog.com/miscellaneous-notes/smartphone-20200422/
小生もほぼこの大きくズレた位置だと読み込み可能です。
SHARPはこういう点でも常にいい加減さが出る立派な会社だな・・・
つでにマスク、値段が高すぎる!安くしろ!だが抽選に一回も当たってない(笑)
1点
下記URLの商品評価を見てから契約するべきでした…。
https://minhyo.jp/tone?page=2
価格.comさんの評価に書かれております通り、非常識なくらい『繋がらない』IP電話です。
手元にIP電話(TONE電話)を置き、もう一台の携帯電話でIP電話に電話をすると…、『電波の届かない場所にあるか、電源が切れています』とのアナウンスが流れます。 少し経つとIP電話に『不在着信です』とTONEモバイルのアプリによる表示がされます。Iphone8を使っておりますが、『おやすみモード』などの設定には一切なっておりません(TONEモバイルインフォメーションの指示に従って4回も設定をリセットしております)。
逆に、IP電話(TONE電話)から他の電話に電話をかけた場合、アプリが固まってしまう、こちらでは発信音がしていても相手の携帯が鳴らない(繋がらない)、無音のままの状態が続き突然音がし始める(相手と運よく繋がった場合)といった具合です。
もしも、子供にこの様なIP電話を持たせた場合、緊急の110、119などの電話番号にすらかからない可能性が高い為、絶対に持たせるべきではありません。契約料を惜しんで子供の命を軽視するのでしたらお好きにされれば良いのですが…。
ここまでお粗末な会社は、初めてです。たぶん、契約時の『事務手数料』で儲けている会社だと考えます。消費者センターに連絡し、危険な会社として通報いたします。
2点
最近、ネットへの書き込みが問題となっており
有名人や法人についての書き込みは、
公益性がないと業務妨害等や
名誉毀損の判決を招いて、しまいかねません。
確かに通信速度が遅いとか繋がりにくいとか
迷惑なんですけどね。
ベストエフォートの表記があれば
法的にはグレーなのかな?
わかりませんけど。
書込番号:23552102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスゲート、解約電話マジで繋がらない。
こんな会社入れてるヨドバシカメラにも不信感‼
今までヨドバシ応援してたけど、信用って失う時はあっという間。
書込番号:23465616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
総務省がNTTドコモと販売代理店70社に行政指導 「不適切な端末代金の値引き」について - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2005/29/news158.html
昨年の法改正以降、ハイエンドモデルは軒並み8万円以上の値段で売られ、ミドルレンジモデルも一部3万円台のものは有りつつ、4〜5万円台が当たり前になりましたが・・・
ここまで来ると単に上のお偉いさん達が、庶民が易々とハイエンド端末を買っている様を気に入らないか、貧乏人にはスマホを買わせたくないんじゃないかと思っているように感じます
ただでさえそれに加えて消費税が10%になった事で、もはや安くて性能の良いパソコンと変わらなくなりましたし
このままだと安値で出せない国産メーカーは全滅しますよ
2点
あの、リンク先の記事には『ドコモで不適切な端末代金の値引きがあったので行政が指導した』という内容でしかないのですが。
言いたいことはわかりますが、タイトルと参照記事を別のものにした方が適切かと思います。
書込番号:23435368 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
今回の行政指導はに改正電気通信事業法に違反すると判断したから行ったもので携帯事業者として法律順守は当然のことと思うのですが?
リンク先を拝見しましたが行政指導は全く適正な物だと思います。
スレ主さんはこの行政指導を不当だと言いたいのでしょうか?
ユーザーから見れば端末の大幅値引きはお得な感じを受けますがこれは罠です。
実際には値引きの原資は高額な通信料金から捻出されておりトータルの出費では実は損をしてませんか?
また過剰な値引きは不公平感があり問題だと思います。
書込番号:23439113
2点
海外メーカーのSimフリー機種もハイエンドは8万円以上が多いと思います。
ローエンドCPUで、機能等に特徴無く、かつ値段だけ高いメーカーはどこでしょう?
書込番号:23439401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今後同じ現象に合われた方のために、記載したいと思います。
通信事業者:ocnモバイルone
契約:ドコモ系音声通話sim
現象:キャッチホンの契約をしていないのに、通話中に着信する。着信しているがキャッチホンの契約をしていないので当然出ることができない。着信を拒否する以外、どうすることもできない。相手側には呼び出し音が鳴っている。こちらが着信を拒否しているようで非常に悪印象を与える。
ocnの対応:サポートから「キャッチホンの契約をしていないので着信するはずがない。留守番電話を契約されていると端末によっては、同現象が現れる場合がある。端末の会社に問い合わせろ」と返信。ちなみに留守番電話を契約していない端末でも同様の現象はあった。
私の対応:色々調べると、同現象でサポートから「仕様でどうすることもできない」といわれた人がいることが分かった。
「通話中着信設定」というものがこの現象を引き起こす原因であることが確認できた。
解決:現象の起こっている端末の通話アプリから「#146#」をダイヤルし、通話中着信設定を「停止」することで、キャッチホン、留守番電話両方未契約の場合、通話中着信せず、相手には話し中の「プープープー」と鳴る。キャッチホン未契約、留守番電話契約の場合、通話中着信せず、相手は留守番電話に即移行する。
通話中着信設定を「開始」し元に戻すには「*146#」をダイヤルする。
59点
今日、この現象が発生して困りました。
通話中に着信音が鳴って焦りました。
後から電話をして来た人を長時間待たせた上に、先に電話していた人に焦ったぞんざいな対応をしてしまい、困りました。
OCN以外のMVNOを使っていた場合は、こんな事は起こらなかった気がします。(記憶違いでなければ)
お陰様で、無事設定変更し、通話中に着信する事無く、SMSが届くように変わりました。
良かったです。
書込番号:23426118
7点
電話を掛けたら非通知で受けてもらえず
186を頭に付けてもやっぱり非通知。
検索してみたらWI-FIだと非通知になるらしい。
家でやっていたのでWI-FIをオフにして掛けて
みたら「インターネットに接続してください。との
メッセージ。
アンテナはハリ3だけどインターネットに繋がって
いない。
ソフトの問題かAUの問題か?
ソフトを使わず普通の電話は出来るけどお金が掛かるし。
13点
まず端末の問題
正規対応端末以外だったらそうなる場合もわりとあります
書込番号:23385949
4点
>res9さん
>家でやっていたのでWI-FIをオフにして掛けて
>みたら「インターネットに接続してください。との
>メッセージ。
SIM をちゃんと認識していないだけでは?
そのため、Wi-Fi OFF でインターネットが出来ないし、
SIM 無しでは Rakuten Link は非通知になる。
自分の UQ mobile 版 AQUOS sense3 SHV45-u にドコモ SIM 入れて、
ドコモ回線の iPhone X にかけて試しました。
Wi-Fi OFF では、当然楽天の番号通知で iPhone に着信。
そのまま、SHV45-u の APN を初期化し、ブラウザでオフラインを確認後、
Wi-Fi ON で再度発信し、楽天の番号で着信を確認しました。
ちゃんと、入れた SIM でない番号で Rakuten Link が番号通知で発信してます。
書込番号:23386149
4点
スマホとSIMをセットで購入して、先月から使っています。
昨日までは問題なく出来ていました。
今日から非通知拒否の電話につながらなくなりました。
ソフトを使わなければ普通に電話は出来ます。
書込番号:23386305
3点
>res9さん
端末の機種名を書きましょう。
それによって、有効な情報が得やすくなることもあります。
>ソフトを使わなければ普通に電話は出来ます。
OS のバージョンアップとかをしましたか?
物によっては、 APN 情報がクリアされ、データ通信が出来なくなることがあります。
それで、Rakuten Link が番号非通知になるかは判りません。
Rakuten Link の問題より、データ通信が出来ない方が、大きな問題なんですけど。
APN の確認は出来ますか?
書込番号:23386347
2点
引きこもり2号さん
>端末の機種名を書きましょう。
OPPO RENO 128
>APN の確認は出来ますか?
これはヒントとして役にたちました。
何もない時に設定画面は見る事はないので確認してみたら
モバイルデータがオフになっていました。
原因は分かりませんが解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23386921
0点
今日偶然に原因が解りました。
電話をしながら手を洗う為スマホを肩と耳に挟んで話をしていたら電話が切れてスマホを見るとインターネットに繋がっていません。
モバイルデータがoff、WiFiもoffになっていました。
皆さんも注意して下さい。
書込番号:23387978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>res9さん
>モバイルデータがオフになっていました。
>
>原因は分かりませんが解決しました。
念のために詳細を記載しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信で、発信側で電話番号を通知にしているにも関わらず、着信履歴に「非通知」で表示されます。
>
>通信可能なSIM(楽天以外でも可)を刺した状態でモバイル通信もオン、Wi-Fiもオンにして利用すればよいです。
>相手側には楽天の電話番号で通知されます。
>例え相手側の連絡帳に楽天の電話番号が登録されていない場合でも。
>自分への着信の場合も、発信相手の電話番号で通知されます。
>詳細な挙動はFAQ9を参照。
>
>ただ、公式サイトには以下の記載があります。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/rakuten-link/
>>発信元がWi-Fiを利用している、かつ発信元が連絡先にない場合、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
>
>私はモバイル通信もオンにしておけば、Wi-Fiでも通知可能なため、詳細な条件は不明ですが、Wi-Fi利用時は「非通知」になるケースというのは存在するようです。
書込番号:23389001
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





